オーク散歩 ⑰ 百

2018年11月08日 (木)

百道浜です

 

 

橋を渡っていると、

 

 

 

事故か?

 

 

 

 

 

 

な~んて、

 

 

訓練中でした

 

 

 

 

年に数回見ます、訓練

 

潜水した訓練など見学したこともあります

 

 

常日頃からの努力が実際に役立つのでしょうね

 

 

 

 

 

 

どのような仕事でも通じることですね

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解禁 ⑤

2018年11月07日 (水)

くるくるっと、糸で巻いた胆嚢、通称:熊の胆

 

 

 

 

干しとって、そこに

 

 

ド~ん!!

ココに干す??

 

 

 

 

 

 

迷い込んだ、🧝🏻‍♂️ワンダーランド🧙🏽

 

 

 

 

干し切った胆嚢ぞろい

 

 

どうやって飲むんでしょうか?

⇒カリカリに乾いたら、袋ごとコーヒーミルで引いてコーヒーに混ぜっとよかよ☕

 

 

・・・・・、

 

 

とにかく、この世界は深い

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

首領とは初対面でしたが、とても仲良くなって帰りました🧙🏽‍♂️

 

 

 

 

 

 

オーク神社探訪 41 白

2018年11月06日 (火)

福岡マラソン近し!

 

 

 

ならばここにお参りをすべし

 

 

 

 

西ノ浦直前の坂道、峠道直前の神社⛩

 

 

 

 

 

完走祈願です

 

 

 

 

海へお清めのために階段も🏊🏼‍♂️

 

 

神社あるあるの保存樹

 

 

 

 

時間があれば、拾っても良し

 

 

 

 

 

 

 

もう本番は近いですよ

 

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛玉カット

2018年11月05日 (月)

自宅で毛玉カットしたそうです、3日前に

 

今日、湿疹を見つけたとのこと

 

 

 

 

 

 

 

けっこうな大きさの、しっし・・・ン?

 

 

 

 

 

 

皮膚ごと切り取っておりますけども・・・

皮膚をハサミで切るとV字状になります

今回はそのV字が広がってハート型になっています❤

 

3日前なので、傷の乾いており、縫合はできません

いつものアイプクリーム処方して治癒を待ちます

 

 

 

 

相当な痛みだったでしょう

 

 

皆さんもご注意ください

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

ダニ症

2018年11月04日 (日)

捕まえた猪のダニを捕まえました

 

 

 

 

大きさがわからない?

 

 

では、

 

 

 

 

 

 

上の黒いダニが犬に寄生していた飽血ダニです

 

下の2匹が猪ダニ・・・大きい

 

 

口の牙がヤバい👻

 

 

 

猪が出るところの草むらには危険なダニが潜んでいます

 

 

冬でもダニ予防をしましょう

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

興味ある方はお声を

お見せいたします💥

 

 

 

 

解禁 ④

2018年11月03日 (土)

さて、猟友会のアジトに連れていかれました

 

 

 

 

 

ニワトリの放飼い、ミツバチ巣ありのアジト・・・

とても興味深い場所

 

 

 

 

 

 

確かに、70kg

 

 

 

 

 

 

その後、洗浄し解体🐽

 

 

そこは自主規制🙏

 

 

アジトの首領からのお言葉

 

レバー食ぅたことある?

美味しいよ、今焼いちゃるけん

さばき方はね・・・

 

 

 

 

とお話ししつつ、塩コショウでさっと焼きあげる🥩

 

 

 

 

熱いうちに食べんね

 

 

 

 

 

おいしい、おいしい

焼き肉屋さんのレバーより断然 Good 👏

 

 

Oak You gourmet!

 

と思ってるやいなや

 

 

胆嚢を取とらんとね:通称 熊の胆

万能薬バイ、これを欲しがる人がいっぱいおるけんさ

とお話ししつつ、

 

 

 

 

糸でくるくるっと巻いて、

 

そこに干しとって・・・✨

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

耳を見ましょう

2018年11月02日 (金)

そして臭い👃🏻ましょう

 

 

耳👂🏻がこのような黄色いカスがあれば、

 

 

 

 

甘くさいにおい👃がします

 

 

これは酵母菌:通称マラセチアという菌が繁殖している証拠

 

 

酵母性外耳炎:マラセチア性外耳炎です

 

 

耳の洗浄をしてこの耳垢と酵母菌カスを洗い流して、抗生剤の点耳をします

 

 

 

 

 

耳毛があると更に耳垢が溜まりやすい

⇒そのため痒みも悪化する

⇒四肢で耳を掻く

⇒その四肢に酵母菌が移る

⇒そこから酵母性皮膚炎をおこす

 

 

コワい5段論法です

 

 

 

外耳炎もきっちり治しましょう

 

 

 

そのためには耳を見ましょう、臭いましょう

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

朝練 ⑤

2018年10月31日 (水)

出勤ランⅡです

 

日の出前から出発ですが🕡、

 

 

🌞今日も一日、冒険の日が始まる🇯🇵

 

 

 

 

 

 

海浜公園では

 

竜🐉が太陽に向かって🌅

 

 

まさに、竜木:りゅうぼく🐲

 

 

 

 

 

 

・・・・・キツイ🧟‍♀️

 

 

 

 

 

 

そうこうしてるうちに、

 

 

 

 

 

 

平日ですのでAM7:30🕠ではもうセリが終わり、残り少な

 

 

 

 

 

 

無事到着

1時間15分

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

頻繁にはできない出勤ランです

帰りは電車です🚇

 

高齢の歯

2018年10月30日 (火)

高齢の犬の歯石除去が続きました

 

 

 

13歳、ヨーキーです

相方が13歳、腎不全で体調崩し、歯がボロボロで、歯周病でも食べられなくなって亡くなりました

オーナーはその経験と反省から、歯石除去の処置となりました

 

もちろんきれいになって退院していきましたよ🦷🦷

 

 

 

 

次は、

 

10歳のT・プードル君

 

とにかく口臭がきつい

 

 

 

もうすでに歯は抜け落ちて、歯周病です

 

歯石除去をしつつ、

 

 

 

抜歯をしていきます

 

!!!💦

 

口が、口が全開になりません

頬を診てみると・・・

 

 

 

奥の臼歯の歯石が酷過ぎて頬粘膜が肥厚し(慢性刺激の炎症による)開口不全になっています

 

そのうえ、口腔鼻腔漏管症になっています

 

 

 

 

口腔鼻腔漏管症とは・・・犬歯は根が深いので鼻腔まで歯根は繋がっています

そこが歯周病になって感染し、大きな穴となり鼻と口がつながる病気です

 

症状:食事の度にくしゃみ鼻水、鼻汁、悪化すると誤嚥性肺炎になります

 

これは手術となります

 

 

 

 

 

縫合して、残った歯を研磨コーティングして終了

約2時間・・・歯の処置は時間がかかるぅぅ

 

 

 

 

 

歯を磨きましょう

できなければせめて、歯磨き粉を歯に塗るだけでもお願いします🙇

そうすると自分自身でそれを舐めとり、歯もきれいにします

 

 

🦷🦷🦷🦷🦷歯は命です🦷🦷🦷🦷🦷

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

 

 

 

 

 

朝練 ④

2018年10月29日 (月)

出勤ランです🏃🏻‍♂️

 

日の出前から出勤です🏃🏻‍♂️🏃‍♂️

 

 

 

 

生の松原付近を通っていると、

 

はい、みなさんご注意ください⚠

 

 

 

 

この中ではトレイルラン禁止です🐍

 

 

沿道には⛩

 

 

おはようございます😀

 

 

おはようございます😁

 

 

と、挨拶をしつつ、

 

キツイ🧟

 

 

 

 

そうこうしてるうちに、

 

 

 

 

土曜日だから少ない🐟🐙?

 

 

 

 

 

いろいろなものを見ながら、1時間20分の出勤でした😅

 

 

 

 

 

 

したっけ

 

 

 

週一くらいでしようかな😉??