スマトラオオヒラタ

2019年09月14日 (土)

 

残念ながら亡くなりました

 

このクワガタを土に埋めるのではなく、

 

まずは形を整えて風乾デス

 

 

 

 

7日間位乾燥させて、アルコールとアセトン混合に漬けてからのアセトンへ

 

その間2週間・・・

 

 

 

 

オオスズメバチ女王はすでにその状態で待機中

 

薬液から上げて乾燥させます

 

 

ヒメスズメバチ女王 乾燥完了

 

 

 

そしてここからが本番ですが、

次回へ

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

乾燥待機中のオオスズメバチ女王

 

 

 

 

 

 

insect collecting

it is the resin specimen!

first step,start

卵がつまってる?

2019年09月13日 (金)

という主訴デス

 

2歳くらいのセキセイインコ

お腹を拝見

 

 

自宅ではいきんで、出そうで出ないという・・・

 

では強制的に出しましょう

 

・・・軟卵でした

 

 

 

 

殻の硬さはなく軟々な卵

 

これでは軟らかすぎて卵は押し出せない

 

食事はシード系中心・・・これがいけない

 

カルシウム不足、タンパク不足、ミネラル不足・・・

 

 

 

 

小鳥専用の総合栄養食に切り替えましょうね

 

食事を改善して、体調も整えましょう

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

egg clog

this disease is dangerous.

 

歯の処置

2019年09月12日 (木)

鹿の角をかじって歯が欠けたそうです

 

もう一月前ほど

 

 

 

歯髄が露出していましたが、1か月前・・・

 

10日間の抗生剤処方して、歯石除去していざ!

 

歯髄周辺に穴をあけ、3種類の薬を塗布

 

 

 

そして埋める

 

 

 

 

そして研磨で終了

もう10日間抗生剤を処方

 

 

 

 

 

 

ショップで販売している蹄や角は硬過ぎて歯が欠けます

必ず欠けます

また、丸呑みして胃切開手術したこともあります

 

 

絶対与えてはいけませんyo

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

chipped a tooth because of cow hooves and horns.

Never give these.

 

起立不能

2019年09月11日 (水)

今朝から突然、

 

 

 

こうなったそうです

 

昨日までは歩行可能で食欲もあり

 

18歳のマルチーズで歯はすべて抜け落ちています

 

前肢と首が仰け反っています:神経症状(シェフシュリントン様症候群)

 

眼振はなく、嚥下可能

 

老齢だし積極的な検査は望まず、お薬の処方となりました

 

 

 

 

脳血液関門を通過する抗生剤とステロイド処方とともに、流動食をお出ししました

 

 

嚥下可能ですから、投薬や食餌ができるので望み高いzo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

neurological symptoms

like the shiff-sherrington’s phenomenon

脱腸

2019年09月10日 (火)

 

次の日には、

 

 

 

出てました

 

 

再度、保湿処置、浮腫防止、粘膜麻酔して、

 

 

 

 

 

温水浣腸して縫合完了

 

この病気の原因は下痢です

 

慢性な下痢で、ひどいしぶりのため脱腸が起こります

 

糞便検査では何も出てきませんでしたが、寄生虫や細菌性腸炎の可能性もあるので

 

ビブラマイシン、メトロニダゾール、整腸剤、ベルベリンしつつ、サルファ剤を長期投与

 

これで細菌性腸炎と原虫性腸炎の治療を並行して行っています

 

 

 

今のところ順調です

 

 

 

1カ月後の抜糸までどうかな?

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

it is a ileum.

and it’s the second times.

 

仔猫を保護

2019年09月09日 (月)

したんですが、腸が出てます

ッと言う主訴

 

ホントに~?

 

と疑いながら診察に向かいます

 

!!!

 

 

 

ホントだ

 

すぐに洗浄して、保湿処置して

 

 

 

 

元に戻して、温水浣腸

 

 

 

 

2糸縫合で完了

 

数日入院となりました

 

しかし、・・・・

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

it is a ileum.

complete treatment!

but…..

バードウォッチング

2019年09月08日 (日)

行ってみました

 

今津干潟

 

いつも、マガモやカルガモ、シロサギ、アオサギは普通に見られます

 

しかし今回、

 

 

 

白鳥??

 

白鳥は初見🦢

 

白鳥もいるんですね~

 

次回はクロヘラサギツルを探してみますyo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

bird watching in  Tidal flat IMAZU

saw the swans for the first time.

 

咲きました

2019年09月07日 (土)

 

苦節5年

 

苦労を重ね試行錯誤をして、とうとう咲きました

 

 

 

胡蝶蘭

 

 

 

ヘゴ付けして咲きました

 

 

 

 

あと10株ほどありますが、新根が出て皆元気🌟

 

気長に咲かせますよ🌸

 

寒くなるまでは外に置いています

 

どうぞご覧ください

 

ジャングルのようになってますから

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

Phalaenopsis orchid bloomed.

bloomed with hego.

it took 5 years to succeed.

 

産卵

2019年09月06日 (金)

春~秋には病院の外にいますかめ福は、卵を抱えています

とても歪な、殻の分厚い卵を3個 in 2017

 

元気食欲旺盛のためそのままにしていました

 

2018年に産卵×1

 

 

2019年はどうだ

 

 

!?

なぜ増えてる

 

 

そんなに生活環境が良いのかな?

 

 

雨でも外の環境

院内ではトロ箱に木のトイレ砂

それでも抱卵する

 

良い条件がそろわねば繁殖しないので、ココの生活条件は良好

 

数日後、突然

 

 

 

 

かめ福の産卵×4

 

斜めに登ってるのは新参者のロシアリクガメ:かめつぐ♂

 

 

 

♀のアイアンやかめ福をかじるので分けているんですが、かなりのガッツ

 

 

 

 

 

歪な卵を抱えて約2年

産卵しにくい卵が出てきたので、他の卵もそのうち産むでしょうね

 

 

 

あと4個、気長に待ちますyo

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

tortoise spawning

4 tortoise eggs

but still 4 eggs in the fallopian tube.

 

ウコッケイが瀕死

2019年09月05日 (木)

 

首が曲がって瀕死というお電話がありました

 

診てみないことには分かりません

 

早速、お越しですが首が曲がっています

 

 

曲がっているとお話しでしたが、そっくり返ってるという感じです

 

やはり診てみないことには、想像での首が曲がっているとは違いますyo

 

良く良くお聞きしますと、他動物病院に相談したそうです

 

 

相談内容

Q:肢が白くなっていて皮膚病ではないか?

A:ダニでしょうからフロントラインスプレーを処方します、それをして下さい

 

 

・・・・・、やばい

 

 

エキゾチック(犬と猫以外)のフロントラインは禁忌です

ウサギでは死亡例もあるようです

 

この可能性も否めません

 

即刻投与中止で、ステロイドとビタミン12処方

 

 

肢の皮膚検査は、

 

 

ダニ(-)

ダニはフロントラインで死んでいるようです

 

 

 

皮膚の角化もひどく、疥癬ダニの可能性もまだ十分あります

爪を切って、ダニ駆除のイベルメックも処方しました

 

瀕死とはいえ食欲はあるそうなので自宅で要観察です

 

まだ、脳炎などの可能性もあります

 

 

他ウコッケイにも念のためイベルメックを処方

当分の間、卵はたべないでくださいyo

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

silky fowl neuropathy…?

neck is turned upside down.