12月に入って食欲不振と、便が出ないという6歳♀のうさぎさん
レントゲン検査はしないでいいとのことでしたので、ウサギの胃腸障害と仮診断して薬を処方しました
数日で改善しましたが、今度は血尿が出るという主訴
今度こそはとレントゲン検査実施すると、子宮の病気が判明
恐らく子宮水腫か子宮腺癌・・・
年齢も考慮し、手術をよくご家族で話し合ってみてくださいとお勧めしまして、
手術決断
実施
いきなり大きな子宮が、出てきません・・・
腹壁に癒着し、
腸管にも癒着
これでは体外に子宮が出てきません
膀胱にも癒着し、子宮はぐるっと癒着でくっついていました
ゆっくり丁寧にはがし、腸や膀胱が破けないように、
やっと体外へ
普通の手術時間の約3倍かかっていますyo
おそらく子宮は何度か破れては周りとくっついて癒着となったと思われます
さぁ、あとは縫合です
手術を乗り越えた次の問題は、癒着していた腸が正常に動くか否か
便が出るか、食欲が出るか
手術が終われば全て終わりではありませんからね
まだまだ油断は禁物です

したっけ
the tumor seems to have been torn.
because it was adhering.
陰睾 / ridgeling
2020年12月21日 (月)
鼠経の陰睾の手術です
左睾丸しか陰嚢内にありません
右の睾丸はこの膨らみ下に、
この睾丸はガンになりやすいので、若いうちに去勢しましょう
左睾丸で生殖能力はありますが、この陰睾が遺伝します
去勢は長生きの秘訣です

したっけ
ridgeling
prone to cancer
caution!
次の段階です
アルコールに浸潤
1~2週間浸けるのは、色落ちを防ぐため
2020年中に完成できるのか??

したっけ
it is because of prevent discoloration.
大きくなってきました
穴が開いて、かじりだしたとのこと
このような大きさです
15歳のワンちゃん
レントゲン検査では転移がありません
血液検査ではSDMAのみ引っ掛かりました
手術は危険ですが、このまましておくのは今後も悪化します
高齢犬の腎不全・・・、
なかなか難しい決断が必要となっています

したっけ
breast tumor of 15 years dog
and chronic renal failure of the dog
it is very difficult.
マイクロチップを埋め込みます
ちょうど猫の去勢をしていました
ついでにマイクロチップも依頼されました
マイクロチップの入れ方は、
オレンジ色のキャップを外して、
注射と同様、刺入します
実際は麻酔はいりません
さて、これ
マイクロチップリーダーです
このリーダーで読み込んでみると、
番号が出て、読み取り成功
もしマイクロチップがないところを読み取ろうとしても
ずーっと番号は出ず読み取り中になります
この番号は飼い主名と住所が登録され、保護されたらすぐに判明するのです
みなさん、マイクロチップを入れて迷子をなくしましょう
もう一度、
マイクロチップを入れる際には麻酔はいりません
1990年代のマイクロチップリーダーと比較するとずいぶんコンパクトになりました

したっけ
how to do the microchip.
it is simple.
no anesthesia
臍ヘルニアっというのは簡単に言うと、
出べそ
のことです
去勢の時に一緒に手術ということになりました
腹筋に穴が開いて内臓が出てきているのが出べその状態
絞扼されると腸が壊死します
そうなる前に手術
こうなる前に手術
出べそは様子を見ないでください
予防的手術を行いましょう

したっけ
Don’t wait for this hernia.
Let’s have surgery.
あれから3か月経ちました
次の段階です
水洗するだけです
腐敗臭は全くない
ホルマリン漬けのカブトガニ
このホルマリンは大切に、
保存して、
次回のカブトガニ用に保存です
防腐剤のホルマリンですからそれ自身も腐らない
永久に使いまわします
さぁ、本体ですが
また、次回に

したっけ
formalin is recycled without being thrown away.
膿皮症 / pyoderma
2020年12月13日 (日)
皮膚にブツブツがあるという主訴が多いです
そのブツブツを自宅で観察しましょう
こんな感じですか?
膿の湿疹=膿皮です
膿皮症という皮膚病です
この膿皮がかゆいので掻いて破けますと、
膿が飛び散って周囲に広がり、掻きむしります
全身に拡大していきます
初期の膿皮は、
色素沈着して痕が残ります=表皮小環
周囲は皮がむけて、フケが出ているという主訴につながっていきます
この病気の二大治療法
①抗生剤の長期投与
⇒3週間以上の投与が必要ですが、皮膚に効果的な抗生剤が大切です
②薬剤シャンプーと保湿リンス
⇒細菌が住めないように表皮を洗浄殺菌するシャンプーですが、皮膚の状態によって処方します
そして、補助療法
⇒皮膚用サプリメント(ex.EPA DHA製剤、亜鉛製剤、ビタミンE剤etc.)
これで状態を改善していきます
膿皮症と思われる湿疹を見つけた場合は様子を見ずにお越しください

したっけ
treatment of the pyoderma.
antibiotic and medical shampoo
these are important.