オオスズメバチ
世界最大の蜂、殺人バチとも呼ばれていますね
巣に近づいたらいたら攻撃を受けます
5~6月に飛んでいるものは全部女王バチ
秋に巣がデカくなり、働きバチも多くなり人的被害が出ますね
ミツバチの巣へやってきて集団で襲い、全滅させてしまいます
アメリカにも住み着いて、被害が出ているなんて情報もありますね
今年は女王バチの標本を作る予定
したっけ
this hornet is too big.
so, giant hornet.
especially queen is too giant
罠は罠でもスズメバチ罠です
毎年5月はスズメバチの女王バチが飛び回ってます
これを捕獲することは、巣を駆除することと同じです
罠の中身の回収
これ全て女王バチ
整列
次回から、各種スズメバチの解説です
したっけ
juice trap against hornets
these are all queen hornets.
it is scary.
室見川のアサリ取りではなく、
しじみ取りに行きました
場所は室見川ではありません
なかなかいない、しじみ
それはそれで楽しい
したっけ
this time, shijimi clam digging.
it was not easy.
今年のGWも、潮干狩り御一行様が大勢です
室見川河口の絶滅しませんように
大きいものだけ頂きましょうね
自然を大切にしつつ、大いに遊びましょう
したっけ
clam digging with a lot of people for G.W in Japan
Let’s bring back only the big clams.
網で囲ったランを待ち箱付近に設置
待ち箱には待ち箱ルアー設置
高価なルアーなので半分にして使用
蜜蝋の残り汁/誘引剤を巣箱に塗布して待つのみ
3日後、
ハチが10匹ほど飛来
探査バチではないので居つくか否かは難しいところ
でも、来てくれただけでもうれしい
このまま居ついてくれ~
したっけ
honey bees are one of live stocks.
and especially Japanese honey bees is wild.
so,it is hard to capture the bees.
テン / marten
2022年05月05日 (木)
ニワトリが襲われた、とのことで箱ワナを仕掛けました
2日後、
テンがつかまりました
ホンドテン確保
ちょっと調べてみると、
・・・、絶滅危惧種
動物園に連絡だ
ホンドテン捕まえましたが要りますか?
連れていきますけど
折り返し連絡します
1時間後
展示室がないので・・・
明日、朝いちばんに離れたところでリリースだ
したっけ
get a Japanese marten by the cage trap
but they are endangered species.
so, must release at the distance.
瀕死だったハエトリグサ
トリミング室で日光をバリバリ当てました
虫は与えてはいません
どんどん生えてきました
そして、
花まで咲きました
2年目に突入です
次の目標は種です
したっけ
dying venus flytrap is revival.
and the flower bloomed.
awesome!
再びハチ師匠のアジトへ
師匠の待ち箱のもとに確認にいくと、
徘徊、徘徊、
下に落ちてるハチを採取
よく観察すると、寄生されているハチの多くは特徴的なK-wing羽
羽がそろっていないのがK-wingと呼ばれる
念のため顕微鏡で確認
よし、ダニが気管内にいる
いっぱい採取して、
ニホンミツバチ in ホルマリンで、帯広畜産大学へ送付しました
獣医師国家試験出題範囲のミツバチ寄生アカリンダニ
身近な病気です
したっけ
these are acarapis woodi.
parasitism in the bee trachea
it is lethal.
以前、ミツバチのアカリンダニの写真が欲しいという寄生虫研究会からメールが来ていたような・・・
目黒寄生虫館に問い合わせてみると、寄生虫の教科書用の写真で必要だったらしいです
しかし今の担当は、帯広畜産大学・原虫病センターの先生だそうで、さらに連絡
すると、教科書に掲載するための写真を募集していたそうですが、もうOKだとのことになりました
しかし、ハチの現物がこちらにありますよ、とお話しすると
アカリンダニ寄生のハチを、教育や研究のために活用したいとのことで、送ることになりましたyo
となると、ちょっと少ないゾッと
もう一度、徘徊ハチを採取しに行くことにしました
したっけ
bees parasitized by mites collection
will send to Obihiro University
because of education
自宅近くの畑にウクライナ国旗が出ていました
心なしか元気がない、2本の国旗
この国旗、どうしたんですか?
ウクライナの友人から直にウクライナから送られてきたん
すごい!
この国旗の色はあってます?、上下
わからん、、ちょっと調べてみて
・・・、上下逆さまです、この国旗
うわっ、ウクライナ人に怒らるーばい
ということで、急遽国旗を立て直しのお手伝いです
ビニールハウスのパイプに、青と黄色のビニールテープを巻いて、
旗を括りつける ×2
よ~し、うまくいった!!
be peaceful!
したっけ
No war!
must be peaceful