酪農学園大学 地方試験で同窓会

2014年02月03日 (月)

 毎年福岡で2月4日から地方入学試験があります。これに伴って2日に試験監督の先生方を交え、大学の近況報告とともに同窓会です。

 CIMG6872先生のお話は皆さん静寂です

 お話が終わり、乾杯からの食べる飲む、食べる飲む、食べる飲む・・・。

CIMG6874最後に集合写真です

 大学とのつながり、同窓とのつながり、困った時にも相談し合えます。

From             Oqぼ

hay hay

2014年02月02日 (日)

DSC05252植木の雑草です

DSC05249それを干します

DSC05254日が当る所に移動して干します

DSC05255何度か裏表にして2日目で生乾き

 かなり水分が飛んで、容量が少なくなりました。生乾きでも与えて良いですが、今回は完全な乾草を作ります。

次回に続く

From           Oqぼ

 

hay

2014年01月29日 (水)

  うさぎ、モルモット、ハムスター、チンチラ、陸ガメ、マウスなどは牧草が必要。しかも新鮮で硬くもあり軟くもある牧草。国産で安心安全な安い牧草が・・・なかなか見つからない (+o+)

 それならば

 自分で作りましょう、作りましょう。まずは牧草を覚えましょう。

イタリアンライグラスイタリアンライグラス穂イタリアンライグラス

オーチャードグラスオーチャードグラス穂オーチャードグラス

チモシー穂チモシー

他にも

トールフェスク穂や、ローズグラス穂など。

11よもぎもOK。 (写真は全てネットから)

 たんぽぽやクローバーもよく食べます。

 公園や街路樹などに自生していますよね。見当たらねければ、ちょっとハイキングやピクニックに出かけて刈りましょう。雑草ですからだれも文句は言いません(各自の責任ですが)。

 作り方は次回に

From              Oqぼ

 

セキセイインコの尾

2014年01月28日 (火)

 セキセイインコの尻尾が大出血です。羽を切ってみて見ると・・・

DSC05248

 膿んでいます。そこが破裂して出血です。

 尾腺膿瘍と診断しました。大きく破裂しており、膿を出したら原形をとどめておりません。抗生剤投与し再診を待ちます。

 今後は尾腺をしっかり出させるように生活させねばいけません。詳細は当院まで。

From               Oqぼ

胴輪と首輪 in たぬき

2014年01月27日 (月)

 目も開いていない子タヌキを保護し大人になりました。飼主には懐いていますが、我々には触ることができません。⇒鎮静麻酔です。

 鎮静麻酔のメリット

 ①お互いケガせず安全である

 ②くまなく触診できる

 デメリット 

 ①麻酔の危険性

メリット、デメリットを考慮して行いました。

DSC05244膿のにおいが・・・

DSC05245首輪が食い込み、切れていました

 清潔にしていくと自然に治癒しそうです。30分くらいですべて処置が終わり、麻酔から覚めて、そのまま無事に帰りました。

 

DSC05247痛みとはおさらば~♪ 

 鎮静麻酔下での処置は時間の短縮がかなりできます。

 

From            Oqぼ

腸閉塞のフェレット

2014年01月26日 (日)

 昨日から食欲なく、嘔吐です。こんなフェレットはおそらく腸閉塞です。

バリウム造影検査では通過していません。即、緊急手術です。

DSC05236腸の縦から

DSC05237横から

DSC05238切開して

DSC05239引きずり出すと・・・

DSC05241DSC05242スポンジ?

 フェレットの腸はとても細く、薄く縫合は大変です。縫合癒合不全にならない事を願いながら手術終了です。

 

From          Oqぼ

病理解剖検査の大切さ

2014年01月25日 (土)

 いろいろな検査をしても原因がわからず、亡くなってしまう仔がいます。

 血液検査や、レントゲン検査、超音波検査をしてもわからない病気があります。飼主の経済的理由で踏み込んだ検査ができない、そこまでの検査はいらないというケースもあります。ヤブ医者ならぬヤブ獣医者であるのも自覚しております。

 そういう場合は亡くなった後に解剖をすることで、病気の原因がわかります。

 今回、皮膚病であごの下が汚れてきて、脱毛をおこすという5歳の猫が来院しました。

DSC04989

 それが次第に目の周り、肉球周辺、体幹も脱毛し、発赤、かゆみが出てきました。

DSC04984

 抗生剤や、抗炎症剤を処方すると発赤やかゆみは止まります。薬の投与前には血液検査、レントゲン検査、超音波検査を実施しましたが、ハッキリとは原因がわかりません。 

DSC04992

 7~14日ごとに再診療していても体重がどんどん減少していきます。とうとう3ヶ月弱で亡くなってしまい、泣きながらお電話を頂きました。

 その時にお話しにくいのですが、もし今後同様な仔が来たら治療や検査の方法、治療の仕方がわかるかもしれないので解剖させてほしいとということを伝えました。

 オーナーは快く了解して頂き病理解剖を実施しました。

DSC05126

剖検の結果は・・・肝臓に腫瘤多数。力不足を痛感しました。

 病理解剖組織学的検査診断

肝臓:神経内分泌腫瘍(肝原発カルチノイドか副腎等からの転移) 肺:転移性病変 皮膚:毛包萎縮(副腫瘍症候群) 膵:慢性膵炎

 今回の検査から学んだこと、得たこと

 ①腫瘍と皮膚病に関連(?)も今後の類症鑑別にいれる

 ②5歳というの年齢でも腫瘍になることを飼主に実例とともに説明ができる

 ③初回のたった1回の血液、レントゲン、超音波検査の限界

 ④体調悪いなら、毎日、毎週、毎月にでも血液検査、レントゲン検査、超音波検査を勧める

 ⑤目で見えている病気だけにとらわれない。

 この事をひとつの病院、一人の獣医師の経験とせず、スタッフにも共有し、地力をつけて参ります。

From              Oqぼ

 

 

 

コマーシャルモール博多の大戸屋

2014年01月22日 (水)

 今日の昼ごはん

CIMG2888ジャーン ♪~

CIMG2889ジャジャーン ♫~

 

 

yjimage  ・・・・・ ♬~

 

 

バ リ う ま (●^o^●)♪♪♪

 

From               Oqぼ

シーズーの皮膚病

2014年01月20日 (月)

 4ヶ月間ホテルに預けていたそうです、オーナー自身が入院のために。

 お迎えに行ったら、疥癬、アカラスと皮膚がひどい状況です。酵母性皮膚炎も併発です。

DSC05235

 自宅での薬用シャンプーと定期的な投薬で少しづつ良化してきました。

 シーズーは酵母性皮膚炎が多いです。体がベタついたら、要注意です。

From                              Oqぼ

 

 

ボンバイエ

2014年01月19日 (日)

元気ですか~

DSC05232

元気があれば、なんでもできるっ!

From            Oqぼ