瞬膜再発 / recurrence of nictitating membrane tumor

2023年12月02日 (土)

以前の手術部位、瞬膜の腫瘍が再発です

 

再手術です

 

 

黒い部分が全て悪性黒色腫

 

 

瞬膜を牽引して全切除

 

 

 

腫瘍で隠れていた眼球が見えましたね

 

再発でも、必ず病理組織学的検査提出です

 

 

ミニチュアシュナウザー15Y ♀S
眼瞼部/悪性黒色腫 malignant melanoma
 検索した左第3眼瞼では、ポリープ状に隆起する非上皮性の腫瘍が形成されています。腫瘍は短紡錘形主体の異型細胞のシート状から不規則な束状の増殖から成り立っており、弱好酸性の細胞質と類円形の異型核、明瞭な核小体を有しています。また、中程度の大小不同を示し、分裂像は16個/10高倍率視野で、細胞内には豊富なメラニン色素が含まれています。
 切除された左第3眼瞼では、メラニン色素を含む悪性の非上皮性腫瘍が形成されており、悪性黒色腫と診断されます。
 腫瘍の境界は不明瞭になっており、底部マージン部にも少数の腫瘍細胞が浸潤しています。悪性度の高い腫瘍であることから、引き続き局所やリンパ節の状態などについて経過には注意が必要です。

 

 

 

全切除なら眼球毎の切除がいいのかもしれませんが、15歳の老犬・・・

 

 

 

難しい問題です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this case is tumor recurrence.

and 15 years old

so, hard everything

 

若き避妊手術 / neutered surgery at young age

2023年12月01日 (金)

生後5か月目のG.レトリバー

 

避妊手術を勧めていました

 

発情を経験する前の手術が大切です

 

なぜなら、乳腺腫瘍の予防になるからです

 

 

約20㎏のレトリバー

 

この大きさでも手術は大変です

 

この犬種含めて、大型犬は股関節形成不全の疾患を持つものが多いので、

 

 

麻酔かけた時には必ず、

 

 

股関節のレントゲン撮影

 

この月齢での股関節に異常の有無の確認です

 

今回は正常 !(^^)!

 

でも、今後もこのまま正常とは限りません (・へ・)

 

 

心電図、酸素飽和度、etc.モニター付けて、静脈留置入れて

 

約1時間で終了し麻酔覚醒

 

数日入院して、術後の管理をしていきます

 

 

 

 

 

 

 

早めの手術を行い、乳腺/卵巣/子宮腫瘍を予防しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this case is a neutered surgery at 5 months old.

for mammary gland tumor prevention.

it is so important.

 

 

豚熱ワクチン / swine fever vaccination

2023年11月30日 (木)

 

 

ミニブタやマイクロブタをお飼の方はもうすでにお済でしょうか?

 

 

豚のワクチン/予防注射は3種類推奨しています

 

①日本脳炎

②豚丹毒ワクチン

③豚熱ワクチン

 

ぶひぃ

 

 

①②は病院で注射です

③は家畜保健所で注射です

③は生涯で4回投与すれば終了です

 

 

いやぁ~

 

 

③家畜保健所にお問い合わせください

 

福岡県中央家畜保健衛生所
よみがな ふくおかけんちゆうおうかちくほけんえいせいしよ
住所 〒812-0051
福岡県福岡市東区箱崎ふ頭4丁目14−5

092-633-2920

 

 

今年中に投与しておきましょう!

県外の方も注射可能です

 

 

ちなみに、

九州や本州のブタは、北海道へ移動は禁止です

引っ越しの際にはご注意ください

北海道は豚熱清浄地域です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

please, swine fever vaccination.

Central Livestock Hygiene Center

hit you up !

 

 

モルモットの乳腺② / guinea pig’s tumor 2

2023年11月29日 (水)

乳腺の手術の結果です

 

 

齧歯類 モルモット2Y ♀
乳腺腺腫 mammary adenoma 
 検索した右乳腺では、拡張した乳管内に結節状の腫瘍性病変が形成されています。病変部では管状から乳頭状の配列を示す上皮細胞の増殖が認められます。腫瘍細胞は軽度から中程度の大小不同を示し、分裂像は1個/10高倍率視野です。
 検索した右乳腺の腫瘤は、良性の乳腺腫瘍と診断されます。腫瘍は乳管内に限局しており、周囲組織への浸潤は認められません。マージン部や脈管内に腫瘍性の病変は認められず、今回の摘出により予後は良好と考えられます。

 

 

やはり良性でした

 

早期発見早期治療、大切です

 

 

 

 

ちなみに、これが悪性の乳腺腫瘍の末期です

 

 

乳腺も必ず自宅で確認しましょう

 

 

それが♂でも、です

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this tumor is mammary adenoma.

It was benign.

so nice !

 

モルモットの乳腺 / guinea pig mammary tumor

2023年11月28日 (火)

他病院の紹介でお越しです

 

手術希望でお越しですが・・・

 

そう簡単な動物ではありません

 

犬や猫以上に危険が伴います

 

 

インフォームドコンセント、しっかり実施

 

 

手術も実施

 

 

 

 

右乳腺が腫れています

 

 

軟らかいので、良性の乳腺腫?

 

しかし、モルモットの乳腺腫瘍は悪性が多い

しかも、しかも、♂でも乳腺腫瘍が多い

 

取り残さず、

 

 

腫瘍を割らずに摘出終了

 

 

あとは麻酔から覚めて、腫瘍の病理検査待ち

 

 

・・・・・、15分後には覚醒

 

 

(ほっと、一安心)

 

 

 

即日退院となりました

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

guinea pig’s tumor is common.

and mammary tumor

also males and females

 

 

二日連続緊急手術 / emergency surgery 2nd

2023年11月27日 (月)

今日も緊急手術でした

 

他病院からの転院です

 

超音波検査のみで腹水症と診断

心臓の薬と利尿剤を投与されていましたが、心配なので当院へお越しでした

 

血液検査とレントゲン検査からと腹水検査から

 

暫定診断:腫瘍破裂による血腹

 

超音波検査では異常なしとの診断だそうですが・・・

 

 

 

手術は危険ですが、試験的開腹術実施

 

・・・、

 

大量の血が切開すると吹き出しました

出てくると考えていましたが、予想以上

 

 

手術室一面血液だらけ

手術用吸引機で吸い取っても間に合わず・・・

 

肝臓や脾臓は何もなく、小腸や膵臓に腫瘍が多数

腹腔内リンパ節にも多数

 

しかし、出血箇所はありません

 

2歳の大型犬です

卵巣を見ると拳大の腫瘍があり、そこからドクドク出血

 

腹腔内には腫瘍が撒き散らかされていましたが、その出血箇所を切除

 

 

手術後の暫定診断:卵巣ガンの破裂および播種性腹腔内転移

 

なかなか厳しい病気

 

 

しかし、術後約2時間で尻尾をあげて歩き出し、無事に退院

 

自宅の過ごす時間を多くとってもらうため、その日にお帰しいたしました

 

手術前の体重が36㎏

⇒手術後の体重は28㎏

 

約8㎏の血液が腹腔内に漏れていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくがんばった、ガッツがある仔です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

this case is bloody belly.

it is the large dog.

bleeding from ovarian cancer.

 

 

緊急手術中 / emergency surgery

2023年11月25日 (土)

休載のお知らせ

 

 

緊急手術中

 

 

オークぶかい話は明日以降となります

 

 

よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

 

under emergency surgery

 

片脚立ち鳥 / bird standing on one leg

2023年11月24日 (金)

 

着くことなく浮かしていました

 

放鳥もなく、ケガの機会もないそうです

 

触診では、付け根が緩い・・・

 

 

レントゲン検査です

 

骨折かもしれませんし、骨折してるなら他の骨も脆いはず

 

また、雌なら発情で骨が脆いはず

 

ということで撮影

 

正面のアップ

 

診断つきましたか?

 

ココですね

 

 

診断:左大腿骨骨折

 

横から見ると、

 

ココです

 

 

というわけで、大腿骨の副木固定で絶対安静です

 

 

どこで折れたんだろう?

 

っと、不思議に思われておりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・、鳥は骨折しやすいのです

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

bone fracture is often.

espesially small birds

almost the treatment is splint.

 

 

骨格標本完成 / skeletal specimen completed

2023年11月23日 (木)

風乾していました骨格

 

歯がバラバラに取れてしまったのを、ボンドで修復

 

 

下顎と、

 

 

上顎

 

次いで、椎間板を接着

 

 

これらで、約5日間かかりました

 

 

タヌキの頭骨が完成

 

犬科の動物ですから、この骨格を利用して犬の手術のイメージトレーニング

 

 

 

頸椎の椎間板ヘルニアも、これで想像しやすいし、説明しやすい

 

 

 

これで標本はイノシシ、イタチ、アナグマ、に次いで4種類目です

 

全て、骨学に利用

 

何事も勉強になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

Skeletal specimen completed.

benefited osteology by making specimens

and learned a lot.

 

心電図 / E.C.G.

2023年11月21日 (火)

手術前には血液検査も行いますが、重病や老齢動物では心電図検査を行っています

 

もちろんん心音や呼吸音などの聴診もしています

 

 

正常な不整脈もあるし、異常な不整脈もある

 

きっちり確認

 

 

 

人間の心電図の本数とは違いますが、基本は6本の心電図と測定

 

その6本から主に心房細動、房室ブロック(Ⅰ度 Ⅱ度 Ⅲ度)、心室性期外収縮、洞停止、電気軸などの

比較的診断しやすい異常を見極めます

 

心電計に備わっている診断をうのみにせず(今回は3+の異常と診断)、

 

 

長ーく記録した心電図を読み取って診断しています

 

 

 

 

 

 

 

心電図の世界もまた、深い世界なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークyoutube

Electrocardiograms is so important test for animals.

espacially this case is for old dog.

E.C.G. are also used in the world of horse racing, you know.