犬の脂肪腫 /canine lipoma

2022年09月02日 (金)

14歳のポメラニアン

 

お腹のシコリが急に(?)大きくなった、という主訴です

 

まず全身を触診後、問題の部位を観察

 

 

結構な大きさがあります

 

 

急にということですので、ヘルニアも疑います

 

レントゲン検査、超音波検査、細胞診断検査実施

 

 

診断:脂肪腫

 

 

痛みも熱感もありません

 

良性のようです

 

 

手術で摘出もできますが、年齢を考慮して無処置

 

 

 

何とかやり過ごしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this mass is a lipoma.

it is benign.

14years caine, nice!

 

 

犬にカンロ飴 / canine & candy

2022年12月22日 (木)

耳に何かついてるという主訴でお越しです

 

診てみます

 

ハイ、かわいい

 

耳、耳・・・

 

 

カンロ飴が、

 

 

水ぶくれでした

 

診断:漿液腫

 

針を刺して、袋の一部を切除し溜り難くしていきます

 

とても穏やかな仔でしたので1~2分で終了しました

 

 

 

協力的な仔は治療や治癒が早い‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this mass is the seroma.

look like Kanro candy, made in Japan

want to eat it.

 

 

犬の乳歯抜歯 / canine teeth

2022年12月25日 (日)

避妊手術のときに一緒にする処置です

 

歯石や虫歯の予防のため、しっかり抜きましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

犬歯の根が深いので、いつもこの乳歯は残りやすい

 

 

 

 

犬だけではなく猫もです

 

 

 

 

 

お家に来た仔の口もチェックしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

extraction of canine deciduous teeth

it is often after neutered surgery.

check the oral cavity!

 

 

睾丸の腫瘍 / testicle tumor

2022年10月25日 (火)

12歳の老犬です

 

睾丸が腫れてきたとの事

 

腫瘍化しています

 

 

右睾丸>左睾丸

 

右が癌化、左は萎縮していますね

 

癌化や萎縮は老齢のため

 

 

 

若い時の去勢手術が重要です

 

 

転移の兆候は見られませんでしたが、今後も要注意です

病理組織学的検査では、

右:ライディッヒ細胞腫 Leydig’s cell tumor  左:精巣萎縮 atrophy of testis
 右精巣では結節性の腫瘍性病変が形成されており、腫瘍は好酸性の細胞質を有する異型細胞の充実性の増殖から成り立っています。

それらは好酸性の細胞質と軽度から中程度の大小不同を示す円形核を有しており、分裂像はほとんど認められません。
 左精巣はびまん性に萎縮しており、正常な精子形成は認められません。
 右精巣では、ライディッヒ細胞由来の腫瘍が認められます。ライディッヒ細胞腫は精巣腫瘍の中でも良性に分類される腫瘍です。

摘出状態は良好で、今回の摘出により予後は良好です。
 左精巣では、精巣萎縮が起こっていますが、腫瘍性の病変は認められません。

 

 

 

その他にも、よくお尻を診てください

 

腫れていますね

 

左会陰ヘルニアです

 

 

さらに大変な手術が待ち受けています

 

会陰ヘルニアの原因も高齢の未去勢が原因です

 

 

つづきはyoutubeで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

old dog, 12years castration

but the testicle is cancerous.

and atrophy.

 

 

盗み食い / stealing

2022年10月26日 (水)

前科一犯のF.ブルです

 

まったく同じものを、いきました

 

オーナーは焦りつつも、慣れた感じでお越しで、吐かせます

 

 

吐いた後は、いつも反省している顔をします

 

 

いい匂いなんでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this is stealing.

the makeup puff

no way!

 

 

耳の日 / ears day

2023年03月03日 (金)

言わずと知れた耳の日ですね

 

犬の化膿性外耳炎

 

犬の酵母性外耳炎

 

犬の耳ダニ性外耳炎

 

犬の慢性肥厚性外耳炎

 

犬の腫瘍性外耳炎

 

犬の慢性腫瘍性外耳炎の手術で完治した美しい耳

 

 

 

耳を大切に

定期的に洗浄しましょう

綿棒はいけませよ

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

 

today is the EARS DAY.

worldwide?

be clean ears!

 

 

肢端のしこり / extremity mass

2022年10月02日 (日)

12才の大型犬で高齢犬

 

4か月前に膵炎で瀕死から復活した、生命力強い仔です

 

肢甲を舐めて、噛んでいるという主訴

 

 

舐めすぎて、潰瘍化しています

 

局所麻酔を注射し、摘出となりました

 

既往歴がある高齢犬に、全身麻酔は厳しい

 

 

切除後、病理組織学的検査へ

 

12Y ♀S 皮膚腫瘤/皮膚付属器母斑(過誤腫)adnexal nevus(hamartoma)
 摘出された手根部の組織では、乳頭状に隆起する結節性の病変が形成されています。病変部では膠原線維の増生が起こっており、毛包や過形成性の皮脂腺が不規則に配列しています。悪性所見を示す細胞は認められません。毛包は一部破裂し、多数の好中球やマクロファージの浸潤が認められます。
 検索した手根部の腫瘤は、一種の組織奇形と考えられる母斑と判断されます。特に、刺激の加わりやすい四肢や指端部に発生しやすい傾向があります。一部では二次的な炎症が加わっていますが、病変の境界は明瞭で摘出状態は良好です。非腫瘍性の病変であり、今回の摘出により予後は良好と考えられます。

 

 

良性でした

 

取り残しもなく、すべて解決!!

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lump on extremity

resection with a local anesthsia

it is the benign.

 

 

 

盗食 / stealing tea bag

2023年01月26日 (木)

盗み食いの処置が最近多いようです

 

今回も朝8時にお越しです

 

何を食べたかと・・・

 

 

新品はこれ

 

スタッフがおいしく頂きました

 

 

 

ティーバッグ、コーン茶です

 

 

 

 

催吐処置後に、

 

 

 

即、回収

 

 

 

 

バッグ自体も大きいが、ついてるヒモが相当危険

 

腸を引き裂くので命にかかわります

 

『ひも状異物』という名の疾病があるくらいなのです

 

 

 

 

胃の中で、しかも早く処置できて幸運です

 

 

スタッフが直ちに処分しました

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

also this is stealing case.

it is tea bag and corn tea.

tea bag isn’t tasty? sure tea is nice!

 

 

歯石除去 / removal tartar

2023年01月28日 (土)

 

強烈な口臭でお越しです

 

まだ7才ですが強烈

 

時々水に血が落ちてるという

 

かかりつけ医があるのですが・・・

 

歯石除去をしてもらえないという

 

なぜならガンの手術して、今は抗がん剤療法中との事で

 

 

 

との事なので、様々な検査して全身麻酔できそうなので実施

 

 

 

 

 

歯石が長期に付きすぎて頬粘膜に潰瘍ができていました

 

 

 

 

これがもっと悪化すると、

 

 

頬に穴が開きます

 

口腔内も健康的にいきましょう

 

 

抜歯の歯根は腐敗

 

歯槽膿漏ですね

 

 

 

今後は歯みがきもお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this is strong tartar.

and strong,nastey, bad breath

so prescribed an antibiotic for 10 dyas before removal tartar.

 

 

 

 

 

 

歯石の影響 / tartar

2023年01月29日 (日)

強烈な歯石のダックスがお越しです

 

10歳で健康な歯が見えないくらいの歯石の量

 

保護犬のダックス君なので以前の食生活はわかりません

 

 

歯石除去し抜歯していると、下顎や上顎がゴムの様に柔らかい

 

診断:歯石が原因による、上下顎骨髄炎及び骨融解

 

 

 

上下の顎にワイヤーやピンをかませて形を維持するしかできませんでした

 

しかし、それでも元気になったので一安心

 

 

 

どちらがそのダックスか、お解りですか?

 

こんな顎ですが食欲はバッチリ

 

これで二安心

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

deformed the face by many tartar.

this is the osteomyelitis of maxilla and mandible.

brush the teeth, brush and brush!

 

 

 

 

 

 

 

爪切り / cut the claws

2023年01月30日 (月)

爪切りの事件です

 

 

爪切りも奥が深いです

 

 

 

全身をくまなく爪探しをしなければいけないのかっ?

 

 

 

 

本当に、見た目も形も爪でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

a various claws

it is interesting.

 

 

 

 

犬の膿皮症 / pyoderma

2022年09月07日 (水)

犬の皮膚病でベスト3に入る病気が、この膿皮症

 

痒がります

という主訴で、この

 

 

黄色い、ポチっとした湿疹が特徴です

この黄色いのが膿の嚢胞です

 

痒いのでここを掻くと、

 

 

膿が破けて周囲に拡大して全身へ

 

破けた跡が、

 

表皮小環といいます

 

黒い色素が出てきます

 

この跡があると、少し前から罹患していたということですね

 

治療方法

①抗生剤の長期投与

②膿皮症の薬用シャンプーとリンス

③かゆみ止めや皮膚サプリメント

 

治療が始まると速やかに収束しますが、忘れたころに再発します

 

治癒したら、定期的な薬用シャンプーとリンスで皮膚を守りましょう

 

 

 

また、薬用シャンプーは動物病院にしかありません

容量、用法守らねば、皮膚病は悪化します

必ず動物病院で診察を受けて、シャンプーとリンスを処方してもらいましょう

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

canine pyoderma is common.

antibiotic agent and medical syampoo and medical rinse

these are hte cures.

 

 

 

アレルギー顔 / allergy face

2022年09月11日 (日)

他の病院でアレルギーと言われた、という主訴が多いです

 

皮膚がかゆいというのが、そのままアレルギーと断定されているようです

 

しかし、アレルギーの例をあげます

 

お皿が合わない接触アレルギー

 

おもちゃが合わないゴムアレルギー

 

豚肉を盗んだ豚肉アレルギー

 

色んなものを食べてのアレルギー

 

 

 

 

っと、いろんなアレルギー顔があります

 

おうちのワンちゃん、似たような顔、ありますか?

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

there are many allergy faces in dogs.

Let’s learn!

watching thses faces.

 

 

昨日は耳の日 / yesterday ears day

2023年03月04日 (土)

昨日は耳の日でしたね

 

犬の出血性外耳炎

 

犬の化膿性耳孔炎①

化膿性外耳炎が、皮下に浸潤して耳下に膿瘍形成

 

②その皮膚壊死

 

③膿瘍吸引

 

④皮膚壊死片切除

 

⑤皮膚は治癒

 

 

外耳炎の治療はつづく

 

 

 

 

 

 

耳の病気は侮れません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

yesterday was the EARS DAY.

worldwide?

be careful ears!

 

 

一昨日は耳の日 / day before yesterday ears day

2023年03月05日 (日)

一昨日は耳の日でしたね

 

もういい?

 

いやいや、耳洗浄は重要です

 

耳血種

 

耳を掻きむしって、耳介の毛細血管が破綻して耳が膨れる病気です

 

血種除去

 

ぺしゃんこに

 

最近は血種の除去だけで治癒が多いですが・・・

 

猫の耳血種

 

ひどいときは手術です

 

 

切開して、

 

 

縫い合わせます

 

格闘家のような耳になってしまいます

 

 

 

 

常に耳は清潔にしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

day before yesterday was the EARS DAY.

worldwide?

get to know ears disease !

 

 

鼻涙管 / nasolacrimal duct

2022年10月27日 (木)

流涙症で涙管洗浄しました

 

 

上下の涙管を洗浄

左右合計4本の鼻涙管の確認

 

 

鼻から生理食塩水が通過で正常です

 

 

この処置はとても細かい~

 

 

 

詳しくはyoutubeへどうぞ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

wash the nasolacrimal ducts

total 4 duct

it was all OK

 

 

老犬の子宮 / old dog uterus

2023年03月07日 (火)

約3日前から体調が悪いという主訴

 

カルテを診ると、♀で避妊手術をしていない

 

・・・、あの病気の可能性

 

と考えつつ、思い込みで診てはいけない、と自分に言い聞かせて診察です

 

 

 

 

 

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

 

診断:子宮蓄膿症

 

 

 

 

 

かなり大きな子宮蓄膿

 

 

 

3日前ではなく、おそらく1か月前から徐々に、かもしれません

 

 

老犬に全身麻酔、

これだけでも危険ですが、全身状態が悪いのに全身麻酔で手術

 

二重三重の危険が付きまといます

 

 

 

これがお腹の中にあったら具合は悪くなります

 

不幸中の幸いは、破裂していないことです

 

 

 

好気性菌では緑膿菌の可能性

嫌気性菌は違う細菌

 

診断②:子宮蓄膿症による敗血症

 

 

抗生物質が効くことを願いつつ、治療継続です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

uterus disease is pyometra.

it is serious.

please neutered surgery when young.

 

 

盗食 / stealing

2022年10月12日 (水)

T・プードルの盗食です

 

吐かせましょう

 

 

オぇ~

 

さて何でしょう?

 

 

 

ブドウでした

 

皮だけ食べたようです

 

吐いてよかったね!!

 

 

 

 

 

・・・・・・・、って終わりじゃありません

 

仮診断:犬のブドウ中毒

 

 

犬にブドウを与えると死にいたることがあります

 

干しブドウもダメ

ブドウパン、美味しいですがいけませんyo

 

腎不全に罹患することもありますので、食べたら必ず吐かせましょう

 

 

 

ブドウは人が食べましょう

皮はヤギが食べます

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

no grapes for dogs

grape addiction

caution

 

 

包皮 / foreskin

2023年03月11日 (土)

包皮が出っぱなしでお越しです

 

 

包皮内に戻っていない

絞扼されて浮腫にっ

 

すぐに戻さねば、

 

 

 

 

毛の長い犬種や、老犬に多いです

 

 

しっかりチェックをお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

foreskin disease like this is often.

especially long-haired dog breeds and old dogs are common.

so check the foreskin every day.

 

犬の副腎皮質機能亢進症 / canine cushing syndrome

2022年11月07日 (月)

難しい名前の病名ですが、この疾患の犬は比較的多いです

 

症状

①多飲多尿:大量の水を飲むため、大量の尿をします

②過食:猛烈な食欲で、ゴミ箱などをあさることもあります

③左右対称の脱毛:背骨から分けて左右対称で、痒みがない脱毛です

④皮膚の菲薄化:つまんだ感じでわかります

⑤感染症にかかりやすい

 

では写真を

 

左半身

 

右半身

 

 

では④

 

乳腺腫瘍

 

乳腺の血管が透けて見えます

 

メデューサ状です

 

 

背中の血管も見えます

 

この疾患は副腎皮質に腫瘍ができてホルモンが過剰に出るという病気です

このホルモンがご存じステロイドと言われるものです

 

つまりステロイドの副作用と同じなんですね

 

 

 

ステロイドは用量用法を正しく使用するといい薬ですが、副作用の怖さが有名です

 

 

 

この疾患は内科療法で治療していきますので、同じような病気の方は即病院へ診察に行きましょう

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCIqsv6OKKkW6fVDLPtAS2Bg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盗食 / stealing

2022年11月09日 (水)

 

3日前に首輪のタグをくちゃくちゃしていたそうです

 

取ろうとしたら、ゴックンです

 

他病院に連れて行こうとしたそうですが、

吐かせても、出ないかもしれないよ

ということで躊躇

 

 

 

悩んだ挙句、当院へ

 

 

ハトメ付きのタグなので、まずはレントゲン検査

 

すると、検査直後に排便

 

便を持ってみると固く、便の感触ではない

 

⇒便崩し

 

 

 

出てきた、完全体で

 

Ⅿ・ダックス君の災難・・・回避

 

 

 

 

 

盗食に注意しましょう

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCIqsv6OKKkW6fVDLPtAS2Bg

 

 

 

 

 

 

it is the stealing.

but excreted by stool in this hospital.

lucky!!

 

 

 

1.5kgの小型犬 / a tiny dog

2023年02月12日 (日)

歯石除去でお越しです

 

10日前から前もって歯石処置のために抗生剤投与中

 

極小犬のポメラニアン

 

 

身体も小さいし、口も小さい

 

歯も小さい

 

しかし、歯石はガッチリ

 

 

 

 

 

歯を磨きましょう

 

歯ブラシが最強です

 

どのように歯ブラシを使うか・・・

 

 

 

 

 

病院でお話ししましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

removal tartar

how to brush dog teeth

we teach you in Oak animal hospital

 

吐く犬 / vomiting dog

2023年01月04日 (水)

12月31日から吐きまくりのワンちゃんです

 

食欲はあるが、スグに吐く

 

何度も、突然吐き出した

 

レントゲン検査と血液検査です

 

CRPが9・・・強い炎症性疾患がある以外は正常

 

しかし、元気はまぁある

 

超音波検査は暴れてできない

 

バリウム検査開始

 

 

 

次の日にうんこが出てきた

 

うんこをかき分けて確認すると

 

 

くさ硬い、プラスティック製品を発掘

 

 

その大きさがエグイ

 

15㎏の犬にしては、よく出てきたもんです

 

直ぐにオーナーへ連絡

 

もとはこれです

 

!?

 

犬用おもちゃの中のピーピーなる笛

 

やたらそのおもちゃが好きで、すぐにバラバラにしていたそうです

 

 

 

 

今は吐き気も止まり、元気抜群

 

 

 

1月1日の手術は回避

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

stealing toy for dogs

well drained

awesome!!!

 

ケンカ傷 / dog fight

2023年01月06日 (金)

相方にやられてしまったチワワ君

 

約7日経過して、かさぶたが取れて出血でお越しです

 

かなり良化しています

 

 

尻尾が取れなくてよかった

 

毛が傷口に入り込んでしまったので、毛刈り洗浄です

 

 

 

 

いつも仲がいいとは限らない事故が起こりました

 

体格が違うもの同志はご注意ください

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

the dog fight

chihuahua VS beagle

this match is in danger.

 

アレルギー顔 ② / allergy face 2

2022年09月12日 (月)

痒そうな顔です

 

花粉症の柴犬

 

同じ犬

 

眼まで充血

 

 

この柴犬はアレルギー検査を実施しています

 

食餌も

 

 

 

 

 

室内にも原因がありました

 

93種類のアレルギー検査です

 

花粉も確認済み

 

花粉+室内+食餌の複合アレルギー

 

これさえ診断つけば、投薬が決まります

 

 

 

 

即、痒みは解決しました

 

 

 

 

 

 

 

アレルギーを疑うなら、アレルギー検査で診断しましょう

 

 

 

まだ、つづく

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this Siba Inu face looks like itchy.

there are many allergy this dog in a allergy test.

so, proper prescription!

 

 

アレルギー顔 ③ / allergy face 3

2022年09月13日 (火)

薬剤にもアレルギーがあります

 

ケタミンアレルギー

同じ犬:全身に蕁麻疹

 

ワクチンアレルギーの腫れた顔

 

治療後すぐに、

 

顔の腫れは軽減

 

 

他の犬のワクチンの蕁麻疹

 

 

色んなアレルギーがあります

 

それぞれに合った治療法やフードがあります

 

 

 

 

しかし、ワクチンや薬は必要

 

投与後は必ず、観察が必要ですね

 

 

 

まだまだ、つづく

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

these cases are a allergic urticaria.

drug allergy and vaccine allergy

it is important for observation.

 

 

アレルギー顔 ④ /allergy face 4

2022年09月14日 (水)

昨日のワクチンのアレルギーの顔はすぐに診断しやすい

オーナーもおかしいとわかりやすいでしたね

 

 

今回は甚急性ワクチンアレルギー

 

Ⅿ・ダックス

口腔内が真っ白

血の気が失せています

 

T・プードル

舌が真っ白

 

うつろな顔

 

ショック状態に陥りますので覇気がなくなり、起立不能になります

すぐに処置をしないと、危険です

 

お願い:予防注射した後は、~15分くらいは病院で過ごしましょう

 

前回のワクチンが大丈夫だったとしても、今回も大丈夫とは限りません

 

治療後、元通りの表情

 

 

混合ワクチンだけでなく、狂犬病ワクチンでも同様です

 

 

だからと言って予防注射をしないと、ワクチンで予防する病気に対してとても危険です

 

 

 

 

 

上記の写真は~20年前の昔です

最近のワクチンでは、このようなひどいワクチンアレルギーは減少しています

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this case is serious of a vaccine allergy.

but immediate improvement with proper care

good job!

 

 

その他のアレルギー皮膚 / allergy skin

2022年09月16日 (金)

他のアレルギー性皮膚炎を診てみましょう

 

 

ワクチン

 

ワクチン蕁麻疹

 

ワクチン

次の年のワクチンではアレルギーが出ませんでした

 

食餌

 

猫腹部:好酸球性皮膚炎

 

 

 

 

次回はアレルギーの一種、アトピー性皮膚炎です

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

allergy of various type

dogs and cats

it is very important for observation.

 

 

犬のアトピー性皮膚炎 / canine atopic dermatitis

2022年09月17日 (土)

アレルギー性皮膚炎は治療すると、何とか抑えることができます

 

もちろん、

ノミダニの外部寄生虫駆除と予防

食餌の徹底管理

 

これらは重要ですね

 

 

 

それでも皮膚がひどいと、それがアトピー性皮膚炎

 

柴犬

 

全身性の柴犬です

 

柴犬です

 

やはり全身性です

 

 

 

 

治療法はステロイドと抗ヒスタミン剤ですが、ステロイドの長期投与は副作用の関係でできません

 

しかし、ステロイド以外の薬があり、それらの薬は長期投与可能で、ほぼ副作用はありません

 

それらの薬でアトピー性皮膚炎を抑えながら、付き合っていく生活になります

 

完治ができない皮膚病、それがアトピー性皮膚炎

 

 

 

 

しかし、治療を始めると、見た目ではアトピー性皮膚炎とわからないくらい軽減する犬が多いです

 

 

同様な症状が出ていましたら、御相談ください

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this case is a atopic dermatitis.

it is hard to heal it.

but there are good medicine.

 

 

肛門嚢破裂 ② / anal sac disease 2

2022年09月19日 (月)

犬もなります

 

破裂寸前のⅯ・ダックス

とても痛そうですが、切開しました

 

ピンぼけですいません

 

膿が出てきました

膿を出すと急速に治癒します

 

 

他の犬も

同様です

 

 

 

 

定期的に肛門嚢をしぼると予防になります

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

there are the various sac diseases.

it is painful, so go berserk.

caution!

 

 

呼吸音 / breathing sound

2023年01月11日 (水)

呼吸が苦しそうという主訴のチワワ君11歳

 

とても太り気味で、栄養状態は130%

 

そのせいでで苦しそうに見えるのかな?

 

しかし、食欲がなくなっています

 

レントゲン検査や血液検査では異常がない

身体一般検査では喉のリンパ節が腫れているのがわかります

 

リンパ腫かもしれません

 

喉を診ると

 

 

 

 

扁桃が腫れています

 

これが原因で呼吸音が出ている可能性です

 

 

 

 

下顎リンパ節と扁桃の検査を病理検査へ提出

 

チワワ11Y ♀S
扁桃/左右:リンパ腫 lymphoma
 扁桃:摘出された左右の扁桃組織では、粘膜下において異型な類円形細胞のシート状増殖が認められます。異型細胞は少量の細胞質と複数の明瞭な核小体を含む類円形核を有しています。異型細胞は中程度の大小不同を示し、分裂像は10個以上/高倍率視野と多数認められます。
 下顎リンパ節より採取された4ヶ所の組織では、変性や壊死が加わっていますが、一部に円形細胞の集簇が認められます。
 検索した左右扁桃の組織では、びまん性に円形の腫瘍細胞のシート状増殖が認められ、リンパ腫と診断されます。腫瘍細胞は大型で免疫染色でCD20に陽性を示し、大細胞性のB細胞性リンパ腫と判断されます。
 下顎リンパ節の組織では、変性が加わっていますが、同様の腫瘍性の病変が形成されています。

 

 

 

やはりリンパ腫で、呼吸音の異常は呼吸のしにくさの音です

扁桃~咽喉頭の病変ですので、少しでも楽な呼吸を目指して治療開始です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

breathing sound was noisy because of tonsil swelling.

examination of the part was lymphoma.

it is going to be a tough fight.

 

 

朝一救急 / emergency

2022年12月11日 (日)

ロキソニンのシップを食べたという朝8時のお電話

 

他病院はもちろん閉院中なので、当院にお越しです

 

ロキソニンはヤバいですね

 

 

 

即、吐かせる処置

⇒咬みついてくる

 

 

カラー装着

1分後

 

オぇ-

 

 

出たっ

 

 

よくこんなもの・・・

 

と思わないでくださいね

 

 

 

 

 

湿布、結構吐かせています

そして、手術しています

 

 

胃にとどまっているなら吐かせますよ

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

stealing…

this time is poulitice.

it is scary.

 

 

犬の子宮蓄膿症 / canine pyometra

2022年09月24日 (土)

東区の動物病院から電話がありました

 

子宮蓄膿症の高齢犬の手術をお願いできますか?

 

 

 

とりあえずお越しいただきました

 

14㎏の13歳の柴犬です

 

お越しの日に手術実施

 

 

巨大な子宮が出てきました

 

中には液体がかなりあります

その液体はすべて膿

 

手術中に破裂しないように摘出

 

 

1か月食欲不振で、ここ数日動かないということでしたが

 

 

これがあるなら、さすがに動くことが難しいかな

 

2.8㎏の重量

 

14㎏の犬が11㎏で無事退院していきましたyo

 

 

 

 

 

術前の検査では、慢性腎不全がありました

今後は、この病気との戦いになります

 

 

 

 

 

若いときの避妊手術はとても重要です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pyometra of 14y Shiba-inu

and chronic renal failure

but she was discharged from Oak A.H. safely.

 

 

犬の帝王切開 / canine ceasarean section

2022年09月29日 (木)

先週レントゲン検査にて

あと一週間前後で出産しますね

っと、診断

 

いつ交配したかが分からないのが難しい

 

その5日後に

様子がおかしい、そわそわしだした

という主訴でお越しです

 

体温は37.8度

通常よりは低い体温

過去2回、当院で帝王切開経験済みのヨーキーです

 

3度目の帝王切開です

 

3度目の手術も、癒着は完全にないのが嬉しい

 

おしり探偵に見えます

 

ボンっと出てきた。妊娠子宮

 

表面はツルっと癒着なし

 

ここから素早く、切開し胎仔取り出し、蘇生

 

 

仔は手術が終わるまで、湯たんぽで保温しつつ、母犬を待つ

 

 

術後すぐ、ぺろぺろ舐めてお世話しています

 

 

さすがベテラン

 

母仔ともに、健康であれ

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 times ceasarean sections dog

3rd times this time

this mother dog is great!

 

 

プードルにダニ / poodle and ticks

2022年08月14日 (日)

前肢にダニがいるの、という主訴です

 

 

この色でマダニを探すのは困難

 

 

困難

 

 

困難

 

 

困難

 

 

!!

 

すぐにダニ取りピンセットで

 

 

専用のピンセットで捕らねばいけません

 

なぜなら

①口ばしを取り残す

②ダニを指でつまむと、ダニ体液が体に注入されてしまう

 

共に二次感染で命にかかわります

 

 

 

 

 

捕ったダニは、オークどうぶつ病院開業以来のダニホルマリンに投入

大きさが、中くらいのダニ入れに

 

 

今回のダニはどこでしょう?

 

 

 

 

ノミダニの予防は家族の為にも必須です

 

 

ダニ媒介感染症

↑クリック

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is a terrible disease.

so, tick borne infection

caution dog and cat, people

 

 

犬の水晶体脱臼 / canine lens dislocation

2022年08月01日 (月)

目の周囲の脱毛で来院です

 

皮膚病の疑いで、その周囲を診ていると・・・

 

 

皮膚に湿疹や発赤はない ≒ 痒みはない

 

 

対側の眼には脱毛がない

 

 

 

 

・・・、目の色が違う

 

 

 

 

左右とも白内障ではありますが、

 

 

もう一度、患眼を

 

 

水晶体がずれています

 

白内障だから、わかりやすいですね

 

 

 

診断:左眼水晶体脱臼、左右白内障

 

眼の違和感で擦過傷をおこしていた可能性もあります

 

 

 

水晶体脱臼は手術の可能性がありますので、眼の専門医に紹介です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this disease diagnosis is simple.

and cataract.

but it is not simple to heal it.

 

 

 

 

 

 

 

犬の骨折手術 / canine bone fracture

2022年07月20日 (水)

何十回もの骨折手術を経験している、T・プードルのリン君は14才の削痩老犬の980gです

 

また骨折です

 

前肢がブラブラの為、やらざるを得ない危険な年齢の手術です

骨が変形していますし、前肢の筋群の位置もおかしい

⇒シンセスのプレートとスクリューを使用し、治癒しても抜プレートしない選択

 

 

ロッキングスクリュー スタードライブ

 

どこが骨折線かわかりますか?

 

骨幅は4mm

 

プレート装着後、治癒促進のため海綿骨を移植して約90分で手術終了

 

 

 

 

このプレートとスクリュー合計の金額が約5万円です

 

それを使用するドライバーやドリル先など数々の周辺器具の金額が・・・・・

・・・・・200万円以上

 

原価だけでも高額ですyo

 

 

 

 

 

前肢骨折の問題点

①すぐに骨が折れるということは、治癒しにくいといえます

②術後、人とは違い安静にしてくれませんので、再骨折やプレート屈曲、スクリュー破断など起こりえます

③骨折箇所によっては、当院でできないものもあります

 

 

よって、

小型犬は骨折しないような生活をお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

canine born fracture surgery is very hard.

so, please do not bone fracture!

espesially front legs!!

 

 

老犬の歯石除去 / old dog tartar

2022年07月04日 (月)

口臭がひどく、食欲不振の14才、T・プードルのリン君は1.0㎏の削痩犬

 

この栄養状態の悪い犬に、全身麻酔は危険ですが、

 

数日前からの抗生剤投与、皮下点滴などの処置を継続しつつ歯石除去実施

 

 

 

鍾乳石のような歯石

 

ほぼ、歯は抜け落ちてもいます

 

舌の色も悪いし、素早さが必要です

 

 

下顎犬歯の周囲・・・

 

とにかく素早く、歯石除去

ダメな歯は抜歯し、その抜けた歯の穴を縫合、の繰り返し

 

診断:歯石、歯周病、口腔鼻腔瘻管

 

抗生剤がない太古の人々は、虫歯でも亡くなっていたそうですね

 

歯の汚さで亡くなった老犬をも、当院は経験しています

 

 

歯の健康は人間同様、長生きの秘訣です

 

 

 

 

処置後の今では、食餌を食べ始めていますyo

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is hard to heal tartar because of old age.

general anesthesia is severe.

 

 

 

犬の痴呆 / canine dementia

2022年06月20日 (月)

まずは、これをどうぞ

 

 

10歳以上の犬は徐々に現れるかもしれません

 

 

オーナーの皆様方は、この項目に目を通しておくとよいでしょう

 

 

当院では、柴犬、プードル、ポメラニアン、ヨーキーが多いように感じています

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

about canine dementia of elderly dogs

especially, sibas and poodles, pomeranians, yorkshire terriers

we think

 

 

犬の口臭 / canine tartar

2022年06月11日 (土)

ワクチンにお越しの12歳ワンちゃんは口臭が酷い

 

⇒歯石がひどい

 

ということ、で歯石除去の依頼

 

高齢での歯石除去は危険がありますが、術前の検査と点滴をしつつ全身麻酔

 

 

すでに抜け落ちている歯も多数

 

犬歯の歯ぐきはかなり後退

 

歯石で臼歯は歯の色が見えない

 

丁寧に歯石除去を看護師さんが行います

 

抜歯し、最終確認すると

 

口腔鼻腔瘻管発見

 

歯ぐきを縫合

 

 

これで口臭がなくなり、フードも食べやすくなります

 

老後が安泰となりましたyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

canine tartar removal

but this dog is 12 years.

how old! it is hard to give it anesthesia.

 

 

鼻腔のレントゲン検査 / nasal cavity X-ray examination

2022年04月29日 (金)

鼻出血がたびたび出るという主訴です

 

病歴は、アポクリン腺癌の2回手術経験犬

 

一年間の抗ガン剤療法中の、元気いっぱいT・プードル君です

 

右側のみの出血ということです

 

麻酔かけて鼻腔内内視鏡検査?とも過りましたがまずはレントゲン検査へ

 

無麻酔でできる検査ですし、歯槽膿漏からの出血かもしれませんし

 

 

 

 

 

左右の斜位横撮影では、歯周病はある

 

 

 

 

 

 

鼻腔内斜位縦撮影で、鼻腔内の左右不対称の黒化度あり

鼻中隔などの骨の溶解はなさそう

 

 

暫定診断:歯周病による口腔鼻腔瘻管性鼻出血 or 鼻腔腺癌による出血

 

 

やはり、この鼻腔内の粘膜の病理組織検査が必要のようです

 

歯周病の治療は、歯石除去と抜歯です

しかし、全身麻酔をかけるならCT検査も同時進行が負担は一度で済みます

暫定診断を確定診断にするためにもです

 

 

 

 

鼻出血の正体を見極めるためにも、CT検査ができる病院へ紹介しましたyo

 

 

しっかり検査して、治癒を目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

only right nose bleeding, often

so, X-ray examination in Oak A.H.

showed an abnormality.

 

 

 

 

前肢骨折のその後 / after the bone surgery

2022年03月30日 (水)

2021年末骨折手術のその後です

 

あれから月一度、レントゲン検査でお越しでした

 

 

 

 

 

その2.5か月後、

 

 

 

癒合OKの為、1枚だけプレートを外します

再骨折予防のためみ、プレートは1枚残します

 

 

 

これで今回の骨折は完治

 

もう骨折しないように注意して生活をお願いしますyo

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.5 months after the bone fracture surgery

treatment was finished.

it was good!

 

 

 

 

 

肉球の腫瘍 ② / pad tumor 2

2022年03月29日 (火)

手術です

 

 

歯石除去後

前立腺腫の治療は去勢手術

皮膚腫瘤は切除手術

本命の肉球です

 

切除はいいが、縫合部位が保てるか否か

 

 

 

腫瘍の基部を切り抜いて、

 

 

その奥に取り残しがないように確認し、縫合

 

 

うまく切除できました

 

よく使用する部位なので、長めに術後14日後の抜糸をお願いしました

 

そして、病理検査

 

ウエルシュコーギー14Y ♂
肉球:血管腫 hemangioma
皮膚:皮膚付属器母斑(過誤腫)adnexal nevus(hamartoma)
 肉球の組織では境界明瞭な腫瘍が形成されています。腫瘍は複数の大小不同を示す不整な血管増殖から成り立っています。個々の血管内面を内張りする内細胞は均一な形態を示しています。血管腔内には複数の血栓が認められます。皮膚腫瘤では乳頭状に隆起する病変が形成されています。病変部では、真皮において膠原線維の増生が起こっており、拡張した汗腺や毛包、皮脂腺が不規則に配列しています。
 肉球の腫瘤は、血管内皮由来の良性腫瘍と診断されます。マージン部に正常な組織はほとんど含まれておらず、最小限のマージンでの切除となっています。悪性所見は認められず、今回の切除により予後は良好である可能性が高いと考えられますが、念のため、局所の状態について経過観察をお勧めします。
 皮膚腫瘤は、一種の組織奇形と考えられる母斑と判断されます。非腫瘍性の病変であり、摘出状態は良好で、今回の摘出により予後は良好です。

ということは、すべてが良性の腫瘍です

 

 

 

14歳の高齢コーギー君、幸運でしたね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

all surgeries were finished.

and all tumors were benign.

all rights !!

 

 

 

 

肉球の腫瘍 / pad tumor

2022年03月28日 (月)

14歳のコーギー君

 

左前肢

 

 

肉球の腫瘍で1年半くらい、びっこだそうです

 

かかりつけ医に相談していましたが、飲む薬や軟膏で様子を見ましょうとのこと

 

それからとても大きくなって、歩行が痛そうになって当院へ

 

なかなかな、問題だ

 

まずは、血液検査や尿検査、レントゲン検査、心電図検査を実施

 

診断結果:初期腎不全、前立腺肥大症、皮膚腫瘤、歯石

 

それらをすべて、今回の手術での依頼です

 

 

横からの肉球腫瘍

 

 

 

他院では、14歳の高齢犬の手術は断られますよね

 

 

しかし、こちらでは高齢犬で危険度をお話し後、手術です

歩くのに困難なら、やりましょう

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 years old dog, corgi

tartar, pad tumor, skin tumor, prostata.

this case is hard, you know

 

 

 

 

イタリアングレーハウンドの骨折 / itarian greyhound bone fracture

2022年03月26日 (土)

約11年前に前肢を骨折したワンちゃんです

 

時間差で左右に骨折ですが、左右ともプレートを入れて治癒

 

 

教科書通り、プレートを2枚入れ、

治癒したら1枚だけ抜いていきました

 

1枚残す理由は再骨折の危険の為、1枚だけ残すというのが通例

 

そして10年後に、このようになって来院

 

 

1枚残したプレートによって、薄い皮膚から露出してきました

 

肉芽組織で治癒を試みますが、うまくいきません

 

 

高齢ですが、全身麻酔をかけてプレートを抜く手術実施

 

これで左右ともプレートなしの前肢となりました

 

長年のスクリュー穴が不気味なので、1か月は安静な行動をお願いしましたyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

plate surgery after about 10 years

exposed from the skin.

oh my goodness !

 

 

 

 

頬の腫れ / cheek swelling

2022年03月15日 (火)

2~3日前から頬が腫れてきたという主訴です

 

17歳のパピヨン君は暴君です

 

 

口を診せてくれないですが、口臭が激しい

 

暫定診断:歯周病による膿瘍

 

歯石だらけの犬や猫に多い病気です

 

正常側

 

本来は全身麻酔で歯石除去および罹患歯抜歯となります

しかし、慢性腎不全(血液検査診断済み)で麻酔が危険な老犬

 

そのため、抗生剤投与でいわゆる「散らす」ことになりました

 

罹患側、ブヨブヨしています

 

 

自宅での投薬は噛みつかれるとのことで無理

よって、長期持続の抗生剤投与となりました

 

 

日ごろからの歯みがきが大切ですね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this swelling is abscess because of tartar.

brush dog and cat teeth every day.

it is a habit!

 

 

 

 

仔犬のしつけ / puppy discipline

2022年03月10日 (木)

オーストラリアンドゥードゥルっていう、珍しい仔犬がやってきました

 

数日の預かりです

 

虫下しや、便検査、血液検査等をしましたが正常

 

入院ケージの出入り訓練や、犬との接触訓練を実施

 

 

 

まだ我を出していないのかな?、おとなしいです

 

 

 

 

 

しかし、ここのボスをわかったようで、敷物を占領されたままです

 

 

きちんと空気を読んでいるのかっ?

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

discipline in Oak

it seems to quite quiet.

 

 

 

 

耳道出血 / ear canal bleeding

2022年02月19日 (土)

耳から血が出てるとのことでお越しの、老齢コッカ・スパニエル君

 

外耳炎の既往歴はないのだが、

 

 

 

大出血しています

 

耳の洗浄しても止まず

 

止血液を耳に入れて、耳道圧迫

 

やっと止血

 

 

 

後日、再診でも止血していました

 

耳を診ると、外耳道口奥付近にφ5mmの脆そうな腫瘤があり、そこからの出血でした

 

あまりにも頻繁なら切除ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it was hard to stop bleeding from ear canal.

there was a fragile tumor near the entrance.

it was from there.

 

 

 

 

犬の漿液腫 / canine seroma

2022年02月14日 (月)

眼の下に異物でお越しです

 

触ると軟らかいし、波動感あり

 

確認してみると、

 

 

水ぶくれのような腫瘤

 

切開の依頼です

 

眼が近いので、全身麻酔で危機回避

 

切開し、その袋ごと切除

 

 

そこにアイプクリームを塗布

 

診断:漿液腫

 

この腫瘤は、その袋ごと切除せねば再発しやすいのです

 

 

 

 

 

うまく治癒してくれればいいが

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this is canine seroma under eye.

incis it under general anesthsia.

 

 

 

 

肛門嚢炎 / anal sac inflammation

2022年02月06日 (日)

シャンプーに出したらお尻を触らせなかった

 

そういえば、うんちの時悲鳴を上げていた

 

 

肛門周囲を見てみると

 

 

 

 

腫れている

触ろうとすると悲鳴

 

 

肛門腺が絞っても出てこず、膿の臭いがします

 

診断:化膿性肛門嚢炎

 

 

切開です

 

 

膿と血膿で腐敗臭

痛いはずです

 

中がポケット状でしたので、麻酔軟膏を塗布し洗浄消毒

 

抗生剤とクリーム軟膏を処方

 

 

 

 

これで楽になったはず

 

すぐに良くなりますyo

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this disease is painful around the anus.

made an  incision, this time.

it was abscess.

 

 

 

 

盗食 / stealing

2022年02月05日 (土)

今回食べられたのは

 

もう吐かせました

 

被害者は綿棒

 

なんでこんなものを食べるのか??

 

オェーっ

1本だけのようですが、

 

この吐いたものを更に食べようとして

 

 

制止される

 

 

恐るべし、食いしん坊

 

 

みなさん注意しましょう

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this case is cotton swab.

it is not delicious, isn’t it?

 

 

 

 

 

 

盗食 / stealing

2022年01月30日 (日)

ペットシーツを食べてしまったとのことです、20分前に

 

 

即、吐かさせる

 

 

吐瀉物はペットシーツのビニール部分とフードが多数

 

腸閉塞の可能性もありましたyo

 

とにかく胃の中に異物があれば、吐かすに越したことはない

そして、早いに越したことはない

 

 

異物の盗食には注意しましょうね

 

 

 

 

ちなみに、今回のワンちゃんは盗食の前科3犯です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

stealing is dangerous.

for example, intestinal obstructions and addictions,.

intesinal perfprations and so on.

 

 

 

 

 

歯肉腫 / canine dental sarcoma

2022年01月08日 (土)

歯石除去にお越しです

 

10日前から抗生剤を投与中

 

口臭は消えていました

 

歯石除去を終了し、歯茎の異常を治療

 

 

 

歯肉腫を治療

 

歯石による慢性刺激で歯肉が異常増殖している可能性です

歯とこの歯肉腫の間に食餌のカスがたまり、歯石の原因になります

人間の歯周ポケットとおなじですよね

 

切除

 

 

 

どうですか?

違和感なくなって歯もきれいになりましたyo

 

 

歯石除去と言っても、ただ歯石を取るわけではないんですね~

 

①術前(~10日間)には抗生剤投与:歯周病菌が全身に吸収されていますので、その抗菌として

②術前の血液検査

③歯周ポケットや歯肉腫の確認、治療

④歯の表面(エナメル質)の研磨(ブラッシング):歯石を付着しにくくします

⑤術後(~10日間)の抗生剤投与

 

しかし、一番大切なことは

自宅での歯磨きです

 

 

 

 

 

 

 

無麻酔では不可能な歯石除去ですね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is not simple to remove tartar.

the way to the point

brush dogs and cats teeth!

 

 

 

 

盗食 / stealing

2021年12月23日 (木)

盗食というのかな?

 

食べ物ではないものをかじって食べたという主訴です

 

 

プラスティックのフタ🐷

 

何のフタ🐷?

 

歯型っ

 

デジタル時計のフタ🐷

 

液晶を食べなくて良かったです

 

まだ動く時計もすごい

 

電池を食べなくてよかったです

念のため催吐をさせましたが何も出ず

 

 

 

 

 

・・・、おいしくないですもんね

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this stealing is a digital clock.

it is a dog with a strong spirit.

 

 

 

 

問題行動のサプリ / problem behavior supplements

2021年12月22日 (水)

サプリを紹介です

 

アンキシタン

緑茶の旨味成分配合(原材料は日本製)L-テアニンで落ち着く

猫にもOKです

 

 

ベジデント ゼン

歯磨き効果のあるガムに、L-テアニンを含有

歯を磨きつつ、落ち着く

 

 

ジルケーン

問題行動の王道サプリメント

ミルクの中のたんぱく質の主成分配合で、落ち着く

猫にもOKです

 

 

 

緑茶や温かいミルクを飲むと、ほっと一息入りますよね

人間がそうなら動物もそうなんです

その部分のサプリメントです

 

 

これらを投与し、次の日からお漏らしすることなく病院では過ごしています

 

サプリメントのせいなのか?

自宅工事から離れたからなのか?

 

わかりませんが、結果がよければすべてよし

 

ホッと一息中

 

 

 

 

 

 

※サプリメントでも獣医師と相談の上、投与してください

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

there are many supplements for problem behavior.

did you know them?

get your veterinarian to prescribe it properly.

 

 

 

 

 

 

犬の問題行動 / canine problem behavior

2021年12月21日 (火)

問診では

自宅の改装工事が入り、1日中幕が覆い、工事の方々が出入りしている

 

と言うことは、⑦精神的なもので恐怖などが考えられますね

 

 

診断

①甲状腺機能低下症(老犬病)

②精神的多飲多尿

 

治療

レベンタで甲状腺ホルモンの投与

①は老犬の病気です

必ずかかる病気ですので、かかりつけ病院で定期的に検査を行いましょう

 

 

問題は②

工事が終われば自然と治ると考えられます

しかし、大型犬の多尿は大変です

工事終了まで入院、というわけにもいかないでしょう

薬物治療、までもないので、

 

 

これでいってみよう

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is hard to treat problem behavior.

this case may be easy!?

first of all, will treat with supplements.

 

 

 

 

多飲多尿 / polyuria and polydipsia

2021年12月20日 (月)

読んで字のごとく、多く飲んで、いっぱい尿をする症状のことを言います

 

この症状は命にかかわる病気が多いので、しっかり診断しないと行けません

 

鑑別疾患として

①肝疾患

②腎疾患

③子宮疾患/子宮蓄膿症他

④甲状腺疾患

⑤薬物性

⑥上皮小体疾患

⑦精神的

⑧腫瘍性/高Ca血症

⑨尿崩症/下垂体性 or 腎性

⑩糖尿病

⑪副腎疾患/クッシング or アジソン

⑫敗血症

⑬腎髄質流失

 

これら病気の診断が必要です

 

そのためには血液検査と尿検査は必須です

 

 

 

今回はそんな症状の大型犬

 

 

10歳のコウちゃんはボルゾイ君

 

病院は慣れたもので自由にしています

 

血液検査では④甲状腺機能低下症

尿検査は尿比重1.008で多尿

レントゲンは異常なし

飲んでる薬やサプリメントはなし

結果①②③⑤⑥⑧⑨⑩⑪⑫⑬の病気はなし

 

 

④甲状腺機能低下症での多飲程ではなさそう

残るは

 

⑦精神的

 

そのため、問診が非常に大事になってきます

 

犬の問題行動的な疾患になってきました

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pupd is one of symptoms.

the symptoms are often serious illnesses.

 

 

 

 

 

老犬のびっこ / old dog lame

2021年12月15日 (水)

先ほどエスカレーターの隙間に挟まったあと、散歩中にびっこを引くという主訴です

 

様々な病気を抱える老犬で、右前肢がおかしいという

 

まずは、体全体を診察してからの患肢を確認

 

 

肩や脇のリンパ節の腫脹はなく、腱の腫れもない

 

肩や肘、手首の関節の可動域も正常である

 

しかし、院内を歩かせるとびっこである

 

・・・・・、

 

 

 

肉球を見ると、

 

!!

 

 

 

何か挟まっている

 

小石?切り株?

 

 

つまみ取ると、

 

 

すぐに取れて、

 

普通に歩き出した‼

 

 

ちょっとカブレてはいるけど、無処置でよさそう

 

深刻ではなく、とっても簡単な病気(?)でgood

 

 

 

 

 

 

木片のようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

old dog lame, the cause …

a stone or a piece of wood caught in a paw.

it was simple.

 

 

 

 

黄疸 / jaundice

2021年12月13日 (月)

食欲元気がない14歳のワンちゃんです

 

体重も落ちていました

 

他病院で今年の夏に歯石除去をした時に、肝臓が悪いと言われたそうです

 

 

触診、聴診、視診し、

 

眼結膜を診ると

 

 

結膜が黄色い

 

口腔粘膜や皮膚も黄色い

 

黄疸です

 

 

 

黄疸には3種類があります

 

①血液が原因の黄疸

②肝臓が原因の黄疸

③胆嚢が原因の黄疸

 

血液検査では②③の黄疸でした

 

レントゲンと超音波検査では肝臓の腫瘍の可能性です

 

肝臓のFNA検査、病理検査実施

 

 

結果

イヌ 雑種 14Y ♀S 肝臓

いずれの塗抹にも、血液成分を背景に肝細胞が集塊状に得られています。一部の細胞は細胞質が空胞化しており、膠原線維と思われる赤い物質も細胞間に観察されますが強い異型性は認められません。また、好中球やマクロファージが散在しており、胆管上皮や表層の中皮と考えられる小型細胞の集塊も認められます。塗抹の1枚には小型の裸核が多数認められ、形質細胞が散見されます。

いずれの塗抹にも肝細胞が得られており、結節や腫瘤が形成されている場合には非腫瘍性の結節性病変(結節性過形成や再生性結節)あるいは肝細胞腫瘍(肝細胞腺腫や肝細胞癌)が鑑別に挙げられます。細胞形態によるこれらの鑑別は困難で、強い細胞異型性は認められませんが、肝細胞は悪性腫瘍化しても顕著な異型性を示さないことが多いです。また、変性した細胞が多数認められますが、リンパ球であったことが疑われ、胆管肝炎やリンパ腫の可能性もありますので、組織学的評価をご検討下さい。

 

要点:肝細胞検査だけでははっきりと診断はできないが、胆管肝炎や腫瘍の可能性あり

 

 

超音波の検査と病理検査からは、胆管癌の可能性がもっとも高いです

 

 

治療は点滴にビタミンBやC、パントテン酸等を強化し投与しました

 

 

 

 

黄疸という症状が出るまでには、時間がかかります

ですので、この症状が出るとシビアな結果になることが多いです

 

 

 

定期的に病院に行って診察を受けましょう

体重の減少や貧血、黄疸は診察を受けるだけでもわかります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this symptom is jaundice.

it’s bad sympton as a whole.

 

 

 

 

マイボーム腺腫 / meibomian gland

2021年12月12日 (日)

犬で多い疾患です

 

まぶたにある分泌腺の腫瘤です

 

良性疾患のことが多いようですが、油断はいけません

 

 

 

人の〝ものもらい〟のようなまぶたの病気

 

まつ毛の根本周辺にマイボームという分泌腺は、眼球を乾燥から守る油を出しています

 

 

治療は手術で摘出です

 

本犬が気にしていないなら、このまま現状維持

 

また、これ以上大きくなりにくくする方法はありますyo

 

 

 

その方法は・・・・・、

 

病院へお越しいただくとお話いたします

 

 

 

大きくなりすぎるとゴロゴロするため、目をかき出します

 

 

 

 

注意しましょう

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this disease is dog common.

especially old dogs, you know.

please check carefully.

 

 

 

 

盗み食い / stealing

2021年12月03日 (金)

2度目のお越しです

 

今回はペットシーツを食したキャバリア君

 

吐かす処置

 

おぇ~

 

 

 

出てきた

 

詰まるかもしれませんでした

 

怖いのは腸閉塞

 

 

 

 

今後も注意しましょう

何度でも食べます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今までの一番驚いた盗み食いは・・・、

 

のどに詰まったチンゲン菜・・・亡くなってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

stealing pet sheets

it is the second time.

bad habit!

 

 

 

 

骨折手術 / fracture surgery

2021年11月27日 (土)

何度何度も、頭の中でイメージ手術

 

そして本番

 

骨折箇所の確認

 

 

実際にプレートを当てて再確認後、プレート設置

 

数時間後、

 

ドキドキの術後レントゲン検査

 

 

プレート2枚設置しました

 

あとは絶対安静で副木を当てつつ、数日後から自宅療養になります

 

一番大事なことは絶対安静の自宅療養なります

 

 

そうしないとネジが折れたり、プレートが曲がったり、再骨折したり・・・

怖いことが起こります

 

骨折線の拡大

 

 

 

 

順調に治癒しますように

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bone fracture surgery

it is very difficult

and feel pressure.

 

 

 

 

 

前肢の骨折 / canine bone fracture

2021年11月23日 (火)

3件目の病院でお越しです

 

かかりつけの病院では整形の手術はしていないので

他病院を紹介されましたが遠いとのこと

 

pressure!

 

前肢(橈骨と尺骨)が骨折の、8か月T・プードル君

 

まずはレントゲン検査を

 

 

 

4mm前後の幅の細い骨

この細い骨にプレート設置が必要です

そのプレートに見合うスクリューはφ1.0mm~1.5mm・・・(-_-;)

 

 

ソファーから降りた際に骨折したとのこと・・・もろい

 

 

 

pressure!

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bone fracture surgery

it is very hard.

especially forelimb

 

 

 

 

 

皮膚が弱い犬 / weak skin dog

2021年11月16日 (火)

ほかの病院で、皮膚が弱くてアトピーと言われているそうです

 

かゆみが止まないので、こちらにお越しです

 

診察室に入った瞬間から、皮膚病の体臭がプンプン(感染症の臭い)しています

 

この体臭、お築きですか?

はい、臭いと思っていました

 

そうなると話は早いです

 

まず全体のリンパ節を触診し、各部位を視診、聴診後、耳を見ると

 

 

恐ろしく、汚い

ここからプンプンしています

 

この耳がかゆいから四肢で掻く

そうすると、四肢先端に

 

前肢先端の脱毛

 

かゆみ(ばい菌)が移って、体を掻いて体がかゆくなるという典型的なパターン

 

耳の掃除の仕方をお教えし、耳垢と皮膚表面の検査を実施すると

 

確定診断:酵母(マラセチア)性外耳炎からの皮膚炎

 

 

後肢先端の脱毛

 

 

自宅に薬用シャンプーがあるそうなので、週2回お願いし、

ステロイド3日間と耳洗浄後のミミーナ点耳薬処方

 

 

 

これで皮膚のかゆみはコントロールできますyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this dog is malassezia otitis externa

and malassezia dermatitis.

look itching.

 

 

 

 

 

歯石除去の際に / tartar?

2021年11月10日 (水)

 

全身麻酔で歯石除去で10歳ボルゾイです

 

不整脈がありました

 

胸部レントゲンと、心電図と心臓超音波検査です

 

レントゲン検査では

 

 

異常発見

 

おわかりでしょうか?

 

これ

 

胃内異物です

ゴルフボール大の大きさです

心電図他は異常なし

 

即、オーナーと連絡

 

当初は思い当たることはないという

しかし、それらしい写真をもらいましたyo

 

 

石焼き芋用の小石を食べたようでした

焼き芋の甘い香りやイモが付いていたんですね

 

 

今回の歯石除去の件がなければ、食べたこともわからない

 

一緒に住んでいても、動物は何を食べるかわかりません

 

気が付かなくて、過ごしていることが多いのです

 

皆さんも十分ご注意くださいyo

 

 

 

 

 

きれいになって帰っていきました

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

stealing

eat anything.

be really careful.

 

 

 

 

 

皮膚の腫瘍/ skin tumor

2021年11月09日 (火)

次第に大きくなってなめている、という主訴です

 

 

φ2㎝位のしこり

 

局所麻酔で切除しました

 

 

黒いので見た目はよくない、病理検査提出です

 

 

結果

 

9Y ♂C 皮膚腫瘤
メラノサイトーマ(皮膚黒色腫) dermal melanocytoma
右肩の皮膚では、真皮において、ポリープ状に隆起する腫瘍が形成されています。病変部では類円形から紡錘形の異型細胞のシート状の増殖が認められます。個々の細胞は豊富な細胞質と類円形核を有しており、一部の細胞質内には豊富なメラニン顆粒が含まれています。分裂像はほとんど認められません。
切除された右肩の皮膚の病変は黒色腫と診断されます。腫瘍細胞には分裂像はほとんど確認できず、良性の腫瘍と考えられます。病変の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍性の病変は認められません。腫瘍の摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好と考えられます。

 

悪性腫瘍でなくてよかった!

 

 

ただし、この黒い腫瘍が口腔内や目にできたら悪性黒色腫の可能性が高いです

引き続き、口腔内などの観察を自宅でお願いしました

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

black tumor, looks malignant.

this time is safe.

but it is caution in the eyeballs and oral cavity.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

条虫 / tape worm

2021年11月05日 (金)

便から出てきたそうです、米粒大の寄生虫

 

その持参した寄生虫を圧扁標本にし、顕微鏡へ

 

 

確定診断:瓜実条虫症

 

これは、ノミの寄生で体内に入ります

 

家の犬(猫)にはノミはいたことがない

外にもいかないし

 

という主張は、よく耳にします

 

ノミは飼い主が運び込むことが往々にしてあります

 

靴や裾にくっついて侵入するのです

 

この寄生虫はノミが必ず媒介します

 

 

 

動物をお飼の方々はノミ予防は必須なのです

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this is tape worm because of fleas.

it is important to prevent fleas and ticks

 

 

 

 

 

細菌性膀胱炎 / bacterial cystitis

2021年10月12日 (火)

何度も膀胱炎を繰り返している老犬です

 

今回は定期健診の尿検査です

 

自宅での尿の臭いや色の変化はないそうです

 

 

採尿して遠心分離し、顕微鏡で観察

 

 

ストラバイト結石発見

 

犬でこの結石が出るということは、膀胱は細菌感染をしています

また、食餌がいけません

お聞きすると市販のフードとのこと

そのフードのラベルには、『結石対応』と書かれていた・・・

 

膀胱炎を繰り返す仔は、結石用の処方食(動物病院での販売)にしなければいけません

(それだけを食べていても罹患することもある)

 

もちろん人の食べ物はダメですyo

 

 

犬の膀胱炎の主な3大原因

体質・細菌感染・食餌

❶体質は変えられない⇒体質が強ければ再発を繰り返す

❷細菌感染には適切な抗生剤を長期投与

❸膀胱炎用の処方食(動物病院での販売)

 

 

 

 

体質は変えられません

そのため、自宅での徹底した食餌管理が、この病気の治療と予防につながります

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dog cystitis

diet for treatment is important.

only diet food!  no hand made

 

 

 

 

盗み食い / stealing

2021年10月01日 (金)

ビーグル君の仕業です

 

 

 

ステロイド軟膏の2本食い

 

カミカミして中身を食べたようです

 

美味しいわけがありませんよね

 

もちろん嘔吐させました

 

わんぱくなビーグル、8カ月齢

 

 

 

犬の届くところには決して物を置かないようにお願いします

 

特に、ビーグルは要注意です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Beagle dog stealing

this dog stealing is also a common accident.

caution!

 

 

 

 

 

包皮炎 / balanoposthitis

2021年09月11日 (土)

去勢前の毛刈りです

 

そこで発見

 

 

包皮の先が膿んでいます

 

尿が包皮に残って化膿した状態

それが包皮炎

 

尿をした後には先端を拭いてあげましょう

 

 

 

この菌が尿道や膀胱に上行すると尿道炎や膀胱炎になりますyo

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

if the dog pees, wipe it off.

that is prevention.

 

 

 

 

 

犬の妊娠 / dog pregnancy

2021年09月08日 (水)

ヨークシャテリアの7歳、体温が37.5℃ということでお越しです

 

正常の体温は38.5~39.5度

 

妊娠していますので、出産の体温になっていそう

 

院内では37.7度

 

自然分娩の希望でしたが、胎児が1頭のみでとても大きい仔⇒難産の可能性

 

破水をしていませんが、帝王切開をお勧めしましたyo

 

 

 

 

3年前にも胎児1頭の帝王切開を経験しています

 

先月も帝王切開がありましたが、力及ばず死産でした・・・

 

今回はそうはさせぬっ

 

 

胎児の約1時間弱の蘇生で、

 

 

無事終了

 

 

 

早め、早めの妊娠診断、帝王切開は大切です

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

there was one foetation.

so, it is too big.

made a caesarean section.

 

 

 

 

 

おしり拭き / wipe

2021年08月24日 (火)

動物専用のおしり拭きで目の周囲を拭いたそうです、片目だけ

 

拭いてない左眼周囲

 

 

 

右眼周囲だけ拭いたら、かぶれたそうです

 

発赤、湿性湿疹状態でお越しです

 

 

 

 

 

動物専用除菌シートなどで、かぶれることがありますから使用の際はご注意ください

また、空間除菌のスプレーでアレルギーなどの疾患も報告されています

 

 

 

使用の際は慎重にお願いします

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

wipe for companion animals is a little caution.

and spray, too

 

 

 

 

 

ナメクジ / slugs

2021年08月21日 (土)

大雨のときにいっぱい見つけました

 

 

寄生虫をいっぱい持つナメクジ

 

 

ふざけて食べた人が亡くなっています

どこにでもお調子者がいるんですね

 

庭にナメクジ駆除剤を巻く方はご注意ください

 

ちょくちょくそれを食べて中毒になる犬がいます

メタアルデヒド中毒

 

当院での主な症状は四肢硬直やけいれん発作、意識混濁です

 

~3日間持ちこたえれば治癒しています

 

 

その農薬、良い匂いがするんでしょうね

 

 

 

とにかくご注意ください

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

many slugs in the heavy rain

slugs are dangerous in many way.

the parasite and pesticide

 

 

 

 

 

肛門周囲腺腫 / canine perianal gland tumor

2021年08月17日 (火)

肛門のできものから出血でお越しです

 

米粒くらいのシコリでしたが手術が最適と提案しつつ、軟膏で自宅観察となりました

 

数日後、

やはり手術かな

ということでお越しです

 

 

 

しこり/腫瘍切除手術は必ず悪性を疑って扱います

つまり転移の有無が重要になります

そのため術前検査には血液検査、レントゲン検査他を必ず行います

 

転移の疑いがなければ手術へと進みます

 

今回はセーフ

 

肛門を巾着縫合し、

 

 

手術終了

このシコリは病理組織学的検査へ

 

抜糸までには結果が出ます

 

 

その結果は、

 

ポメラニアン7Y ♂C
肛門周囲腺上皮腫 Perianal gland epithelioma
肛門周囲の組織では、結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は充実性から小葉状構造を示す上皮性細胞の腫瘍性増殖から成り立っています。増殖する細胞は細胞質の豊富な肝様細胞と、その周囲に存在する細胞質の乏しいリザーブ細胞で、後者の小型芽細胞がやや多い傾向です。 周囲の腺組織は過形成を示しています。
肛門周囲の腫瘤は、肛門周囲腺由来の良性腫瘍と診断されます。腫瘍は良性腫瘍の範疇であるものの、通常の肛門周囲腺腫に比べて、やや分化の低い肛門周囲腺上皮腫と診断されます。
腫瘍の境界は明瞭で、マージン部には腫瘍性の病変は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好と考えられます。

 

 

 

良性でよかった、早めの対処が大事ですね

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

anal tumor surgery, about Φ5mm

so, histopathological examination is a benign tumor.

good!

 

 

 

 

 

 

 

前十字靭帯断裂 / anterior cruciate ligament rupture

2021年08月08日 (日)

ソファーに飛び乗った時に右後肢を痛めたとのこと、5kgのT・プードル君

 

負重せず、drawer sign(+)

 

暫定診断:右前十字靭帯断裂

 

 

確定診断では麻酔下でのdrawer signを確認しないといけません

 

 

手術前提の麻酔を後日

⇒drawer sign(+)

 

 

手術実施

 

 

靭帯が断裂、わかりますか?

 

下矢印:膝蓋骨 横矢印:大腿骨膝

 

緑丸内が靭帯の切れ端

黒丸内が靭帯の付着していた部位

 

完全断裂です

 

 

そこで手術の方法は・・・支帯鱗状配列変法(MRIT)

 

左右の種子骨に靭帯の代わりにナイロン糸をかける手術

 

 

細かい手術ですが無事終了

 

 

あとは1か月間の安静です

 

 

治癒までは長い機関かかりますyo

 

 

 

 

 

このケガの予防は後肢でジャンプ禁止です

興奮⇒ジャンプ⇒バランス崩して断裂

これがお決まりのパターンです

 

 

 

 

自宅でのしつけをしっかりと!

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this ligament cut well.

so, the surgery is hard because of tiny bones.

 

 

 

 

 

 

蜂に刺された / bee and eye

2021年08月05日 (木)

Ⅿ・ダックスが眼を蜂に刺されたようだと、おばあちゃんがお越しです

 

その事故は昨夜ですが、目が腫れていたとのこと

 

院内にお越しのときは腫れは治まっており、

眼結膜が充血だけになっていました

 

 

夜なのに蜂ってよくわかりましたね~

 

捕まえてきました、こいつです

 

 

 

 

 

お見事です、オーナーさん

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dog eye was bitten by a bee,

and caught the bee, brought it.

awesome!

 

 

 

 

 

盗食② / stealing 2

2021年08月04日 (水)

タバコと入れ違いでお越しです

 

口紅をガッチリ食べた、T・プードル君

 

元気いっぱいの、唇周囲が赤くなった仔です

 

 

吐かせましょう、注射で

 

 

おえぇ~

右:吐き出した口紅とフードの一部

左:オーナー持参の齧られた口紅の残り

 

 

 

口紅は毒ではありませんが、

このことを許すと今後も周囲のプラスチックを食べたり、他のものを齧ったりします

 

うまいこと躾ましょうね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

steal and eat lipstick.

made this dog vomit by injection.

 

 

 

 

 

 

盗食 / stealing

2021年08月03日 (火)

散歩中の出来事だそうです

 

食べ物ならまだしも、タバコ

 

犬種はビーグル・・・盗食しそうな食欲旺盛犬

 

 

注射で吐き出させます

 

 

おえぇ~

っと吐きました

 

タバコの葉らしきものが出ていますね

 

とりあえず、吐いてよかった

 

 

 

 

 

 

 

自宅では牛乳など飲ませて、マイルドにししようとすることがあります

これは危険ですのでおやめくださいね

胃に液体を入れてしまうと、ニコチンが溶け出して吸収が早まるかもしれませんyo

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

steal and eat cigarettes.

made this dog vomit by injection.

 

 

 

 

 

 

毛嚢炎 / folliculitis

2021年07月22日 (木)

お尻の部分に塊がありました

 

ブヨブヨしていたので、毛刈りして診ました

 

 

ラード状のものが出ており、

 

 

少し痛がります

 

中を絞り出して、

 

 

消毒し、

 

 

アイプクリームを塗布して終了

 

毛嚢炎の大きい奴ですね

 

絞って、内容物が出ると急速に治癒するはずですyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Φ1㎝ folliculitis.

a little big

but heals quickly

 

 

 

 

 

犬の腸切除 / after canine intestine surgery

2021年07月05日 (月)

手術は無事い終わりましたが、小腸を約20㎝切除しました

 

小型犬のT・プードルなのに

 

壊死様を縫合しているので、離開が心配です

 

なんせ、こうでしたから

 

 

その腸の病理検査結果がきました

 

イヌ その他 3Y ♂ 腸管部腫瘤(小腸腫瘤)
摘出された空回腸では、粘膜の状態は保たれていますが、先端部において剥離した細胞が付着しており、固有層の毛細血管の拡張が起こっています。また粘膜固有層から筋層にかけても、顕著な血管の拡張が起こっています。
検索した空回腸では、粘膜の状態は保たれていますが、粘膜から筋層にかけて、びまん性にうっ血が起こっています。明らかな原因は特定できませんが、捻転や重積などの局所の循環障害などにより引き起こされた病変と考えられます。粘膜の状態は保たれており、基礎疾患となるような病変は認められません

 

 

 

腸捻転か腸重積・・・

腫瘍でなくてよかった

 

 

その後は約10日間は食欲がないものの、自宅療養を行い徐々に回復していきました

 

 

 

1カ月以上過ぎた今ではとても元気になりましたyo

 

 

 

 

 

 

 

 

腸捻転腸重積は亡くなってしまう可能性もある病気です

 

早めの処置が功を奏したようですね

 

 

 

 

今回の治癒は、この犬の体力と生命力、家族のケアの賜物ですyo

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is completely recovered, now.

awesome!!

 

 

 

 

 

以前の緊急手術 / canine emergency

2021年07月02日 (金)

以前お伝えしました、

 

バリウムの通過が全くない犬

 

 

 

超音波検査でも腸の疾患

 

異物などでの腸閉塞疑いで緊急手術開始

 

 

小腸の色が変色

 

漿膜面から触診では異物未確認

 

胃切開するもなし

ピンチテストするも蠕動運動なし

 

小腸切開しても異物なし

 

 

恐らく腸重積をおこして、手術直後に自然に整復したのか

 

 

しかし、十二指腸~空回腸の変色部分に蠕動運動なし

 

 

このまま閉腹か?

もしかしたら腫瘍があるのか?

 

どうしたらbestか?

 

術中に考えていました

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is a formidable opponent.

 

 

 

 

 

 

膿皮症 / pyoderma

2021年06月30日 (水)

非常に多い皮膚病の一つです

 

 

ココですよ、

 

 

表皮小環という一症状

 

膿の湿疹が破れて、周りに散って皮がむけた状態

 

皮膚には黒い色素沈着もあります

 

治療は抗生剤の長期投与

 

抗生剤といっても皮膚に浸透しやすい抗生薬が必要ですyo

 

+薬用シャンプーをしましょうね

 

 

ジメジメの時期です

皮膚病が大きなる季節ですので、かゆみがあったらすぐに病院へ行きましょう

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this disease is pyoderma.

itching is a skin disease.

Let’s go to the animal hospital.

 

 

 

 

 

犬の組織球種疑い / canine histiocytoma

2021年06月23日 (水)

肢の裏、肉球に

 

 

急にできたそうです

 

湿っぽいシコリ

 

 

この肉球にだけあります

 

触っても痛そうではなく、歩きにくそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

四肢や頭にできやすい湿っぽい腫瘍といえば

組織球種

良性のことが多く~3カ月で自然退縮することが多い腫瘍

 

 

 

しかし油断は禁物、

悪性組織球種というのもある

 

 

 

擦過傷かもしれないし

 

今後も要観察だっ

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lump of the paw

histiocytoma or abrasion?

it is necessary to observe.

 

 

 

 

 

爪の変形/ claws deformation

2021年06月15日 (火)

爪がおかしい

ということです

 

触らせないし、見せないし

 

 

どれどれ~、

 

 

 

変形と思いましたが、糸くずが絡まっていました

 

 

 

つき指しそうで危険ですyo

 

長い爪を切って、取りました

 

 

 

人も犬も、ネイルのケアは大切ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

take care of their claws!

that’s all.

 

 

 

 

 

犬のコクシジウム薬 / canine coccidia medicine

2021年06月13日 (日)

大型犬の老犬が下痢できました

 

糞便検査より、コクシジウム症

 

今ある治療薬の抗生錠剤では数量が足らない、犬が大きすぎて

 

 

そこで、新薬登場

 

それが、

 

 

プロコックス

 

 

一度の投与で効果があるという

 

念のため1か月後にも投与しますが

 

今までの抗コクシジウム剤は10日ぐらい投与する抗生剤が主流でした

 

犬専用のが出たのはいいですね~

 

 

 

 

 

当院ではこのコクシジウム、

ヤギやニワトリ、犬、、ウサギでよく診断します

 

一度や二度の糞便検査では検出できないこともありますが

 

この病気は幼動物や老動物などの免疫が低下した個体に出やすい、目に見えない腸の寄生虫病

 

 

一回投与で効果的というシロップ薬

 

いいね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

coccidiosis medicine for dogs

what a good medicine!

 

 

 

 

 

犬の唾液腫 / canine runala 3

2021年06月08日 (火)

 

この腫瘤の病理組織学的検査結果がきました

 

 

 

唾液瘤 salivary mucocele
提出された組織では、嚢胞状の病変が形成されています。嚢胞壁は肉芽組織から成り立っており、周囲には軽度のマクロファージやリンパ球、形質細胞の浸潤を伴っています。発生部位より、非腫瘍性病変である唾液瘤と判断されます。慢性経過の病変と考えられ、嚢胞壁では顕著な肉芽組織の増生が起こっています。明らかな感染性の変化や腫瘍性の病変は認められず、嚢胞の摘出状態は良好と考えられますが、念のため病変の再形成について経過観察をお勧めします。

 

 

良性の唾液腫でしたね

 

 

all OK!

 

 

 

 

 

2日後にドレーンも外し、無事退院しました

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is the benign lesion.

good!!

 

 

 

 

 

 

犬のガマ腫手術 / canine ranula 2

2021年06月06日 (日)

のう胞切除終了

 

Φ4㎝のため、死腔が広い

 

よって、ドレーン処置

 

 

シリコンドレーン処置

 

これで死腔からの漿液を排出します

 

 

~2日くらいで抜く予定です

 

 

 

 

腫れるなyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

put in a postoperative drain.

heal !

 

 

 

 

 

犬の乳腺炎 / a canaine mastitis

2021年06月05日 (土)

そこを搾ってみると、

 

 

赤色乳汁

 

 

 

偽妊娠に乳腺炎発症

 

その乳汁を細胞診断検査

 

細菌感染(+)

 

よって、細菌性乳腺炎

 

 

 

 

治療は抗生剤の処方と、乳房は触らない療法です

 

 

 

 

 

 

できれば今後、避妊手術をお勧めします

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

phantom pregnancy and canine mastitis

after all contraceptive surgery is important.

 

 

 

 

犬の偽妊娠 / a canine phantom pregnancy

2021年06月03日 (木)

狂犬病にお越しですが、

 

オッパイが張っていますyo

 

 

 

特に一番下の乳房が張っていますし、硬結しています

 

 

もちろんこの犬は避妊手術を受けていません

 

偽妊娠と呼ばれる状態で、乳腺が張っているのです

 

 

 

先月位に発情が来ているはずです

 

いわゆる想像妊娠という状態ですね

 

何もしなくても治まるのを待つのがいいでしょう

 

 

自宅での注意点

この乳房に刺激を加えないこと

自分で舐めさせないこと

 

その刺激により幸せホルモンのオキシトシンが分泌されて、

更に乳汁を作り始めます

いつまでも張りがひきません

子供ができた時の作用ですね

 

 

 

 

この乳房に細菌感染しなければいいのですが・・・

 

念のためそこを少し搾ってみました

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pseudopregnancy in dog

the breasts are tight.

don’t touch it.

 

 

 

 

犬のガマ腫 / canine ranula

2021年06月01日 (火)

次第に大きくなって手術の依頼です

 

歯石除去後手術室へ

 

 

 

ボヨンボヨンしてとても柔らかい

 

穿刺したら、粘液のみ

 

恐らく、唾液腺の腫れ

 

 

舌下腺は異常なし

 

よし、切除!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

maybe this is a cyst.

like the salivary glands

 

 

 

 

 

 

緊急手術 / emergency surgery

2021年05月24日 (月)

 

 

バリウム造影で胃内異物があり、

 

 

 

十二指腸にバリウムが流れません

 

 

 

 

緊急手術のため、今日の『ぶかい話』はこれにて終了

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gastric incision surgery, now

 

 

 

 

 

 

 

チェリーアイ/ cherry eye

2021年05月23日 (日)

サクランボのようなものが眼に出ているという病気です

 

 

 

これは瞬膜といわれる第三眼瞼が反転している病気です

 

手術で元に戻すことで完治しますが、今回は用手での依頼です

 

他にかかりつけがあるそうですが、そこではできないということでお越しですyo

 

 

ありがとうございます

 

対側の眼は、

 

 

OK

 

 

 

では、反転を反転し元に戻します

 

 

 

そのうちまた反転しますけどもね

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this disease that cannot be cured with eye drops.

 

 

 

 

 

 

犬の四肢の甲/ instep of canine limbs

2021年05月02日 (日)

足の甲を見てください

 

 

 

甲だけが腫れて、肥厚、発赤、湿性になっています

 

臭いがし、かゆみがあり、黄色いフケが付着しています

 

診断は、

 

 

酵母性皮四肢皮膚炎 or 四肢を舐める癖

 

2日間だけ、完全に痒みを止める薬を処方しました

 

3日後、かゆみが止まり、舐めることが少なくなったということです

 

 

ということは、治癒できる可能性が高い

 

 

先ずは四肢の甲に、専用な特別なシャンプー処方

長期間投与してもOKな、止痒薬を処方

 

これでこの症状を和らげることができるはず

 

 

 

長い戦いになりそうですyo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

thickened dermatitis.

this is chronic.

it will take some time to heal.

 

 

 

 

 

犬の組織球腫 / canine histiocytoma

2021年04月28日 (水)

後肢から出血という主訴です

 

各四肢の付属リンパ節の触診⇒正常

 

その裏を診て見ると

 

 

 

肉球横にシコリがあります

 

Φ1.5cm、表面がジュクジュクしています

 

四肢の先端で、この大きさで、ジュクジュクした腫瘍といえば、

 

 

組織球腫

 

 

良性のことが多く、~3か月以内で自然治癒する可能性の腫瘍です

 

 

しかし、見た目では良性か悪性の判断はつきません

 

 

オーナーの希望により、fine needle aspirate

つまり、針生検で病理組織学的検査に提出

 

後日、結果来ました

 

 

イヌミニチュアダックスフント13Y
肉球 皮膚組織球腫の可能性
血液成分を背景に、類円形や短紡錘形の細胞と小型のリンパ球が散見されます。細胞質は淡青色でやや広く、核分裂像が僅かに観察されますが、細胞や核に顕著な大小不同や異型性は認められません。
得られている細胞は少数ですが、異型性に乏しい類円形の細胞とリンパ球が認められることから、退行期の皮膚組織球腫の可能性があります。皮膚組織球腫は数週間〜数ヶ月で自然退縮することが多いですので、縮小しない場合には再検査や組織学的評価もご検討下さい。

 

つまり、治癒しつつある組織球腫で、良性の可能性です

 

 

 

 

しかし、組織球腫は悪性のこともあります

悪性組織球腫といい、断トツの好発犬種はバーニーズマウンテンドッグです

過去にこちらにお越しのこの犬種らは、最期にこの病気に罹患していました

 

油断ならない腫瘍ということです

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

how benign this tumor is!

by FNA inspection

 

 

 

 

 

犬の膣の腫瘍③ / a dog vaginal tumor Ⅲ

2021年04月26日 (月)

その病理検査結果です

 

イヌ雑種12Y ♀ 卵巣・子宮 腟(4ヶ所)

膣ポリープ vaginal polyp
卵巣:平滑筋腫 leiomyoma
傍卵巣嚢胞 periovarian cyst
子宮:著変認めず

膣ポリープ
膣の4ヶ所のポリープ状の組織では、粘膜下において豊富な紡錘形細胞の不規則な束状の増殖が起こっています。表層部は一部で潰瘍を示し、好中球や形質細胞の浸潤や肉芽組織の増生が認められます。

片側の卵巣では、小型の結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は、束状配列を示す紡錘形細胞の増殖で構成されています。腫瘍細胞は豊富な好酸性細胞質と均一な楕円形核を有し、分裂像はほとんど認められません。また両側の卵巣には、嚢胞形成が認められます。
子宮では、内膜はわずかに嚢胞状を呈していますが、内膜の状態は保たれています。

4ヶ所の膣の腫瘤は、膣ポリープと診断されます。性ホルモンに依存した病変と推察されており、非腫瘍性の病変で、また同時に避妊手術も行われていることから、今回の切除により予後は良好と考えられます。
片側卵巣には、平滑筋由来の良性腫瘍が認められます。腫瘍は小型で、卵巣実質内に限局しており、今回の切除により予後は良好です。また両側の卵巣では、嚢胞が形成されていますが、偶発的に見つけられる非腫瘍性の病変です。
子宮には明らかな病変は認められません。

 

 

 

 

やはり、避妊手術していないことが原因の、膣ポリープと卵巣の腫瘍と嚢腫

 

 

老齢の全身麻酔は危険が伴います

しかし、老齢動物がこのような病気になります

しかも、お金も若い動物に比べてかかります

 

 

健康で長生きのためには避妊手術や去勢手術が重要ですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

what I learned this time.

neutered surgery is important.

that’s all.

 

 

 

 

 

犬の前十字靭帯断裂 / the anterior cruciate ligament in dog

2021年04月25日 (日)

遠い遠い県外の友人から、ライン問い合わせがきました

 

13歳のプードルが右後肢びっこ引くという

 

 

近医では

 

靭帯断裂していいるので手術が必要

東京から先生をお願いし手術依頼する

×ン十万円かかります

 

写真送るから診て見て、っとラインで写真がきました

 

正常な左後肢(L)

 

 

患肢の右後肢(R)

 

 

 

この犬を触ってないのでレントゲン写真だけでは7~8割の診断ですが・・・

 

断裂していますね、前十字靭帯

 

 

 

 

左肢と右肢のレントゲン写真のわかりやすい違いを二つ

 

白丸中を注目

 

 

小さな白い脂肪が右にだけあります

矢印の方向に骨がズレています

 

これらの条件が断裂の可能性を示しています

 

 

13歳で、多飲多尿があるというワンちゃん

実際に触診していませんからわかりませんが、腎不全やクッシング症候群がありそうな主訴

 

 

 

 

手術するなら慎重に、ですね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

rupture of the anterior cruciate ligament in dog

and the dog is 13years old ,PUPD

surgery carefully

 

 

 

 

 

犬の膣の腫瘍② / a dog vaginal tumor Ⅱ

2021年04月24日 (土)

この病気の予防は、若い時の避妊手術です

 

最近では子宮蓄膿症乳腺腫瘍の時にもお知らせしましたね

 

 

 

もちろん今回は避妊手術を、腫瘍摘出前に同時に行いました

 

 

左右の卵巣には、

 

右卵巣

 

左卵巣

 

 

ともに、卵胞嚢腫様です

中に腫瘍があるかもしれません

 

持続発情中の異常発情が続いていたようです

 

体がもちませんよね、持続発情

 

 

このホルモンが原因で膣の腫瘤ができます

 

 

 

卵巣、子宮、膣腫瘤と共に病理検査に提出です

 

 

避妊手術がかわいそう

 

 

という声を聴くことがあります

 

一番かわいそうなのは、老犬になってこれらの病気にかかることなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

prevention is neutralization surgery.

it is very important and simple, safe.

 

 

犬の膣の腫瘍 / a dog vaginal tumors

2021年04月22日 (木)

膣から出血がひどいのでお越しです

 

避妊手術をしていない12歳のワンちゃんです

 

膣内の触診で腫瘤が多数

 

手術となりました

 

肛門と膣間が大きいですよね

 

 

 

膣切開して、腫瘤を

 

確認

 

更に確認

 

その奥には脆い腫瘤あり

 

 

出血の原因が判明

 

全て切除完了

 

 

これでスッキリ

 

 

少しは縮んだ?

 

この病気の予防は、

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dog vaginal tumors surgery

painful

prevention is neutralization surgery.

 

 

 

 

犬の子宮蓄膿症 /a dog pyometra

2021年04月20日 (火)

子宮から血様物が1か月前から出ているとの主訴でお越しです

 

12歳のシーズー君は元気、食欲がありません

 

腹部レントゲン検査で子宮蓄膿症を確認

 

 

腎不全もありましたので静脈点滴をしつつ、全身麻酔で手術実施

 

 

 

はち切れそうな子宮の蓄膿

体内で破れていなかったのが、不幸中の幸い

 

 

切除した子宮に注射で中を少々もらいます

培養検査を行い、

 

血様物充満

 

 

最適な抗生剤を決める、感受性試験を行います

 

むやみに抗生剤を投与しないように、です

 

 

翌日から嘘のように、フードを食べ始めましたyo

 

 

相当、子宮が重症だったんでしょうね

 

 

無事退院していきました

 

 

この病気は比較的高齢な、避妊手術を受けてない犬や猫に起こります

高齢なため、他に基礎疾患があり、全身麻酔は非常に危険です

その危険な状態でこの病気に罹患し手術するということは、二重三重の危険が伴います

 

 

 

若いうちに避妊手術を受けて、子宮蓄膿症を予防しましょう

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

common disease in old dogs and cats

so, get surgery early

you know, get neutered!

 

 

 

 

11歳の乳腺腫瘍 ②/ mammary tumor Ⅱ

2021年04月02日 (金)

この仔の検査結果です

 

 

 

 

 

イヌミニチュアダックスフント11Y ♀
乳腺 左1、5、右4、5:乳腺腺腫 mammary adenoma
右1:良性乳腺混合腫瘍 benign mammary mixed tumor

左1乳腺 検索した乳腺では、結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は異型な乳腺上皮細胞の管状増殖と筋上皮の増殖で構成されており、右1では広範囲に軟骨化生を伴っています。腫瘍細胞は軽度から中程度の大小不同を示し、分裂像はほとんど認められません。

左1乳腺では、多結節性の腫瘍が形成されています。摘出された乳腺では、結節性の腫瘍が形成されていますが、良性の乳腺腫瘍と診断されます。腫瘍の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍性の病変は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好と考えられますが、複数の腫瘤が形成されていることから、引き続き、新しい腫瘍の形成について経過観察をお勧めします。

 

 

 

 

犬や猫は乳腺が5対あり、全てに腫瘍ができやすいです

今回はすべて良性腫瘍でしたが、悪性腫瘍に変化することもあります

避妊していない犬や猫は定期的に乳腺を触り、病院での検診もしていきましょう

 

 

 

それにしても、いい結果でしたyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

breast tumors were benign.

awesome !

 

 

 

 

 

11歳の乳腺腫瘍 / mammary tumor in dog

2021年03月29日 (月)

11歳の未避妊のワンちゃんです

 

最近シコリが大きくなって心配とのこと

 

手術前提にお越しです

 

 

 

 

手術前に転移の確認のためレントゲン検査実施

肺や腰椎下リンパ節に転移はありません

 

 

血液や尿検査では慢性腎不全

 

 

その点を注意して手術しましたyo

どこに乳腺腫瘍があるかわかりますか?

 

ココです

 

 

 

 

 

米~豆粒大が4か所と大きいのはΦ4cm

 

 

乳頭は4~5対あります

今回で最後とは限りません

 

 

 

今後とも自宅で乳腺部を触って確認していきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mammary tumor surgery

this dog is had chronic renal failure.

anesthesia carefully

 

 

 

 

 

乳歯遺残の成犬/dog with deciduous teeth

2021年03月27日 (土)

乳歯遺残が原因で歯石が溜まっています

 

 

その抜歯と共に歯石除去処置です

 

約10日前から抗生剤投与し、口臭はなくなりました

 

それだけ歯石の口臭の原因である細菌が減少したんですyo

 

 

 

!!

奥歯の歯石除去中に発見

 

折れた乳歯が歯ぐきに埋まっている

 

 

相当硬いものをかじっていて折れたんでしょうね

 

もちろんすべての乳歯5本、抜歯しました

 

 

 

 

 

歯石除去でひとまず終了しましたが、歯石との闘いはこれからも続きます

 

自宅で歯ブラシ、使いましょうね

 

予防が大事です

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dog’s milk teeth were extracted.

the dog also had broken teeth.

 

 

 

 

 

犬が血を吐いたかも / vomited blood?

2021年03月22日 (月)

血を吐いたかもしれない、ということで来院です

 

この主訴はよくある主訴です

 

吐物に少しピンクがある程度が多いんですが・・・

 

今回は違う

 

相当な出血量

 

 

血の臭いがしないんですが、何か食べました?

 

イチゴも食べていたので区別がつかないんですが

 

話がややこしくなってきました

 

①イチゴの色か?

②血が混じってるのか?

③そのミックスか?

 

甘い匂いは確かにする

 

血はどうなんだ?

 

 

 

 

食欲はあり元気

痩せてもいない

 

 

・・・・・!!

 

 

尿検査ステック登場

尿検査をするための用紙

尿中の潜血を検出できます

 

 

 

 

 

先端が青く変色

⇒潜血(+)

 

 

 

答えは③でした

この検査用紙と甘い匂いから

イチゴ食べて気持ち悪くなったのかな?

 

 

 

 

H2ブロッカーとスクラルファート処方

 

 

胃潰瘍や胃腫瘍の可能性も否定できません

 

つづくなら必ず内視鏡検査です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

vomited red things.

blood color or strawberry color ?

difficult to distinguish.

 

 

 

 

 

肛門嚢腺癌手術 / adenocarcinoma surgery

2021年03月19日 (金)

前回のシコリよりは小さいですが、大きいのは奥深くにある

 

肛門から術中に便が出ないように巾着縫合します

 

 

(⚠以下、手術中の写真あります、注意⚠)

 

2年前の切開線痕が見えます

 

 

そして幅広く拡大切除し、取り残しを少しでも避ける

 

 

筋肉間にシコリは根付いていました

 

その筋肉ごと切除しました

 

 

 

終了

 

手術翌日から走り回り、食欲旺盛

 

無事退院していきました

 

 

 

もちろんこれらは検査にまわします

 

浸潤性や辺縁部位の確認など、今後の治療指針になりますので

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肛門嚢腺癌 / anal sac adenocarcinoma

2021年03月17日 (水)

肛門周囲にシコリを見つけました

 

2019年に腺癌があった場所です

 

どこかわかりますか?

 

 

もちろんFNA検査をして再発か否かの確認をしたところ腺癌と判明

 

 

Φ5㎜弱とΦ1.5㎝のシコリ

 

 

 

 

前回は、術後6か月近く抗がん剤を投与していました

 

人では5年間の再発がなければ治癒ということを聞きました

 

犬に換算すると20か月が5年に当たります

 

 

 

 

何か月、何年経とうが、再診と既往病のチェックは欠かせません

 

そのために定期的に動物病院をご利用ください

 

フィラリア検査や予防注射、ノミやダニの予防爪切りなど、何でもよいです

 

既往症の確認のために、それらが役に立つことがよくありますので

 

 

 

 

さぁ、手術です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

recurrent illness

Now it’s surgery.

 

 

 

 

 

毛嚢炎/ a folliculitis

2021年03月09日 (火)

皮膚にしこりができたワンちゃんです

 

 

 

この仔はできやすい体質のため何度か同様の処置をしています

 

今回も切開処置の依頼です

 

 

その部位を注射針でちょこっと切開すると、

 

 

ラード状の皮脂分泌物が出てきます

 

周囲を軽く圧迫すると、どんどん出てきます

 

 

軽く揉みしだくと

 

 

おしまい

 

 

 

どこにでもできる良性の皮膚疾患です

 

触った感覚では良性や悪性の判断はつきません

 

最初は皮膚検査を受けましょうね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

made an incision.

the contents were like lard.

this is a folliculitis.

 

 

 

 

 

犬のハサミ傷 / scissors scratches

2021年03月02日 (火)

トリミングの時に胸の皮膚を切ってしまったという主訴です

 

とても活発で元気な犬

 

どれどれー、

 

 

!!、

あります

 

 

30~40分前だそうですが、傷が乾いています

 

毛を刈って消毒してみると、

 

 

やはりV字に切れています

 

縫合のため、周囲を手術するようにさらに洗浄します

 

 

2糸縫合で完了

 

1週間後に抜糸です

 

 

表面なので、舐めなければすぐに治癒しますyo

 

 

 

元気印に犬は、特に注意しましょうね

 

 

 

 

 

皮膚以外に良く切る場所は、

 

 

特に注意してください

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cut a dog skin with scissors

the wound of scissors will be V-shaped.

sutured, 2threads

 

 

 

 

 

タヌキ来襲/ racoon invasion

2021年02月24日 (水)

ウコッケイがまた狙われていました

 

日中~夜、度々来襲

 

そこで、罠発動

 

ソーセージで確保

 

 

前回のタヌキよりもひどい皮膚病(疥癬症)

 

皮膚が脱毛し、苔癬化しています

 

相当衰弱しており瀕死です

 

全ては疥癬ダニのせいです

 

 

 

治療してみよう

 

 

 

 

 

犬や猫はノミやダニの予防しなければ!!

 

 

野生の世界は厳しい

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

racoon scabies disease

this racoon is terrible.

Let’s treat.

 

 

 

犬の会陰ヘルニア② / a perineal hernia Ⅱ

2021年02月23日 (火)

さぁ、本体

 

肛門横に半月切開し穴を探します

 

 

 

次いで、先程去勢手術した部位まで穴を通って、睾丸を包んでいた総鞘膜を引きずり出します

 

 

糸は総鞘膜の目印

 

 

この膜を広げて外肛門括約筋や内閉鎖筋、仙結節靭帯、

尾骨筋、肛門挙筋など委縮した筋群を見つけ出し縫合

 

会陰の穴をふさぎました

 

 

 

巾着縫合をはずし、ガーゼを摘出し終了

 

 

 

 

 

 

今回は左の会陰ヘルニアでしたが、いつ右にも出るかわかりません

 

興奮や吠えさせないよう、血圧や腹圧が上昇しないような生活を望みます

 

 

 

 

 

しかし、若い時の去勢手術がすべてを解決しますので苦しむ前にお考え下さい

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is a very difficult operation.

may recur.

 

 

 

手術の毛刈りで / preoperative shaving

2021年02月22日 (月)

会陰ヘルニアで毛を刈っていたら久しぶりに診ました

 

 

 

診断:スタッドテール

尾根部位に皮脂腺腫でシコリになっています

 

これも去勢していない♂犬や猫に多い皮膚炎です

去勢した仔や♀にも罹患することはあります

 

 

治療法

①去勢や避妊手術をする

②この皮脂腺部位を脱脂のシャンプーで清潔にする

 

 

 

この皮脂腺に細菌感染すると、自分で咬みだして出血します

また、臭ってくるときもあります

 

 

 

みなさんも尾背部を見てくださいね

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

uropygial inflammation

Let’s look at the dorsal part of the tail.

 

 

 

犬の会陰ヘルニア/ a perineal hernia

2021年02月21日 (日)

11歳の未去勢、暴君チワワです

 

やたらめったら噛みついてくる、用心しなければいけないワンちゃんです

 

暴君のため、病院には連れて行けなかったそうです・・・

 

 

今回は会陰ヘルニアでお越しです:会陰ヘルニアクリック

 

血便としぶりで苦しそうという主訴でしたが

 

 

この病気は去勢していない老犬に起こる病気で、手術以外治癒はできません

 

 

手術前検査(血液、尿、レントゲン検査)では手術可能

 

 

ということで実施

 

まずは、

①毛刈り:肛門周囲の毛をきれいに大きく刈ります

②直腸内にカーゼ:入れることで手術中の直腸を目立たせる

 

ガーゼ挿入中

 

③肛門巾着縫合:手術中に便が出ないようにする

 

巾着縫合中

 

④去勢手術開始

 

 

これからが大変なゾーンに入ります

 

 

 

 

 

若いうちに去勢手術するとこの病気の発生はありません

暴君の仔も去勢手術をお勧めします

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Let’s have a castration surgery.

they will get this kind of illness.

 

 

 

咬み傷 / bite

2021年02月17日 (水)

豆柴に咬まれたそうです

 

前日、散歩中にその豆柴に寄って行ったらガブリ

 

歯の痕あり

 

 

その時は大出血し、朝から腫れていたそうです

 

 

一番痛くて、出血しやすい部位を咬まれましたね

 

 

 

知らない飼い主や知らない犬に近寄るのはやめましょう

 

トラブルのもとになります

 

 

 

 

 

 

咬んだ犬は、咬むことで興奮してきます

何度も咬んだり、オーナーを咬んだりすることもありますyo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bitten

don’t be bitten.

stay away.

 

 

 

異物盗食犬②/ a stealing dog Ⅱ

2021年02月15日 (月)

では、吐かせましょう

 

っということで、

 

催吐処置の注射を投与

 

吐かされちゃったyo

 

 

30秒後に吐く

 

!!

 

おぇ~中

 

これは、

 

とにかく面目ない

 

 

スポンジがでた~

 

比べましょう

 

 

1.5倍拡大

 

 

 

 

 

腸閉塞にならずによかったyo

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

puff in the stomach

the puff was 1.5 times larger.

it was dangerous.

 

 

異物盗食犬 / a stealing dog

2021年02月13日 (土)

昨日の朝6時に、盗み食いされたとのことでお越しです

 

ウンチになって出てくるかな?と思っていたけど出ず

 

心配になってお越しなのです

 

 

 

食べたものは、化粧用スポンジ/パフ

 

24時間経過していますが、レントゲン検査しましょう、念のため

 

 

!!、胃の中に

 

 

あるぞっ

 

丸で囲った場所には、食べた同じものを置いてます

見えませんが

 

胃の中の角ばったスポンジ、見えますか?

 

 

 

 

 

 

さぁ、どうしましましょうか

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ate puff instead of food.

it seems to be in her stomach.

 

 

15歳の骨折 ② / bone fracture at 15years Ⅱ

2021年01月24日 (日)

血液検査ではやや異常値が出ましたが、骨折をそのままにはできません

 

安全な麻酔薬:アルファキサンとイソフルレン投与

 

 

さぁ手術ですが、

 

切開すると大腿の筋肉は断裂し血腫がひどい

骨折の先端が筋肉をザクザクさしていたようです

 

また、骨の位置がなかなかつかめませんが、4つの骨にわかれての骨折を確認

 

 

プレート設置はできず、ピン2本とワイヤー締結で骨を修復

 

大腿骨に付着している内転筋を保存し、海綿骨を移植しつつ終了

 

ドキドキのレントゲン確認検査

 

 

 

ふむふむ、

 

ズレてないし、ピンの入りもOK

 

約2時間半で麻酔を解除

 

無事に生還です

 

しかし、手術が無事終了しても、骨が治癒し歩行可能にならねばまだまだ完全な終了とは言えません

 

この先が長い道のりですyo

 

 

我々とオーナーさん共々油断せず、リハビリを頑張ってまいりましょう

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bone fracture surgery

used 2 pins and wires.

we are glad you are okay.

 

 

 

15歳の骨折 / bone fracture at 15years

2021年01月19日 (火)

なかなか手ごわい相手がお越しです

 

持ち上げたらキャンとないたので、診てもらうと骨折していたという

 

 

病的な骨折で骨が脆いのかな?

 

 

そのA病院では骨折の手術はできないので、東京から獣医師をお呼びし手術するという

 

そんなに待てない、とのことで他B動物病院ヘ

 

高齢で心不全、腎不全もちの犬は危険度が高いので手術しない、ギブスで治しなさい、といわれたとのこと

 

 

 

 

3件目が当院です

 

まずはレントゲン検査をお願いし、そのレントゲン写真が上記2枚です

 

診断:右大腿骨斜骨折

 

その上、ちょっと預かっていたら咳をしています

咳の確認のため、追加のレントゲン検査実施

 

 

診断:軽度の肺炎

 

15歳だが大腿骨の骨折は内出血が激しく、ブラブラのままでは生活もままならぬ

人間ならば必ず手術をする症例なはずです

 

 

手術しましょう、しかし危険は伴い癒合しにくいかもせれませんが

 

ということで翌日、手術予定になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is a dangerous surgery.

because he is 15years:elderly dog and mild pneumonia.

 

 

 

 

腹腔内陰睾 / ridgling

2021年01月14日 (木)

複数回予防注射の診察で確認してきました、睾丸の有無

 

8か月経過しても、陰嚢内に睾丸はありません

 

腹腔内に2つともあるはず

 

手術で切除となりました

 

 

やはりあった、出てきた膀胱の奥に2個とも

 

この睾丸を成犬になるまで様子を見ると腫瘍になります

 

早めの若い時期の手術で、傷の治りが良いしガン化しません

 

 

 

陰嚢の膨らみもモトからありませんyo

 

陰睾丸は必ず手術しましょうね

 

他病院によっては、

『様子見ましょう』とか、『腹腔内にないかもしれませんよ』、

『手術は危険ですよ』、『8歳になってからしましょう』

など言われて当院にやってきた仔が多くいます

 

猫でも起こる病気ですので、睾丸が触れないようならご相談ください

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cryptorchidism

Let’s have surgery when they are young.

dogs and cats

 

 

年末最後の駆け込み / rush 4

2021年01月07日 (木)

ホテルで預かっている仔が血尿でぐったりしている、というショップからお越しです       at 17:50 in 29 Dec.

 

10歳の♀、お尻が尿(?)で汚れています

 

良くお聞きしますと、下痢で食欲がない状態で預かったそうです、自宅でもそうだからということで

 

 

 

・・・血尿でぐったりすることはあまりないし、普通は頻尿だがそれはない

 

避妊していない♀・・・

 

 

店員さんは飼い主と連絡とって、糞便検査と共に腹部レントゲン検査をお願いしました

 

もう、おわかりですよね

 

 

 

 

 

翌日、手術       at 10:00   in 30 Dec.

 

 

 

子宮蓄膿症

しかも、結構経過していた蓄膿症で瀕死です

血尿ではなく、血膿だったんですね

 

診断がついたので、血液検査と胸部レントゲン検査

 

来院当日は WBC52000 GLU34 BUN70 Crea5.6 PHOS 16> の敗血症、腎不全に陥っていました

 

しかも、心臓弁膜症です

 

 

 

1日静脈点滴をして体を万全にして手術

 

 

体重5.2㎏で、子宮蓄膿の重さは380g

人で換算すると、52㎏の体重の人が3.8㎏の膿を長いこと抱えていた・・・

破けなくてよかった、ちょっとした胎児の重さですね

 

そりゃ敗血症になるし、腎不全になりますよね

 

 

年末年始は病院で過ごしますyo

 

ホテルどころではなく、重症患者の入院となりました

 

 

 

 

 

 

ショップの店員さん、ナイス判断!

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 years old dog had pyometra.

and sepsis, kidney failure.

the situation was very serious.

 

 

 

犬の乳腺腫瘍結 / result of the mammary tumor

2021年01月03日 (日)

例の高齢犬ですが、病理の検査結果です

 

 

ミニチュアダックスフント15Y ♀S
乳腺/乳腺腺癌 低悪性度 mammary adenocarcinoma, mixed type
鼠経リンパ節:腫瘍性病変なし
摘出された乳腺では、周囲へ軽度の浸潤性を示す腫瘍が形成されています。腫瘍は密な管状から乳頭状の増殖を示す上皮細胞の増殖と筋上皮の増殖、粘液の貯留や軟骨化生から成り立っています。個々の腫瘍細胞は軽度から中程度の異型性を示し、分裂像はほとんど認められません。腫瘍内には、軟骨化生が認められます。腫瘍の中心部は広範囲の壊死が起こっています。鼠径リンパ節では、明らかな腫瘍性の病変は認められません。
検索した乳腺では、低悪性度の乳腺腺癌(混合型)が形成されています。腫瘍は周囲へ軽度の浸潤性を示していますが、マージン部やリンパ管内に腫瘍細胞は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好である可能性が高いと考えられますが、悪性傾向を示す腫瘍であることから、念のため、その他のリンパ節などの状態について経過観察をお勧めします。

 

 

 

難しく書かれていますが、

【腫瘍の取り残しはなく、今後は大丈夫でしょうが悪性なので注意しましょう】

ということです

 

 

15歳で腎不全・・・生命力が強い

 

もっと、もっと長生きしましょうね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

this dog  is the lucky.

live long

 

 

 

 

口の周囲 / around the mouth

2020年12月25日 (金)

口の周りに黒いできものです

 

触ると軟らかい

 

 

19歳老猫です

 

耳にも、

 

 

 

波動感あるので内容物は液体です

 

老人のシミのようですが、病理組織検査に提出中

 

この正体がわかると、ほかの老猫のシミにも説明しやすくなりますyo

 

 🎄

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

an old cat’s stain

it is wave feeling.

so, the contents are liquid.

 

 

 

 

乳腺腫瘍手術 / mammary tumor surgery in a dog

2020年12月24日 (木)

決断しました

 

15歳のⅯ・ダックス君

 

SDMAが高い腎不全の仔

 

オーナーの決断を尊重して実施

 

 

術部の洗浄で破裂部から腐敗汁がこぼれます

 

 

腫瘍組織を取り残さないように、大きく切除しました

 

 

手術時間は約1時間

 

無事に麻酔から覚めて、3日間の入院中に食餌もとるようになりました

 

ひと山もふた山も越えた高齢犬

 

長生きするだけあるな~

 

 

さて、腫瘍に割を入れると、

 

 

内容物の2/3が腐敗していました

 

腫瘍が大きくなりすぎて中心部に血液が行かず、壊死したようです

 

もちろん病理組織検査待ちです

 

 

 

 

 

若いうちに避妊手術しましょうね、予防になります

 

 🎅

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

the tumor was necrotic.

it smelled rotten.

 

 

 

陰睾 / ridgeling

2020年12月21日 (月)

鼠経の陰睾の手術です

 

 

左睾丸しか陰嚢内にありません

右の睾丸はこの膨らみ下に、

 

 

この睾丸はガンになりやすいので、若いうちに去勢しましょう

 

 

左睾丸で生殖能力はありますが、この陰睾が遺伝します

 

去勢は長生きの秘訣です

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ridgeling

prone to cancer

caution!

 

 

 

乳腺腫瘍 / a breast tumor

2020年12月19日 (土)

大きくなってきました

 

 

穴が開いて、かじりだしたとのこと

 

 

このような大きさです

 

15歳のワンちゃん

 

レントゲン検査では転移がありません

血液検査ではSDMAのみ引っ掛かりました

 

手術は危険ですが、このまましておくのは今後も悪化します

 

 

高齢犬の腎不全・・・、

 

なかなか難しい決断が必要となっています

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

breast tumor of 15 years dog

and chronic renal failure of the dog

it is very difficult.

 

 

 

マイクロチップ / microchip

2020年12月17日 (木)

マイクロチップを埋め込みます

 

ちょうど猫の去勢をしていました

 

ついでにマイクロチップも依頼されました

 

 

マイクロチップの入れ方は、

 

 

オレンジ色のキャップを外して、

 

注射と同様、刺入します

 

実際は麻酔はいりません

 

 

さて、これ

 

 

マイクロチップリーダーです

 

このリーダーで読み込んでみると、

 

 

番号が出て、読み取り成功

 

もしマイクロチップがないところを読み取ろうとしても

 

 

 

ずーっと番号は出ず読み取り中になります

 

この番号は飼い主名と住所が登録され、保護されたらすぐに判明するのです

 

 

 

 

 

みなさん、マイクロチップを入れて迷子をなくしましょう

 

 

 

 

 

もう一度、

マイクロチップを入れる際には麻酔はいりません

 

1990年代のマイクロチップリーダーと比較するとずいぶんコンパクトになりました

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

how to do the microchip.

it is simple.

no anesthesia

 

 

 

臍ヘルニア/ umbilical hernia

2020年12月16日 (水)

臍ヘルニアっというのは簡単に言うと、

 

出べそ

 

のことです

 

去勢の時に一緒に手術ということになりました

 

 

腹筋に穴が開いて内臓が出てきているのが出べその状態

 

絞扼されると腸が壊死します

 

そうなる前に手術

 

こうなる前に手術

 

 

 

 

出べそは様子を見ないでください

 

 

予防的手術を行いましょう

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Don’t wait for this hernia.

Let’s have surgery.

 

 

 

膿皮症 / pyoderma

2020年12月13日 (日)

皮膚にブツブツがあるという主訴が多いです

 

そのブツブツを自宅で観察しましょう

 

 

 

こんな感じですか?

 

 

膿の湿疹=膿皮です

 

膿皮症という皮膚病です

 

この膿皮がかゆいので掻いて破けますと、

 

 

膿が飛び散って周囲に広がり、掻きむしります

 

全身に拡大していきます

 

初期の膿皮は、

 

 

 

色素沈着して痕が残ります=表皮小環

 

 

 

周囲は皮がむけて、フケが出ているという主訴につながっていきます

 

 

この病気の二大治療法

 

①抗生剤の長期投与

⇒3週間以上の投与が必要ですが、皮膚に効果的な抗生剤が大切です

 

②薬剤シャンプーと保湿リンス

⇒細菌が住めないように表皮を洗浄殺菌するシャンプーですが、皮膚の状態によって処方します

 

そして、補助療法

⇒皮膚用サプリメント(ex.EPA DHA製剤、亜鉛製剤、ビタミンE剤etc.)

 

 

 

これで状態を改善していきます

 

 

膿皮症と思われる湿疹を見つけた場合は様子を見ずにお越しください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

treatment of the pyoderma.

antibiotic and medical shampoo

these are important.

 

 

右目下のシコリ / tumor under right eye

2020年12月04日 (金)

最近、気が付いたそうです

 

Φ8mmのシコリ

 

目の下なので、注射針を刺す検査や処置は危険です

 

しかも、とても元気なT・プードル君

 

暴れて注射針が目に刺さったら一大事になります

 

どこにあるかわかりますか?

 

 

そこで、麻酔をお勧めして検査兼処置

 

OK出ましたので即、実施

 

ココにあります

 

 

注射針をさすと、漿液が0.3mlほど出てきました

 

漿液腫の可能性なので、その漿液を包んでいた膜を切り取ります

 

こうすることで溜まらないようになるはずです

 

 

 

これで終了

 

20分後には無事お帰りになりましたyo

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

a tumor under the right eye

incised under anesthesia.

 

 

くさいよだれ / smelly drool

2020年12月02日 (水)

他病院に7日前に行って薬をもらったそうです

 

歯肉炎用の抗生剤など

 

全く変わらないとのことでお越しです

 

16歳のⅯ・シュナウザーくん、ちょっと口を触られるのが苦手のようですが

 

診察してみますと・・・

 

 

左下顎前臼歯~後臼歯間に黒いシコリ、Φ4cm

 

これが原因のようです

 

半開きの口で、そこから脆いシコリが当たってやや出血しているヨダレ

 

この年齢と、口の中の黒い腫瘍は悪性黒色腫:メラノーマの可能性あり

 

下顎骨はやや肥大しており、転移していそうです

 

レントゲンや血液検査を実施

 

⇒慢性腎不全があり、大規模な手術は厳しそうです

 

しかし、、この臭いとヨダレでは生活の質が家族ともに悪化します

 

そうだっ

 

けやきにお願いだっ

 

 

 

 

2日後けやきにて診察が行われました

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

smelly drool because of a tumor

that tumor is malignant melanoma.

recommended laser treatment.

 

 

 

帝王切開 / caesarean section

2020年11月28日 (土)

帝王切開で緊急呼び出しです

 

10歳のヨーキーが同居犬のシュナウザーに種付けされたそうです

 

別々の部屋にいたのに・・・とのこと

 

 

破水しても出ず、手術となりました

 

 

胎仔1匹が骨盤部に頭が挟まって、後続が出てくることができないようでした

 

膣から押し込んでもらい計3頭を取り出しましたyo

 

しかし子宮は、

 

 

 

一部破裂していました

 

 

切開部を縫合した後、破裂部位も縫合

 

自然分娩でも、子宮が破裂していたから母体は危険だったかもしれません

 

かえって帝王切開が良かったのかも

 

 

仔3頭中2頭は無事で、1頭は亡くなっていました

その1頭は一番最後の仔で、つまっていた仔は元気です

 

 

 

ヨーキーとシュナウザーなら仔は大きくなりますよね

 

母仔とも無事に退院していきました

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yorkshire terrier X M. schnauzer

the puppy is too big.

 

 

 

犬の血尿 / hematuria in a dog

2020年11月15日 (日)

血尿したという主訴です

 

先ずは尿検査です

 

尿を機器に入れ測定しつつ、顕微鏡検査です

 

 

尿砂の結晶です

 

この砂が原因で血尿です

 

他視野にも

 

 

形が美しいストルバイト結晶

 

犬のストルバイト結晶の原因は3つ

①食餌

人の食べ物やおやつの多給により、尿のPHが上がる(アルカリ性)ことで結晶が生成されます

 

②体質

これは変えられません

 

③細菌感染

尿路感染がおこると、尿PH がアルカリ性になり結晶ができやすい尿環境のなります

 

 

ということは、

①に対抗するには、尿石用処方食は必ず給与

食餌により正常なPHに下げて酸性に傾け、結晶を溶解さす

 

③効果的な抗生剤の長期投与(最低3週間)

抗生剤が効いてなければ細菌は死なず治癒しません

 

 

 

人と違い抗生剤は必ず長期投与が原則です

もう一度、食餌管理を見直していきましょう

油断禁物です

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

that picture is the struvite.

causes hematuria.

thorough dietary management.

 

 

歯が欠けた / chipped teeth

2020年11月12日 (木)

という主訴の新患さんです

 

かかりつけでは、抜くしかないということなのでこちらにお越しになりました

 

お聞きしますと、3週間前くらいに欠けたのかもしれないということ

 

本来なら抜歯が良いのでしょうが、歯は変色しておりません

すでに違う歯はもう抜歯したことがある

 

⇒もう抜きたくない

 

・・・ではやりましょう

 

 

エナメル質ごと欠けています

 

 

上下の歯が欠けております

 

なぜ欠けたんですか?

 

⇒鉄の格子をかじったり、石をかじるんです

 

・・・、しつけもお教えしていきましょうね

 

 

 

歯をカットしてドリルで穴開けて歯に詰め物しました

 

 

詰め物や薬剤は人間用です

 

歯より硬いものかじったら、詰め物が取れますからね~

 

と言いつつ、病院内のケージをかじっていたので心配です

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

don’t bite hard things.

no way!

 

 

 

陰睾 / cryptorchidism

2020年11月03日 (火)

 

8歳のワンちゃんです

 

最近、鼠経が腫れてきたという主訴です

 

去勢していない陰睾なので・・・

 

 

普通の睾丸の5倍は大きい

ガン化しています

 

術前に転移の検査など様々な検査を行い、手術実施

 

 

 

正常な睾丸も一緒に切除します

 

 

 

睾丸内すべてがガン化しているように見えます

 

 

もちろん、病理組織学的検査へ

 

 

 

結果

イヌ雑種8Y ♂
右:精上皮腫 seminoma
左:著変認めず
右精巣 腫大した右精巣では、腫瘍細胞の増殖により本来の組織構造は完全に置換されています。腫瘍は大型の類円形細胞のシート状の増殖から成り立っています。増殖する腫瘍細胞は細胞質に乏しく、核小体明瞭で大小不同な円型の異型核を有しています。分裂像は散見されます。
左精巣 精細管の状態は保たれており、明らかな病変は認められません。
腫大した右精巣には、精子に分化する生殖細胞に由来する腫瘍が認められます。精上皮腫では、稀に転移性病変の形成が報告されていますが、今回検索したスライドでは、被膜を超える浸潤や精索断端への浸潤像は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好と考えられます。
左精巣では組織構造は保たれており、明らかな腫瘍性の変化は認められません。

 

 

 

要約すると、

右精巣はガン化しており、稀に転移はするが、完全に摘出しているので今後は大丈夫でしょう

 

 

 

 

何事も大きくなる前に手術した方がよいですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

surgery before it grows up.

 

 

 

肛門にシコリ / anal mass

2020年10月30日 (金)

11歳の避妊♀、ポメラニアンです

 

他動物病院で2~3年前から指摘されていたシコリが気になってお越しです

 

次第に大きくなってきたかも・・・

 

 

 

高齢ですが、しっかり術前検査して手術となりました

 

一緒に歯石除去術もです

 

 

 

肛門から手術中、うんちが出ないように巾着縫合して切除

 

歯石除去が~1.5時間、肛門手術が45分で終了

 

 

 

心配の種が取り除かれ、一安心して翌日退院していきました

 

 

もちろん、病理組織学的検査です

 

イヌ雑種11Y ♀S
肛門周囲腺腫ならびに過形成 perianal gland adenoma and hyperplasia
検索した肛門周囲の組織では、結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は小葉構造を示す好酸性細胞質の豊富な肝様細胞の腫瘍性増殖からなり、その周囲には細胞質の乏しい予備細胞が少数認められます。悪性所見を示す細胞の増殖は認められません。周囲の腺組織は過形成を示しています。
摘出された肛門周囲の腫瘤は、肛門周囲腺由来の良性腫瘍です。通常、未去勢の雄に好発しますが、去勢済みの雄や雌でも発生が認められます。腫瘍の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍性の病変は認められません。摘出状態は良好で、今回の摘出により予後は良好と考えられます。

 

つまり、

良性で、摘出状態は良好

 

 

 

良いこと尽くめでしたyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mass around the anal

11 years dog

 

肛門嚢切除手術/anal sac surgery

2020年10月16日 (金)

 

3歳のワンちゃん、肛門嚢から汁が垂れて家中汚れて困るとの主訴です

 

以前、その肛門嚢の切除という方法もありますよ、っとお話していました

 

 

数か月後、やはりダメだったようで手術の依頼です

 

 

 

麻酔をかけ、肛門周囲を毛刈りします

手術中にうんちが出ないよう、ガーゼを直腸内に詰めます

 

肛門の4時と8時の方向に袋状の分泌腺があります

それが肛門嚢/肛門腺です

 

 

 

漏れ出るほどの肛門腺ですから、とても大きくて切除しにくい

 

 

 

とても敏感な部位ですから、術後の数日間は便をしにくくなるかもしれません

 

 

自宅では清潔に保つため、お湯で洗浄もしていただきますyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

anal sac surgery

it is been a while since I had surgery on this part.

肛門の腫瘍から出血/bleeding from tumor

2020年10月14日 (水)

15歳の心不全のワンちゃんです

 

他動物病院から2年前~心臓の薬を処方されており、去年は死にそうになったというワンちゃん

 

☎お尻の腫瘍から出血して止まらないので手術してもらえますか?、

かかりつけの病院は、この仔は心臓が悪すぎて手術はできませんと言われたので

 

⇒・・・、先ずは診せてください

 

っということでお越しです

 

 

確かに出血して、血だらけの腫瘍は大きさ1.5cm

心臓は左右から各心雑音 Ⅳ/Ⅵ:僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症

 

なかなか手強い敵です

 

しかし、出血が激しい

 

 

 

少々腫瘍を引っ張てみる

 

 

肛門からではなく、肛門下1.5㎝に位置している

オーナーとの話し合いで、局所麻酔で切除となりました

 

 

 

 

約20分で終了し、無事お帰りになりましたyo

当院は遠いので抜糸はかかりつけでお願いし、抗生剤を処方

 

 

 

もちろん、病理組織学的検査です

 

イヌ15Y ♂

肛門周囲腺腫ならびに過形成 perianal gland adenoma and hyperplasia
検索した肛門下部の組織では、結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は小葉構造を示す好酸性細胞質の豊富な肝様細胞の腫瘍性増殖からなり、その周囲には細胞質の乏しい予備細胞が少数認められます。悪性所見を示す細胞の増殖は認められません。周囲の腺組織は過形成を示しています。
摘出された肛門下部の腫瘤は、肛門周囲腺由来の良性腫瘍と診断されます。肛門周囲腺腫は去勢を行っていない雄イヌにしばしば認められる腫瘍です。腫瘍の境界は明瞭で今回の摘出により予後は良好と考えられますが、周囲の肛門周囲腺が過形成を示していることから引き続き、新しい病変の形成について経過観察をお勧めします。

 

 

 

⇒肛門下の皮膚の腫瘍と思いましたが、肛門周囲腺腫

結果は良性の腫瘍!

オーナーへ電話し、結果書類を郵送完了

 

すべて解決してよかった

 

 

後日、お礼のお花を持参していただきましたyo

 

 

立派な蘭

 

これで花後にまた、ヘゴに着生が始まるのです

 

無限のループ

 

その時はまた報告しますyo

 

蘭、ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

surgery with local anesthesia

because he was 15years

and he has heart failure.

 

リハビリ介助犬/a rehabilitation service dog

2020年10月10日 (土)

14歳の脾臓摘出犬ですが、手術後の夕方から少しずつ歩行開始です

 

キビシイと思われますでしょうが、胃腸運動亢進とともに癒着防止のためです

 

 

そこで活躍するのがリハビリ介助犬

 

 

奥のチワワのメノとT・プードルのリンが、その介助をします

 

手術後のアニーさん14歳がぼちぼち歩きます

 

リンとメノがお尻の臭いを嗅いだり、嗅がれたりしつつ運動を促してくれます

 

 

またある時には、

 

 

仔ブタの運動を促すために、リンとチョビヒゲ(猫)が出動

 

 

 

 

過去のリハビリ犬には

 

ポスト ビーチ リキ

 

 

Ⅿ・ダックスのエディーをリハビリ中の、ピッピ クロ ムク

 

歴代のリハビリ介助犬を見たことがある方もいらっしゃるでしょうね

受付でもウロチョロしてましたから

 

介助犬がいることで、入院期間が大幅に短縮している患者さんはいますyo

 

 

 

 

歴代の彼らは、飼い主が飼えなくなり病院が保護した猛者たちです

 

気のいい奴がこの任務についてきました

 

 

ボルゾイのリハビリ中

 

 

 

 

 

 

彼らは大切なオークどうぶつ病院のスタッフたちなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

many successive service dogs

they helped with the rehabilitation.

all, good jobs!

14歳の脾臓摘出②/a histopathological examination

2020年10月09日 (金)

 

 

検査結果は、

 

14Y ♂C
脾臓:結節性過形成 nodular hyperplasia of spleen
摘出された脾臓では、複数の小型の境界明瞭な結節性の腫瘤が形成されています。病変内では、過形成性の大型のリンパ濾胞が形成されています。濾胞は多様性を示すリンパ球で構成されていますが、一部の濾胞では、小型のリンパ球が主体となっている部位が認められます。これらの細胞の異型性は軽度で、分裂像はほとんど認められません。
検索した脾臓では、小型の複数の濾胞構造が形成されています。結節性過形成の可能性が高いと考えられますが、高分化型のリンパ腫との鑑別が困難となっています。可能であれば、クローナリティー検査の追加をお勧めします。

 

要約すると、

脾臓は良性の結節性のシコリのようだが、念のためリンパ腫の検査をお勧めします

ということでした

 

もちろん念には念を入れて、リンパ腫検査/遺伝子検査をお願いしましたyo

 

 

その結果

 

14Y ♂C
犬リンパ球クロナリティ検査
■クロナリティあり
B細胞性のクロナリティが確認されました。

 

 

 

・・・・・B細胞性のリンパ腫、という診断がつきました

 

 

 

 

オーナーの判断が正しかったのです

手術してよかった、回復してよかった

 

 

またしても、この仔やオーナーから学ばせていただきましたyo

 

やはり日々勉強になり、一症例、一症例が勉強になります

 

 

 

 

 

 

さぁ、リンパ腫対策です

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

histopathological examination is the lymphoma.

this surgery was correct.

and it was the owner’s correct decision.

14歳の脾臓摘出/a splenectomy

2020年10月08日 (木)

超小型犬1.8㎏、14歳の脾臓にシコリが夜間動物病院で見つかり手術を勧められたそうです

 

シコリの大きさはΦ8mm程度、1か所

 

手術の危険をお話しつつ、その都度下痢などで体調を崩す

 

2か月後に当院で血液検査、レントゲン検査、尿検査、超音波検査、心電図検査の最終検査実施

 

⇒脾臓のシコリが2か所、SDMA19という結果に

 

 

年齢や上記の検査からは脾臓のシコリは結節性の良性のシコリ、

 

さらに慢性腎不全の前兆がありましたので手術は中止の方向で、と考えましたが

 

オーナーは手術希望でした

 

 

よし、それならば全力でサポートです

 

何度も何度もシュミレーション、イメージトレーニングし

 

翌日、気合い入れて手術開始

 

30分程度で摘出完了

 

真ん中にシコリ

 

脾臓アップ

 

 

 

他のは

 

 

裏の右付近に

 

 

ありますね

 

 

やはり見た目は結節性の良性のようです

 

もちろん見た目じゃわかりませんから病理組織学的検査です

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

a spleen mass x2

so, splenectomy

the dog is 1.8kg/14years…

 

床ずれ/ a bedsore

2020年09月25日 (金)

 

起立不能や起立困難になると寝たきりになります

 

寝たきりになると骨が出っ張ている部分に負荷がかかり、血行不良を起こしてしまいます

 

その部分が床ずれとなります

 

褥瘡といわれる傷ですね

 

 

 

一番多い部分は肩甲骨付近です

 

 

 

また、肘関節付近にも、

 

 

頬骨や腰骨、踵部分にもおこりやすいです

 

もしも床ずれを見つけたら、お湯シャワーで傷口を洗浄しましょう

 

そして体位変換です

 

できれば30分~1時間ごとに体位変換して、血行不良を予防しましょう

 

 

一番の予防は、スフィンクス体位です

 

スフィンクス体位は呼吸も楽になります

 

 

 

 

 

血行が回復すると、急速に治癒しますyo

 

あきらめずに介護をしましょうね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bedsore prevention is posture change.

the position should be like the Sphinx.

瞬膜腺腫/ cherry eye

2020年09月04日 (金)

 

かかりつけは他病院ですが、お越しです

 

何度か出てきて目薬をさしてたが戻らないということです

 

どれどれ~

 

 

これは瞬膜腺腫ですね

 

目薬では治癒は困難かな~

 

手術で元に戻すことをお勧めしました

 

今回は、用手で元に戻しておきました

 

 

 

 

処方された目薬は刺し続けましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

disease of the third eyelid

it is called a cherry eye.

蛆/maggots

2020年08月18日 (火)

 

ベランダ飼い(エアコン付き)の病院に行ったことがない、14歳のⅯ・ダックスです

 

蛆が湧いてるので診てほしいと電話あり

 

 

どうぞどうぞで、診て見ますと、

 

歯石がヒドイ、体臭がヒドイ、毛玉と汚れがヒドイ、耳の裏の耳ダレがヒドイ、

 

 

その耳ダレに卵産み付けられて、です

 

自宅で見つけた時に毛を刈って、蛆は取ってきたとのことですが、

 

 

耳の下の皮膚には潰瘍がありました

 

ここが蛆に食べられた跡と思われます

 

 

蛆にたかられるとは生き地獄

蠅を払えないほど弱った証拠です

 

安楽死を考えてお越しのようでしたが、耳洗浄をして、ブラベクトを処方してお帰りになりました

自宅での耳洗浄を徹底してもらう

 

 

 

 

 

犬と生活するにあたって強めの提言

①室内飼いが絶対

②長年病院に行かないのは虐待

③狂犬病ワクチンや混合ワクチンをしていないのは虐待

④フィラリア予防やノミダニ予防していないのは虐待

⑤定期的な美容に出す

⑥コミュニケーションをとる

 

 

 

 

動物が幸せで一緒に暮らすことができるのは、その人間次第です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 being struck by many maggots.

盗み食い/stealing corn

2020年08月08日 (土)

 

トウモロコシを食べたという、Fブル君の主訴です

 

その芯は腸閉塞になる代表格

 

かかりつけに電話したものの、12:00過ぎていたため留守電で対応してくれなかったとのこと

 

夕方まで待ってたら今日は休日で、結局お休みだったので当院にお越しです

 

盗食してから約6時間

 

・・・・・😱

 

レントゲン検査をすると、胃の中にはドッグフードでいっぱいです

 

食欲はあるな

 

 

オーナーに写真をお見せすると、

 

胃の中のはトウモロコシです

フードは与えていません

 

 

・・・・・🥶🥶

 

 

胃の中にトウモロコシが6時間停滞中

胃から小腸へ出たら腸閉塞になるかも

 

吐かせましょう

 

 

吐いたコーン、下にあるのはその芯

 

 

 

出てなかったら詰まってたかもしれません

 

しかしまだ残ってるかもしれません

 

お返ししましたが、今後の状況を要観察としてもらいました

 

 

腸閉塞の代表格 Best3

①トウモロコシの芯

②梅干しの種

③桃の種

④縫い糸

 

 

ご注意ください

 

 

 

 

 

 

 

4つになちゃった

 

面目ない

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No,stealing

No way

that’s it.

1.1kgの小型犬/pyometra

2020年08月07日 (金)

 

T・プードルくん、自称4歳

 

どう見ても老け顏でしたが、膣から膿が出ているという主訴

 

休日の朝一でお越しです

 

かかりつけには1週間前にも相談とのことでしたが、お越しです

 

 

 

血液検査、尿検査、レントゲン検査の結果、膣から膿、元気食欲(-)

 

診断:重度の子宮蓄膿症

 

初見の患者さんなので、お互いの信頼関係がまだありませんが手術を依頼されました

 

 

⇒ プレッシャー😨

 

 

静脈点滴、キノロン系+セフェム系抗生剤投与し手術

 

 

 

①尿膜管遺残症 発見

 

 

 

②子宮蓄膿症:腹腔内に膿が漏出していました

 

腹腔洗浄して閉腹

 

無事終了し、夕方にはシッポを立てて歩くようになりました

 

ほっと一息です

 

しかし、1.1㎏ってモルモットよりも小さいですyo

 

今後もこんなに小さな仔が来るのは、なかなかですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

教訓

膣から膿が出たら早めの手術

膿が出ていなくても早めの避妊手術

 

 

これが鉄則です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 a small dog weighing 1.1kg.

it was the pyometra.

SFTS:猫から人に感染する病気

2020年06月20日 (土)

新型コロナウィルス感染症で陰に隠れがちでありますが、

マダニによる重篤な病気、SFTS:重症熱性血小板減少症の記事が出ていました

何度かこの病気をブログでもお伝えしましたね

暑い夏がきました、ダニも動物を待ち構えています

こんな記事が出ていましたので、お読みください

 

 

 

Yahoo!ニュース 特集より抜粋記事より

ネコも感染、致死率は60〜70%

イメージカット。前田氏は「ネコ同士のケンカなどによって、ネコ−ネコ感染もほぼ間違いなく起きていると思います」と言う(写真:石橋俊治)

2016年、西日本の50代の女性が、弱った野良ネコを病院に連れていこうとして手をかまれ、SFTSを発症した。そして約10日後に亡くなっていたことが、17年夏に明らかになった。動物からヒトへの感染が、初めて判明した例である。

それまでヒトはマダニを介して感染するとされていたが、潮目が変わった。

これまで把握されているだけで獣医療関係者7人とペットの飼い主11人が感染して、その一部は亡くなっているという。前出の前田氏は言う。

「2017年は、ネコ以外にイヌとチーターの感染も確認されました。それで調査をしてみたら、致死率はイヌで29%、ネコだと60〜70%にもなる。ヒト以外の動物がSFTSを発症した報告があるのは、なぜか日本だけなんです」

感染経路はSFTSウイルスをもったマダニに刺されることが中心(図版製作:EJIMA DESIGN)

2019年はネコの感染数が109頭で、ヒトの102人を上回った。しかし前田氏は「おそらくもっと多い。野良で死んでる子がいっぱいいると思います」と言う。

「イヌを調査したら、何の症状もなく抗体を持ってる子が結構いたんです。発症する子もいるけど、不顕性感染といって感染しても症状が必ずしも出ない。でもネコは発症してしまう。死亡率が高い分だけ、われわれも把握できていない個体が多いだろうと」

イヌやネコが感染した場合も、症状はヒトと大きく変わらないという。つまり、一目で分かるような特徴的な症状はない。

「感染している場合、唾液や尿を含め、全ての分泌物にウイルスが出てくる。ペットの具合が悪くなって介抱するときなどは、注意が必要です。子どもが弱った野良ネコを助けたところ、そのネコがSFTS陽性だったというケースもありました」

忌避剤に含まれるディートは、含有率によって小児に使用できないものもあるので注意(図版製作:EJIMA DESIGN)

SFTSと私たちはどのように付き合っていけばよいのか。

前田氏は、新型コロナウイルスのような急激な感染拡大の可能性については「ないですね、ほとんど」と否定する。

「日本脳炎やマラリアなど蚊については学校で教わる機会もあると思うんですけど、マダニって教わる機会がないんですよね。海外でも今、マダニがすごい問題になっている。だからこそマダニに対する教育は重要。刺されたら、感染症の可能性があるということを知ることがまず大切です」

感染症は私たちの生活のすぐそばに存在している。ただ感情に任せて恐れるのではなく、現実と向き合い、付き合っていくための“知”が今、求められているのではないだろうか。

 

以上、Yahoo!ニュース 特集より抜粋

 

 

 

 

 

ということですyo

 

 

結論

ダニの予防を犬や猫は必ず行うことが、人間を守ることになります

 

 

当院では下記のマダニ駆除、予防薬あります

①スポットタイプ:肩に塗布する薬

フロントラインプラス(犬猫)

レボリューションプラス(猫)

ブロードライン(猫)

 

錠剤投薬タイプ

コンフォティス(犬猫)

パノラミス(犬)

クレデリオ(犬)

 

肉おやつタイプ

ネクスガード(犬)

ネクスガードスペクトラ(犬)

 

 

 

 

 

 

 

必ず月一回、投与しましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※注意:ホームセンターなど市販のノミダニ予防薬は獣医師がいなくても卸すことができる薬です

・・・っということは、効果は???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

it is a terrible disease,too

SFTS

アーカイブ 狂犬病 ③

2020年06月19日 (金)

 

 

先日、フィリピン帰りの日本人が亡くなっています

2019年にはフィリピン帰りのノルーウェーの方も狂犬病で亡くなっています

それぞれ。フィリピンで犬に咬まれて発症しているのです

 

 

日本には狂犬病発生が無いかもしれません(犬の狂犬病はなく、人は散発的にある)が、それは稀な国ですyo

 

 

 

 

13~14年前くらいでしょうか?

日本人も狂犬病で、お二人亡くなりました

今回同様、海外で犬にかまれて帰国後に、です

 

 

 

狂犬病は予防ワクチンがありますyo

 

 

 

必ず注射しましょう

 

 

 

 

何度も指摘します

隣国の韓国、中国、台湾、ロシアは狂犬病発生国です

犬だけの病気ではなく、哺乳類全てがかかる病気です

特に怖いのは犬、猫、アライグマ、コウモリです

 

 

 

 

 

下記クリックしてください

 

厚生労働省HP①

 

厚生労働省HP②

 

厚生労働省HP③

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rabies is dangerous.

Be careful especially when traveling abroad.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

that’s all.

アーカイブ 狂犬病 ②

2020年06月17日 (水)

 

これまで豚コレラや口蹄疫、アフリカ豚コレラの法定伝染病をお話ししましたね

 

人に感染するのは鳥インフルエンザと狂犬病

 

特に狂犬病は感染すると必ず死にいたると言われています

 

海外でかわいいからといて動物にむやみに触らないように!

 

 

≪オークぶかいつぶやき≫

よくTV番組で海外の洞窟やコウモリなどの撮影に行くのを見ていると

〝 おい、おい、おい、おい、おい、狂犬病の予防注射はしているんだろうなっ ”

っと思っております(海外の時には必ずね)

番組終了時のスッタフテロップや協力テロップには医療業職名は出てこないですけども・・・

やっているんでしょうね

 

 

厚生労働省

 

 

海外渡航の際には猫にも狂犬病予防注射が義務づけられている国がほとんどです

 

 

 

ちなみにゾンビの映画はこの狂犬病ウィルスがモデルと言われております( ”World War Z” とか)

 

咬まれて次々と感染し、凶暴になるなんて似ていますyo

 

しかも、治療しない所も同じです ( ”I Am Legend”  は違いましたけど)

 

狂犬病の映画と言えば、”Cujo” です

 

 

しかし、小学生のときに何回も見た ”恐怖の48時間” はいまだに鮮明と覚えています

 

この映画のおかげで狂犬病を知りましたから

 

 

 

 

結論

 

狂犬病の予防注射を確実にお願い致します

日本を守るためにもです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2

スーパーマン(クリストファー・リーブ版)のお父さんが主役

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

about rabies

it is very important for humanity

アーカイブ 狂犬病 ①

2020年06月16日 (火)

以前に書きました、狂犬病のブログです

先日14年ぶりに日本人が狂犬病に罹患し亡くなりましたね

フィリピンで犬に咬まれたのが原因ということでした

とても重要な、人間にとって脅威な病気ですのでもう一度掲載いたします

 

 

 

 

狂犬病は咬まれて感染する、人を含む哺乳動物の致死的伝染病です

 

狂犬と書かれていますが犬だけでの病気ではありません

 

猫やハムスター、コウモリ、アライグマ、アナグマ(台湾の例)などでも感染します

 

厚生労働省

 

 

致死率が高い病気としてギネスブックに掲載されているくらいですから

 

日本は清浄国ですが、ロシアからの貿易によって不法上陸した犬が危険視されているんです

 

 

狂犬病写真

 

 

実際はもう日本に狂犬病ウイルスが上陸しているかもしれませんyo

 

では実際上陸していたらどういうことになるでしょうか?

 

治療しない病気、治らない病気、人に感染する病気のため動物は感染がわかれば安楽死です

 

犬猫など、動物種を問わずです

 

 

kyouken

 

 

同じ法定伝染病である豚コレラ、鳥インフルエンザや口蹄疫の場合どうでしたか?

 

周辺の鶏と牛、豚は感染の有無に関わらず安楽死でしたね

 

家畜法定伝染病に指定されている病気ですからね

 

 

 

世界の中で狂犬病清浄国は日本(アジアで唯一)、アイスランド、ハワイ、グァム、フィジー、オーストラリア、ニュージーランド・・・だけなのです

 

どれだけ世界に蔓延しているか、清浄が難しいかおわかりでしょうか?

 

そのためにも狂犬病の予防注射が侵入と拡大の阻止に役立っているのです

 

 

 

人の感染は、ほぼ100%死亡します

 

 

 

 

 

 

参照:厚生労働省、農林水産省、日本獣医師会HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  a terrible disease for humanity

犬の熱中症

2020年06月09日 (火)

 

最近蒸し暑くなってきましたね~

 

 

日曜日の17:40に飛び込みです

 

かかりつけはもちろんお休み、電話も通じません

 

検索して当院にお越しです

 

体温は41.7度、呼吸困難、喘鳴呼吸

 

話はほどほどにして、冷却

 

 

①ややヌルめのシャワーで全身を濡らす

 

②冷風ドライヤーにて気化熱で体温を下げ、

 

その間、身体一般検査と症状から気管虚脱性発咳もあり、熱中症が悪化した模様

 

③冷風冷却中に、デキサメサゾン、トルブトール、コンベニアを筋肉注射、冷却続行

 

15分ほどで呼吸正常、発咳(-)体温39.0度

 

D.I.C血便おこしたら亡くなりますので、皮下点滴開始

 

 

やっと落ち着いてきました

 

このまま体を乾かして、明日に血液検査をお勧めしお返し致しました

 

 

 

 

 

肥満も悪化させます、ダメですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未だお越し頂いていないので、かかりつけで検査したのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

heat stroke in a dog.

that dog was overweight.

巻き爪すぎる

2020年05月20日 (水)

すぎです、この爪

危険です

 

 

別角度から

 

 

1.5重巻き爪になっていました

 

 

 

 

爪のケアもしっかりとお願いします

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

please take care of dog’s nail.

 

膣の腫瘤

2020年05月19日 (火)

 

突然出てきたとのことです

 

避妊していない推定12歳のワンちゃん

 

性ホルモン性疾患の病気です

 

避妊手術と摘出術をお勧めしました

 

 

膣を切開して腫瘤の基部を切除

 

出血が多いので嫌な箇所ですし、痛そうな箇所です

 

もちろんバッチリ痛み止め

 

 

 

避妊手術は今回の腫瘤も含め、様々な病気の予防に大切です

 

今までのこの病気の写真もどうぞ

 

 

 

コーギーになると腫瘤も大きくなります、悪性でした

 

 

 

擦れて出血して気付く方も多いです

 

 

 

共通しているのは避妊手術していない老犬です

手術するのも危険なほどの老犬もいますので、若い時に避妊手術で予防しましょう

 

 

そして検査結果は、

イヌ雑種12Y ♀

膣ポリープ vaginal polyp
膣から切除された組織では、ポリープ状に隆起する病変が形成されています。病変部では、粘膜下において豊富な紡錘形細胞の束状から不規則な疎な増殖で構成されています。紡錘形細胞間には膠原線維や大小の血管が混在し、個々の細胞は均一な形態を示しており、悪性所見を示す細胞の増殖は認められません。
膣の病変は、膣ポリープと診断されます。未避妊の雌犬に好発することから、性ホルモンに依存した病変と推察されています。
検索した組織では、悪性所見は認められず、この病変に関しては、今回の切除により予後は良好と考えられますが、性ホルモンの影響により、同様の病変がしばしば多発することから、新しい病変の形成について経過観察をお勧めします。

 

 

 

 

 

良性でよかった

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

contraceptive surgery is important.

 

耳掃除

2020年04月22日 (水)

緊急事態宣言が出ていても、耳掃除にお越しの方は多数

 

大丈夫なのなの?っと思いつつ診察しますが・・・

 

 

 

汚なすぎて、耳垂れがひどい

 

 

 

こっちは赤く腫れている

 

 

 

犬も猫も、耳掃除を自宅でしっかりお願いしますyo

 

でも、こういう時は病院にお越しください

 

不要不急ではなく、有要有急の処置をします

 

 

 

 

が、日ごろの手入れが大切なんですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

too dirty with earwax

seems painful and itchy.

 

爪切り

2020年04月19日 (日)

緊急事態宣言が出ていても、爪切りにお越しの方は多数

 

大丈夫なのなの?っと思いつつ診察しますが・・・

 

 

伸びすぎて、肉球に食い込んどるぅぅぅぅぅ

 

 

 

こっちはぎりぎりぃぃぃぃぃ

 

 

犬も猫も、肉球に食い込むまで伸ばさないようにしましょう

 

こういう時は、病院にお越しください

 

不要不急ではなく、有要有急の処置をします

 

 

 

 

が、日ごろの手入れが大切なんですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

claw is too long.

seems painful.

 

膀胱結石のレントゲン

2020年03月31日 (火)

 

血尿の犬がお越しです

 

半年前も血尿でした

 

その時のレントゲン検査では膀胱結石がありました

 

 

〇内が膀胱結石

 

 

小さな結石は尿と一緒に出そうな大きさです

抗生剤と結石排出剤、処方食を処方し、長期間続けていただくことをお勧めしました

 

 

 

今回、半年ぶりにお越しで血尿ということです

 

血尿が再発したという

 

結石はそう簡単には治りにくい・・・再レントゲン検査で

 

 

結石が大きく多くなっています

 

さらに体重増加しています

 

生活習慣を変えねば肥満で亡くなります、この肥満こそが結石の原因かも

 

 

膀胱結石の治療と予防は規則正しい食事量と膀胱結石用の処方食が大前提です

手術で結石を取り除くことが一番早く治癒しますが、肥満では麻酔危険度が上昇します

また、食生活改善しないと手術してもすぐ再発してしまいますyo

 

 

 

人と犬が協力し合って治療していきましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dog with bladder stones.

and obesity!

troublesome

かゆい皮膚の症状

2020年03月02日 (月)

 

舐めることができる範囲の脱毛がその症状です

 

 

後ろ肢で掻くことができる範囲の脱毛

 

 

左右対称の脱毛

 

踵~肢先まで象皮病

 

ここまではホルモン性疾患の痒みのない脱毛と同じ範囲ですが

 

皮膚病(細菌性、真菌性、寄生虫性など)は皮膚が湿疹、発赤などの皮膚病変が伴います

 

この仔は湿疹が激しい

 

 

 

アレルギー性皮膚炎と膿皮症のダブルパンチでした

 

抗生剤と皮膚用サプリメント、薬用シャンプーを処方しました

 

 

 

 

少々時間がかかると思わせるほどの全身性の皮膚病です

 

 

 

しっかりノミとダニ予防の薬も処方しました🦗

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

pyoderma and allergic dermatitis

healing is likely to take time.

 

 

 

戻らなくなりました

2020年02月16日 (日)

 

ちんちんが、という主訴

 

どれどれ、

 

 

包皮に毛が絡まって戻らない?

 

 

ちんちん先端を局所麻酔軟膏でしびれさせつつ潤滑油としても使える

 

さらにその上から、薬用オリーブオイルで滑らかに

 

すぐに元に戻って、周囲の毛を刈りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、ちんちんを舐めるのが癖にならなければいいのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

because of foreskin and hair around it

don’t become a habit of licking there.

歯に挟まって、

2020年02月15日 (土)

 

取れないのでお願いしますとのこと

 

ちょいちょい噛みつく犬ですが・・・、

 

診て見ましょう

 

 

前歯に何かが、

 

 

咬まれないように、口紐をして、

 

 

結構シッカリ挟まっていて、なかなかな、

 

 

取れたっ

 

 

これはドレッシングのアレですyo🍾

 

下の前歯間にガッチリ挟まっていた・・・

 

飲み込まなくてよかったよかった

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

stealing!

but, this was not to be eaten.

がん検診

2020年02月04日 (火)

 

レントゲン検査で見つかりました、

 

 

犬の腎臓ガン

 

 

 

 

 

レントゲン検査で見つかりました

 

 

脾臓の腫瘍

 

 

 

 

 

 

レントゲン検査で異常な陰影を確認し、超音波検査でその中身を診る

 

血液検査だけでは診断ができない病気です

 

 

 

 

 

健康診断は多角的に検査をして総合的な診断するのが大事です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X-ray examination⇒Ultrasound examination

it is important to do at the same time.

深部膿皮症

2020年01月28日 (火)

 

2年間抗生剤や、ステロイドの処方されていたワンちゃんです

 

 

全身に膿皮や痂皮があり、その下には血膿が噴出しています

 

最近、ものすごく水を飲みだして大量の尿で困っているそうです

 

オーナーはクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)を疑っており、

 

血液検査やレントゲン検査、尿検査などの詳細な検査を希望されています

 

 

これは手強そう・・・

 

 

 

しかし、これと言って差し迫る結果は見当たりませんでした

 

 

 

診断

深部膿皮症による敗血症

細菌性膀胱炎

 

 

 

 

すべての薬をストップし、新たな抗生剤:ニューキノロン系とDHA、EPA製剤で感染治癒と皮膚代謝を高める処方をしました

また、尿の細菌培養、感受性試験を外注し、上記の抗生剤の効果を確認します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7日後の再診でどう変化するかな?

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pyoderma

it was getting worse.

検査中

2020年01月24日 (金)

 

寝かされて、検査されていますが、

 

 

頬がたるんでますが、何か?

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

my left cheek are sagging.

so what ?

 

大型犬の肘

2020年01月22日 (水)

肘をついて寝たり、立ったり、座ったりで、

 

 

 

肘にタコができやすいです

 

その犬の休憩場所の床は柔らかくしていきましょう

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

get a callous on elbows.

soften the floor.

眼がおかしい

2020年01月21日 (火)

という主訴です

 

体表リンパ節がφ3~5cmです

以前に針生検でリンパ腫の診断をしていました

 

抗ガン療法を強くお勧めしていましたが、熟慮中にこのようになってきたそうです

 

 

恐らく、リンパ腫が瞬膜や胸骨・縦郭リンパ節に転移しています

 

 

約20年前くらいにもこのような、瞬膜露出型リンパ腫の症例を

経験しています

 

 

胸部と腹部レントゲン検査では転移しています

また、心臓は拡大し、中量の胸水がありました

 

 

 

緊急処置として、プレドニゾロン、ラシックス、ベトメディンの注射実施

 

 

食欲はあるとのことですから、レスキュ―薬を処方しました

 

 

 

少しでも、よくなればいいのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

it is lymphoma of the nictitating membrane.

it will be a tough fight.

腫瘍摘出

2020年01月12日 (日)

 

 

乳腺腫瘍がありそのついでに、肩のしこりもという、摘出依頼です

 

肩のほうは、

 

 

無窓布をかけて、しこりの大きさに合わせて窓を開けました

 

 

悪性の腫瘍と思いながら、取り残しのないように紡錘形で大きく切り取ります

 

 

と言ってる間に終了です

 

 

出血も少なく、20分程度で終了しました

 

 

 

これからが本番の乳腺腫瘍摘出手術です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

removal of tumor from a shoulder

起立不能

2019年12月23日 (月)

突然転げまわって、立てなくなった12歳の老シーズです

 

診察してみますと・・・

 

眼振(左から右に)

右斜頚

右回転運動

 

 

 

診断:老齢性右前庭疾患

 

治療:血液脳関門通過する抗生剤、ステロイド

 

血液検査、尿検査を実施し上記の処方しました

 

夕方には落ちついてきたようですyo

 

 

しかし、これ以上悪化するようならMRI検査が必要です

 

 

一週間後の再診では起立していました・・・よかった!

 

 

 

 

この病気は突然起こり、予防もできません

 

少しでもふらついていたら病院にお越しくださいね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

vestibular disease

it is a common disease in the old dogs.

その結果、

2019年12月20日 (金)

14歳歯石除去後のリンパ節細胞診断検査の結果は、

 

 

ミニチュアダックスフント14Y ♀S
リンパ腫の疑い Lymphoma suspect
右下顎リンパ節
いずれのリンパ節の塗抹にも、核クロマチンが粗造な中型のリンパ球が集塊状に多数得られており、小型や大型のリンパ球も混在しています。また、形質細胞や好中球、好酸球が散見されます。

いずれのリンパ節から得られているリンパ球も、大小不同を示していますが、特に下顎と膝窩のリンパ節では中型細胞が主体で、形質細胞や炎症細胞の混在が僅かであることや臨床所見から、リンパ腫である可能性が高いと考えられます。中細胞性(中分化型)のリンパ腫が疑われ、大細胞性(低分化型)に近いと思われますが、組織学的評価がより正確です。

 

 

やはりリンパ腫の可能性が高いようです

 

更に追加検査で、

 

イヌミニチュアダックスフント14Y ♀S
犬リンパ球クロナリティ検査
■クロナリティあり
B細胞性のクロナリティが確認されました

 

 

 

と言う結果でした

(リンパ腫の型のチェックのようなもの)

 

 

 

 

 

歯の再診で今後の治療を話し合いとなります

 

ポジティブに考えれば、歯石除去にお越しでしたが、恐ろしいもう一つの病気の発見に繋がったということですyo

 

 

 

 

 

定期的に動物病院に行くことが長生きの秘訣ですね

是非、お近くの動物病院をご利用ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

lymphoma

found the disease by calculus removal.

 

 

 

 

 

14歳の歯石除去

2019年12月19日 (木)

 

他院からお越しです

 

歯が汚いが、そこではいくら頼んでも何もしてくれないとのこと

 

これは責任重大!

 

 

 

 

まず、いつものように歯を見る前に、体全体を診ると・・・

 

下顎リンパ節が左右とも~Φ4cm:かなり大きく腫れている

歯石と歯周病で反応性のリンパ節炎なのかな~

 

さらに浅頚リンパ節、腋下リンパ節、膝下リンパ節全て腫れているぅぅぅぅ

 

 

暫定診断

多中心性リンパ腫

重度の歯周病

 

しかも、高齢の14歳

 

これでは全身麻酔の歯石除去が厳しい

 

っと、そのままオーナーにお話

 

処置中に亡くなる可能性もあることをも

 

 

 

 

 

しかし、とにかく歯をお願いとのことですので、

術前の血液検査やレントゲン検査、尿検査、心電図検査実施

どこか一つでもひっかかれば、お断りする予定でしたが、

 

WBC=81000 PCV=33% 胸骨リンパ節、腰椎下リンパ節腫大

 

それ以外はAll Clear!

 

 

 

10日間の抗生剤でもリンパ節は収縮することなく、歯石除去開始

 

 

口臭はドブやうんこの臭い漂う

これではオーナーも堪らない

 

 

16本抜歯し、

約2時間の処置から無事回復し、退院していきましたyo

 

また、3か所のリンパ節を生検し、スライドガラスに塗末し病理組織学的検査に送付

リンパ腫の場合には、クロナリティー検査もそのまま依頼

 

10日後の歯の再診までにはリンパ腫か否かは結果が出ているはずです

 

とにかく無事にお返しできてホッとしました

 

 

 

 

 

重度の歯周病にはお帰り時にアクアデントをプレゼント中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

severe periodontal disease.

the dog is 14 years old.

Oh~ my…

膿が出ています

2019年12月16日 (月)

 

どこからと思いますか?

 

咬み傷?

皮膚病?

床ずれ?

 

 

いいえ、違います

 

 

耳の穴からです

 

2ヶ月前には、オスルニア処置をしましたが・・・

その後の手入れはしていなかったと言う・・・

 

耳洗浄しないと再発は必至

 

院内での耳掃除にて、

 

 

膿が流れてきました

 

良~く洗浄し、定期的に来院していただくようになりました

自宅の洗浄がうまくいってるか、否かの判定です

 

 

 

 

自宅での耳洗浄は大切ですよ

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

pulurent otitis externa.

eras cleaning is important at the home.

爪切り

2019年12月11日 (水)

 

見るんじゃねぇ

 

 

爪切られてる姿を

 

 

見るんじゃねぇ

 

見るんじゃぁ、

 

 

あっ、終わったの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

nail clippers are in progress.

耳が汚れている

2019年12月05日 (木)

 

という主訴デス

 

待合室では元気いっぱいのクーちゃん(T・プードル)

 

診察室では掻いています

 

右耳は・・・、

 

 

きれいな耳です

 

左耳は、

 

 

ん?

 

 

確かに汚い耳です

臭うし、奥で膿んでいます

 

耳垢の細胞診を実施

⇒酵母菌、球菌、好中球多数

 

診断:左側化膿性外耳炎

 

治療はオスルニアです

 

 

 

 

頭を振るし、痒みがありますので3日間だけ抗炎症剤処方

 

 

 

 

1週間後に再度、オスルニアです

 

 

 

今後は定期的に耳掃除をしましょうね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

purulent otitis externa

ear cleaning is very important.

眼から膿

2019年12月04日 (水)

 

移動トリミング店(初耳でした)に出した後、こうなったという主訴デス

 

眼を嫌がるようになって数日

 

 

 

目ヤニで瞼が塞がって、眼を見ることができません

 

温水でふやかして、丁寧に取り除くと

 

 

 

眼球が腫れて赤い

 

 

しかも、眼球には

 

 

傷が付いていて、眼球が大きくなっています

 

恐らく、毛やシャンプーが入って眼を掻いた?

トリミング中のケガ?

 

原因は不明ですが、眼球が大きくなっているということは緑内障も併発

 

 

処方

経口:抗生剤

眼薬:抗生剤、パピテン、痛み止め

 

緑内障の行方はこのまま摘出か、眼球瘘を待つか

 

念のため眼の専門病院を紹介しましたが、答えは一緒でした

 

 

16歳ですから手術も厳しいです

 

 

 

 

 

でも、本犬はいたって元気というのが一番良かった

 

 

 

 

 

 

トリミング店が故意にケガをさせることはありませんyo

 

しかし、トリミング後に眼の変化があれば、すぐそのお店に伝えましょうね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

eye was injured when started trimming dog.

had a corneal ulcer and glaucoma.

前十字靱帯断裂

2019年12月01日 (日)

 

を起こして半年、最近痛そうにしたので手術の依頼です

 

時間が立ち過ぎていますので、治癒率は未定です

 

太ももの筋肉も左右差があり委縮していました

 

しかし、手術実施

 

 

膝蓋骨(お皿の骨)の確認とその下の確認

 

 

ご覧の通り、滑車溝(膝蓋骨の通り道)の上部が関節炎です

 

ココです、丸の中が関節炎をおこして、ボコボコです

 

 

下の矢印はツルツルして膝蓋骨が移動しやすい:正常

関節炎は靱帯の影響でしょうね

 

ちぎれた前十字靱帯を確認し切除、

内側と外側に非吸収糸をかけて手術終了

 

2カ月は歩くのみのリハビリがはじまります

 

くれぐれもジャンプしないでね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

anterior cruciate ligament tear

concurrent arthritis

犬にかまれた

2019年11月28日 (木)

 

お越しになりました

 

牙の跡が付いて穴があいてるのかな~と思っておりましたら、

 

 

皮膚が裂け、肩の筋肉が切れていました

 

即、麻酔かけて、バリカン

 

 

洗浄して縫合

 

 

しかし、死腔が多いので、ドレーン留置

 

 

相手は柴犬だそうです

 

殺されなくてよかった

 

 

 

躾をしっかりしましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

フランスでは野犬に妊婦さんが殺される事件も起こっています

西区ではネコを食い殺している野犬の注意喚起が出ています

 

 

 

 

 

dogs fight

caution⚠

肛門の腫瘍 ②

2019年11月26日 (火)

これくらいの大きさです

 

 

 

直腸や周囲の筋肉を傷つけないように、慎重に

 

腫瘍は直腸に接していました

直腸の漿膜面が見えている

 

 

 

・・・終了

 

 

 

 

 

Φ3cm弱の腫瘍でした

 

 

 

 

そして、病理組織学的検査結果は

 

イヌヨークシャーテリア12Y ♂C
肛門部:肛門周囲腺上皮腫 Perianal gland epithelioma
肛門周囲の腫瘤部では、結節性の腫瘍が形成されています。腫瘍は、充実性から小葉構造を示す上皮性細胞の腫瘍性増殖からなっています。増殖する細胞は、細胞質の豊富な肝様細胞と、その周囲に存在する細胞質の乏しいリザーブ細胞で、後者の小型芽細胞がやや多い傾向です。それらの細胞は、軽度から中程度の大小不同を示し、分裂像はほとんど認められません。腫瘤の周囲では、腺組織が過形成を呈しています。
肛門周囲の腫瘤は、肛門周囲腺由来の腫瘍と診断されます。組織学的には、低悪性度に分類されますが、肛門周囲腺腫と同様、外科的な切除により予後は良好である場合がほとんどです。腫瘍の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍細胞は認められません。摘出状態は良好で、今回の切除により予後は良好である可能性が高いと考えられますが、やや大型の腫瘤が形成されていることから、念のため、経過観察をお勧めします。
 

 

 

要約すると

取り残しなしで良性腫瘍ですが、大きいので今後も注意しましょう

ッと言うことでした

 

 

 

 

手術してよかった

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

mass around the anus was a benign tumor.

👍

肛門の腫瘍

2019年11月23日 (土)

肛門にシコリができてお越しです

 

12歳去勢済みのヨーキーくん、元気です

 

Φ8mmくらいで、針生検しましたところ、

 

 

 

イヌ ヨークシャーテリア 12Y ♂C

肛門周囲腺由来の病変
血液成分を背景に、上皮細胞が集塊状に多数得られています。比較的広い細胞質と円形や卵円形の核を有しており、核に顕著な大小不同や異型性は認められません。また、好中球と細胞質が空胞化した円形や類円形のマクロファージが散在しています。
肝細胞様の形態を呈する上皮細胞が多数得られていることから、肛門周囲腺由来の病変と考えられます。悪性度の正確な評価には、周囲組織やリンパ管への浸潤性を組織学的に確認する必要がありますが、細胞異型性は乏しく、良性の肛門周囲腺腫や過形成が疑われます。

 

 

 

 

 

とい結果で、悪性度は低そうでした

 

しかし、次第に大きくなってきましたので、良性でも大きくなって排便困難になる可能性もお話ししまして、手術となりました

 

 

 

 

 

 

 

肛門は便が出ないように巾着縫合しています

腫瘍は肛門の右斜め上にあります🕐

 

 

 

 

肛門付近は敏感な所ですから、しっかりと痛み止めを効かせています

 

排便障害にならないように慎重に手術開始です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mass around the anus

gradually getting bigger

肉球に腫瘍

2019年11月08日 (金)

肉球のシコリが大きくなって、歩きにくそうということで来院です

 

 

前からこの腫瘍を指摘していました

しかし、以前死にそうになるくらいの慢性腎不全を発症したため麻酔の危険があって切除手術はしていませんでした

 

しかし、元気になって歩き回るため更に大きくなったようです

 

 

15歳の老犬ですから、局所麻酔で切除しました

大人しい犬限定な処置です

 

 

約15分で切除完了

 

そして、病理組織学的検査に提出です

 

 

 

結果・・・

イヌ ミニチュアダックスフント 15Y ♂
皮膚付属器母斑(過誤腫)adnexal nevus(hamartoma)
切除された左前肢の組織では、ポリープ状に隆起する病変が形成されており、真皮内に膠原線維の増生が起こっています。

病変内には、大型の毛包や過形成性の皮脂腺が混在しています。

悪性所見を示す細胞は認められません。

病変の一部では、多数の好中球やマクロファージなどの浸潤が起こっており、嚢胞状を呈しています。

検索した左前肢の腫瘤は、一種の組織奇形と考えられる母斑と判断されます。

特に、刺激の加わりやすい四肢や指端部に発生しやすい傾向があります。

非腫瘍性の病変であり、病変の摘出状態は良好で、今回の外科的な摘出により予後は良好と考えられます。

 

 

 

もう一度重要な所をズームアップ

非腫瘍性の病変であり、病変の摘出状態は良好で、今回の外科的な摘出により予後は良好

 

 

 

 

元気に帰って行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

local anesthesia is the good job!

especially, for old animals

肛門腺

2019年10月10日 (木)

絞ってくださいという依頼は多いです

 

 

猫でも犬でも多いです

 

 

 

 

 

肛門腺とは時計で例えると、4時と8時の方向にあるにおい袋のことです

 

ここを絞ると出てきます

 

今回は猫ですが、左右の色が違います

 

ジュース状のこともあれば、ヨーグルト状やみそ状もあります

 

トロミが強ければ強いほど排出しにくく、病気になりやすいです

 

 

 

 

 

みなさんも練習してみましょうね。月1回程度

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

anal sac

let’ try it at home.

眼が痒い

2019年09月28日 (土)

という主訴デス

 

 

 

左右の瞼が腫れています

 

瞼を持ち上げてみると、

 

 

 

 

瞼の腫れは酷いです

 

 

 

 

上下の瞼も、

 

 

 

 

左右の瞼とも

 

 

診断は眼瞼炎、および眼瞼周囲炎

 

 

首から上のかゆみはノミなどではなければ、アレルギー性の可能です、特に食餌性

 

眼瞼の分泌腺の炎症かもしれませんし

 

なかなか原因はつかめませんyo

 

 

 

何れにせよ処方は、抗生剤と抗炎症眼薬、そして抗アレルギーの投薬です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

blepharitis and periaploiditis.

difficult to diagnose.

皮膚病の跡

2019年09月15日 (日)

 

皮膚病は毎日お越しになります

 

病院内に入ってきたら臭いで分かることもあります

 

診察台でもはっきりわかります

 

 

 

どうです、見えますか?

 

 

 

 

このようにフケが大量に落ちています

 

このフケに細菌や真菌が繁殖して皮膚病を悪化させます

 

 

 

 

皮膚病の診断鑑別して適切な投薬やシャンプーで治療し制御しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

診察台を拭き取ると、このようになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 dog with dandruff

shampoo therapy is important.

歯の処置

2019年09月12日 (木)

鹿の角をかじって歯が欠けたそうです

 

もう一月前ほど

 

 

 

歯髄が露出していましたが、1か月前・・・

 

10日間の抗生剤処方して、歯石除去していざ!

 

歯髄周辺に穴をあけ、3種類の薬を塗布

 

 

 

そして埋める

 

 

 

 

そして研磨で終了

もう10日間抗生剤を処方

 

 

 

 

 

 

ショップで販売している蹄や角は硬過ぎて歯が欠けます

必ず欠けます

また、丸呑みして胃切開手術したこともあります

 

 

絶対与えてはいけませんyo

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

chipped a tooth because of cow hooves and horns.

Never give these.

 

起立不能

2019年09月11日 (水)

今朝から突然、

 

 

 

こうなったそうです

 

昨日までは歩行可能で食欲もあり

 

18歳のマルチーズで歯はすべて抜け落ちています

 

前肢と首が仰け反っています:神経症状(シェフシュリントン様症候群)

 

眼振はなく、嚥下可能

 

老齢だし積極的な検査は望まず、お薬の処方となりました

 

 

 

 

脳血液関門を通過する抗生剤とステロイド処方とともに、流動食をお出ししました

 

 

嚥下可能ですから、投薬や食餌ができるので望み高いzo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

neurological symptoms

like the shiff-sherrington’s phenomenon

スチールウール 盗食

2019年09月04日 (水)

 

AM6:30🕡ごろ食べたそうです、ポメラニアン2歳

 

ただいま、🕚

 

だんだん心配になってきたんでしょうね🕚

 

念のためにレントゲン検査 ⇒ 写らず

 

念のために嘔吐処置を行い・・・

 

 

出た!、出た!?

 

 

 

 

新聞紙が出てきた

 

次いで、

 

 

 

 

鳥の羽・・・

良く良くお聞きしたら、叩きの羽だそうです

(ちょっとビビりました)

 

そして犬のガム

 

all stars

 

 

左上のは半分残ったスチールウールです

 

 

腸閉塞に危機感を感じつつ、自宅での便の要観察となりました

 

胃粘膜保護剤のスクラルファート処方中

 

 

 

 

 

盗み食いはきっちり躾をしていきましょうね

命にかかわりますyo

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

stealing steel wool.

but newspaper and bird wing appeared in the vomit.

caution!

 

 

くちびるが腫れてる

2019年08月31日 (土)

という主訴です

 

 

オーナーはさすが観察眼が鋭いのです、

もちろん、我々よりも

 

 

そこで診てみます、全身を

 

その後、くちびるです

 

 

確かに腫れぼったい

 

反対側は、

 

 

そうでもなさそう

 

 

顔から上が痒い場合は

接触アレルギーや食餌アレルギー

の可能性が大です

 

ノミやダニ以外であればですが

 

 

 

 

治療アドバイス

①食器の改善

②おもちゃをストップ

③ネットでのおやつや食餌はメーカーを見定めて購入

 

 

 

これに限ります

 

 

~5日間

ステロイドと抗ヒスタミン剤の処方で終了です

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

swollen lips

probably due to foods allergies or contact allergies.

 

前肢の びっこ

2019年08月13日 (火)

という主訴のチワワ君

朝の散歩からおかしいとのこと

 

四肢の関節曲げ伸ばしはOK

各リンパ節の腫脹もなし

爪もOK

 

肉球は、

 

後肢の肉球は、

 

きれいで異常なし

 

前は

 

 

右前の肉球の色が変色

 

ほら、ココの白っぽく、

 

 

 

水ぶくれです

肉球周囲は赤い

 

つまり、肉球のやけど🕯

 

 

アスファルトや土の上を歩いて火傷してびっこです🚿

 

アイプクリーム処方で治癒を待ちます

 

 

散歩の前には地面を触って行きましょうyo

 

 

 

 

 

夏の散歩はご用心

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

burned while walking.

it is paw burns.

caution!

マダニ

2019年08月05日 (月)

 

山の散歩から帰ってきたらダニ🕷みたいなのが付いているとのこと

 

 

 

どこ?

 

 

 

 

ここ!?

 

 

 

 

これ!!

 

 

🕷

 

ダニ🕷ピンセットで摘出

 

 

🕷🕷人での被害も報告されています🕷🕷

伊豆の方でマダニの病気:日本紅斑熱で亡くなっています🕷

宮崎ではマダニの病気:SFTS重症熱性血小板減少症候群)発生🕷

北九州でもマダニの病気:SFTS(重症熱性血小板減少症候群)で亡くなっています🕷

 

至る所でマダニ🕷の被害が出ています

 

月一でのノミ・ダニ予防、駆除は徹底しましょう🕷

 

 

充分にお気をつけください

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

🕷

Let’s prevent flea & tick.

fleas & ticks also attack people.

喉がくさい

2019年07月17日 (水)

同居の犬にフードの取り合いで咬まれたという主訴デス

 

喉から漿液が出て、汚れていましたので毛刈りと洗浄実施

 

 

 

 

大穴から排膿

 

喉の骨は無事なのか?

 

 

 

 

 

もう1mm奥を咬まれていたら喉が潰れて危ない状況

 

 

 

コンベニア投与して自宅にて水道水の消毒洗浄を指示しました

 

 

 

 

13歳のT・プードルでしたので聴診・・・僧帽弁閉鎖不全症Ⅲ/Ⅵ

 

血液検査にて甲状腺機能低下症 T4=0.8

 

 

ケガの功名で老犬の病気も診断できてかえってよかったかな

 

今日からは心臓の薬と甲状腺ホルモンの投与となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bitten by a dog living together.

and had the abscess.

the dogs made a fight because of the foods.

 

あざやか

2019年07月07日 (日)

目に眩しいっ

 

 

 

 

 

新カラー

 

 

 

 

軟らかくてよろしい

 

 

 

 

 

耳を掻くのを防止中

 

オーナー持参の新カラーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

found a good one.

it looks good.

like the sun!

定期的な耳掃除に

2019年06月27日 (木)

お越しですが、

 

 

目ヤニが相変わらず多い

 

 

左眼より、

 

 

 

右眼

 

 

これはドライアイです

 

涙の量が少なくて目ヤニがこびりついています

 

なかなか治らない病気ですから、涙の代わりに専用の目薬をさしましょう

 

 

改善のための自宅ケアの仕方もあります

 

お話ししますよ

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dry eyes

teach you how to care at home.

肉球に刺さる

2019年06月26日 (水)

 

 

トリミングに出したところで指摘されたそうです

 

 

 

 

木のくず?

 

 

 

 

触ると痛そうです

 

 

トゲ??

 

 

 

 

 

引っこ抜いて終了!

 

血も出ず、抜いただけ

 

 

安心しました

 

 

肉球も散歩終わりに確認しましょうね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A thorn bites.

caution the thorny bush.

鼻腔狭窄

2019年06月24日 (月)

短頭種に多い遺伝的な病気です

 

 

病気というより鼻の穴の奇形とでもいいましょうか

 

 

鼻の穴が狭いことを言います

 

 

自分の鼻の穴を手で狭くして息してみてください

 

 

 

・・・・・、

 

 

苦しいでしょ

 

 

 

 

 

この鼻は狭い鼻の穴です

 

 

短頭種とは・・・ブルドッグ、ボストンテリア、F・ブル、パグ、ペキニーズ、シーズ etc.

 

 

鼻の穴もよく観察をお願いします

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

rhinostenosis

it is difficult to breathe.

disease of dogs that nose bridge is short.

7歳の歯石

2019年06月23日 (日)

7歳にしてこの歯石です

 

T・プードル君

 

 

 

 

 

下の前歯が歯石で繋がっています

 

マウスピースかっ

 

歯石除去して、歯が動揺しましたので全前歯(上下)抜歯しました

 

 

 

 

デンジャラスKのようなとなりました

 

 

 

歯を大切に

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

my favorite wrestler is….

Kawata Toshiaki

He is called dangerous K.

老犬の病気

2019年06月16日 (日)

老犬です

 

 

 

 

老犬は食が細くなり、しだいに痩せてきます

老犬で肥満になっていくことはありません

 

痩せ出したら危険信号と考えてください

 

ドライフードに固執せず、ドッグフード缶を混ぜるなどして体重の維持に努めましょう

 

ウェットフードを食べない場合は、猫缶を混ぜてください

 

とにかく体重維持が最優先

 

老犬の病気

①心不全

②腎不全

③甲状腺機能低下症

 

上記3つの病気を早めにコントロールすることが長寿の秘訣です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

important points of life of elderly animals

weight management

never let animals lose weight

認知症

2019年06月15日 (土)

最近、高齢者の運転免許の問題がクローズアップされていますよね

 

しかし、人だけではありません

 

犬にも多いんです

 

夜鳴き、食欲旺盛なのに痩せてる、とぼとぼ歩く、狭い隅っこに行って出てこれないなど

 

特に夜鳴きの問題を相談されますね

 

日中は寝てるのに夜中にひどく鳴く・・・

 

いろいろ薬があります

 

 

 

 

これらの薬は夜の間はゆっくり休んでもらいましょっというものです

 

 

更に認知症が激しいと、

 

 

 

 

これらの薬を処方することがあります

 

 

経験上認知症の多い犬種は柴犬と柴犬系雑種です

柴犬は長生きすることが多いため認知症が増えていると思います

 

 

 

疑いがあれば動物病院にご相談くださいyo

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

dog dementia

it has increased.

there are medicines for them.

膣から膿

2019年06月14日 (金)

と言う主訴でお越しです

 

10歳のT・プードル君

 

子宮蓄膿症で間違いないでしょう

 

食欲元気があり、お越しの時には排膿はない

 

抗生剤を数日飲んでもらい手術となりました

 

 

 

 

たっぷり入った膿の子宮

 

その先端が卵巣ですが大きい

 

 

 

卵巣の周囲が赤くなっています

すでに卵巣が破裂していました

大きくなりすぎてでしょうね

 

卵巣腫瘍も持っていました

 

子宮の方が破裂しなくてよかったですが

 

その割面を

 

 

 

 

腫瘍の破裂で血混じり

 

 

 

やはり高齢ともなると腫瘍になりやすい

体内だと発見が困難

・・・ではどうすればよいのか?

 

 

 

若いうちに避妊手術、受けましょう

 

 

 

 

 

もちろんこの腫瘍は病理組織学的検査にまわしましたよ

 

 

 

 

 

子宮に針を刺して膿の確認、培養検査へ

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

uterine abscess is pyomerta.

there are many disease for older canines and felines.

 

オッドアイ

2019年06月07日 (金)

odd eye です

 

和製英語だそうです

 

こんな眼のことです

 

 

 

日本語では

 

虹彩異色症と言うそうです

 

そのまんまですね

 

ちなみに猫では『金眼銀眼』といって縁起がいい、と聞いたことがあります

 

三毛猫の♂と同じような感じですね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

bi-eye in Bernese mountain dog

It is rare.

すきっ歯

2019年06月04日 (火)

シャンプーでお越しの、ラブちゃん5歳です

 

 

口周りが汚れている

 

 

 

 

食べた後の汚れ?

 

 

 

口を開けてみますと、

 

 

 

 

 

歯石はついてないけども、すきっ歯

 

食べこぼしが多いので汚れたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

歯の手入れをしてもらいましょうね

 

歯ブラシです

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

Let’s take care of his teeth.

because it is gap teeth.

狂犬病患者

2019年05月28日 (火)

 

先日、フィリピン帰りのノルーウェーの方が狂犬病で亡くなっています

 

日本には狂犬病発生が無いかもしれませんが、それは稀な国ですyo

 

 

 

 

5~6年前くらいでしょうか?

日本人も狂犬病で、お二人亡くなりました

今回同様、海外で犬にかまれて帰国後に、です

 

 

 

狂犬病は予防ワクチンがありますyo

 

 

 

必ず注射しましょう

 

 

 

 

何度も指摘します

隣国の韓国、中国、台湾、ロシアは狂犬病発生国です

犬だけの病気ではなく、哺乳類全てがかかる病気です

特に怖いのは犬、猫、アライグマ、コウモリです

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rabies is dangerous.

Be careful especially when traveling abroad.

犬種紹介③ P

2019年05月26日 (日)

今回はプラシュスキー・クリサジークです

 

 

 

 

とてもおとなしく賢い犬種です

 

小型犬に多い、神経質でもなくビビりでもないです

・・・オーナーの躾が良いのですね

見た目はミニチュア・ピンシァーに似ていますが原産国が違うようです

 

🇨🇿:プラシュスキー・クリサジーク

🇩🇪:ミニチュア・ピンシァー

 

でも共通した目的は小型哺乳動物駆除犬だそうですyo

 

四肢が長くて、すばしっこいですもんね

 

また、かかりやすい犬種特有な病気もありません

 

 

 

 

 

 

この仔とはお付き合いが長いですよ👍

母犬から乳母犬、兄弟まで何世代にもわたってお付き合いしております

ありがとうございます

今後とも、もっともっとお付き合いが長いでしょう✨🇯🇵

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

Pražský Krysařík

this dog is similar to Miniature Pinscher.

but country of origin is different.

フィラリア陽性

2019年05月22日 (水)

 

毎年フィラリアの検査です

 

フィラリア感染しているのにその予防薬を投与すると体調が悪くなります

 

感染していないならば、

 

 

 

 

 

青い点が1つ

 

 

ふ~、感染(-)

今年も予防薬開始OK💊

 

 

 

お次は、

 

 

 

 

フィラリア陽性・・・強陽性

 

 

16歳の柴犬・・・

 

 

強陽性

 

 

ツワモノな柴犬

 

 

レボリューション投与で悪化を防ぎましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

フィラリア陰性 :青い点1つ

フィラリア陽性 :青い点2つ

フィラリア強陽性:青い点3つ  ←ココ

 

 

 

 

穏やかな老後を送るようにケアが大事ですyo

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

filaria positive!!

dirofilariasis

and older….

局所麻酔 ②

2019年05月19日 (日)

 

16歳のR・レトリバーの老犬です

 

肩のシコリが大きくなって出血しているという主訴

 

FNA検査では皮脂腺腫のようです、つまり良性

 

 

しかし、大きくなって気にしているらしく、

 

手術で取ってもらいたいけど、全身麻酔がこの老犬には耐えられるかどうかが心配だということで、

 

 

 

 

 

 

連日の局所麻酔での処置

 

 

この処置での必須条件はおとなしい犬のみです

 

 

 

 

シコリの周囲に麻酔注射して、25分くらいで終了して歩いて帰っていきましたyo

 

 

もちろん化膿止めは処方しています

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

シコリの正体は・・・

病理組織診断
イヌ雑種16Y ♀S
皮膚付属器母斑(過誤腫)adnexal nevus(hamartoma)
検索した左肩の皮膚では、真皮から皮下にかけて、境界不明瞭な腫瘤が形成されています。

病変部では、顕著な膠原線維の増生が起こっており、不整に拡張する毛包構造や過形成を示す皮脂腺などの付属器が不整に混在しています。

これらの細胞に悪性の所見は認められません。

毛包は一部で破裂し、周囲に多数の好中球やマクロファージなどが浸潤しています。

検索した左肩部の皮膚の腫瘤は、一種の組織奇形と考えられる母斑と判断されます。

非腫瘍性の病変で、本来の皮膚の構成成分が不規則に配列し、腫瘤状を呈することが特徴となっています。

特に刺激の加わりやすい部位に発生しやすい傾向があります。

病変の摘出状態は良好で、今回の外科的な摘出により予後は良好と考えられます。

 

 

 

一安心

 

 

 

 

 

 

owner was worried about the dog’s shoulder lump.

she is smart dog.

so,operated under the local anesthesia.

局所麻酔

2019年05月18日 (土)

背中にシコリです

 

 

とても気になるので切除希望です

 

 

以前はFNA検査で良性の確認

 

 

しかし手術でシコリ全ての検査になりました

 

 

 

とてもおとなしいので、

 

 

 

 

 

40kg越えのG・レトリバー君は局所麻酔で処置となりました

 

 

 

 

 

 

シコリの周囲に麻酔を注射して、

 

 

 

 

 

約20分ほどで終了

 

そのまま歩いて帰って行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

さて、シコリの正体は・・・、

 

 

病理組織診断
イヌゴールデンレトリバー6Y ♀S
毛包上皮腫 trichoepithelioma
検索した皮膚では、皮下に複数の嚢胞を形成する結節性の腫瘍が形成されています。

嚢胞壁は毛包上皮様の構造を示す上皮細胞の増殖より内張りされています。

これらの細胞に悪性所見は認められません。内腔には陰影細胞を含む角質物が充満しています。

底部には皮筋が含まれています。検索した背中の皮膚の腫瘍は、毛包上皮由来の良性腫瘍と診断されます。

病変は複数の嚢胞を形成しており、嚢胞内には角質物の貯留が認められます。

病変の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍性の病変は認められません。

摘出状態は良好で、今回の摘出により予後は良好と考えられます。

 

 

 

 

一件落着

 

 

 

 

 

 

owner was worried about the dog’s back lump.

she is smart dog.

so, operated under the  local anesthesia.

GW中に ②

2019年05月14日 (火)

お尻から血が出ているという、かかりつけがお休みで当院にお越しです

 

 

♂で去勢していない・・・肛門周囲腺腫??

 

 

まずは診察です

 

 

!!!

 

 

 

 

血は出切った感がありますが、腫れて血膿が少量

 

 

 

 

 

腫れてるし、穴が開いていました

 

診断:肛門嚢破裂

 

毛を刈って、洗浄です

 

 

いつものように、アイプクリームを塗布

 

 

 

 

経口投与は無理とのことで、抗生剤はコンベニアです

 

 

GW開けたら、かかりつけに行ってくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

anal sac rupture

how pitiful!

GW中に ①

2019年05月13日 (月)

 

GW中はお休みの、かかりつけ動物病院が多いようで・・・、

 

当院にお越しの方が多数

 

今回は、

 

 

 

ちょっと3時間ほど留守にしていたらチョコレート食べたようだ、とのこと

 

取り合えず、吐かせましょう

 

 

注射して、

 

 

 

おえぇ~~~~

 

 

 

 

 

 

 

ハヤシライス?・・・ではなくチョコ入りフードを吐きました🍛

 

 

チョコ臭い吐瀉物・・・🍫

 

 

シメチジンとネフガードを処方して、お帰りです💊

 

 

 

反省中です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

stealing!

it is the chocolates.

was delicious?

いちご畑を荒らす

2019年05月12日 (日)

近隣からの問い合わせです

 

 

畑が荒らされていたので罠を仕掛けたらU.M.A.が・・・、

 

 

この動物は何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・、

 

 

チュパカブラ?

 

 

以前の似たような問い合わせがありましたよね~

 

 

 

これはタヌキです

 

 

疥癬ダニの感染で全身脱毛してしまっているんです🦝

 

 

ダニは自然に湧くことはありません🦠

周囲の草むらに潜んでいます🌱🌱🌱🌱🌱

 

 

 

散歩中の犬や外出自由の猫にはいつも感染の危険があります

 

 

 

これこそノミやダニ予防が大切な理由です

 

 

 

 

 

体にノミはいないから予防しませ~んって方、もう一度お考えください

人にくっついて、室内に侵入します

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

itch is hidden.

flea and tick,also

Let’s prevent!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Let’s prevent!

狼爪

2019年05月07日 (火)

立派なもんです

 

狼爪

 

指6本あります

 

ピレネー犬のような肢

 

 

 

 

地面に着かないので爪は削れません

 

過爪症になりますので注意です

 

 

 

 

しかも左右の後肢

 

 

 

しっかり爪切りましょう

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dewclaw

this dog’s hind legs are 6 fingers.

but he can not run fast.

犬種紹介 ② M

2019年05月05日 (日)

 

今回、早くも雑種です

 

 

シェパードより大きいロク君

 

 

 

雑種の長所

体が丈夫

聞きわけの良い犬が多い(気がする)

 

短所

仔犬の時にはどのくらい大きくなるかがわからない

純血種とは違い、性質、かかりやすい病気などが推察しにくい

 

 

 

 

どうです?

かる~い情報でしょ

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

introduction of the mongrel dog.

it is impossible to guess adult dog physique.

but they are so clever dogs ,I think.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミング前の診察

2019年05月04日 (土)

トリミング/美容の時には診察しております

 

 

今回も顔から拝見

 

 

 

 

左右の眼の大きさが違う・・・

 

指でおおまかな眼圧を触診

 

右眼<左眼・・・眼の圧が違う

 

 

充血は左右共にあるし、以前からドライアイがあるし・・・

 

さらに、

 

 

 

 

前眼房出血しています👁

 

 

頭を傾けると、沈殿した血液も流動します

 

 

眼圧低下、改善しない充血、前眼房出血

 

ブドウ膜炎の疑いです

 

お聞きすると👂🏽7日前からだそうです

 

 

 

トリミング/美容どころではない

即、眼の専門医に紹介して急行されました

 

 

夕方結果を持ってお越しになりました

やはりブドウ膜炎

点眼3種類で治療開始

 

7日間はトリミング/美容や予防注射は禁止と言われたため治療に専念となりました

 

 

 

 

 

 

 

自宅でも眼の大きさや色を確認しましょうね👁👁

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

reduction of intraocular pressure?

because the size of left and right eyes are different.

it was the uveitis.

犬種紹介 ①J

2019年05月02日 (木)

 

今まで診てきた犬種についての性格や、ありがちな病気について紹介していきます

 

犬図艦などは全く見ないでの説明なのでご注意、ご容赦ください

 

 

 

 

第1弾は

 

 

 

ジャーマンシェパード

 

ドでかい犬の代表格

 

ドイツ原産・・・でしたよね、ジャーマンですし

 

 

 

 

 

性格は憶病が多い感じです

オーナーから離れるとソワソワして落ち着きがなくなるようなイメージです

 

しっかり躾をしないと大きな犬ですので危険です

 

良くある病気

股関節形成不全:ほぼ全シェパードに、重い軽いは別としてあると思います

慢性関節炎:股関節、肩関節など様々な関節に多いです

胃捻転、胃拡張:大型犬に多い病気で死亡率が高いです

 

 

 

 

 

 

どうです、たいした内容じゃないでしょう

こんな感じでさらっとお送りしていきますyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

introduction of German shepherd dog.

note the arthritis.

especially hip joint.

 

 

うろ ②

2019年04月30日 (火)

閲覧注意:caution picture

 

 

 

調べて見ました、ウロと動物の関係

木から出ているタンニンが乾燥剤兼防腐剤の役目をするそうで

遺体が腐らずにゆっくり水分が抜けてミイラ化するということです

 

世界は広い

 

詳細は↓クリック

ウロの中に

 

Stuckie

 

 

博物館で展示までされているとのことです

 

 

 

Stuckie 2

 

 

学術的には貴重な物のようです

 

 

 

 

西公園の猫も50年以上前の猫でしょうね🐱

 

福岡市博物館に展示はいかがでしょう?

 

世界で2例目の、猫でいえば世界初のウロの猫ミイラです

 

 

 

 

その前に

猫を捨てないこと

 

 

 

50年以上も前から猫を捨てられている西公園・・・

ある意味、偉大な公園(1881年:明治14年~)です

 

 

このスタジイ(stargy in Japanese)伐採中に

 

 

 

発見された猫:スタジイ キャット

 

 

 

 

 

 

貴重な写真です

 

 

 

 

 

写真提供:(株)森園芸場、kageyamatreeservise:写真ありがとうございました🌲

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Japanese Stuckie.

but this is the cat,Stargy cat.

not stray cat

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成最後はスタジイ キャットで〆

巻き込み確認

2019年04月23日 (火)

爪切りでお越しです

 

 

wow

 

 

 

 

 

 

肉球に刺さる直前

 

どっちから爪が生えているの??

 

 

 

 

 

 

爪のケアも人同様、お願い致します💅

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

animal nail care

it is important.

口にデキモノ

2019年04月19日 (金)

1歳未満の柴犬です

 

3日前に松ぼっくりで遊んでいたとのこと

 

今日見てみると頬が腫れています

 

 

 

口腔内を見ますと、

 

 

 

 

乳頭状のシコリで、その周囲は硬い

 

 

年齢から腫瘍は考えにくいですが心配しているようなので局所麻酔で生検実施

 

 

病理組織学的検査にまわします

 

 

それまでは要観察としました

 

 

 

炎症性肉芽組織 inflammatory granulation tissue
検索した口腔内のポリープ状の腫瘤部では、表層部は広範囲の潰瘍を呈し、深部には豊富な毛細血管を含む肉芽組織の増生が起こっています。病変内には、多数の好中球やリンパ球、形質細胞、マクロファージの浸潤が起こっています。悪性所見を示す細胞は認められません。
切除された口腔内の腫瘤部では、表層部は潰瘍を呈し、炎症を伴った肉芽組織の増生が起こっています。歯石やかみ合わせなどにより、この部分に慢性的に持続する刺激が加わり、炎症を伴った肉芽組織の増生が起こったと考えられます。検索した組織には腫瘍性病変は認められません。

 

 

 

つまり良性です

細菌感染もないようです

 

経過観察かステロイド療法でしょうね

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

lumps in the young dog mouth

histopathological examination

the results is granuloma.

 

 

14歳のトリミング

2019年04月16日 (火)

14歳のT・プードル:ルーカス君

 

身体一般検査にて歯石がひどい

 

急遽、歯石除去です

 

 

 

 

 

きっちり検査して、コンベニア、皮下点滴、プリンペラン、モサプリド投与

 

 

ガス麻酔して、

 

 

 

 

 

開始

 

 

 

 

切歯2本抜歯しました

 

 

 

約2時間後

 

 

 

 

いいね

 

 

 

口臭(-)

 

いいね

 

14歳なので、これで犬生最後の麻酔と考えられます

 

今後とも歯を大切にしていきましょう🦷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ルーカスは実家の犬ですので、日々の元気の良さなどを把握しています

そのためすぐに麻酔をかけ歯石除去をしました

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

scaling of the teeth

14years old dog

it is the challenger.

おいっ、

2019年04月14日 (日)

お~い、

 

お~い、

 

お~い、

 

 

んん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこうな、じいちゃん犬🦝

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

elderly dog

he is grizzled.

陰睾

2019年03月27日 (水)

5か月のコーギーが去勢です

 

 

手術終了

 

 

 

 

傷口が二つです

 

 

陰嚢に睾丸が一つしかありませんでした

 

 

ソ径にもう一つの睾丸が・・・

 

 

その上からの去勢をしたために2つの傷口ができました

 

 

 

本来、睾丸は腹腔内にあります

生後、しだい陰嚢に降りてきます

 

降りてこない場合は開腹手術

途中で止まっていたら、そこを切開

 

 

 

 

 

 

 

そこまでして去勢しないとダメ?

っと思いの方は大勢

 

 

陰嚢以外の睾丸は授精能力はありません

男性ホルモンだけ分泌します

つまり繁殖行動は正常にあり、片睾丸だけの受精で仔犬ができます

 

しかし、この陰睾が遺伝してしまいます

 

 

 

また、陰睾は腫瘍に14倍なりやすいとも言われています

 

腫瘍化したソケイ陰睾

 

 

なので、若いうちに手術が重要になります

 

 

 

 

 

 

病気の予防が去勢手術ですyo

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

castration prevent the many diseases.

for example

perineal hernias,perianal adenomas,prostatism,etc.

ね~、ね~

2019年03月24日 (日)

まだ?

 

 

ね~

 

 

まだ?

 

 

まだなの~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い電話してんのね~📞

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

she waits for shampoo.

it’s cute.

漿液腫

2019年03月18日 (月)

眼の下にシコリ、という主訴デス

 

 

 

 

眼の下の指先にありました

 

アルコール綿花で消毒で本体確認

 

 

 

 

水ぶくれのような・・・

 

切開です

 

 

 

 

すぐに水が出て、なくなりました

 

漿液腫という良性腫瘍ですね

 

とてもおとなしくしてくれましたので、処置はすぐに終わりました

 

Good Boy !

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

this is seroma.

this treatment is simple.

 

 

肛門の手術

2019年03月04日 (月)

FNA検査の結果、肛門嚢腺癌だった仔の手術です

 

MRI検査に他院に行かれたため、そちらで手術かと思っておりましたらこちらでとのことです

 

責任重大!

 

 

 

この切除です

 

毛刈りを広く行い浣腸して便を全部出し、肛門の巾着縫合し手術です

 

 

 

前回より幾分か大きくなった感じがあります

 

直腸に密着してなければいいが・・・、

 

 

 

 

丁寧に、丁寧にゆっくりあせらず腸を傷つけず切除

 

 

 

 

 

腫瘍がコロっと取れました

 

 

 

 

もちろん病理組織学的検査です

 

 

9Y ♂C
肛門嚢腺癌 anal sac gland carcinoma
右肛門嚢では、肛門嚢に接して、結節性腫瘍性が形成されています。腫瘍は、充実性から一部管状の配列を示す上皮細胞の増殖から成り立っています。腫瘍細胞は、類円形から楕円形の異型核と、好酸性細胞質を有し、軽度から中程度の大小不同を示しています。分裂像は7個/10高倍率視野です。
肛門部から摘出された腫瘤は、肛門嚢腺由来の悪性腫瘍です。一部で最小限のマージンでの切除となっていますが、腫瘍の境界は比較的明瞭で、マージン部や明らかな脈管内への腫瘍細胞の浸潤は認められません。
しかし、肛門嚢腺癌は悪性度の高い腫瘍であり、リンパ節への転移が好発します。引き続き、局所の状態や腹腔内のリンパ節への転移について、経過には注意が必要です。

 

 

 

3日後には無事に退院していきました🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

anal sac gland carcinoma…

this carcinoma can spread to some lymph nodes.

 

もう一つの病気 ②

2019年02月25日 (月)

この質問です

 

質問②

最近、新しくおもちゃ与えましたか?

⇒ゴムのピィーピーなくおもちゃをあたえました、とても気に入っています

興奮して咬んでいます、取り上げるときに咬まれることもあるほどです

 

穏やかな表情がおわかりですか?

 

 

問題行動です👹

①ゴムのピィーピーで興奮は×

 

” 犬が音を鳴らして喜んでいる ”

と思っている方が多数です😾

 

だが、犬種によっては違います

 

喜びではなく、興奮からの狩猟欲、支配欲、独占欲の現れです💥

 

狩猟欲

”ピーピー” を小動物の鳴き声とみなします

散歩中に小型犬、猫、鳥をみたら、その鳴き声 ”ピーピー” を求めて咬むようになることがあります💦

 

ピィーピーで興奮するなら、興奮はダメとしつけましょう

 

こういう表情をしていると問題行動は少ない

 

 

②興奮して咬んでいます、は×

我を忘れています

ココから次の③に移行します

 

③取り上げるときに咬まれることもある

これが支配欲、独占欲

 

食餌の最中に食器をとれますか?触れますか?

できるならOKですね

もちろん、お気に入りのおもちゃで遊んでいるときにも取れますね💋

 

威嚇して取れないならキチンとしつけが必要です

 

 

大きかろうが小さかろうが、犬は優しく生活するのが大切です

 

 

何気ない診察の質問から炙りだしますよ~

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

最近、しつけの件で紹介症例がお越しです(遠くは八代から)👺

犬にしつけは1、飼い主側の心構えが9 で問題が解決しています👺👺

 

 

 

 

 

problem behavior

it is interested in fields

but it’s hard

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの病気

2019年02月23日 (土)

もう一つの病気

 

この顔見てどうですか?

 

 

 

 

ココの部分が、

 

 

毛が抜けており、発赤

 

質問①

この仔の食器は何ですか?

⇒陶器です

 

質問②

最近、新しくおもちゃ与えましたか?

⇒ゴムのピィーピーなくおもちゃをあたえました、とても気に入っています

興奮して咬んでいます、取り上げるときに咬まれることもあるほどです

 

質問③

お水の容器は何ですか?

ボトルの金属ストローを以前から使っています

 

 

診断

ゴムの接触アレルギーです

なるべくなら③の金属も陶器に変えてもらいたいですが、べちぇべちぇにするそうで困難とのこと

ちなみに陶器でアレルギーは出ません

アレルギーもちなら陶器をおすすめしますyo

 

 

 

眼と口周りが一件落着

 

・・・・・、更に問題が発見されました

 

 

おわかりでしょうか?

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

around mouth is flare

because of rubber allergy.

but another problem occurred.

 

 

 

 

 

 

瞬膜腺腫 ②

2019年02月21日 (木)

手術です

 

①眼瞼を開けます

 

 

②瞬膜を持ちあげて確認します

 

 

③裏(眼球側)も確認します

 

 

④もう少し引いてみます

 

やはり腫れていますね

 

 

⑤この腫れの表面を切開して、埋没します

 

 

⑥縫い目は外側(眼瞼側)にします

 

 

⑦終了です

 

 

なくなりましたね

 

 

自宅では抗生剤の点眼薬で7日後に再診療です

 

 

うまく治ってくれよ🍒

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この仔にはもう一つ病気があります

 

 

わかりましたか?

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

caution⚠

other side eye

be well observed,please

 

 

 

 

but another disease…

瞬膜腺腫

2019年02月19日 (火)

通称:チェリーアイ🍒

 

かわいい名前が付いていますが、こんな病気

 

 

 

 

佐藤錦が見えますか🍒?

 

瞬膜という第3眼瞼の裏がめくれあがって、そっくりかえっている病気です

 

 

 

 

今回は手術です

 

1歳のF・ブル君

麻酔導入、気管挿管

 

 

 

 

眼を閉じていても、佐藤錦が出ますね🍒

 

 

 

 

 

こわいです

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

next

cherry eye operation

狂犬病 ②

2019年02月17日 (日)

これまで豚コレラや口蹄疫、アフリカ豚コレラの法定伝染病をお話ししましたね

 

人に感染するのは鳥インフルエンザと狂犬病

 

特に狂犬病は感染すると必ず死にいたると言われています

 

海外でかわいいからといて動物にむやみに触らないように!

 

 

≪オークぶかいつぶやき≫

よくTV番組で海外の洞窟やコウモリなどの撮影に行くのを見ていると

〝 おい、おい、おい、おい、おい、狂犬病の予防注射はしているんだろうなっ ”

っと思っております(海外の時には必ずね)

番組終了時のスッタフテロップや協力テロップには医療業職名は出てこないですけども・・・

やっているんでしょうね

 

 

厚生労働省

 

 

海外渡航の際には猫にも狂犬病予防注射が義務づけられている国がほとんどです

 

 

 

ちなみにゾンビの映画はこの狂犬病ウィルスがモデルと言われております( ”World War Z” とか)

 

咬まれて次々と感染し、凶暴になるなんて似ていますyo

 

しかも、治療しない所も同じです ( ”I Am Legend”  は違いましたけど)

 

狂犬病の映画と言えば、”Cujo” です

 

 

しかし、小学生のときに何回も見た ”恐怖の48時間” はいまだに鮮明と覚えています

 

この映画のおかげで狂犬病を知りましたから

 

 

 

 

結論

 

狂犬病の予防注射を確実にお願い致します

日本を守るためにもです

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2

スーパーマン(クリストファー・リーブ版)のお父さんが主役

 

 

 

 

狂犬病

2019年02月16日 (土)

狂犬病は咬まれて感染する、人を含む哺乳動物の致死的伝染病です

 

狂犬と書かれていますが犬だけでの病気ではありません

 

猫やハムスター、コウモリ、アライグマ、アナグマ(台湾の例)などでも感染します

 

 

厚生労働省

 

 

致死率が高い病気としてギネスブックに掲載されているくらいですから

 

日本は清浄国ですが、ロシアからの貿易によって不法上陸した犬が危険視されているんです

 

 

狂犬病写真

 

 

実際はもう日本に狂犬病ウイルスが上陸しているかもしれませんyo

 

では実際上陸していたらどういうことになるでしょうか?

 

治療しない病気、治らない病気、人に感染する病気のため動物は感染がわかれば安楽死です

 

犬猫など、動物種を問わずです

 

 

kyouken

 

 

同じ法定伝染病である豚コレラ、鳥インフルエンザや口蹄疫の場合どうでしたか?

 

周辺の鶏と牛、豚は感染の有無に関わらず安楽死でしたね

 

家畜法定伝染病に指定されている病気ですからね

 

 

 

世界の中で狂犬病清浄国は日本(アジアで唯一)、アイスランド、ハワイ、グァム、フィジー、オーストラリア、ニュージーランド・・・だけなのです

 

どれだけ世界に蔓延しているか、清浄が難しいかおわかりでしょうか?

 

そのためにも狂犬病の予防注射が侵入と拡大の阻止に役立っているのです

 

 

 

人の感染は、ほぼ100%死亡します

 

 

 

 

 

 

参照:厚生労働省、農林水産省、日本獣医師会HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

豚コレラ

2019年02月15日 (金)

豚コレラ:人に感染しない

1992年以来(平成4年)、2018年(26年ぶり)発生

2007年(平成19年4月)に清浄化を達成していたんですが・・・

いち早く終息することを願っています

 

鳥インフルエンザ:人に感染する

1925年以来(大正14年)、2004年(79年ぶり)に発生

以降、毎年のようにでています

 

口蹄疫:人に感染しない

1909年以来(明治42年)、2000年(91年ぶり)に発生

以後、散発がありましたが清浄国となりました

韓国では今現在発生中

 

狂犬病:人に感染し死亡する

1958年以来(昭和33年)からありませつまり61年間発生していない

日本は清浄国

1970年、2006年にネパール、フィリピンでの咬傷により日本国内で人が亡くなっています

1963年以来(昭和38年)、2013年(50年ぶり)に台湾で発生

韓国では1984年に狂犬病を撲滅したが、予防の徹底をしておらず1993年以来非清浄国

 

アフリカ豚コレラ:人に感染しない

日本は清浄国

中国では今現在発生中

 

 

 

 

 

動物系のニュースにも必ず耳を傾けて知識を入れてくださいね

 

 

 

したっけ

Don’t cry

2019年02月14日 (木)

 

 

 

泣くな!

 

 

 

 

 

シャンプーで預けられたくらいで

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

don’t sob

because of waiting for shampoo

胸水

2019年02月13日 (水)

15歳のお婆さん犬が食欲不振で来院です

 

痩せていますので、重症の可能性

 

高齢ですから慢性腎不全の可能性

 

しかし、胸水が溜まっていましたので、吸引して細胞診断検査

 

 

 

 

 

リンパ腫という院内診断

 

 

治療は、L-アスパラギナーゼとステロイドです

 

 

数日後、皮下点滴にお越しですが少し食欲が出て呼吸が楽そうとのこと

 

 

追加ステロイド処方とL-アスパラギナーゼ注射です

 

 

更に数日後、食欲廃絶と起立困難で夜鳴きの痴呆症状が出てきました

 

また胸水が溜まったか??

 

レントゲン検査で確認です

 

 

 

胸水は(-)

 

薬に効果があるリンパ腫なのかな?

、と考えてオーナーとも相談の上、専門の病理細胞検査に送付です

 

 

 

 

 

数日後、結果が

イヌ雑種15Y ♀S
リンパ腫 Lymphoma
核細胞質比が高い円形や類円形の独立細胞が、集塊状に多数認められます。好中球と同サイズや好中球より大型の細胞が主体で、核分裂像が散在しています。円形や不整にくびれた類円形の核を有しており、核クロマチンは粗造で、一部の細胞には核小体が認められます。
リンパ系と考えられる独立円形細胞が多数認められ、中型や大型の細胞が主体であることから、胸腺や胸腔内リンパ節に発生したリンパ腫の腫瘍細胞が遊離していると考えられます。

 

追加検査を依頼

イヌ雑種15Y ♀S
犬リンパ球クロナリティ検査
■クロナリティあり
T細胞性のクロナリティが確認されました。

 

 

この結果から、なかなか抗がん剤が効かない種類のリンパ腫でした

 

 

 

 

ですので、高齢を考慮して点滴とステロイド、L-アスパラギナーゼでゆっくり維持していくこととなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

treatment of the great age is hard…..

 

Dr.M ,  Good job ! 🙆🏻‍♂️

抗がん剤

2019年02月12日 (火)

2018年3月にリンパ腫(多中心性)の診断をFNA検査で確認しました

 

この種類のリンパ腫は比較的抗がん剤の反応が良いので、教科書通りの抗がん療法をしていました

 

寛解しては、またリンパ腫が大きくなっていくこと4~5回

 

その度に抗がん剤を変更していきます👩🏻‍⚕️

 

サイトキサン、プレドニゾロン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、L-アスパラキナーゼ、ブレオマイシン、パラディア・・・💉

 

そして、

 

 

 

アドリアマイシン(ドキソルビシン)👨‍🔬です

 

上記の抗ガン剤は経口投与、静脈注射、皮下注射ですがアドリアマイシンは必ず、

 

 

 

 

 

静脈点滴でゆっくり入れなければいけません

 

朝からお預かりして夕方まで点滴しつつ、抗がん剤も点滴で入れつつ治療していきます

 

今回は小型犬の7歳チワワですので、この薬は5回まで投与予定です

 

肩のリンパ節が8cmくらいに大きくなって、ムクミと疼痛がありこの薬の効果を期待していきます

 

 

最初の抗ガン剤を初めて2月で11カ月となります💊

 

 

 

比較的元気な仔なので今月も元気に乗り越えようぜ💪!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・油断すると咬まれますから

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

anti-cancer therapy /chemotherapy is troublesome.

① definitive diagnosis

② dosage

③ side effect

 

 

 

気管虚脱 ②

2019年02月11日 (月)

①肺炎の咳

②心臓の咳

③気管の咳

 

この3つをきちんと診断しなければ治癒しません

 

何でもかんでも抗生剤投与ではいけませんよ

 

①と②はクリアー

③のcough test(+)で、レントゲン写真は

 

 

呼気のレントゲン写真

 

 

吸気のレントゲン写真

 

 

 

 

診断できましたね、これで👍

 

 

 

 

診断:胸部気管虚脱

 

呼気のとき、肺の圧に耐えられなくて肺内の気管軟骨がつぶれています

吸気では、肺が拡張するのに伴って肺内の気管軟骨が膨れています

 

 

呼吸や肺内圧に関連して気管が変形する病気です

それが気管虚脱

 

 

また、喉元の気管を擦ったら咳をする=cough test(+)なので頸部気管もかなりの炎症があります

WBC=12600

 

 

総合診断

①胸部気管虚脱

②頸部気管炎

 

処方

咳止め:トルブトール

抗炎症剤:ステロイド3回分

減量

 

 

 

 

①は完治しない病気です、悪化を防ぎましょうね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

矢印が気管です

 

 

 

 

 

 

 

 

it is chest tracheal collapse

be careful about neck region

 

 

 

体にしこり

2019年02月10日 (日)

という主訴で来院の、去勢♂9歳のワンちゃんです

 

かかりつけが他にあるそうですがこちらにお越しです

・・・・・、ありがとうございます(少々プレッシャーですが)

 

 

まずは視診

 

 

 

 

けっこうな大きさ

 

痛みはないそうです

 

 

 

お次は触診

近位のリンパ節は正常

 

 

 

結構硬い・・・・・悪そうな感じを受けました

 

 

そこで、FNA検査を行います

FNA検査とは・・・fine needle aspirateの略、細い注射針でシコリの細胞を吸引し顕微鏡で検査

 

 

FNA検査の結果、腫瘍細胞をかなり採取

そのまま検査センターへ送付し専門獣医師による診断待ちとなりました

 

 

 

 

 

 

早め早めの検査が大切です

 

その結果によっては手術となります

 

敵の正体を知ることが治癒の近道

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

結果が来ました

 

イヌ:9Y ♂C
肛門嚢腺癌 Anal sac adenocarcinoma
核細胞質比が高い小型の上皮細胞が、集塊状に多数得られています。細胞質は淡明で、細胞境界がやや不明瞭です。核の大小不同は軽度で、顕著な異型性は認められません。また、細胞質が泡沫状を呈する円形や類円形のマクロファージも散在しています。
多数の上皮細胞が得られており、細胞形態からは肛門嚢腺癌と考えられます。肛門嚢腺癌は、腸骨下リンパ節などに転移することがあります。

 

 

・・・・・、とてもシビアな結果が出ました

 

 

 

 

 

 fine needle aspirate is important.

tumor,abscess,and so on

their diagnostic procedure

 

気管虚脱

2019年02月08日 (金)

14歳の肥満犬、パグ君

 

最近、咳をするという主訴でお越しです

 

去年は7kg台でしたが、今回は9kg弱・・・かなりの肥満

 

 

さて、咳には3種類あります

 

①肺炎の咳

②心臓の咳

③気管の咳

 

 

診断には・・・

①レントゲン検査、白血球検査、聴診

②レントゲン検査、心電図検査、超音波検査、聴診

③レントゲン検査、cough test

 

・・・共通項はレントゲン検査

 

そこで・・・、

 

 

胸部レントゲン写真:横

 

14歳ともなると、いろいろ吸い込んできてますからやや肺は汚れ気味、気管は凸凹

 

胸部レントゲン写真:縦

 

心臓はそこまで大きくはなく、雑音はなし

肺音も正常

 

 

お次は気管のレントゲン写真

 

 

 

 

 

おおっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

that’s tracheal collapse !

乳歯抜歯

2019年02月07日 (木)

最近続きます、乳歯抜歯

 

避妊手術後の、

 

 

 

乳歯抜歯

 

上下、合計4本あります

 

 

 

 

乳歯は細くて尖ってます

だから咬まれると痛い

仔犬のときに、しっかりしつけをしましょうyo

 

 

 

 

 

 

 

 

慎重に慎重に抜歯しました

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 pull out the milk teeth

歯石除去×3

2019年02月05日 (火)

遠く、大分からのお越しです

 

歯石ががっちり、シェルティー×3です

 

年末からの予約で、10日前より歯石用抗生剤を投与していました

 

うち、2匹は涙管洗浄もです

 

終わるのか?、今日で終わることができるのか?

 

VT.Tが心配しております

 

 

①9歳

留置針入れて、心電図検査して麻酔投与し、歯石除去後涙管洗浄

 

涙管洗浄中

 

 

②11歳

留置針入れて、心電図検査して麻酔投与し、歯石除去

 

大きな歯石はおおまかにヒビを入れておく

 

 

③6歳

留置針入れて、心電図検査して麻酔投与し、歯石除去後涙管洗浄

年末も今回も尿比重がうすいため十分に点滴水和して処置へ

 

終了後には血液や汚れを落として乾燥中

 

 

 

 

 

みんなおとなしい仔で年末に血液検査、尿検査をしていたのですんなり処置に入ることができました

 

 

 

 

全て終わったのが18:40

お迎えにお越しが19:00

 

 

 

 

ぎりぎりの攻防でした

 

 

 

 

 

 

お気をつけてお帰り下さい

遠いところをありがとうございました

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

なぜ大分から・・・

 

ブログを見ていたそうです

 

なおさら、ありがとうございます

 

 

横道にそれないようブログも精進しますyo🐵

 

 

 

 

去勢と涙管と乳歯 ②

2019年02月02日 (土)

お次は③

乳歯抜歯

 

犬歯が4本とも乳歯遺残

 

 

 

 

永久歯との間には、もう食渣つまっています

⇒歯石や虫歯の原因に!

 

 

 

 

丁寧にゆっくりゆっくり

 

 

 

抜きます

 

 

次は下の乳歯を、

 

 

丁寧にゆっくりとゆっくりと

 

抜きます

 

 

 

左側終了

 

 

 

 

 

そして右側も終了

 

 

 

 

 

 

完璧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした🙌🏼

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  puppy treatment trinity

7日前から・・・

2019年02月01日 (金)

陰部の出血後、膿っぽいのが出て食欲が無くなった、という主訴デス

 

6歳の超肥満の♀・・・

 

血液検査とレントゲン検査で、オーナーとともに子宮蓄膿症の確認

 

 

 

即日、手術

 

 

 

 

子宮に蓄膿しています

 

パンパンだっ!

 

 

・・・・・手術終了後、子宮角に針をさす

 

 

ピンボケ、すいません

 

 

膿を吸引

 

 

培養して翌日に結果を見ると、

 

 

 

 

感受性ディスクの周囲には菌が生えているものと、いないものあり、

生えているものの中で、阻止円の大きさで抗生剤の効果を判定

 

 

 

 

 

次の日にはおやつを食べだして、しっぽ振るようになりました

 

術後3日目に一番効果的な抗生剤と共に退院していきましたyo

 

 

 

 

 

こうなる前に避妊手術!!

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

Prevent pyometora !

neutered service, please

去勢と涙管と乳歯

2019年01月30日 (水)

三位一体の手術です

 

10か月のヨーキー君

 

去勢手術

 

 

 

 

涙管洗浄

涙が溢れでていて、頬がいつも濡れている、とのことで実施

 

涙管とは鼻涙管ともいい、まぶたの上下にある、涙の排水管のことで鼻に抜ける管です

 

 

上の鼻涙管から生理食塩水をフラッシュ⇒通過👍🏻

 

 

 

 

下の鼻涙管から生理食塩水をフラッシュ⇒不通過👎

 

右目は左右とも不通過👎🏾

 

涙があふれる理由がこれで判明

 

しかし、忘れてはいけません

瞬膜の裏の確認を

 

 

 

 

赤くなって、水胞が無数

これで刺激になり、涙量が増加

 

つまり涙量も多ければ、排水管もつまっている=流涙症の典型

 

 

さてお次は③だ

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

neuter service

nasolacrimalis duct irrigation

pull out milk teeth

 

 

チャーハンたべたかも

2019年01月28日 (月)

ということで、19時にお越しです

 

30分前位に食べたから、夕飯どきだったのかな~

 

 

なんて思いながら、玉ねぎが入ってたらしいので吐かせます

 

 

 

催吐処置

 

 

 

数秒後、オェ~

 

 

 

 

 

しっかり一人前以上、食べているようです

 

 

 

再オェ~っ、

 

 

 

 

 

今後も注意しましょうね~

 

ネフガードとビタミンC処方して無事帰宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

反省してね~な、この顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Onion poisoning is hemolytic desease.

This desease causes bloody urine.

肛門周囲腺腫

2019年01月16日 (水)

11歳のシーズーです

もちろん去勢していない♂

 

2018年夏には肛門周囲腺腫Φ1.5cmがあり、手術をお勧めしていました

 

 

今回はお尻から出血とのことで来院です

 

 

 

 

 

約Φ2cmに拡大し潰瘍化

 

手術を即決していただき、翌日手術

 

 

 

 

脆弱な腫瘍が破けています

 

 

この腫瘍は去勢していない老犬♂の病気です

 

手術は去勢手術と同時に行います

 

常に悪性と考えながら手術前には様々な検査を行い、手術します

 

 

 

 

腹部レントゲン検査では、

 

 

 

 

前立腺の腫大が見られました

⇒恐らく排便・排尿に違和感があったと考えられます

 

 

このように去勢していないと見た目にわかる腫瘍と、体内のわかりにくい腫瘍が発生します

 

 

苦しんでいるのは未去勢の犬です

 

 

 

かわいそうだから去勢しない、っということをよく耳にします

 

が、

 

実は去勢手術をしないことの方が、とてもかわいそうなんですね~

 

 

 

 

去勢手術しとけばもっと長生きできたのに~、っていう仔は過去にかなりいました

 

 

 

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いします

 

 

 

 

 

したっけ