GWも終了しまして、令和も一週間が過ぎましたね
もう落ち着きましたでしょうか、みなさん
テレビやラジオでは平成最後に何を食べるなんてアンケート取ってましたね
第一位はすし🍣、第2位は焼肉🥩・・・って、日頃食べたいやつでしょうが!
っというわけで、平成最後を食べてきました
もちろん(?)、モス野間店
クリームチーズテリヤキバーガー🍔
🍔テリヤキの味よりクリームチーズの味が勝つという、チーズ好きにはたまらん一品
スパイシーモスチーズバーガー🍔
🍔平成最後の最後はいつもおいしいド定番 スパイシーで〆
平成の始まりから終わりまでモスで〆ました🍔
Oak you gourmet!
したっけ
my standard…my classic…
my typical…& my traditional is the
MOS burgers.
立派なもんです
狼爪
指6本あります
ピレネー犬のような肢
地面に着かないので爪は削れません
過爪症になりますので注意です
しかも左右の後肢
しっかり爪切りましょう
したっけ
dewclaw
this dog’s hind legs are 6 fingers.
but he can not run fast.
こんなチラシが入っていました
松くい虫で枯れてるって言うニュースは見聞きしたことあるな~
防風林がなくなると大変だ
ふむふむ、人や家畜には低毒性、
んんんん!?
ネオニコチノイドっ?
ヤバい奴です、去年の西日本新聞に掲載してました
蜂にはヤバい奴、ニホンミツバチにはヤバい奴、それがネオニコチノイド
止めてほしいけど・・・
🐝
したっけ
this pesticides is dangerous.
the name is neonicotinoid compound.
especially Japanese-honey-bees are
今回、早くも雑種です
シェパードより大きいロク君
雑種の長所
体が丈夫
聞きわけの良い犬が多い(気がする)
短所
仔犬の時にはどのくらい大きくなるかがわからない
純血種とは違い、性質、かかりやすい病気などが推察しにくい
どうです?
かる~い情報でしょ
したっけ
introduction of the mongrel dog.
it is impossible to guess adult dog physique.
but they are so clever dogs ,I think.
トリミング前の診察
2019年05月04日 (土)
トリミング/美容の時には診察しております
今回も顔から拝見
左右の眼の大きさが違う・・・
指でおおまかな眼圧を触診
右眼<左眼・・・眼の圧が違う
充血は左右共にあるし、以前からドライアイがあるし・・・
さらに、
前眼房出血しています👁
頭を傾けると、沈殿した血液も流動します
眼圧低下、改善しない充血、前眼房出血
ブドウ膜炎の疑いです
お聞きすると👂🏽7日前からだそうです
トリミング/美容どころではない
即、眼の専門医に紹介して急行されました
夕方結果を持ってお越しになりました
やはりブドウ膜炎
点眼3種類で治療開始
7日間はトリミング/美容や予防注射は禁止と言われたため治療に専念となりました
自宅でも眼の大きさや色を確認しましょうね👁👁
したっけ
reduction of intraocular pressure?
because the size of left and right eyes are different.
it was the uveitis.
今年もスズメバチ退治の大切な時期が来ました
今飛び回っているのはスズメバチの女王です
こいつを捕まえれば、スズメバチの巣を1個つぶしたのも同じこと!
やるしかない
人的被害と、ミツバチ被害をなくすためにも
去年から使い続けている罠(志自岐式や市販の罠)の数々
その中にカルピスグレープを投入し、水で半分弱に薄めて木に設置
毎週の楽しみができました🐝
したっけ
setting of the wasp trap.
attractant is Calpis grape.
this is very important.
今まで診てきた犬種についての性格や、ありがちな病気について紹介していきます
犬図艦などは全く見ないでの説明なのでご注意、ご容赦ください
第1弾は
ジャーマンシェパード
ドでかい犬の代表格
ドイツ原産・・・でしたよね、ジャーマンですし
性格は憶病が多い感じです
オーナーから離れるとソワソワして落ち着きがなくなるようなイメージです
しっかり躾をしないと大きな犬ですので危険です
良くある病気
股関節形成不全:ほぼ全シェパードに、重い軽いは別としてあると思います
慢性関節炎:股関節、肩関節など様々な関節に多いです
胃捻転、胃拡張:大型犬に多い病気で死亡率が高いです
どうです、たいした内容じゃないでしょう
こんな感じでさらっとお送りしていきますyo
したっけ
introduction of German shepherd dog.
note the arthritis.
especially hip joint.
跛行とはびっこのことです
鳥が跛行しているので診察です
急行!!
・・・・・!!
🐔
チャボです
セキセイでもチャボでも跛行の診察は同じ
肢の裏を診て異常なし
踵を見て異常なし
腱の腫れは異常なし
関節の腫れや動きは異常なし
歩様も異常なし
♂に追われたかな?
ねんざの可能性あり
隔離して安静を指示して無事にお帰りです
したっけ
examination of the bantam.
main complaint is left limb limping.
I instructed cage rest for able to walk.
チャボの話題で令和の幕開けです🇯🇵
🎌平成9年にオークどうぶつ病院は開業しました🎌
🎌令和でもよろしくお願いいたします🎌
閲覧注意:caution picture
調べて見ました、ウロと動物の関係
木から出ているタンニンが乾燥剤兼防腐剤の役目をするそうで
遺体が腐らずにゆっくり水分が抜けてミイラ化するということです
世界は広い
詳細は↓クリック
ウロの中に
Stuckie
博物館で展示までされているとのことです
Stuckie 2
学術的には貴重な物のようです
西公園の猫も50年以上前の猫でしょうね🐱
福岡市博物館に展示はいかがでしょう?
世界で2例目の、猫でいえば世界初のウロの猫ミイラです
その前に
猫を捨てないこと
50年以上も前から猫を捨てられている西公園・・・
ある意味、偉大な公園(1881年:明治14年~)です
このスタジイ(stargy in Japanese)伐採中に
発見された猫:スタジイ キャット
貴重な写真です
写真提供:(株)森園芸場、kageyamatreeservise:写真ありがとうございました🌲
したっけ
Japanese Stuckie.
but this is the cat,Stargy cat.
not stray cat
平成最後はスタジイ キャットで〆
いつもお世話になっています、木こりさんからの写真です
閲覧注意:caution picture
ウロの中から発見した写真です in 西公園
西公園の森を数カ月間、管理、伐採していると・・・
ウロの中からミイラ化した猫です
西公園は野良猫がいっぱいいますよね
捨てる人も多いようで・・・
過酷な環境で過当競争も多い
ウロの中から出てこれなくなって、亡くなってしまったのでしょうね
右の大木:スタジイから発見されたそうです
長寿でウロができやすい木のようです
ではなぜ???
調査は明日までつづく
写真提供:(株)森園芸場、kageyamatreeservise
したっけ
Discovered the mummy cat from a hollow tree
at the west park in Fukuoka City.
The first in Japan.