地味な神社ですが、きれいに掃除されており、巨木もいっぱい
更に地味なこの神社のパワースポットは・・・
腰掛石
受験生には必須のパワースポット
小童ではなく少童なのが不思議ですね

したっけ
オークyoutube
we visited Syoudou Shrine.
it is a shrine with a nice atmosphere.
we love here very much.
2024年01月05日 (金)
地味な神社ですが、きれいに掃除されており、巨木もいっぱい
更に地味なこの神社のパワースポットは・・・
腰掛石
受験生には必須のパワースポット
小童ではなく少童なのが不思議ですね

したっけ
we visited Syoudou Shrine.
it is a shrine with a nice atmosphere.
we love here very much.
2025年06月05日 (木)
病院終わりで見上げると(5月31日)
いわし雲
そのうえ、
巻雲
診断:明日or明後日は雨
この雲を診たら、傘を持参しましょう☔

したっけ
cloud shape
this cloud will rain within two days
you need an umbrell.
2024年05月22日 (水)
近所の Y野翁 から頂きました
毎夏に、何かしらの花鉢をご持参いただいております
こちらも負けじと、メダカをいっぱい差し上げました
Y野翁と媼は、病院の前が散歩コース
玄関周りをいつも見守っていただいております
蘭の花や、リクガメ、メダカ etc.
ご夫婦でお越しで、よくお話ししますね
いつもありがとうございます
この花を見て、さらに近隣の方が話しかけてます
キレイで大きな花ね♪
地域密着の動物病院
今後ともよろしくお願いします

したっけ
A neighbor gave us beautiful flowers.
this year is cactus flowers.
thanks a million
2022年10月29日 (土)
櫛田神社に行ってきました
何やら騒がしい
まずはお参り
派手に飾っています
牛車まであります
今回は丁度、おくんちでした
裏には本物の黒毛和牛が待機していました
周辺を練り歩くようです
良き日に来た

したっけ
visit to shrine Kusida.
today is Kunch festival.
Kunch festival means the autunm festival.
2023年10月13日 (金)
あの有名な石碑
饅頭の碑
そして、
うどんとそばの碑
ふむふむふむ、
饅頭やうどん、そば、羊羹が福岡から広がったんということ
このことがなかったら、牧のうどんや資さんうどん等が存在しなかったのか・・・

したっけ
place of origin.
they are Udon and Soba, Manju, Yokan.
Fukuoka (Hakata) is so deep.
2024年01月12日 (金)
通の方は、これを見ればその場所がわかるはず
獅子頭が多数
おめでたいはずでしたが、あの大地震
いつどこにでも起こる地震
他人事ではありません
支援していきましょう

したっけ
this year is a dragon year.
so lion heads/dragon heads
peace of mind
2022年11月18日 (金)
下りていくと、
城内にありました
こんなところにお菊さん
世界遺産を堪能しました
福岡から2時間で行くことができます

したっけ
there is the famous well in Japan.
it is well of Okiku.
deep world in Himeji castle.
2024年01月11日 (木)
正月大祭
鯛がいろんなところでお迎えしていますよ
福引きが有名ですね

したっけ
new year festival
it is in the Toka-Ebis Shrine.
must go to the shrine!
2024年01月14日 (日)
禍よ、去れ
ということで、猿田彦神社へ
災いはサル
地震や事故に負けますまい
病はサル
ということで、猿田彦神社みくじは診察室に鎮座中

したっけ
these monkeys are…..
Sarutahiko shrine.
there were a lot of monkeys.
2024年01月15日 (月)
何事も無事に帰りますように
ということで、立帰神社へ
天満宮ということは、もちろん菅原道真公ゆかりの神社
しかも珍しい、下り宮
ちなみに下り宮とは、本殿にお参りする際に下りていく神社のこと
ふつうは上に上がるか、フラットが一般的ですよね
しかもしかも、立帰神社って名前も珍しく、唯一無二(?)
失せ物が手元にカエル
自宅に無事カエル
日常生活に早くカエル
道真公ですから、学問も( ^ω^)・・・
いろいろな、ご利益アリ
本殿から参道を撮影
というわけで、立帰神社みくじも診察室に鎮座中
病が治癒して無事にカエル

したっけ
Tatikaeri Shrine
this name means “return safty everything”
Return safely to daily life, we hope
2024年02月02日 (金)
飯を盛った山の麓にある神社
金武付近を眺めてみると、スグわかります
丁度、
節分のおかめと、
鬼がお出迎え
帰りは、
お見送り
鬼は必ずこちらを向いていて、目が合いますよ

したっけ
a perfect timing, Setubun season
so there are Okame and two Onis.
it was a really good time.
2022年12月10日 (土)
初詣でにぎわう神社です
初見参!
七五三で賑わいを見せておりました
落ち着いた雰囲気
ゆっくり見学してお参りしてきました
もうおわかりの神社ですよね
みなさんも、お近くに行く事がありましたらいかがでしょうか

したっけ
this shrine is in Himeji, Hyougo.
good atmosphere
awesome!
2022年11月10日 (木)
朝7時の散歩です
ゴミ収集車が行き交ってます
もちろんお店は開店準備中
あるお店の前は
見張りがいました
各通路には
中国っぽいな
きょろきょろしながら歩いているとつまづいた
下を診ると、さすが中華街
ブタの腰骨
人生初です、ブタの腰骨でつまずいたのは

以上、神戸の中華街でした

したっけ
at 7:00a.m.
walking Kobe chinatown
this town is funky, love this town
2025年04月11日 (金)
東区の日本一うまい焼飯でお馴染みのお店に行きました
入る前に散策すると、
小さな祠がありました
よんでみると、
ふむふむ、
各地域にはいろんなものがありますね
見つけたら、くまなく読んでいます
とても面白いですよ
そして、美味しく頂きました

したっけ
there was a small shrine in Higasiku/east area.
and there are many different types in each region.
so interesting!
2022年11月12日 (土)
天気がいい日に行くのは気持ちがいい
お出迎えが、また良い
獅子が多い神社ですよ
良いことがありそうだ!

したっけ
visit to Momiji shrine.
nice sunny day
it’s gonna be a ggod day.
2022年08月15日 (月)
今年もみたままつりです
けやき近くの護国神社へ行く道中に、
発見!
テキやを通り抜けて、お参りです
その参道に
発見!!!
動物病院の提灯はオークだけでしたyo
2023年のお正月にも提灯が出ますので初詣でもお探しください
8月16日までです

したっけ
anniversary of the end of the war
it is Mitamamaturi.
it means prayer for heroic spirit.
2022年04月11日 (月)
桜井神社に行きました
桜満開の時期です
参道には、
立て看板と、幟のシュールさがよい
参道を行って、猿回しのお兄さんにお声を掛けました
・・・やはり、けやきの患者さん
何という偶然
猿回しのおサルはほぼほぼ、けやきの患者さんですyo
ここだけのお話

したっけ
went to SAKURAI shrine.
there was patient’s monkey show.
KEYAKI patient
2022年03月06日 (日)
寒い中散策です
目的は釣りのいい場所を探すこと
駐車場に止めてお目当ての浜まで坂道をwalking
釣りに来てる人、いるんだな
この通りに行ってみると、
遠浅のゴロタ
砂浜には、
ハリセンボン
そういえばここ数年、糸島の浜に大量発生して打ち上げられているというニュースがあったな~
引き返して、villageを遠目からのぞくと、
誰もいない、キャンプ場
春からがシーズンなんでしょうね

したっけ
walking for new fishing place
around Karadomari fishing port
can catch fishes here??
2022年01月26日 (水)
節分が近くなってきましたよ
寒い冬も終わりそう
ということは、花粉も飛んできそう
そんなお悩みな方には、この口の中をくぐって邪気を払いましょう
鬼のお出迎えと
お見送りは完ぺきです

したっけ
the day before the beginnig of spring
and beans scattering
that is SETUBUN of Japanese traditional culture.
2020年10月02日 (金)
村社天満宮の一ノ鳥居が台風9~10号によって破壊されています
県道54号線、通称:志摩サンセットロード沿、船越湾~小富士梅園にありました鳥居が
新聞の記事にありました、この鳥居
車に当たってしまったという
いつも釣りの時には会釈して通過していました神社の鳥居です
何とか復活してほしい
したっけ
Shrine MURASYA tori-i
it has collapsed because of typhoons.
wish for a resurrection.
2020年08月27日 (木)
さらに花びらが開いて
バナナ出現
さらに、
出現
しかし、各バナナが痩せているような・・・
虫とがかどうなんだろう?
暗中模索なババナ栽培は続く
in 福岡市西区
したっけ
groping in the dark
it is the banana cultivation.
2020年02月07日 (金)
あの鈴ね~
転んでもただでは起きない・・・
good job 太郎丸神社‼
この鈴ね~
したっけ
TAROUMARU shrine
Let’s go,students
以前は十六天神社という名で、通称、太郎丸神社でしたyo
2019年11月13日 (水)
スズメバチでの失敗や改善点を知識として得ましたので・・・
第二ステージ開始
やはり、気泡が右真ん中足元に出てしまうミス
それでも、1cmづつ何日もかけて流し込む
型枠を外し、角のバリを取って、紙やすりで形を整えました
あとはコンパウンドあるのみ
このスマトラオオヒラタが終わりではありません
最終目標は・・・
第三ステージ
アトラスオオカブト!
少しずつ、作業開始中
樹脂標本に付いて多少なりとも知識を得ましたyo
ご興味ある方は病院にどうぞお聞きください
したっけ
making stag resin specimen
this is SUMATRA stag.
2019年11月07日 (木)
24時間経ちました
型枠を外していきます
この型枠はポリ板で、レジンを入れる前に紙ヤスリで傷を付けて、シリコンスプレーをしています
ですので直ぐに外すことができます
あとは表面を紙やすりで整えて、コンパウンドしていきます
したっけ
while preparing the hornet queen resin specimen.
I am the specimen,too …..maybe
2019年11月06日 (水)
春のスズメバチは女王蜂とお伝えしていましたね
①
その女王を無水アルコール+アセトンで一週間くらいかけて徐々に脱水と脱脂をします
②
更に一週間、アセトンのみで脱脂をします
③
更に一週間、風乾させます
④
そして型枠作って、レジンを流す
型枠に1cm流すのみ
⑤
次の日、投入
すぐにレジンを入れると浮くので、肢のみレジン ←ココ大切
⑥
24時間後、更にレジンを1cm追加
⑦
腹部の気泡がじゃんじゃん出るのでそれをドライヤーで熱し取る
⑧
24時間後、ラベルを張りレジン1cm追加
⑨
24時間後、更にレジン追加で終了
レジンは乾くまでに24時間
根気のいる作業です
このスズメバチ女王レジンはまだ練習です
その失敗を、次に生かすのです
スマトラオオカブトの練習台としてスズメバチ
したっけ
while preparing hornet queen resin specimen.
2019年11月02日 (土)
今回は、
この鳥です
身近にいますよね
さらに、
飛ぶ姿が優雅です
福岡では留鳥(一年中、国内生活)、雌雄同色、一夫一妻性、魚や昆虫、両生類、爬虫類、小型哺乳類を食べます
池や水槽の魚は狙われますので注意しましょう
したっけ
this bird is a grey heron.
but blue heron…in Japanese
2019年10月28日 (月)
野生の白鳥につづいて、この鳥は何でしょうか?
覚えましょう♪
♂ですyo
特徴は首の白いネックレス状の羽です
真ん中は♀です
冬鳥(冬季に国内へ渡来)で陸ガモ(陸域中心に生活)、植物食、一夫一妻、エクリプス(♂は夏季では♀に似た羽の色)
狩猟鳥で1日5羽までだそうです(網猟は狩猟期間中200羽まで)←要⚠狩猟免許
マガモは川によくいます、白い首輪羽を見たらマガモです
必ず♀もいますyo
したっけ
this birds are the mallards.
the ♂ feature is white collar feather.
2019年10月27日 (日)
チョコっと走ると知らないものが、
①
JA元岡付近です
②
三雲付近の畑です
③
井原付近の畑です
今後もいろいろ冒険していきます
したっけ
there are a lot of ruins around.
continue to look at these.
2019年10月25日 (金)
糸島の桜井神社です
本殿の裏に必ずお参りしましょう
忘れてはいけない、岩戸宮
神社にお参りした場合は必ずその拝殿や本殿をグル~っと一周しましょう
いろいろ発見がありますからね
さてこちらの神社は
嵐で有名になりましたね
絵馬を見たらそのことばかりで🤣
隈なく見て回りましょう
したっけ
shrine SAKURAI
visit around shrine SAKURAI.
be sure to visit the shrines!
2019年10月09日 (水)
お次の講義はキノコです
庭師、空師、山師さん達のための講義です
ですので・・・
このキノコがでたら、この木は弱っていますよ
このキノコがでたら、倒木しますよ
このキノコは針葉樹に出ますよ
このキノコは広葉樹にでますよ
などの指標になるキノコのお話しでした
とてもdeepな世界
Lineお友達になりました
キノコを見つけた時には質問をガンガンすることに
その前にキノコの本を買おうっと
したっけ
最近は特殊な異業種職のお友達が急速に増え、フィールドが拡大しています
lecture the mushrooms
it’s the very deep world.
2019年10月06日 (日)
マラソンの練習でここを折り返しと定めました
やはりここは良い所です
エナジーが回復します
だってパワースポットですから
さぁ、帰ろう
爺ちゃん達がグランドゴルフしていました
それも含めてこの場所は落ち着くところです
糸島半島の付け根のど真ん中の神社です
したっけ
shrine SITO
the largest shrine on peninsula ITOSIMA.
2019年08月02日 (金)
つづいて常設展示の方へ
ココの博物館は常設展示の方も楽しめますyo
なんせ、
私は、
スタン(1987年発掘)といいます
わたくしは、
ガぉー
私の名前は、
スーです
ワシは、
ぐぉー
恐竜ロボットの開設展示が一番いいね
ちなみに、
スー(1990年発掘)が見られるのは日本ではここだけらしいですよ
スーってご存知ですか?
本物をご覧になりたい方はシカゴへGo!
したっけ
there are a lot of dinosaur bones.
particularly famous dinosaur bones are
STAN & SUE.
2019年07月31日 (水)
見上げれば、
鶯が鳴いています🐦
口笛で対抗すると、必ず鳴き返してきます
どうぞ、お試しあれ
川をのぞいてみると、
ヤマカガシが堰を登ろうとしています🐍
毒蛇ですが牙は口の奥にあるらしいのであまり被害はないそうで
このオレンジ色のシマシマが特徴です
公園に行くと、
近くに遺跡がありました
古墳です
かなたけの里公園のすぐ近くです
海に行くと、
スズキです
姪浜漁港でです
ルアーはエリア10:コットンキャンディーです
フィールドに出ることが大好きです
したっけ
love outdoor activities
that’s it.
2019年07月30日 (火)
このために行きました
勉強です
9:00開場で10:00に入館
早かったので人出は疎ら
余裕で見ることができましたよ
ワニ革が硬い
特大なオオサンショウオ
言って見れば、オオオオサンショウオです
他にもへびやカエル、ゴキブリ、カメ、トカゲ、ホルマリン漬けなどいっぱいありました
仕事に生かします
したっけ
watched the movie “NIGHT AT THE MUSEUM” the day before.
looks Kitakyusyu museum as it was.
2019年07月28日 (日)
高祖神社です
周囲を見回すと、
舞台?
神楽の舞台なんですね~
この神社も侮れない神社です
更に周囲を見回すと、
高祖山の登山道がありますので、ココで記帳をしましょうね
したっけ
shrine Takasu
here is Kagura.
Kgura is a dance dedicaited to Gods.
2019年07月27日 (土)
朝から登頂
低山ですが、何か?
毘沙門山です
瑞梅寺川と干潟:左側の小山は今山
長浜~大原海浜
ちなみにAM6:00の景色ですyo
したっけ
Mt.bisyamon 177m
2018年11月08日 (木)
百道浜です
橋を渡っていると、
事故か?
な~んて、
訓練中でした
年に数回見ます、訓練
潜水した訓練など見学したこともあります
常日頃からの努力が実際に役立つのでしょうね
どのような仕事でも通じることですね
したっけ
2018年11月06日 (火)
福岡マラソン近し!
ならばここにお参りをすべし
西ノ浦直前の坂道、峠道直前の神社⛩
完走祈願です
海へお清めのために階段も🏊🏼♂️
神社あるあるの保存樹
時間があれば、拾っても良し
もう本番は近いですよ
したっけ
2018年10月29日 (月)
出勤ランです🏃🏻♂️
日の出前から出勤です🏃🏻♂️🏃♂️
生の松原付近を通っていると、
はい、みなさんご注意ください⚠
この中ではトレイルラン禁止です🐍
沿道には⛩
おはようございます😀
おはようございます😁
と、挨拶をしつつ、
キツイ🧟
そうこうしてるうちに、
土曜日だから少ない🐟🐙?
いろいろなものを見ながら、1時間20分の出勤でした😅
したっけ
週一くらいでしようかな😉??
2018年10月25日 (木)
今回はココです
たちかえりてんまんぐう
読めんっ
こじんまりとしています
神社あるあるの保存樹2本
藤原道真公ですから、もちろん
牛🐂
必ず臥牛🐮
藤原道真公と言えば臥牛🐃
散歩コースにどうぞ🐄
したっけ
近くには、🐵腰かけもありました🐒
休憩所もバッチリです
2018年10月23日 (火)
藤崎まで
元気そうでした
去年よりも顔色いいね~
これが去年の深刻そうな顔
お次は、
悩み、解決した??晴々した顔してるよ
これが去年の悩みを抱えていそうな顔
おぅ、ちょっと酒飲み過ぎてない?
もうちょっと、スキンケアしたら?
みんな欠けることなく良い顔していましたyo
・・・・・、陶器だけに
したっけ
2018年10月16日 (火)
さて、ココはどこでしょう?
誰??
このお方です
どこ?
これもあります
ココから見る景色は
逆光ですが、見晴らしは良い
さらに、光雲神社鎮座
もう、おわかりですね💡🎶
したっけ
病院からちょうど10kmの所でした🏃
ざっと1時間半の散歩です🚶
この自転車は無関係です
2018年09月14日 (金)
病院内のスッタフ側では常にFMラジオを流しています
ちなみに待合室は有線放送:洋楽80’sです
そこで観覧募集があったので応募したところ・・・
メールが来ました
行って参りましたyo
言いつけどおりにチケットゲット
かなり高価なチケットです💖
サンパレスに入るのは10年ぶりくらい
以前はJBに行きましたね
king of soul
入場しまして、雰囲気は
ガヤガヤでしたが始まると、もうABBAでしたね
行ってみないと、聞いてみないとわかりませんでしたが
本物ではなくともABBA
声から何からもうABBA
ABBAではないけども満足ノリノリ
結論
ジェネリックでもよく効(聴)く
悪い意味ではありません
したっけ
thank you for the music × serendipity, big friday edition of 
2018年09月04日 (火)
オークぶかい話のカテゴリーを増やしましたyo
①bee’s knees
蜂などの昆虫の巻🐝
②O級グルメ
A級ではない(失礼な話ですが)、B級でもなく、もちろんC級でもない、特級なおいしい話
③エキゾチックな云々
犬猫以外の巻🐲
④牛 の歩みも千里:諺
家畜にまつわる話🐮
⑤犬 馬の労を:諺
犬にまつわる話🐩
⑥猪 七代目には豕に:諺
野生動物や罠の巻🐽
⑦猫 も杓子も:諺
猫にまつわる話🐯
⑧獣医師の日記
カテゴリーに当てはまらない話👨⚕️
⑨聞いて極楽 診て地獄:諺
見聞先の巻🗾
⑩草 俯いて百を知る:諺
花や樹木にまつわる話🌴
動物だけではなく昆虫や花、木など博物学的な、自然科学的なもの全般①③④⑤⑥⑦⑩や
神社仏閣などの民俗学的な話②⑧⑨を中心にしております
これは⑨
したっけ
オークゆかしい話のカテゴリー(犬 猫、エキゾチック、目で見る病気、獣医師日記)にも、
オークぶかい話っぽいお話しが掲載されています
以前に書いていたものですが、お時間あればどうぞご覧ください
2018年08月16日 (木)
みたま祭りに行ってきました
提灯がいっぱい、人いっぱい、屋台いっぱい
ステージでの公演もありました
king of shrine??
神社が神社に奉納!?
いつもは、
こんな感じですがネ
御祭神や先人、先祖に感謝し平和を祈願する「お盆みたままつり」
したっけ
2018年07月22日 (日)
何かに導かれて、護国神社に行ってきました
車は手術時間のけやきに置かしてもらいました
熱波の中、広大な景色が見えてきました
京都じゃないですよ、大濠~赤坂ですから
神社と鎮守の森:サイコーです
とても広くて、キヨキヨしい場所
ゆっくり、グル~っとまわって、
ココから
抜けて帰ろうと
通り抜けた瞬間に・・・ピピッときた
ふと、右を見ると
ロープ!
クライミング・ロープっ
近寄ってみると
ロープ!
クライミング・ロープっ
柵越しに見ると、
いた~っ
いつもの木こりさん
汗だくでお話ししました
3日間でこの建物に被ってる枝を剪定中とのこと
でもなんか人が少ない・・・
⇒クライミング剪定者は一人だけという
神社側も経費の関係で、ご指名だそうです
気温35度台が続く3日間・・・過酷
一旦帰って、オロナミンC 1ケース差し入れしました
したっけ
みんな一生懸命働いています、見習わなくては
この木こりさんとは月一で必ずどこかでお会いしている気がします
何かに導かれたのは、木こりさんに・・・??
2018年06月22日 (金)
に行ってきました
いつもは、蜂やらヤギやらの世界しか知らないとお思いの方々に
こういうところにも行くことがあるんですよ~、
稀にね
患者さんともすれ違いましたyo
世の中は狭い
ご興味のある方、どうぞ~
したっけ
2018年06月17日 (日)
今回は糸島にあります、志登神社です
一番田舎にやや近いところに鎮座デス
周囲は田園と牛牧場
駐車場が大きく、迫力ある神社
正面から入ります
案内がきちんとある神社は、良い
いろいろ案内板があり、わかりやすい
糸島一、古い鳥居と言うことも案内されている
更に又、
いろいろなものがいっぱいです
とにかく広く、きれいな神社です
そして、
倒れてもなお、生きる古木
大きな樹がいっぱい、からの~
拝殿と本殿・・・が新しい
本殿が焼失して再建されているようです
またバカが放火したのか??
とにかくこの神社、良いです
感覚的にそう感じます
今後もまた行くことにします
したっけ
2018年06月15日 (金)
西区豊浜のオークどうぶつ病院デス
節約もありますが、場所を知ることで近場であれば緊急に駆け付けることもできるメリットがあるので
同じ豊浜町内と、マリナ通りをはさんで近い愛宕ではダイレクトメールを手配り配達しております
今回は少し奥まった愛宕に配りに行きました
見つけました
罠にかかった・・・と感じた瞬間です
20年配ってましたが、初めて罠にかかりました
どっちか必要??
したっけ
deepな愛宕を発見
2018年06月06日 (水)
行きましたところ、
入った途端に、ピンときた~
ほらね
いいよね
したっけ
2018年05月27日 (日)
今回はご存じ、志自岐神社です
この看板の横に鎮座デス
とてもキレイにされています
地域で愛されているんでしょうね
ぐるり一周してみますと
このスズメバチ罠、ッ最高!!
次回からこの型で作成します(通称:志自岐型と呼びます)
もうすでに蜂が入ってます
大変勉強になりました
したっけ
2018年05月21日 (月)
今日は今津公民館に来ました
んん?
ほうほう、この方が、
おーっ、
元寇の墨絵が展示してありました
いつまであるかわかりませんので、早急にGo!
したっけ