4:30AM起床、5:30AM開始
第一投目からきた~っ
今までさんざんスカやったのだから慎重に~
どでかいキスっと思ったら、どでかいエソ:37cm
・・・・・、スズキかヒラメ狙いのショアジギング
その後もエソの連発×5
大雨が降ってきて撤退
外道ですが、ここまで大きなエソを釣ったのは初なので少し満足
したっけ
the target fish could not be caught.
mmmmm~
朝一から草刈りをしました
大量の草が出ます
!!
牧場時代を思い出して、牧草を作ってみよう
①草を刈ったらそのままにして干す
②昼前後にひっくり返して、完全に乾燥させる
③夕方に取り込む
④使わない分は軒下に置いておく
ウサギやハムスタ-、小鳥など万能の牧草です
この暑い中、自然な牧草作りはすぐにできます
栄養満点、ベッドにもフカフカ、いいにおいの牧草つくり
ぜひ、お試しください
したっけ
this is how to make the hay.
it is simple in this summer.
カマキリにも色々います
ちょこっと。その特徴を覚えましょうか
簡単なもの2種類
①チョウセンカマキリ
その特徴は鎌と鎌の間の胸に黄色のポイントがある
ここです
それがチョウセンカマキリ
②コカマキリ
その特徴は鎌に紋がある
これですね
どうです、これでカマキリ博士とまではいきませんが助手くらいにはなれそうですよ
上から見ると何の種類かわかりません、そこまで詳しくないところです
ところでカマキリの色は緑と茶色がありますが、色によって種別はないようです
コカマキリは茶色が多く緑は貴重らしいですが
したっけ
a variety of mantis
2 types of introduction this time
口腔内にシコリです
とても脆く少しでも触れると出血します
根こそぎ切除しました
もちろん病理組織学的検査へ
結果は・・・
ネコ雑種8Y ♂C
口腔内組織/ネコ形質細胞性口内炎 feline plasmacytic stomatitis
検索した口腔内の組織では、表層は広範囲の潰瘍を呈し、深部には顕著な炎症性の病変が形成されています。浸潤する細胞の主体は形質細胞で、これらの形質細胞は豊富な細胞質と偏在核を有しており、一部の細胞質内にはラッセル小体が認められます。また表層部では、多数の好中球の浸潤や顕著な肉芽組織の増生が加わっています。
検索した口腔内の組織では、炎症性の病変が形成されています。病変内には、多数の形質細胞の浸潤が起こっていることから、形質細胞性口内炎と判断されます。 本疾患はネコに認められる慢性的な難治性の疾患です。このような歯肉炎を起こしている場合、病変がびまん性に口腔内に発生する場合があることから、新しい病変の形成について注意が必要です。
この病名、似たようなものが過去にありましたね
6年前、どんぐり動物病院で手術したシコリと同じ形質細胞腫です
この病気は猫に多く再発するうえ根治が難しいが良性の腫瘍の様です
まぁまぁ、長いこと診てると同名病気と出くわして、その経験が生かされます
その経験を次世代の獣医師に継がねばいけませんね
したっけ
tumor in the oral cavity.
but it is benign tumor.
so, refractory
蛆/maggots
2020年08月18日 (火)
ベランダ飼い(エアコン付き)の病院に行ったことがない、14歳のⅯ・ダックスです
蛆が湧いてるので診てほしいと電話あり
どうぞどうぞで、診て見ますと、
歯石がヒドイ、体臭がヒドイ、毛玉と汚れがヒドイ、耳の裏の耳ダレがヒドイ、
その耳ダレに卵産み付けられて、蛆です
自宅で見つけた時に毛を刈って、蛆は取ってきたとのことですが、
耳の下の皮膚には潰瘍がありました
ここが蛆に食べられた跡と思われます
蛆にたかられるとは生き地獄
蠅を払えないほど弱った証拠です
安楽死を考えてお越しのようでしたが、耳洗浄をして、ブラベクトを処方してお帰りになりました
自宅での耳洗浄を徹底してもらう
犬と生活するにあたって強めの提言
①室内飼いが絶対
②長年病院に行かないのは虐待
③狂犬病ワクチンや混合ワクチンをしていないのは虐待
④フィラリア予防やノミダニ予防していないのは虐待
⑤定期的な美容に出す
⑥コミュニケーションをとる
動物が幸せで一緒に暮らすことができるのは、その人間次第です
したっけ
being struck by many maggots.
顎ノ型/maxilla
2020年08月17日 (月)
上顎の骨はどれでしょう?
左右2つあります
②ですね
この上顎骨は2コ、違う骨をくっつけています
黒矢印の切歯骨
白矢印の頬骨
下には臼歯が見えますよね
右側が先端で、この骨は右上顎骨で外側から見ています
写真はウィキペディアより
人ではここです
どうですか?
頭の骨、興味出てきましたか?
まだまだ続きますからね~
したっけ
this bone is a maxilla.
it is the upper jawbone.
足跡/footprints
2020年08月16日 (日)
この足跡、
成獣です
うり坊か?
無数にありました
イノシシのヌタ場
そのヌタ場とは沼田場と書きます
イノシシなどの野生動物が体表のノミやマダニを落とすためのお風呂場ですね
つまりこの近くにはマダニがいる可能性があります
イノシシのすごいパワーで地面をかき回すため、畑でやられると一発でパーです
3年ぶりにくくりわなを仕掛けるかな~
したっけ
wild boars countless footprints
and
wallowing in the mud
何か付いてる、とのことで来院です
どれどれ~
付いてるというより、できてました
下顎にΦ4mmのシコリ
注射針で細胞診断検査実施
診断結果:細菌感染と腫瘍様細胞多数
細菌感染には抗生剤
腫瘍様にはD-フラクション
処方しました
2歳という年齢が積極的(手術で切除)にはいきにくい
うまく薬飲んでくれよ~🐹
したっけ
tumor on the lower lip
there was also a bacterial infection.