といっても、ヤギです
家畜のヤギの去勢
一般的には陰嚢付け根に輪ゴムをはめて壊死させるのが主流
しかし、こちらではきちんと手術ですけども・・・
経験がありません
今までは、犬・猫・うさぎ・フェレット・リス・ハムスター・モルモット・ブタ・ニホンザルくらいです
家畜の手術はミニブタ以来です
麻酔をかけまして、眼る
毛刈りし、
洗浄して、
手術、
抜糸のいらない溶ける糸で縫合して
安静にして、
麻酔さます注射して、外につなぐ
トータル40分程度で終了
ヤギの去勢の長所は、特に臭いがなくなることです
臭い対策で、去勢といってもいいでしょうね ♡
オーナーの皆様、去勢しましょう
したっけ
退院後にはすぐ食べだしていました
チョコ・・・
いつ頃食べましたか?
**時ごろです
今から10時間ほど前ですね~
胃の中で吸収されてますけど、念のため吐かせましょうね
はい、お願いします
作戦① 催吐剤注射
無視・・・手強い
作戦② 催吐剤経口投与
作戦成功
チョコにおい、充満
10時間前でもチョコって残る
胃壁にチョコがへばりついてるとのことらしいので吐かせましたが上手くいきましたね
結果:チョコは犬が届かないところに置くこと
したっけ
近隣の農家のおいさんの依頼をお断りしていました
蜂の巣を畑においてくれという、依頼をです
去年まではセイヨウミツバチを購入、レンタルしていたそうです
1カ月くらいで全滅したそう、10匹くらいしかいなかったらしいし
今年は分蜂で3群増えました
実験として設置をこちらからお願いしてみました
ミカンやイチジク、サクランボ、ブドウの木がいっぱいある畑
まずはどこに置こうかな?
おおっ!!
いい木がある~っ
あの木の下だな
夜、仕事終わりで蜂の移動、移動
翌朝~
蜂群はこの、
一番強群を置きました
コーラの箱の上に置いて、屋根を置いてブロック
ふと、奥を見ますと、ビニールハウス
はい、ドン
いちごのハウスです
ベストポジション!
一年がかりの実験が始まりました ♪~
したっけ
すいません、さっそくイチゴいただきました♡
ありがとうございます
さて、すくい出した鯉ですが、
死んでるの?っとオーナーがすくってみましたら、生きてます
触診してみると、
腹部ガス膨満、そのせいで鱗が剥離しそうだし、一部剥離
浮袋の異常か?
腫瘍か?
食欲はあるとのことだが、ほぼ不動
・・・・・
病院に帰って魚病学の本で調べてみますと相成りました
鯉も深い
したっけ
15歳、キャバリアです
ものすごく心臓が悪い
ACEI、Lasix、スピロノラクロン、ピモベンタン投与中
オーナーはお医者さんのため、ご自分でお薬調達
しか~し、
心臓と同様、歯がものすごく悪い
⇒歯周病
おそらく、口腔鼻腔瘘管による鼻じる
はい、ドン
抗生剤投与しますが、一時しのぎ
さすがに全身麻酔をかけて歯石除去を勧められません・・・
若い時から歯磨き習慣をお願いします
したっけ
フタアゴヒゲトカゲくんの下痢でお越しです
糞便検査で下痢の原因菌判明でお薬処方し終了しましたが・・・、
⇒ ちょっとお聞きしたいことがあるんですが・・・
はいどうぞ、どういたしましたか?
鯉の塩浴 のことをお聞きしたいんですけども、0.5%で塩の量を・・・
はい、0.5%なら100ccの水に塩0.5gが0.5%ですよね
・・・・・それはわかりますが水の量がですね、
プールがあって、210cmx160cmx・・・水が14トンあるんですよ~
・・・・・・・・・・14トンあるんですよ~、
しばし計算
塩70kgです
やはり塩70kgですよね~、そんな大量の塩大丈夫でしょうか?
皮膚病のような鯉がいて、20匹ほど・・・・・・、
明日ちょうど休みなので見に行きますyo、そちらの方が話が早い
っということで、go to 二丈福井
こちらが現場
入りますと、
立派な水槽に
濾過機、濾過槽完備
水の色が青・・・すでにマラカイトグリーンを入れているそうです
赤い斑の所に白い点が出てきた鯉が2匹くらいとのこと
痒みはないらしいので、塩浴とこのグリーンで要観察となりました
鯉の往診は初
鯉も深いです
したっけ
更に問題鯉が・・・
つづく