で来院の、8歳うさぎさん・・・超高齢
目ヤニ・・・
って言うかこれは重篤
息づかいがヤバい
眼を見開いて呼吸している
しかも、肉垂にピンポン玉台のシコリがある
左右から見てもわかるくらいの大きさ
食欲があるというが、かなりの削痩
下手に触ったり検査したりすると亡くなってしまうであろう程の重症
眼も突出している
うさぎの呼吸困難、眼の突出、削痩・・・前胸内部の腫瘍の可能性
ただの目ヤニと思って触診していたら・・・
緊張性ストレスで・・・
積極的な検査ができずに、まずは投薬処置で要観察となりました
いち早く自宅の縄張りに戻って、くつろがせたい
したっけ
13歳のファミリア
2018年04月19日 (木)
オークどうぶつ病院を卒業し開業しました
ファミリア動物病院
今日で13年目となっております
昔が懐かしいです
当院の10周年と20周年には観葉植物を贈ってもらいました
左が20周年 右が10周年
親元としては負けられないところです
したっけ
犬にもよくあります
2018年04月19日 (木)
一見、何の変哲もないダックス君
ワクチンとフィラリア検査でお越しです
身体一般検査にて・・・、
お口を、あ~んして~
歯が汚いし、歯が折れています
でも、それはよくあること
ココを注目
自身のカサカサポイントはクリアーですが、親指爪くらいの差が
はい、ドン
出っ歯です
したっけ
今時期に飛んでいるスズメバチは100%女王蜂です in 2018年
その1匹を捕まえることは、スズメバチの巣を1個退治すること
今がチャンス、今がチャンスなんですよ
みなさん、庭先、ベランダに罠を仕掛けましょう
① ペットボトル用意し1.6~2cmの線を引き
② H型に穴をあける
上は屋根のように外へ、下は内側に曲げる
③ このようになる
④ 中に誘引剤を入れる
⑤ 誘引剤はカルピスグレープや酒、みりん、酢、ソースなどを入れる
とにかく臭い際立出せて、発酵させる⇒ブドウの皮をその中に入れてもいいらしいデス
⑥ ヒモを設置
⑦ 仕掛ける
⑧ 待つ
スズメバチの巣・・・コワいですよ~
したっけ
My soul food
2018年04月17日 (火)
って言うほどではありませんけども、
小学生のころから食べております、
自宅はこの近くでしたから
八千代ダーメン
クリーミィーなスープは40年前と変わらず
食べると昔からの味を思い出す
店主のおいさんと話をしたら覚えていましたyo
うちから仔猫をあげたことが、数回あったので
昔はもっと汚い店でしたが、2011年に新築したそうです
ッと言ってるうちに
完食
東は八千代ダーメン、西は安全食堂に出没しています
したっけ
とうとう完成しました
頭の骨格標本
いきなり役に立つ
先生らと耳の病気の話
⇒前庭疾患の話⇒鼓室胞の手術⇒その位置と触り
耳道があって、
親指の所が鼓室胞、その中が前庭
ここの鼓室胞に炎症がおこると
眼で見る病気:斜頚
うさぎの斜頚
っとなる
左右の鼓室胞を下から覗く
鼓室胞の手術も同様、下顎からここに穴を開けます
つまり、この突起の骨に穴をあける手術が必要となることもある
っということを説明しやすい、解剖学的にわかりやすい
これだけでも骨格標本を作って正解!!
したっけ
という主訴
口につまったとのこと
口を触らせないため、ドミトールとケタミンで鎮静
15分後・・・、
・・・・・・・
かっちり挟まってる・・・
どこかで見たことがある
過去2回以上、診たことがある
みな、M・ダックスっ
すぐとる、
爪楊枝よりも太い
こりゃ~竹串
お聞きしました
爪楊枝より太いですので、最近焼き鳥とか食べませんでした?
あっっ
おそらく竹串に臭いがついていて、それを噛み砕いて食べたんでしょう
その一部が今回の事故ですね
今後、うんちを確認していってください
うっっ
っと、犬は元気になって、オーナーはちょっと元気なく帰って行かれました
したっけ
質問がありました
ライン で 木こりさん からデス
この生き物、何ですか?
伐採中出てきたそうです
ビニールのような皮膚を持つ動物
未確認動物(Unidentified Mysterious Animal = U.M.A )?
チュパカブラでしょうか??
っという質問でした
・・・・・南米かっ
はい、チュパカブラですね~
な~んてことはない
これはタヌキですね
疥癬ダニに寄生され、痒くて掻きむしって脱毛しているんですね
以前、箱罠でお伝えしましたね
相当ひどい状態です
このままでは痒みという病的ストレスで眠れなくなり衰弱して死にます
木こりさん達にはもちろん、連れてきてくださいと返信しましたよ
咬傷覚悟で・・・
疥癬なら完治できるんですけども・・・
したっけ
なぜかしら、空師さんたちと仲良くなった獣医師です