カニ取り/crabbing
2020年09月03日 (木)
ガザミに味をしめ、夜の漁港にカニ取りに来ました
岸壁際のイシガニ狙い
しかし、おらず
!!
ゲット
マアナゴ、網でとれるとは………
さらに岸壁を照らしながら歩く
ゲット
カブトガニ×2匹
既に死んでいました
これは♂ですね
前回のカブトガニは♀×3でした
今回も作りますかぁ~、剥製
詳しくは2017年~2018年
オークゆかしい話
大人の標本①~⑤をご覧ください
したっけ
crabbing
it was an unexpected development.
朝一釣りです、ルアーです
しかし釣れず・・・
おおっ、って来たのは
ガザミ、夏が旬のタイワンガザミ
けっこう大きく、
蒸して、いただきました
カニの味は満点
Oak you gourmet !
つづく
したっけ
blue swimmer crab
it was bigger than I expected.
さて、バナナの花弁めくれて姿を現してきました
そして、大きくなってまいりました
ココからどうすればいいのか?
!!
バナナを育てたことがある、石垣島の友人に聞いてみよう
📧花が咲ききったら切ればいいという・・・
📧咲ききったということはどういうこと?
📧こうきました
ふむふむ、なるほどねー
📧どこを切ればいいの
📧ここから
📧わかりやすい
早速切る
また、育つのを待とう
わからなかったら📧しよう
シュールな絵に期待しよう
したっけ
the banana cultivation
it is a very deep world.
孵化/hatching
2020年08月31日 (月)
8月も終わりますが、
こちらはまだ終わらなそうです
セミの孵化
羽が透明でないのでアブラゼミ??
この時はみんな不透明?
気になるので4時間後、
正解はアブラゼミ
まだまだ暑い日は続きそうです
したっけ
the emergence of cicadas
it is a valuable experience.
仕掛けました
裏の里山から竹を切ってきて、不織布を二重で巻いて夜を待つ
19:30、その里山の前で開始
懐中電灯を当てて、ひたすら待つ
しかし、来るのは蛾や羽アリばかり・・・
21:00まで決行するも、さらに来るのはカナブン、コガネムシ、蝶、コメツキムシ・・・
そのうえ里山から聞こえる、バキッという竹や木が折れる音
こいつらがうろついてる
時間的に丁度かち合う🐗
虫は来ないし、イノシシは来るし
・・・、勇気ある撤退
予想ではクワガタやカブトムシが取れるはずだったんですが・・・
したっけ
a light trap
not going well
さらに花びらが開いて
バナナ出現
さらに、
出現
しかし、各バナナが痩せているような・・・
虫とがかどうなんだろう?
暗中模索なババナ栽培は続く
in 福岡市西区
したっけ
groping in the dark
it is the banana cultivation.
イノシシ対策/ pee
2020年08月26日 (水)
わな師匠と蜂師匠に相談しました
そこのエリアの猟友会に相談した方が早いよ、とのこと
早速、直電しました
(スマホに福岡猟友会K氏登録済みでよかった)
☎すぐ状況を確認いきますとのこと
次の日に確認
今ある罠の場所を移動しましょう
しかし、今のイノシシはあまりおいしくないよ、秋冬まで待って獲るとほんとはいいんよ
でも畑や庭やられたらしょうがないね
罠で捕まるまでこれあげとくよ
むむむ、これは~
このpeeは・・・
つづく
したっけ
for wild boars damage
secret plan