たびたびお越しです、自宅に
だいたい重症で、ヤギです
ときどき大型犬
今回はヤギ
トラロープに肢がぐるぐる巻きで数日
表面が腫れて、漿液が出続けてるという主訴
やぎは元気食欲アリ
四肢の負重:ややあり
診断:絞扼性皮膚炎及び擦過傷
以前この牧場は傷から破傷風が発症していましたので抗生剤投与
自宅での毎日水道水の洗浄を指示しました
やぎのケガは多い

したっけ
Goat visits the hospital.
Rope strangling its limb
it is often.
今日から毎週木曜日だけ豊浜勤務です
明日以降は福岡におらず、長崎県佐世保市に勤務です
開業に携わったのがこれで4回目
①オークどうぶつ病院 Oct.1997~
②オークどうぶつ病院けやき May 2001~
③どんぐり動物病院 Oct. 2011
④オークどうぶつ病院させぼ Sep.2024~
開業セットが各業者から山のように来ます
その整理だけでも重労働でもあり、楽しみでもある
新しい場所での仕事、新しいスタッフとの出会い、新たな患者さんなどなど、ワクワクしますね
それに伴い・・・
オークどうぶつ病院は水曜日と日曜日が休診となります
休診でもスタッフは常勤して、薬やフード、ホテル等は可能となっております
緊急疾患の場合は、オークどうぶつ病院けやきが診療可能です
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします

したっけ
New open,
Oak Animal Hospital Sasebo
Preparing now!
④樋口動物病院:Dr.樋口 整形外科の御大の手技を見せていただき、その技をいまだに見習っています
⓹海の中道動物病院:Dr.杉山’s MRI、CT検査と脳脊髄疾患の形態診断学及びその手術手技を学びました⇒手に負えない脳脊髄疾患は、相談しつつ紹介することになっております
このように獣医学的にお世話になりました各先生方のおかげでオークどうぶつ病院させぼを開業することができます
日々、精進しながら、感謝しながら、オープンに向けて準備していきます
只今、機器搬入中であわただしいです

したっけ
Preparing for opening in September
thank you for teaching me a lot of things
a million thanks, many teachers and doctors !
猫の泌尿器症候群 / F.U.S
2024年08月06日 (火)
いわゆる尿閉と呼ばれています
尿道に石や血液が詰まって尿が出ない病気
尿が出ないと死んでしまいます
緊急疾患
というわけで、尿閉解除と共に尿道カテーテル留置
ジャクソンカテーテル留置
この猫は前科一犯
以前、この処置を受けました
専用の食餌を食べ続けて予防していました
しかし、数日の間だけ市販のフードにした途端に尿閉
当初は陰茎マッサージで開通していたのですが、今回は3回目の尿閉になったので入院となりました
この管を通して、尿が出るようになるまでは入院
一生処方食がいいでしょうね

したっけ
urinary catheter placement because of urinary retention
this cat has a criminal record
the catheter punishment !
オークどうぶつ病院させぼが近づいてきました
オークどうぶつ病院が建つまでに、様々な先生にお世話になりました
①酪農学園大学:獣医学の基礎を学び国家資格取得、多くの先生方とは今でも連絡し相談しています
②エンジェルメモリアル広尾セントラル病院/現 ダクタリ動物病院東京医療センター:院長のDr.加藤他、諸先輩先生方に小動物臨床とフェレットをはじめとするエキゾチックアニマルの基礎、さらに重症・重体患者のABCを学びました
③阿蘇動物病院:Dr.小嶋 (今はJr.世代ですが)九州での犬や猫の病気や人としてを学びました
④・・・続きはまた次回に
まだまだ学びっぱなしです

したっけ
Opening is approaching
Oak Animal Hospital Sasebo
勉強 / study
2024年08月03日 (土)
夏休みの宿題のような
CTとMRIの・・・
しかも、MRI最後の研修に行ってきます
1年以上、お世話になりました:海の中道動物病院
ありがとうございます
昔でいうところの、実地ですね
佐世保に向けて最後の追い込みです

したっけ
learn CT and MRI
a lot of books and practical training
it is so hard……
黄疸は猫だけではなく、
もちろん犬にも
採血すると、
遠心分離後の血漿が黄色
この黄色が体中をめぐってるので、黄色く見えます
見える部位は猫と一緒です
黄疸が出る伝染病もあります
届け出伝染病のレプトスピラ症
人にも感染する伝染病
犬では予防注射に含まれています
そのため、犬8種混合ワクチン以上を推奨します

したっけ
also canine jaundice
and it is sever, too
Jaundice requires vigilance
その他には、
口周辺や、
全身の皮膚、
鼻周辺などです
数日の食欲廃絶で肝障害になり、黄疸が出やすいのが猫です
自宅での食欲の有無をしっかり診ましょう

したっけ
not uncommon disease
it is jaundice.
especially, feline jaundice is sever.