しょうゆ差しが、猫の命を救う?!

2018年12月15日 (土)

★病院からの年末年始のおしらせです★

①診療時間の変更
明日12月16日は両院ともに17:30診療受付終了です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

②年末年始のおしらせ
年末年始の12月30日(日)~1月3日(木)休診日となります。
また、フード、薬等を注文している業者さんも休業になります。
フード、お薬等のご注文はお早めにお願い致します。


こんにちは☃
動物看護師の深町です★

\も~、い~くつ寝ると~♪/

先日、患者さんからスタッフにふりかけをいただきました!
毎日お弁当なのですごくありがたいです( *´艸`)

綺麗な入れ物で使うのがもったいないですが大切に使わせていただきます!
いつもお心遣いありがとうございます♡

今回のタイトル、どういうこと?と思われましたか?
実は院内でこのような取り組みをしております(^◇^)

どこにでもあるような小さなしょうゆ差し。
その使い方で、ネコちゃんの一生が変わるかもしれません。

病気にかかるネコちゃんの内、
約50%が腎臓病をはじめとした泌尿器系の疾患だと言われています。
症状が出る前に発見する鍵は、定期的な尿検査。
必要なのは、しょうゆ差しに入る程度のおしっこなのです。

大切なネコちゃんのための簡単な習慣。いますぐ始めませんか。

猫の腎臓病は猫全体で10%、高齢猫に絞ると33%の確率で発症します。
また、慢性腎臓病による死亡率は毎年約40万頭といわれています。

これらを早期発見するために尿検査をしてみませんか?
このしょうゆ差しを使用すると病院にネコちゃんを連れてこれなくても簡易検査が可能です!
検査結果次第ではさらに詳しく検査する必要がある場合があります。
その際はネコちゃんも連れてきていただくことになります。

~使い方~


①A~Dのいずれかの方法でおしっこをさせます
Aシステムトイレの底のシートを外し、トレイにおしっこを溜める
Bトイレにラップを敷く
C猫砂を少なくする
Dおたま等で受け取る
※採尿に用いるものは出来るだけ清潔な状態にしておいてください


②排尿から3時間以内に採尿キットでおしっこを取る
必ず新品のものを使用してください。


③病院に持っていく
採尿後なるべく早くお持ち下さい。
採尿後6時間以内に持ってこれない場合は冷蔵庫に保管しできるだけ早くお持ちください。

このような入れ物の中にしょうゆ差しと説明のリーフレットが入っています!
もちろんワンちゃんの尿検査にも使用できます^^

しょうゆ差しで出来るなんて素敵なアイディアですよね!!
ちょっとした工夫で病気の早期発見につながります。
一度試してみてはいかがですか?

健康だからこそ★

2018年11月24日 (土)

こんにちは✿
動物看護師の深町です(*☌ᴗ☌)。*゚

寒い日々が続きますね…
そろそろもこもこの洋服を出してこないとですね!!

\ぬくぬくぬくぬく♡/

だよりちゃんもこんな状態です…笑

さて、本題に入りましょう!

みなさん、いち早く異変に気付くために最も必要なことって何だと思いますか?

動物の病気の症状を知ること?
でもこれは1番ではありません!
もちろん知っておいて損はないと思いますが同じ症状でもたくさんの病気の可能性があります。
それを特定判断するのは獣医師のお仕事です。

何が一番大切か…

それは普通を知ることです(*゚∀゚)!

★お家でできること
★病院でできること

この二つに分けてお伝えします。

お家でできることは普段の行動、普段の状態などを知ることです。

病院に来る理由のなかでもいつもと○○が違うというものが多いのです。
動物はしゃべってどこが痛い等伝えられないのでいつも見て側にいる飼い主さんがちょっとした異変に気付いてあげなくてはならなりません。
なのでその子にとっていつもの当たり前を知ることは大切なのです!!
そして、いつものお家での様子を獣医師に伝えられるのは飼い主さんだけです。

病院では健康診断を通して普通の状態を知ることで自覚症状がない病気や様々な病気の早期発見ができます!

・動物は痛みや不調を隠し、平気なフリをする事があります
・種類ごとの基準はあっても、その中に個体差というモノがあります
健康な時に健康診断をすることでその子の普段の数値や状態が分かります。
そして1年に1度など定期的に行うことで症状が出て重症化する前に異変に気づくことが可能になります!

もっと詳しい説明はちょびちゃんの言葉をクリック!
健康診断について🐾/

もし普段検査をしていなくて何か調子が悪いそんな時に数値的には基準値の範囲内かもしれません。
しかしその子にとっては大幅に数値が異なっているため調子が悪いこともあります。
逆にずっと悪い数値で慢性化し体が慣れてしまって症状にはっきりとでないということもあります。

わかりやすく例を出して説明します。
人の平熱の基準 36.5℃前後
臨床的にみた発熱の基準 37.5℃ となっています。

AさんとBさんが熱っぽいと思って体温を測ると
Aさんは37.5℃、Bさんは36.5℃でした。

数値だけでみるとBさんは熱は出てないようにみえます。
気持ちの持ちようだ!なんて言われてしまうかもしれません(´;Д;`)

しかし二人の平熱を知ると見方が少し変わって来ると思います…

Aさんの平熱は36.5℃、Bさんの平熱は35.5℃です。

平熱を知っていて改めて先程の熱っぽい時の体温をみると二人とも平熱より1℃も高いことがわかります!
平熱を知らずに数字だけで見たときにBさんの異常には気付けないですよね…

数値等の普通を知るためにも健康な時からの健康診断が大切なのです★

健康な状態を知ることは、少しでも早くペットからのSOSを受け取る為の大切な準備です(*´◒`*)

\一度、健康診断を受けてみませんか?/

乾燥する時期の皮膚対策に~デルモセントシリーズの取扱いを始めました!

2018年11月09日 (金)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

近隣の街路樹もだんだんと色づいてきましたね。

けやき通りや大濠公園、舞鶴公園など…病院の近所ながら、とても素敵な場所です。

そういう風景を眺めながらのんびりワンちゃんの散歩もステキですね~

けやき通り入口 護国神社 紅葉

火曜日に豊浜→けやきの移動中の車窓から見える風景を描いてみましたよ!?

 

さて、近頃は気温も下がってますが、空気も非常に乾燥してきました。

風邪など引かぬよう体調管理も大切ですが、ヒトも動物もお肌の乾燥対策が必要な季節となりましたね。

 

ワンちゃんのシャンプー剤も、最近では一年中一緒のものを使うのはダメで、季節ごとに変える必要があると言われます。

少なくとも、夏のジメジメした時期と、冬の乾燥した時期では、それぞれに合ったシャンプー剤を選んだ方が良いということです。

 

乾燥するこの時期にオススメの皮膚にやさしいシャンプーは、以前に看護師の田中が紹介してくれた『アフロートシリーズ』や、体の大きな子には大容量入りでコスパ抜群の泡シャンプー『モイスト泡シャンプー』がオススメですよ!

詳しくは看護師・田中に聞いてあげてくださいね!

 

 

さて、今日私から紹介させていただくのは、

週1で背中に1ヶ所つけていただくだけで手軽にできる乾燥肌対策!

 

の商品です。以前から商品としてはありましたが、このたびオークどうぶつ病院けやきで取り扱いを開始しました。

久々の長編となっておりますので、ご興味がある方のみご覧ください。

 

 

 

これまでも皮膚ケアのセラミド入り乳液のような製品を皮膚が弱い子に処方しておりましたが、何か所もたくさんつけないといけないのが手間でした。

この商品の良いところは、ノミダニ予防のフロントラインのように、肩のところに1ヶ所につけるだけで全身に広がるというところですね。

 

皮脂腺に入り込んで全身に広がるため、シャンプー後のきれいな肌には使用できません。

むしろシャンプーができないような猫ちゃんやウサギにも使用可能というところが優れものです。

太った猫ちゃんで、背中がフケだらけで相談を受けることがたまにありますが、シャンプーできればベストだけどなぁ…でも難しいよなぁ…と思いつつ、なかなか推奨できる製品がありませんでした。

病院の猫ちゃんにも週1でつけてますが、数週間でフケが減ってることを実感しております。(シャンプーはせずブラッシングのみで)

ウサギでも、ツメダニもいないのにフケが出る子がたまにいますが、ウサギにも安心して使える商品ですから、シャンプーができない子のフケ対策としてオススメできる製品です。

 

スポットした翌日に、ブラッシングだけはしてあげてくださいね~

 

ティーツリーオイルなどのハーブ系の香りがぷーんと漂いますが…それは飼い主さんの好み次第でしょうか。。。

 

皮膚バリアに重要な必須脂肪酸の役割

 

どういうワケでフケや皮膚状態を改善するのかというと、皮膚バリアを構成する必須脂肪酸を直接皮膚に補給する製品だからです。

必須脂肪酸の中には、皆さんもチラッと聞いたことがあるかもしれませんが、ω3系脂肪酸(魚油や亜麻仁油など)やω6系脂肪酸(ゴマ油やひまわり油など)etc..があり、皮膚病の対策としては、その摂取する比率が重要とされています。

 

デルモセント・エッセンシャル6ピペットは、植物由来の天然の必須脂肪酸を、ω6:ω3=4:1という黄金比で含有しています。

皮膚用の必須脂肪酸サプリやアレルギー用フードも、実はこういった比率で必須脂肪酸を含むように設計されて作られているのですが、毎日飲ませたりフードを変更するのは大変ですよね。

手軽にスポットして皮膚に直接届けるという意味では大いに期待できる製品と言えます。

 

 

 

最近このシリーズを使い始めたのには、理由があるんですね。

 

例えば膿皮症や外耳炎という病気…病気が再発するたびに薬を処方されて。。。また再発したら薬…

 

そうではなく、治癒した後に再発させないように皮膚ケアをして予防できればなぁ…薬を飲ませる頻度が少しでも減らせればいいなぁ…自分の自然治癒力・免疫(バリア)機能をアップできればなぁ…

 

そういういったことを日々考えながらトライしています。

そんな中でデルモセントシリーズに新しいラインナップが登場しましたので、また今度はそちらのお話でもしましょうね。

小さい『ぃ』を忘れずに★

2018年09月28日 (金)

こんにちは★
動物看護師の深町です(‘ω’)

急に寒くなってきましたね…
体調の変化には要注意です!

今回はまたまたお誕生日ブログです^^
9月のお誕生日の子は…

\ぼくだよ~/

\2歳になったの!!/

西区豊浜勤務のぃまーず君です!!!
小さい『ぃ』はあまり発音しません!笑
いつもいるお部屋だと甘えん坊だけど
お部屋から1歩出ると超絶ビビりちゃんρ(・ω・、)
少しでも目を離すと自分の部屋に一目散です🏃💨

撫でてもらうのはどこでも大好き♡

\顔も好きー♡/

\おしりもすきー♡/

お部屋で撫でてるときは
私の手を咥えて
奥に連れて行こうとされます…笑

\こっちいくよー!/

時々甘噛みついでに
奥歯でちょっと強めに噛まれるのが悩みです…
地味に痛い( ;∀;)

心を許しているのはちょびにだけ♡
他の猫ちゃんにはシャーっていっちゃいます(#^ω^)

\喧嘩するほど/

\仲がいい♡/

まだまだ長い猫生。
いっぱい楽しんでね!

これだけは忘れないで!
\小さい『ぃ』が大事なんだからね!/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♡♡ボーナストラック♡♡


まだお顔が細い頃…笑
きりっとしてた子猫時代(=^・・^=)


他の猫と遊んでた頃…
この時のようにみんなで楽しく遊んでくれたらとつくづく思います(´ω`)

どんなぃまーずも可愛いんですけどね♡

 

きれいな歯のために‼‼‼~実践編~

2018年09月19日 (水)

こんにちは(*’▽’)
動物看護師の深町です!

この間広島にいってジブリ大博覧会見てきました!

\ひろしま行き~♪/

ネコバスだけ撮影OKでした!
子どもが多かったので顔にモザイクかけてます。。。
裏話などを見れてすごく楽しかったです(*‘∀‘)

はい、おまたせしました!
今回はデンタルケアの実践編です🐾
前回、前々回のブログを見てない方はこちらから
きれいな歯のために‼~勉強編~
きれいな歯のために‼‼~ケア編~

勉強編から順番に読んでいただくとわかりやすいかと思います‼

それでは本題に入ります★

まず歯ブラシの慣らしかたです!
口に触ること~歯磨きすることまでのトレーニングです。
いきなり歯ブラシを使うと嫌がってしまうかもしれないので指を使って徐々に鳴らしてきます。

🌺ステップ1🌺
口を触れるようになろう🐩

\お口タッチ/

①ご褒美を用意します
②ご褒美に集中している間に口を触ります
③大人しく触らせてくれたらご褒美をあげます
④口を触ることに慣れてきたら同じようにご褒美を用いながら唇をめくる練習をします

🌺ステップ2🌺
指で歯や歯肉に触られるようになろう🐩

\唇めくってタッチ/

\奥の歯もタッチ/

①ご褒美を用意します
②ご褒美に集中している間に歯や歯肉を触ります
③大人しく触らせてくれたらご褒美をあげます

この時にご褒美を歯みがきペーストなど美味しい味のついたものを指につけて行うとスムーズに触らせてくれるかもしれません(*’ω’*)

ここまでできるようになると病院での診察時にお口の中のチェックも行いやすくなるのでこちらも助かります★

🌺ステップ3🌺
歯ブラシを使って歯みがきをしよう🐩

①歯ブラシへの恐怖心をなくすために歯ブラシを少しでもあてれればご褒美をあげます
②歯ブラシへの恐怖心や抵抗がなくなったら徐々に歯ブラシをあてる時間を増やします
③歯ブラシに慣れてきたら磨きやすい犬歯や前歯から磨き、徐々に奥の方まで磨いていきます

この時も歯みがきペーストなど美味しい味のついたものを歯ブラシにつけて行うとスムーズに磨けるかもしれません(^^)/

このような順で慣らしていきます。
はじめは短い時間から、徐々に時間を伸ばしていきます。
一日ですべてのトレーニングを行うわけではなく、一項目を何度も繰り返し、徐々に慣らしていって下さい。
慣れてきたら次に進んできます。
目標時間などを設定しそれを目標にするとやりやすいかもしれませんね!

\ご褒美を忘れずに!/

ご褒美におやつを用いる際は何度もおやつをあげることになります。
大きいものは小さくちぎったり、小粒のものにすることをおすすめします。
おやつをあまり食べない子は普段食べてるご飯を使ったり、好きなおもちゃを使ったり、たくさん褒めてあげたりとその子が嬉しいと思うようなことをしてあげてください。
口を触られる事、歯磨きする事=嬉しいことがあるというのを覚えさせ歯みがきを好きにしましょう(^◇^)

🌺歯を磨くときのコツ🌺
歯の表面だけでなく歯肉との隙間まで磨くことが大切です。
真横から磨くのではなく歯ブラシを斜めにして磨くと隙間まで磨くことができますd(´∀`)

 

次は歯みがきガムのあげ方です(*’▽’)
しっかりと噛んで食べてくれる子はそのままで大丈夫です。
今回は噛まずに飲み込んでしまう、同じ方向でばかり噛んでしまう時の対処法をお伝えします!

〇丸飲みしてしまう時
歯みがきガムを持ってあげて飲み込まずしっかり噛めるようにしましょう。

〇同じ方向でばかり噛む時
歯みがきガムをもって少しずつ場所を移動させて噛む場所を変えてあげましょう。

\勢いで手を噛まれないように注意!/

 

いかがだったでしょうか?
出来そうなものからトライしてみてください!
少しでも皆様のお力になれたら幸いです(*’ω’*)
今回を持ちまして「きれいな歯のために」のコーナーおしまいです!
読んでいただきありがとうございます★
きれいな歯で素敵な生活を送れますように…♡

 

\最後まで読んでくれてありがとう♡/

 

猫を極める

2018年09月16日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

 

先日、待望の新刊書籍が発売されたので、「待ってました!」とばかりに購入しました。

 

 

スタッフみんなで回し読みして、ただいま鋭意勉強中であります。。。

 

猫は犬とはまったく違う動物です。

そして病院が大嫌いです。

入院なんてとんでもないです。

そんな猫ちゃんたちにとって、居心地がよい病院・スタッフになるために、みんなで少しずつ勉強して行きたいと思っています。

 

 

さて、火曜日にオークどうぶつ病院に行った際には、待合室の本棚でこんな本も見つけましたよ。

 

 

きっとOq院長の趣味でしょうね。とても面白い本見つけました。

おっと。。。ちょっとだけ浮気しちゃいました…

 

しっかり『猫も極めて』いきたいと思います!

猫ちゃんのストレスって🐾~『ユリナリーS/O+CLT』のご紹介

2018年08月17日 (金)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

先日、アレルギー用フードの1+1キャンペーンのお知らせをしましたが、今回はその第2弾となります。

オークけやきの待合室に、もう1枚『猫ちゃんのストレス』に関するポスターも掲示しております。

 

猫ちゃんのストレス ロイヤルカナン pHコントロール+CLT

 

猫という動物は、非常にストレスを感じやすい動物です。

お引越しをしたときや、新しく家族が増えたりした際に、猫ちゃんの行動に変化があらわれることは皆さん経験があることだと思います。

動物病院でも、ペットホテルで猫ちゃんをお預かりした際に、ご飯は食べないし、おしっこ・ウンチをガマンしてじっとしている・・・なんてことはよくあることです。

 

一般的にネコちゃんへのストレスは、1頭よりも多頭で飼われている猫ちゃんに多く、その中でも「自分の落ち着ける居場所が確保できない」弱い立場の猫に多いと考えられていますが、ストレスの感じ方には個体差があります。これは生まれ持った性格や、子猫の時期の社会化と関係があるようです。

 

猫ちゃんが強いストレスを感じたときに、それが問題行動につながるケースもあります。

尿スプレー(おしっこをあちこちに引っ掛ける)や、猫どうしが相性が悪くなりケンカをするなどの行動は、猫ちゃんが強いストレスを感じている証拠です。

 

キャットストレス.com

興味を持たれた方はこちらのサイトをご覧ください

キャットストレス.com

 

また、以下のような病気・疾患は、猫ちゃんへのストレスが原因の1つとしても考えられてます。

・頻尿や血尿などの症状(特発性膀胱炎)

・下痢や嘔吐、便秘などの消化器症状

・過剰なグルーミングによる脱毛やただれなどの皮膚症状

・食欲不振

・食べ過ぎによる肥満  etc..

 

ロイヤルカナンのフードのキャンペーン

 

そこで、今回アミノペプチドフォーミュラに引き続いて、ロイヤルカナンの『pHコントロール+CLT→ユリナリーS/O+CLTに名前変更』というフードのキャンペーンを行ないます。

 

pHコントロール+CLT

 

このフードは、猫ちゃんの特発性膀胱炎という病気に対応したフードとして新発売しました。

特徴としては、加水分解ミルクプロテインという、猫ちゃんのストレスを和らげる成分(CLT)を配合しております。

猫のストレスに対してジルケーンというサプリメントがありますが、それとほぼ同じ成分をフードに配合した優れものの商品です。

 

このため、血尿や頻尿などの病気の症状を改善するだけではなく、猫ちゃんのストレスによる問題行動の治療としても有効なケースが多数報告されてきております。

 

今回、ロイヤルカナン・共立製薬さまにご協力をいただきまして、製品500gを1つ購入していただいた方に、もう1つ差し上げるキャンペーンをさせていただくことになりました。2袋を1袋分の価格でご購入いただけます。

 

5kgの猫ちゃんに与える量が1日70gですので、500g+500g=1kgあれば、2週間分となりますね。

ネコちゃんの問題行動に対しての効果も、先日のアミノペプチドと同様に、2週間以内という早い段階で効果が出ますので、気になる方はぜひお試しください!

 

※ キャンペーンは限定数となっておりますので、なくなり次第終了となります。

※ 本キャンペーンは500g製品のみとなります。2kg製品では行っておりませんので、ご注意ください。

→予定数に達しましたので、1袋プレゼントキャンペーンはご好評につき終了いたしました。

フードの販売は引き続き行っております!

 

例えばこんなネコちゃんに効果がありました

 

・多頭飼育で他の猫に対しての攻撃性があったネコちゃん→フード変更後3~4日で攻撃性がなくなった

・トイレ以外のところでウンチをする(同居猫とのストレスが関与と考えられる)→毎日行われていたウンチの失敗が月1回程度に減少した

・トイレ以外のところでおしっこをする(病院の検査では特に尿に異常なし)→フード変更後数日で症状が改善

・体のあちこちを過剰にグルーミングし、お腹や足がツルツルに脱毛していた→フード変更後2週間でなめる頻度が減り、2ヶ月後には毛が生えそろった

 

このように、攻撃性、トイレの失敗、過剰グルーミングや、大きな声で鳴くなどの様々な問題行動に対して効果があったケースが報告されています。

猫ちゃんの問題行動により、飼い主さんも精神的に思い悩んで…ということも多々あると思います。

猫ちゃんのお困りの症状に、あるいはストレスを感じやすい神経質な猫ちゃんに穏やかな暮らしを送ってもらうために、ロイヤルカナン『ユリナリーS/O+CLT』をぜひお試しください!

 

販売方法は、動物病院でご購入いただくか、あるいはロイヤルカナンの公式オンラインストア「ロイヤルカナン ベッツホームデリバリー」でも購入できます。

こちらのWEBサイトからの購入では、「動物病院IDが購入する際に必要」となりますので、ご不明な場合はご来院かお電話にてお問い合わせくださいね。

 

※現在ロイヤルカナン ベッツホームデリバリーでは、全商品送料無料キャンペーンを2022年 3/31(木)11:30AMまで行っているそうなので、ぜひ気になる方はお1つからでもお試しいただければ良いかと思います。

猫アミノペプチドフォーミュラ・『1+1キャンペーン』始めます!

2018年08月11日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

 

オークけやき・待合室にこんなポスターを貼っております。

気付かれた方もいらっしゃると思います。

 

猫の嘔吐下痢の理由 食物アレルギー

 

以前、猫アミノペプチドフォーミュラというフードが新発売になった際に、キャンペーンのご案内をしました。

前回記事はコチラ→アミノペプチドフォーミュラ新発売キャンペーン!

残念ながら、当時は応募が殺到したため、すぐにキャンペーンが打ち切りになってしまいました。

 

アミノペプチドフォーミュラは食物アレルギー用のフードで、「皮膚のかゆみや、嘔吐や下痢などの症状」が食事変更により改善するか、確かめるためのフードです。

 

猫の除去食試験 アミノペプチドフォーミュラ

 

フードの新発売からある程度の期間が経ちましたので、使って効果のあった猫ちゃんの報告がちらほら出てくるようになりました。

 

もちろん皮膚のかゆみに効果を発揮した例もありますが、それよりも報告が多いのが下痢や嘔吐の猫ちゃんに対しての効果ですね。

 

・1年以上にわたってずっと下痢が続いている猫ちゃんが、フード変更により数日で便がきれいになった

・6年ぶりにきれいなウンチをしているのを見た

・週に何度も吐いてた子が吐かなくなった etc…

 

下痢や嘔吐に対しての効果は、1~2週間の短期間で効果があるかどうかがハッキリ出ます!

逆に言うと、2週間やっても効果がなければそれ以上続けても効果は期待できないかもしれません。

 

そこで、以前のキャンペーンはすぐに打ち切りになってしまいましたので、今回、共立製薬・ロイヤルカナン様のご協力をいただきまして、

アミノペプチドフォーミュラ 500gの『1+1キャンペーン』を実施させていただくことになりました!

アミノペプチドフォーミュラ 興味津々

 

つまりどういうことかと言うと、500g製品¥2,090(税抜)を1つ購入していただくと、もう1つオマケで差し上げますよーというキャンペーンです。

 

5kgの猫ちゃんの1日の給与量が60gですので、500g+500g=1kgあれば16日分となりますので、嘔吐や下痢が改善するかどうかのチェックとしては十分な期間となりますね。

 

ご興味がある方は、先着順で限りがあるキャンペーンですので、ぜひぜひオークけやきのスタッフまでお声かけください!

 

他の製品もキャンペーンに続々登場する予定ですので、こうご期待!

 

※500gのみのキャンペーンとなります。2kgの製品は、1+1キャンペーン対象外となりますのでご注意ください!!

※試験前・後のウンチの様子などの写真撮影をお願いすることがあるかもしれませんが、ご了承ください。

すごい時代になりましたね…ネコちゃんのIoTトイレ🐾

2018年07月18日 (水)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

世の中は「IoTだ、AIだ」という時代になりましたが、このたび猫ちゃんの病気を予防できる先進的なトイレが発売されようとしています。

私は決して回し者ではありませんが、素直に「これはいい!!」と思いましたので、感想を交えながらご紹介したいと思います。

(画像などはホームページよりお借りしております。メーカーの方が見ていらっしゃったらどうかお許しください。)

 

IoTトイレ(スマートトイレとでも言いますか)とは、猫のトイレにコンピュータが内蔵されていて、毎日の猫ちゃんの体重や排尿回数、おしっこの量などを記録して、スマートフォンと連動して管理できるというたいへん優れもののトイレです。

 

toletta(トレッタ)

 

(株)ハチたまが開発した「TOLETTA(トレッタ)」です。

 

2018年8月8日(世界ねこの日)に発売予定となっております。

詳細はまだ詳しく書かれておりませんが、こちらのすごいところは、多頭飼いのおうちでも、猫の顔をカメラで認識して判別するということでしょうね。(その精度は分かりませんが・・・)

首輪もつけずに、複数頭のそれぞれの体重や尿回数などを記録することができる優れものです。

 

SHARPペットケアモニター

 

次は、SHARPペットヘルスケアが開発した「ペットケアモニター」です。

こちらの方が先に7/30に発売予定となっていますので、ホームページに様々な情報が掲載されていました。

 

SHARPスマホアプリ

 

スマホアプリが優秀ですね。体重の変動や尿量の推移が一目で分かります。

 

SHARP多頭飼いの場合

 

多頭飼いの場合は、こちらは首輪に別売りの個体識別バッジを装着しないといけないようですが、それぞれの体重や尿量などがしっかり個々に管理できるようですね。

 

SHARP通知機能

 

AIが尿量や体重の変動に異常を感知した場合に通知してくれるみたいなので、たくさんのデータが集まったら非常に優秀な体調管理ツールになりうると感じています。

 

 

こういったトイレを活用することで何が分かる?

猫の慢性腎臓病 皮下点滴

 

尿の回数の増加・・・若い猫ちゃんで多い尿路結石や特発性膀胱炎、老齢猫で多い細菌性膀胱炎などの病気では、残尿感が強く出てきますので、膀胱に少ししかおしっこがたまってなくても頻繁にトイレに入って何度もおしっこをするようになります

最も怖いのがオス猫の尿路閉塞(結石や細胞の塊などがおちんちんにつまってしまい、尿が出せなくなる状態)ですので、そうなる前の早い段階で、頻繁にトイレに入る猫ちゃんをAIが感知し、スマホにお知らせしてくれたら早期発見につながるでしょうね。

 

尿量の増加・・・猫ちゃんの3頭に1頭がなるという慢性腎臓病ですが、病気の初期のサインは多飲多尿(お水をたくさん飲んで、色の薄いおしっこをたくさんするようになる)です。

これは病気の症状とは認識されにくく、悲しいことに慢性腎臓病を診断するタイミングは、「やせてご飯を食べなくなって吐くようになって」からが多いんですよね。

腎臓病だけでなく多飲多尿を起こす病気は他にもたくさんありますので、そういった病気の早期発見が可能となるでしょう。

 

体重の増加や減少・・・体重の増減がグラフ化されることで、ダイエットへの意識が高まりますし、ダイエット食に取り組んだ際に結果が毎日目に見えるので、やる気につながるでしょうね。

腫瘍(ガン)などの体重が急に減少する病気の発見にも、体重グラフが大いに役立つかもしれません。

 

 

すごい時代になりましたね~。

使ってみたいのですが、残念ながらうちには猫はいませんし、病院の猫たちはうちの優秀なスタッフがすぐに異常を知らせてくれますので、とりあえず必要はありませんねぇ。。。うーん、残念(+ +)

 

きれいな歯のために‼~お勉強編~

2018年07月15日 (日)

こんにちは(^O^)

動物看護師の深町です🐶

最近デンタルケアについて興味を持ってくださる方が多くいるので記事にしてみました!

まず、ケアに入る前に歯、口腔の病気、歯周病について説明します。

歯、口腔の病気で多いのが歯周病です。
歯周病は歯石などの中にいる歯周病菌による細菌感染で歯の周りの組織が破壊される病態です(;д;)

では、原因となる歯石から歯周病ははどのようにしてなるのかを説明します。


①まず、歯に歯垢(食べかすや細菌、剥がれた口腔粘膜など)が付きます


②取り除かれなかった歯垢が石灰化し歯石になります
歯石の表面はザラザラしているためそこにさらに歯垢が付きます
これを繰り返し歯石は分厚くなっていきます


③歯石により歯肉との隙間ができ、歯周病菌により歯肉の腫れを引き起こします
そこに歯石が広がり、歯周ポケットという空洞が出来ます


④歯肉の腫れ、後退が更に進み歯周ポケットが広がり歯のグラつきなどに繋がっていきます

イラストの文字が少し小さく、見にくくてすいません…(TwT。)

口腔内の目で見える範囲の歯石よりも歯肉に隠された歯石がこの歯周病の原因となります。

この歯周病、口腔内はもちろん、口腔周囲の鼻や目などに影響を及ぼしたりします。
また、イヌでは心臓、肝臓、腎臓との関連性も発表されています。

人では虫歯はよく聞くけどあまり歯石という言葉、あまり聞き馴染みがないかもしれません。
なぜなのか…

実は人とイヌ・ネコでは歯垢が歯石に変化する時間が大幅に違うからです。
一般的に歯垢が歯石になるのは
人:1ヶ月
イヌ:3~5日
ネコ:7~8日
と言われています
なので早めのケアが大切です。

また、イヌ・ネコと人では口腔内の酵素の分泌量などが異なります。
虫歯菌は酸性の状態を好み、歯周病菌はアルカリ性の状態を好みます。
人の口腔内は酸性、イヌ・ネコの口腔内はアルカリ性です。

よってイヌ・ネコは歯周病になりやすく虫歯になりにくいのです。

前歯はキレイだけど…

奥に行くにつれて歯石が…

ケアをすることはもちろん大切です!
しかし、すでについてしまっている歯石は歯磨きなどで簡単に取ることは出来ません。
オークどうぶつ病院では麻酔をかけて眠っている間に専用の道具を使って歯石を除去していきます。
無麻酔での歯石除去は行っておりません。

無麻酔で歯石除去を行うと、除去中の痛みによりストレスを与えたり、歯石のつきやすい奥歯まで十分に除去できません。
また、除去後の歯の研磨も十分に出来ないので、歯石を除去した際にできる傷により表面がザラザラになり、歯垢の付きやすい状況を作ってしまいます。

歯、口腔内についての診察はいつでもおこなっております。
気になることがあればいお気軽にご来院ください。

拙い文章、イラストですが少しは歯周病について学んでいただけたでしょうか?
次回は歯石になる前に!
デンタルケアの方法についてお話したいと思います。

 

次→きれいな歯のために‼‼~ケア編~

最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
\  また次回をおたのしみに!  /