わな師匠のアジトへ
2020年03月22日 (日)
ちょっと、わな師匠のところへ行きました
やはりね、
害獣駆除
大物を、
農家のためですね
表面を焼いて、ダニなどを消毒
いろいろお手伝いし、肺と肝臓を採材しました
ウエステルマン肺吸虫を捕獲のため
細かく切って診ましたが、その形跡あるものの捕れず
わな師匠方々に、その病変部をお見せして、こんなところは食べないようにお話しましたyo
必ず火を通す訳もしっかり講釈たれてきました
したっけ
Let’s cook the game well.
春先に街路樹が咲いてますね
よく目にしますこの花は?
この花が散ると、花弁が茶色になってきたないですよね~
この花はモクレン、ハクモクレンです
モクレンと似たような花、コブシがありますね
違いは?
モクレンは上向きで咲き、咲いている時期には葉がない
コブシはあらゆる方向に咲き、咲いている時期に葉がある、大木になりやすい
どうです?
興味ない人はど~でも良い情報でしたね
・・・それが、オークぶかい話??
したっけ
this is the magnolia.
裏に群生していますスイセン
このスイセンの名前は?
ラッパスイセン
花が大きいですね
こちらのスイセンは?
フサザキスイセン
スイセンにもいろいろありますyo
でも、触ったら必ず手を洗いましょう
毒持ちです、スイセン
スノーフレークと一緒です
一緒に群生しています
したっけ
here is the narcissuses collony.
5階からコンクリート地面に、だそうです
尾の甲羅が割れていますが、エポキシ樹脂で修復
左肩の甲羅が削れて損傷
そこからの出血を、
、
ボーンワックスで止血
bone wax:ボーンワックスとは、骨蝋で骨髄など骨からの出血を止める薬です
骨の手術以外で初めて使用しましたyo
このヘラを使って、体温で柔らかくしながら塗布というか練りこみました
レントゲン検査では左肺挫傷もあり、おそらく左から落ちたと思われます
ショックドーズのデキサ投与、
次いで、抗生剤、点滴、総合ビタミン剤投与し、安静にしてもらうようにしました
5階から落ちて、これだけの傷とは幸運です
したっけ
fall accident from the 5 floor
外の草むしり中に声をかけられました
同じ町内の矢野翁👴です
ランやるけん、きんしゃい
???
ぁ、はい頂きます
と言って病院に来ましたのがこのラン
クンシラン:君子蘭
これは一層大切にしなければ、毎日病院の横を散歩で見ていらっしゃいます
枯らせん!!
その矢野媼👵も、
この頃、カメ出とりゃせんね
と声をかけられます
結構病院は見られていることを再確認しました
矢野翁媼👴👵、ありがとうございます
以前にいただきました町内の媼🧓のランも元気です
したっけ
※趣味:ランではありませんyo😅
ただただ枯らしたくないだけで育てております🥀
でも、本当にありがとうございます
gave us orchid
裏庭に見つけました
前からあったのは知ってましたが、小石でふさいでも次の日は・・・
アナグマであろう
足跡もあるし、
ちょっとわかりにくい?
わなを仕掛けよう、わな師匠にあげよう
2日後、わなで捕獲っ!
・・・、
想定外
もちろん逃がしましたyo
では、こいつの登場だ!
したっけ
cage trap for the badgers
but, cat
これは何でしょう
3月初旬の長野川でのガサガサでゲット
夏のエビと思っておりましたが、丸々太ったエビです
このエビはテナガエビです
ウナギ釣りのエサにちょうどいい
素揚げで食べるとおいしい
テナガエビ釣りも、とてもいい
夏休みにはもってこいの相手です
やってみたい方、引率しますyo
したっけ
it is the freshwater prawn.
and delicious!
見かけたことがあると思いますyo
カラス?
腹が白いから突然変異カラス?
この鳥は、カササギです
カチカチとなくのでカチガラスとも呼ばれているそうです
佐賀の県鳥で天然記念物鳥ですyo
学名はpica pica・・・
覚えやす~
大切にしていきましょう
したっけ
it is the magpie.