ちゃぼ / bantam
2021年08月29日 (日)
ちゃぼが肢を引きずっているとのことです
オーナーは骨折を疑っていましたが、指は動くし肢もひっこめます
骨折はないが脱臼か、筋を痛めた捻挫か?
生後2か月♀
レントゲン検査は異常なし
フードは中雛用フードのみとのことでした
外傷もなく、食欲元気もある
診断・・・暫定ではありますが
ビタミン不足
野菜も与えて、ビタミンA B C D Eの給与していきましょうとお話しました
太陽の光もお願いします
何でも食べるよ

したっけ
bantam hurt a limb.
X-ray examination is normal.
so, suspected vitamin deficiency.
8月27日(金)から小学校から始まりましたね
病院の前の道路は通学路のため、通行止めです
休みの間はいませんでしたが、
警備強化中
7:30a.m~8:30a.m
この間は豊浜内に入ることはできません
開院は9:00a.mですが、早めにお越しの方々はご注意ください

したっけ
road closed from 7:30a.m. to 8:30a.m.
in front of Oak animal hospital
please be careful
引き続き、ほかのクヌギへ
葉の有無を診ながら進みます
いない、
いない
木を蹴っても落ちてこない
時々スズメバチがいる
時々、ガサガサをしてみる
ウシガエル(?)のおたまじゃくしを捕りつつ、次へ進む
!!!
朝9:00過ぎ、確保

したっけ
at least
get the stag beetle!
かぶとむし / beetles
2021年08月26日 (木)
朝のちょっと遅めの8:00に市内某所へ
クヌギが~20本くらいのところへ
トラップの痕があるがいない
っと思ってよく見ると、
やばいっ
チャドクガの大群クヌギ
そういえば、この木だけが葉の被害がヒドイ
チャドクガは毒毛虫の代表
風にこの毛が取れて、運ばれて刺さるのです
だから、この木だけには近づくことはできん
風下も危険だ
クヌギを見る時はまず葉の良し悪しを見てから幹を見る事にしよう
いい経験になりました
つづく

したっけ
observed Quercus acutissima a kind of oaks
because of looking for beetles.
but there were many tea tussock moths.
免許 / a license
2021年08月25日 (水)
?
!!
ただただ、害獣駆除とその解剖のお手伝い
様々な寄生虫疾患を調べていますyo

したっけ
license for vermin control and the anatomy
interested in parasite disease.
おしり拭き / wipe
2021年08月24日 (火)
動物専用のおしり拭きで目の周囲を拭いたそうです、片目だけ
拭いてない左眼周囲
右眼周囲だけ拭いたら、かぶれたそうです
発赤、湿性湿疹状態でお越しです
動物専用除菌シートなどで、かぶれることがありますから使用の際はご注意ください
また、空間除菌のスプレーでアレルギーなどの疾患も報告されています
使用の際は慎重にお願いします

したっけ
wipe for companion animals is a little caution.
and spray, too
病院に蚊が入ってきました
パチンとして、駆除
潰さなかったので、ついでに確認
フィラリア媒介している蚊なのか否か
蚊の頭をもいで口先を確認
鋭い針口
フィラリアがいると、この口先からフィラリアが出てくる
今回は陰性
今後は、捕まえたら必ず確認してみよう

したっけ
mosquito mouth is sharp.
observe the mouth.
this time, no heart worms
血尿 / hematuria
2021年08月22日 (日)
8才の猫ちゃんが長いこと血尿
出ては消えての繰り返し
レントゲン検査では膀胱尖が尖っていました、このように
このレントゲンは今回の血尿猫とは違います
このレントゲンのように丸の中の先端が鋭角でした
そこで切除手術
やはり先端が尖っています
ここですね
ここを切除
見た目ではわからないので、病理組織学的検査へ
その結果、
ネコ雑種8Y ♀ 膀胱バイオプシー
慢性化膿性膀胱炎 chronic suppurative cystitis
切除された膀胱の組織では粘膜の状態は保たれていますが、不整な凹凸を呈しています。粘膜直下では中程度のリンパ球や好酸球、形質細胞などが浸潤しています。また、軽度の血管新生を伴う肉芽組織の増生が起こっています。筋層の状態は保たれています。
検索した膀胱の組織では、中程度の慢性的な膀胱炎が認められます。細菌感染などによる慢性的な粘膜に対する刺激により引き起こされた病変と考えられます。検索した組織では明らかな病原体や腫瘍性の病変は認められません。 また、複数の組織を作製しましたが、明らかな尿膜管遺残の構造は確認できません。
尿膜管遺残ではなかったですが、
血尿の原因が判明し、今後の治療法の道筋がつきましたyo
やはり、手術しなければわからないことがあるんですよね

したっけ
causes of hematuria.
was chronic.
got it after surgery
ナメクジ / slugs
2021年08月21日 (土)
大雨のときにいっぱい見つけました
寄生虫をいっぱい持つナメクジ
ふざけて食べた人が亡くなっています
どこにでもお調子者がいるんですね
庭にナメクジ駆除剤を巻く方はご注意ください
ちょくちょくそれを食べて中毒になる犬がいます
メタアルデヒド中毒
当院での主な症状は四肢硬直やけいれん発作、意識混濁です
~3日間持ちこたえれば治癒しています
その農薬、良い匂いがするんでしょうね
とにかくご注意ください

したっけ
many slugs in the heavy rain
slugs are dangerous in many way.
the parasite and pesticide
蜜蝋作成 / bee wax
2021年08月20日 (金)
大雨の時には蜜蝋を作ろう
ハチミツを絞り切ったハチの巣を、
鍋に水入れて、蒸し器に入れます
不純物が残り、蜜蝋は溶けてお湯の中へ
それを冷やすと、鍋の上部に蜜蝋ができます
まだ軟らかいうちに、蝋を丸めて団子にしました
100gの蜜蝋
まだ不純物が多いので、この後は湯煎してさらに濾していきます
つづく

したっけ
how to make the Japanese honey bee wax
so, use a steamer
melt the wax