トリミング前の診察

2019年05月04日 (土)

トリミング/美容の時には診察しております

 

 

今回も顔から拝見

 

 

 

 

左右の眼の大きさが違う・・・

 

指でおおまかな眼圧を触診

 

右眼<左眼・・・眼の圧が違う

 

 

充血は左右共にあるし、以前からドライアイがあるし・・・

 

さらに、

 

 

 

 

前眼房出血しています👁

 

 

頭を傾けると、沈殿した血液も流動します

 

 

眼圧低下、改善しない充血、前眼房出血

 

ブドウ膜炎の疑いです

 

お聞きすると👂🏽7日前からだそうです

 

 

 

トリミング/美容どころではない

即、眼の専門医に紹介して急行されました

 

 

夕方結果を持ってお越しになりました

やはりブドウ膜炎

点眼3種類で治療開始

 

7日間はトリミング/美容や予防注射は禁止と言われたため治療に専念となりました

 

 

 

 

 

 

 

自宅でも眼の大きさや色を確認しましょうね👁👁

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

reduction of intraocular pressure?

because the size of left and right eyes are different.

it was the uveitis.

スズメバチ罠

2019年05月03日 (金)

今年もスズメバチ退治の大切な時期が来ました

 

 

今飛び回っているのはスズメバチの女王です

 

 

こいつを捕まえれば、スズメバチの巣を1個つぶしたのも同じこと!

 

 

やるしかない

 

 

人的被害と、ミツバチ被害をなくすためにも

 

 

 

 

 

 

去年から使い続けている罠(志自岐式や市販の罠)の数々

 

 

その中にカルピスグレープを投入し、水で半分弱に薄めて木に設置

 

 

 

 

 

 

毎週の楽しみができました🐝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

setting of the wasp trap.

attractant is Calpis grape.

this is very important.

犬種紹介 ①J

2019年05月02日 (木)

 

今まで診てきた犬種についての性格や、ありがちな病気について紹介していきます

 

犬図艦などは全く見ないでの説明なのでご注意、ご容赦ください

 

 

 

 

第1弾は

 

 

 

ジャーマンシェパード

 

ドでかい犬の代表格

 

ドイツ原産・・・でしたよね、ジャーマンですし

 

 

 

 

 

性格は憶病が多い感じです

オーナーから離れるとソワソワして落ち着きがなくなるようなイメージです

 

しっかり躾をしないと大きな犬ですので危険です

 

良くある病気

股関節形成不全:ほぼ全シェパードに、重い軽いは別としてあると思います

慢性関節炎:股関節、肩関節など様々な関節に多いです

胃捻転、胃拡張:大型犬に多い病気で死亡率が高いです

 

 

 

 

 

 

どうです、たいした内容じゃないでしょう

こんな感じでさらっとお送りしていきますyo

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

introduction of German shepherd dog.

note the arthritis.

especially hip joint.

 

 

肢の跛行

2019年05月01日 (水)

跛行とはびっこのことです

 

鳥が跛行しているので診察です

 

急行!!

 

 

・・・・・!!

 

 

 

  🐔

 

チャボです

 

 

セキセイでもチャボでも跛行の診察は同じ

 

肢の裏を診て異常なし

踵を見て異常なし

腱の腫れは異常なし

関節の腫れや動きは異常なし

歩様も異常なし

 

♂に追われたかな?

ねんざの可能性あり

 

 

隔離して安静を指示して無事にお帰りです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

examination of the bantam.

main complaint is left limb limping.

I instructed cage rest for able to walk.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャボの話題で令和の幕開けです🇯🇵

🎌平成9年にオークどうぶつ病院は開業しました🎌

🎌令和でもよろしくお願いいたします🎌

うろ ②

2019年04月30日 (火)

閲覧注意:caution picture

 

 

 

調べて見ました、ウロと動物の関係

木から出ているタンニンが乾燥剤兼防腐剤の役目をするそうで

遺体が腐らずにゆっくり水分が抜けてミイラ化するということです

 

世界は広い

 

詳細は↓クリック

ウロの中に

 

Stuckie

 

 

博物館で展示までされているとのことです

 

 

 

Stuckie 2

 

 

学術的には貴重な物のようです

 

 

 

 

西公園の猫も50年以上前の猫でしょうね🐱

 

福岡市博物館に展示はいかがでしょう?

 

世界で2例目の、猫でいえば世界初のウロの猫ミイラです

 

 

 

 

その前に

猫を捨てないこと

 

 

 

50年以上も前から猫を捨てられている西公園・・・

ある意味、偉大な公園(1881年:明治14年~)です

 

 

このスタジイ(stargy in Japanese)伐採中に

 

 

 

発見された猫:スタジイ キャット

 

 

 

 

 

 

貴重な写真です

 

 

 

 

 

写真提供:(株)森園芸場、kageyamatreeservise:写真ありがとうございました🌲

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Japanese Stuckie.

but this is the cat,Stargy cat.

not stray cat

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成最後はスタジイ キャットで〆

うろ

2019年04月29日 (月)

いつもお世話になっています、木こりさんからの写真です

 

 

 

閲覧注意:caution picture

 

 

ウロの中から発見した写真です in  西公園

 

西公園の森を数カ月間、管理、伐採していると・・・

 

 

 

 

ウロの中からミイラ化した猫です

西公園は野良猫がいっぱいいますよね

捨てる人も多いようで・・・

過酷な環境で過当競争も多い

ウロの中から出てこれなくなって、亡くなってしまったのでしょうね

 

 

 

 

右の大木:スタジイから発見されたそうです

 

長寿でウロができやすい木のようです

 

 

ではなぜ???

 

 

 

調査は明日までつづく

 

 

 

 

 

写真提供:(株)森園芸場、kageyamatreeservise

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Discovered the mummy cat from a hollow tree

at the west park in Fukuoka City.

The first in Japan.

ウサギの切歯

2019年04月28日 (日)

歯が長くなったのでお越しです

 

月1度のペースでカットしています

 

 

 

 

もはや、しゃくれています

 

 

 

 

 

牧草中心の食餌にしてくださいね

 

 

何?

もうしている、牧草中心に?

 

 

 

 

 

確かに、牧草が歯につまっているようです

 

 

 

歯並びが悪くなって、不正咬合で伸びているのか??

 

 

 

 

 

臼歯が伸びてるため、不正咬合が起きてしゃくれているのか?

 

 

食欲あり、ヨダレは(-)・・・

 

奥歯もそこまで延びていない・・・

 

 

引き続き、牧草中心と定期的な歯の検査とカットをお願いしました

 

 

 

 

ウサギの歯もオークぶかい疾患です

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

cutting teeth are too long.

Let’s attention to the feed.

grass grass grass & hay hay hay!!

しかし、捕まえる

2019年04月27日 (土)

 

今年は厳しいかと思うなか、出現

 

 

極小の分蜂

 

 

 

 

にぎり拳弱の大きさ

 

 

さささ~っと、

 

 

 

 

この箱に流し入れて

 

 

 

 

終了

 

 

 

うまくいけばいいけども・・・

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

Tough!!

Japanese-honey-bee

in this year.

巣、消滅

2019年04月26日 (金)

蜂の出入りが少ないな~

 

 

恐々、確認

 

 

 

 

 

いなくなってる🐝

 

 

 

 

残った蜜に蟻がいました

 

 

 

今年の分蜂は厳しそうだ

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Japanese-haney-bee ran way.

・・・・・shocked.

羽の負傷

2019年04月25日 (木)

突然、ケージ内で出血していたそうです

 

オカメインコ

 

 

 

 

関節上に傷です

 

反対側は、

 

 

 

よい

 

 

ズーム eye

👁

 

 

消毒してみますと、

 

 

 

 

擦過傷

 

 

よくよくお聞きしますと、針金でおもちゃやシードの塊を吊るしていたそうです

 

それに引っ掛かったもようです

 

 

 

どこにでも危険は潜んでいますね

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

this bird get the scratch.

cockatiel

because of wire in the cage.