昨日は、白内障のお話
それに近い病気が、今日の核硬化症
眼が白くなる病気ですが、
白いというより、青白い
これはレンズ(水晶体)が萎縮して透明感が低下した状態
老化現象の一種で、盲目にはなりません
ただ、見えずらくなるでしょうね
もちろん、核硬化症から白内障に移行することもあります
核硬化症は外観から分かりやすい老化現象です
つまり、他の臓器も老化が起きています
心臓、腎臓・・・、
老齢の健康診断をお勧めします
白内障と核硬化症
核硬化症は手術適用ではないので、目薬やサプリメントでケアしましょう
眼科の詳細な検査を希望の方には、専門病院を紹介いたします👀

したっけ
not cataract but nuclear sclerosis is also often.
it is a type of aging phenomenon.
The two are very similar diseases.
白内障 / cataract
2024年04月13日 (土)
犬や猫の白内障
寿命が延びてますので多く診察するようになりました
レンズ(水晶体)が白くなり、盲目になります
人同様、そのレンズの手術をすると治癒します
いわゆる、白内障の手術ですね
詳細な検査や白内障の手術は他病院を紹介しています
特殊な手術ですからね、専門の病院です
また、手術まではしないということであれば、
白内障の眼薬や、サプリメントを紹介いたします
目が気になるようでしたら、一度診察しましょう

したっけ
cataract is often.
especially canines
of course, old dog is common.
かなり大きな傷です・・・
ここでした
ウサギの踵の皮膚炎
診断:飛節びらん
巷ではゾアホックともいわれています
この仔はとても大きく赤々しい
皮膚が破れそうです
うさぎはこの疾患が多いです
チンチラやモルモットでも発見します
重症化する前に早めに発見してかかりつけに相談しましょう

したっけ
this disease is plantar dermatitis.
especially many rabbits
so painful…
カメレオン
小鳥
逃げませんので。

したっけ
these are vases, of course.
don’t touch because bitten.
(>_<)
いかがでしょう、
この顔
何かがおかしい
もうお解りですね
腫れて、ブヨブヨです
診断:歯髄炎による左下顎膿瘍
歯髄炎というのは歯槽膿漏のことです
歯根部位に感染がおこって膿が溜っています
草食動物で多い疾患
歯をどんどん使う食餌が予防と治療を兼ね備えています
つまり牧草や野菜、青草(野草)を食べることです
⇒切らずの長い大きいままで
生野菜はダメって言われました
なんてオーナーから聞かされたことは∞
草食動物ですから、草が中心の食生活が必須なのです

したっけ
pulpitis of guinea pig
prevention and treatment is food.
the food is green grasses or wilfflowers or hay and so on.