7月2日 NEWS23

2018年07月02日 (月)

7月2日 TBS系 NEWS23で「肉球のやけど」が特集されるそうです

 

そこで連絡がありました

 

オークどうぶつ病院のHP:目で見る病気の写真の許可の件です

 

19時まで、そのことでやり取りを行っておりましたyo

 

写真が出るのは一瞬でしょうが、皆さん、目を皿のようにチェックしてくださいね

 

台風情報などで特集が飛ぶかもしれませんけども・・・

 

 

その後はサッカーの応援ですよね~

 

どちらもお楽しみに~

 

SHPT ②

2018年07月02日 (月)

さて、眠っています

 

 

 

 

 

触診では、やはりガリガリで、骨と皮状態です

 

 

パチリ

 

 

 

 

パチリ

 

 

 

 

 

椎骨の白さが不均衡

ひ骨に骨折跡?

とにかく皮質骨がうすい(骨粗鬆症状態)

 

SHPTです

 

 

一長一短には治らない病気です

 

とにかく食餌療法が重要です

 

モンキーフード、ドッグフード、キャットフード、虫等の食餌療法を指示しました

 

 

 

 

 

ファーストオピニオンの病院の指示、薬を守って、当院では食餌療法のみをお勧めしました

 

 

 

 

食餌管理はとても大切です

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい夢、見ろよ~

 

 

 

ケンカ傷

2018年07月01日 (日)

 

これはヒドイ・・・顔

 

 

 

 

 

どんだけ、百戦錬磨ですか~

 

 

 

顔にキズ・・・ケンカが強い:むかっていってのケンカキズが顔

 

 

お尻付近のキズ・・・ケンカが弱い:逃げて、追いかけられてのキズが尻

 

 

いずれにしても、外出自由な猫は必ず去勢避妊手術しましょう

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

やったんぞ~

メガうさぎ

2018年06月30日 (土)

 

セカンドオピニオンでお越しのうさぎさん

 

眼が悪いとの主訴

 

他動物病院からの転院です

 

動物病院の信用にかかわるのでここでバッチリ決めてやる・・・という思いで診療開始

 

 

眼の病は歯の病気

 

 

主食はラビットフードと言う・・・

 

 

牧草中心にして下さいね~、にもにも良いので

 

 

歯根を見るため頭のレントゲン検査になりました・・・が、

 

 

 

 

 

でかいっ

 

 

 

 

 

 

普通のウサギやテンチラはこのくらい

 

 

 

 

 

 

ですが~、

 

 

 

 

 

 

 

体が大きくても牧草中心は変わりませんよ

 

 

 

 

7kg

 

 

 

牧草で歯の摩滅を目指しましょう

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

肉用種のフレミックジャイアントといいます

 

SHPT

2018年06月29日 (金)

栄養性上皮小体機能亢進症の略

 

エキゾチックによくある病気

 

正しい食餌の給与じゃないとなる病気

 

血液中のカルシウムとリンの比率が狂う病気

 

正常は Ca:P=2:1

 

この比率をコントロールするのが上皮小体

 

 

 

 

さて、今回は

 

 

 

 

何年振りかに診ましたコモンマーモセット

 

体重が160gというガリガリさ

 

ひどい病気があるのでは?

 

 

でも他病院で血液検査、超音波検査をされて低カルシウム血症の治療中

 

カルシウム剤の投与しつづけて数カ月・・・いっこうに良くならず体重の減少

 

 

 

またしても、セカンドオピニオンでお越しです

 

 

 

もちろん食餌の内容をお聞きし、もっと太りましょう、せめて300g目標に

 

以前は500gありました、とのこと・・・・・(゜_゜)

 

 

 

 

聞けば、果物ばっかり与えて、それが中心となっているようです

 

食事に中に動物性たんぱく質が少ない

モンキーフードも与えてはいるがあまり食べず・・・

 

こりゃ~栄養性上皮小体機能亢進症でしょうね

 

 

低カルシウム血症は骨がもろくなります

 

他病院で血液検査と超音波検査をされているので、せめてレントゲン検査をお願いしました

 

⇒OK!!

 

 

 

けっこうやんちゃなので

 

 

 

 

 

 

ガス麻酔っ

 

 

 

 

 

まずは、おやすみなさ~い

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

外猫のケンカ

2018年06月28日 (木)

外に行けばケンカします

 

やられています

 

 

 

 

痛そうでしょ

 

凶暴になっています (注意しないとこっちがヤラレてしまう)

 

 

そりゃそーですよね、痛そうですもんね

 

 

痛み止めと抗生剤の注射

 

そして毛刈り、消毒です

 

ココをやられていました

 

 

 

 

 

腫れて、ドス黒くなっています

 

バスッ

 

一瞬にしてやられました

 

 

 

 

 

 

自分の指元も同様に腫れてしまいました

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

スズメバチの巣!!

2018年06月27日 (水)

油断していました

 

井戸の小屋の天井に

 

 

 

 

 

できはじめの巣だっ

 

 

そ~っとのぞきこむ

 

 

 

 

 

 

こいつと目があったら怖い

 

 

 

 

そ~っとのぞきこむ

 

 

 

 

 

チャ~ンス!今は留守

 

手でとって踏みつけてやりました

 

 

もうこんな怖いことはしたくないので、初期活動が大事です

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、すぐ近くにはニホンミツバチがいるのに~

 

 

 

角膜創傷

2018年06月26日 (火)

定期的にお越しのリンクくん

 

昨日から眼をシュバシュバさせて眩しそうという主訴とともにお越しです

 

眼に傷があるかもしれません

 

傷があるか否かで、眼薬が変わります

 

眼の傷の染色検査

 

傷があると染色液の点眼後、ライトを当てるとそこだけが染色されます

 

 

 

どれどれ~、!!

 

 

 

 

普通のデジカメではわかりませんね

 

 

電気スイッチオン

 

 

 

 

 

角膜がうっすら緑色になってるのがわかりますよね

 

ほら、そこ、そこですyo

 

 

 

 

 

角膜創傷です

 

 

眼が痛いので、眩しそうに目を細めているんですね

 

この傷の眼薬は3種類

①抗生剤

②角膜障害治療剤:パピテン

③痛み止め:硫酸アトロピン

 

 

 

しっかり目薬をさしてくださいね

 

10日後再診療となり、シャンプーも終わってきれいになってお帰りになりました

 

 

 

 

 

したっけ

 

スズメバチ女王=巣

2018年06月25日 (月)

 

 

この時期のスズメバチは必ず女王蜂

 

 

オオスズメバチ女王のこの大きさはヤバい

 

 

 

この時期、巣作り、働き蜂作り

 

この女王蜂を捕まえることは、スズメバチの巣を駆除することと全く同じ

 

 

 

ヒメスズメバチ女王のこの大きさはヤバい

 

 

 

よって、今回は42個のスズメバチの巣を駆除しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

悪い顔しとる

 

 

 

 

噂の大学

2018年06月24日 (日)

突然、来ました

 

 

 

 

 

!?

 

 

 

 

日本大学は ある朝突然に

 

手紙が来たんです

 

 

 

当院で日大出身の獣医師は、残念ですがおりません

 

なぞです

が、開けてみます

 

 

 

 

 

例の学長名義で

 

 

 

 

 謝 罪

・・・でした

 

 

 

 

当院で就職課に獣医師募集のお願いをしていたために来たんでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

もうマスコミは次の話題になってますけどね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本大学はもちろん、他大出身でも獣医師募集をしております