歯が長くなったのでお越しです
月1度のペースでカットしています
もはや、しゃくれています
牧草中心の食餌にしてくださいね
何?
もうしている、牧草中心に?
確かに、牧草が歯につまっているようです
歯並びが悪くなって、不正咬合で伸びているのか??
臼歯が伸びてるため、不正咬合が起きてしゃくれているのか?
食欲あり、ヨダレは(-)・・・
奥歯もそこまで延びていない・・・
引き続き、牧草中心と定期的な歯の検査とカットをお願いしました
ウサギの歯もオークぶかい疾患です
したっけ
cutting teeth are too long.
Let’s attention to the feed.
grass grass grass & hay hay hay!!
蜂の出入りが少ないな~
恐々、確認
いなくなってる🐝
残った蜜に蟻がいました
今年の分蜂は厳しそうだ
したっけ
Japanese-haney-bee ran way.
・・・・・shocked.
突然、ケージ内で出血していたそうです
オカメインコ
関節上に傷です
反対側は、
よい
ズーム eye
👁
消毒してみますと、
擦過傷
よくよくお聞きしますと、針金でおもちゃやシードの塊を吊るしていたそうです
それに引っ掛かったもようです
どこにでも危険は潜んでいますね
したっけ
this bird get the scratch.
cockatiel
because of wire in the cage.
セキセイインコのお越しです
体を掻くという
鳥が体を掻く・・・
疥癬の可能性が大きい
すぐさま皮膚検査です
肢の皮膚に粉状なものが付着
それをこそぎ落とします
その他にも、
鼻や口周りが粉っぽい
疥癬の可能性が大です
これらの皮膚の粉を顕微鏡で見ますと・・・
疥癬(-)
本来ならこんな疥癬ダニがいると思ったんですが
検出(-)
しかし、臨床症状は合致しているので試験的治療で疥癬駆除を週1回の継続治療開始
少しでも痒みが治まっていたら成功です
来週が楽しみです
ちなみに鳥が痒がるというのは
肢でも掻きますが、止まり木やケージに体をこすりつける行動も痒みです
注意して観察してくださいyo
したっけ
budgerigars is scratching the body.
scabies? but scabies negative…
start the innovative therapy.
破傷風のヤギの往診帰りです
道の真ん中に何かおる?
ん?
ん?
・・・・・・、ヤギの国🐐に迷い込んだ!
したっけ
🐐
I have wandered into the goat country.
すぐさま鼓張症の写真を沖縄の大動物獣医師(同級生:Dr.比)へメール🔜
破傷風じゃね?
首の筋肉触って硬い?
口は開く?
破傷風疑いのことは何にも云わずに写真だけ送ってるのに
第一声が破傷風という
しかもすべがご指摘通り
牛なら5%の生存率だから厳しいかもよ
ペニシリンとステロイド投与しかないよ
すぐさま家畜用ペニシリンを注文しました
福岡にも破傷風は珍しい病気ではないことがわかりました
人にもかかる病気です
大人の人は予防注射をしましょう
子供は2種や3種混合に含まれているようです
一度ご確認ください
職業柄、破傷風のワクチンを注たなければいかんようです
特に農場や牧場に良く行くし、最近ヤギの往診が特に多いし
ヤギは次の日に亡くなってしまいました
破傷風は致死的細菌病です
したっけ
人の破傷風の怖さはこちらの映画をどうぞ🎥
「震える舌」1980年日本映画🎞
小学生の時に見て破傷風の怖さを知りました🔕
vaccination of tetanus.
humans and animals.
ヤギの腹がパンパンになって起き上がれんごとなっとちゃけど
ッと言う電話です
左右ともですか?
それとも左側だけですか?
⇒左側だけやね~、なんか関係あるとね?
第1胃鼓張症の予感です
カテーテルやプリンペラン、点滴セットを持って往診です
現場ではヤギがのけぞって、左側がパンパンです
ピング音が無いので第4胃変位は(-)
口腔内は、っと
口が開けにくい・・・
泡のよだれ、舌やや退色
鼻からカテーテル入れて、ガスを抜きました
ほぼガスが抜けて、起こそうとするも起立不能
少しでも触るとピ~ンと硬直の木馬状態
四肢が突っ張っております
首もエビ反り
ガス抜けて少しは楽そうですが・・・
どうも第1胃鼓張症だけではないな、これは・・・
後弓反張(エビ反り)、牙関緊張(口が開けにくく食いしばる)、四肢硬直
体に傷は・・・
破傷風?
この症状は破傷風かも・・・
牛、馬などでは届出伝染病です、破傷風
・・・・・・・。
つづく
したっけ
the goat is suspicion of tetanus.
this disease is fatal.
1歳未満の柴犬です
3日前に松ぼっくりで遊んでいたとのこと
今日見てみると頬が腫れています
口腔内を見ますと、
乳頭状のシコリで、その周囲は硬い
年齢から腫瘍は考えにくいですが心配しているようなので局所麻酔で生検実施
病理組織学的検査にまわします
それまでは要観察としました
炎症性肉芽組織 inflammatory granulation tissue
検索した口腔内のポリープ状の腫瘤部では、表層部は広範囲の潰瘍を呈し、深部には豊富な毛細血管を含む肉芽組織の増生が起こっています。病変内には、多数の好中球やリンパ球、形質細胞、マクロファージの浸潤が起こっています。悪性所見を示す細胞は認められません。
切除された口腔内の腫瘤部では、表層部は潰瘍を呈し、炎症を伴った肉芽組織の増生が起こっています。歯石やかみ合わせなどにより、この部分に慢性的に持続する刺激が加わり、炎症を伴った肉芽組織の増生が起こったと考えられます。検索した組織には腫瘍性病変は認められません。
つまり良性です
細菌感染もないようです
経過観察かステロイド療法でしょうね
したっけ
lumps in the young dog mouth
histopathological examination
the results is granuloma.