9月に入っても暑い

自宅では、日陰で仲良く涼んでいます
動物も含めて、みんな無理せず過ごしましょう
したっけ
オークyoutube
it is still too hot in September.
gaot and chiken take refuge in the shade.
good friends
2025年09月10日 (水)
9月に入っても暑い
自宅では、日陰で仲良く涼んでいます
動物も含めて、みんな無理せず過ごしましょう
したっけ
it is still too hot in September.
gaot and chiken take refuge in the shade.
good friends
2025年09月09日 (火)
太腿にシコリでお越しです
徐々に拡大傾向
犬種はパグ、7歳
・・・・・、ヤバい感じです
皮膚検査にて
診断:肥満細胞腫
即日手術
この大きさ
φ1cmくらい
この腫瘍は皮膚にできる悪性の腫瘍です
毎日、皮膚に何かができたという主訴で多数来院しますが、
この肥満細胞腫を見つけるのが目的と言っても過言ではありません
全身転移しやすいし、強く触ると急死します
自宅で見ても良性か悪性かわかりませんよね
獣医師でもわかりません
触りすぎるとこうなります
肥満細胞腫のダリエ徴候
肥満細胞腫から大量のヒスタミンなどの化学物質が放出
⇒内出血や自壊して出血が止まらず
⇒虚脱して亡くなってしまうことが有
とても簡単に言うと、スズメバチに2度目刺されたら死んでしまうよ
っという現象が、肥満細胞腫を揉むとおこる感じです
取り残しを許さない大きめに切除が肝心です
切除後は病理検査が待っています
したっけ
Malignant tumors of the skin.
it is the Mast Cell Tumor(MCT)
Do not touch it too hard
2025年09月08日 (月)
レントゲン検査です
術後40日目
ぞっとしました
一日ブルーです
自宅で安静にできなかったとの事でしたが、
こうなってしまっては、こちらの手術もダメだったんでしょうねと、
謙虚に受け止めます
再手術をお願いしました
とにかく・・・💦
反省です
再手術完了
骨は前回ので治癒しかかっていましたが再プレート設置
2週間は預かることにしました
こんどこそ完治を・・・
したっけ
horrifying X-Ray
Reoperation
so hard
2025年09月06日 (土)
セキセイなどの小鳥で多いのですが、
今回は鶏
痛みのためにヨチヨチ歩きになります
抗生剤の長期投与と切開が有効です
しかし、今回は切開せず抗生剤の投与のみ
同じ生活環境でもこの病気に罹患する鳥と、しない鳥
体質や遺伝でしょうね
したっけ
this disease is bumble foot.
the walking is just bumbling beacuse of that pain
Treatment involves antibiotics and incision of the affected area, but in this case, antibiotics were administered.
2025年09月05日 (金)
何度もお話ししていますが、ノミの寄生がとても多いです
うちの子はノミはいません
散歩は道路の真ん中を取ってますのでノミはつきません
という飼い主は多い・・・
こんな小さい虫、素早い虫見つけようたって見つけることはできません
予防しかないのです
😽ノミの糞
犬や猫が黒や茶色なら、更にわかりません
ノミは自宅で繁殖もします
人間が連れてくるのが大きいです
靴下にくっついてが最も多い
寄生してから駆除より予防しましょう
ノミとダニは一緒に駆除予防できます
ノミは人にも寄生します
ノミの予防駆除と同時にダニも一緒に駆除可能です
したっけ
a lot of fleas in 2025
because it is hot summer ?
No, Fleas are present all year round!
2025年09月04日 (木)
2日前に匍匐前進しだし、
昨日から起立不能と目をきょろきょろするという主訴
猫の水頭症 / Severe hydrocephalus / hydrocéphalie / hidrosefalus / ภาวะน้ำคร่ำ
神経症状を疑いつつ診察へ
かかりつけ医に、保護した時からおかしいと指摘していたそうですが・・・
今回はMRI検査の依頼で当院にお越しです
診断:水頭症
保護した仔猫時から猫白血病ウィルス感染症
母猫が感染して、垂直感染(胎盤感染)していたことで先天的な水頭症?
大脳と小脳の実質が線状になっており、
目も見えていないようです
かろうじて脳幹はよさそうです⇒だから生きてる‼
麻酔から覚めないのでは?
っと、思わせるくらいの脳の扁平化が怖い
しかし、若いからなのか?
通常通り、すぐに覚醒
今後の生活には介護が必要ですが、このまま脳圧が亢進するとなくなることが有〼
細心のケアをお願いします
by オーク3号 させぼ
したっけ
dog and cat hydrocephalus is common.
The definitive diagnosis is an MRI scan.
but anesthesia・・・
2025年09月03日 (水)
片側からの鼻汁は、14歳のチワワ君
🐶左側がいかんのだ
口回りさえ触れせてくれません
診断:口腔鼻腔ろう管による鼻汁
口をもあけてくれません
オーナーも困惑するくらい嫌がります
恐らく、長年の歯石によって歯槽膿漏になり、口と鼻が開通
水や食餌をとるたびに、鼻にもいくのでこの症状
根本的治療は全身麻酔をかけて歯石除去および、抜歯です
しかし、
🐶右からは出ていないぞよ
何回か、肺水腫になっている慢性心不全もちなんです
そう簡単に麻酔して歯科処置ができない
なかなか、難題な問題です
したっけ
periodontal disease often causes nasal discharge.
because it is Oronasal fistula tube.
and it is almost so old dog.
2025年09月02日 (火)
生後6か月、2kg、ポメラニアン、自爆にて前肢の骨折
即日手術
安静をお願いしまして自宅療養で一か月後に
4本、スクリューを抜き安静に
その1か月後に全撤去
合計2か月で治癒に至りました
骨折の治癒は自宅での安静が一番重要です
手術しても走ったり、ジャンプしたりすると治癒ができません
手術は二番目に大切なものです
治癒してよかった
骨折の治療が完了すると、ホッとします
by オーク3号 させぼ
したっけ
small dog’s front leg fracture is so often.
the treatment is so hard.
so I feel relieved, Once healed.
2025年09月01日 (月)
9月1日でオークどうぶつ病院させぼが、開業しまして1年となりました
皆様のおかげで、無事1周年を迎えられます
当初はCT、MRIなどまごまごしてお待たせが多かったことと思います
他の病院からのご紹介も、無かったり有ったり、
オーナー自ら当院を探し出して、お越しいただいたり
わざわざ福岡や佐賀からお越しいただいたり
感謝しかありません
スタッフ一同、これからも日々精進!
今後とも福岡2件の病院同様、何卒よろしくお願いいたします
したっけ
Oak animal hospital Sasebo was born on this day in 2024.
so today is birthday of Oak Sasebo.
Thank you for your continued support.