フィラリア予防

2020年03月01日 (日)

こんにちは😄
動物看護師の深町です♪(´▽`)

3月になりましたね🌸
今年の冬は暖かい日が多かったような気がします。
このまま暖かくなると例年よりも早く蚊が飛び始めるかもしれません>﹏<

\フィラリア予防しなきゃだね!/

蚊が飛び始めてから一か月経つまでにフィラリアの検査をしてお薬をスタートできるようにしましょう👍

\蚊が出てきてすぐじゃなくていいのー?/

なぜ一か月の猶予があるのか?

詳しくはこちらをご覧ください😁
イヌネコフェレットのフィラリアについて〇

ダニ予防をしっかりと

2020年02月27日 (木)

こんにちは!

田中です。

 

先日、今年一番寒い日に、ハウステンボスに遊びに行ってきました😄

 

 

ハウステンボスの近くにはよく行くのですが、中のイルミネーションを見たことがなかったので、すごく感動しましたよ🤩

 

 

 

 

朝一はすごく寒かったのですが、夜は風もなくなり、ゆっくり楽しめました🤩

 

 

さて本題です。

最近は、新型コロナウイルスの話題でいっぱいですね。

(そんな中、人がいっぱいの観光地に行ってました💦)

感染者数が日に日に増えていますが、皆さん予防は徹底されてますか?

外から帰ったら手洗いを念入りにすること、十分な睡眠、バランスの良い食事などが大切なようです。

怖い病気です。きちんとした予防を徹底しましょう!

 

怖い病気といったら、SFTS(重症熱性血小板減少症)もですよ☝

2013年頃にニュースなどで話題だった、ダニ媒介の病気です。

最近はあまり話題になってないですが、毎年感染者や感染動物はいるようです。

特に猫での感染数が多く、致死率も高いようです。

もちろん犬や人にも感染し、重篤化したら亡くなることもあります。

冬場でも感染することはあるので、しっかりと予防しましょう!

 

食べちゃダメ🙅‍♂️~おもちゃなど~

2020年02月24日 (月)

こんにちは😊
動物看護師の深町です(❁´◡`❁)

前回までは中毒症状が出るものを紹介していました。
前回までに紹介したもの以外にも中毒症状を引き起こすものは多くあります。
今回は物理的に消化器に影響を与えるものでよく聞くものをご紹介いたします。

\今日が最終回みたいだよー!/

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶
ブドウ🐶
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱←今回はコレ!

◎物理的に消化器に影響を与えるもの◎
異物の形状や素材によっては消化管の通過障害等を引き起こします。
多くは嘔吐、食欲不振、腹痛などの症状が出ます。

・糸やひも状のもの

太いひもだけでなく細い糸やちぎられ紐状になったもの等も危険です。
紐状のものは塊になって詰まってしまうだけでなく、腸管を締め付けてしまい穴が開いたり、血行不良で壊死してしまうこともあり非常に危険です。
なかには誤飲したひも状のものが舌下に絡まっていることのあります。
おしりから食べてしまった紐状のものが出てくることがありますがどこで詰まっているかわからないので絶対に引っ張らないでください。
お尻から出た紐が何かに引っかかりそうな時はハサミ等で出てる部分だけ切ってください。

・先のとがったもの

小さな画鋲や料理等に使ったいいにおいのする竹串や骨などを誤飲することが多いです。
尖った部分が胃や腸に穴を開けたり、粘膜を傷つけたりします。

・消化されないものや大きな塊のもの

食道、胃、腸で通過障害を引き起こします。
この画像のようなネズミのおもちゃの誤飲は多いです。
おもちゃや布類だけでなく、梅干しの種などの小さなものでも動物の大きさによっては詰まってしまいます。
また、消化できるものであっても十分に咀嚼せずに飲み込んでしまうと食道に詰まってしまうこともあります。

いずれの場合においても消化器粘膜を傷つけたり、詰まりやねじれを引き起こし命を落とす危険性があります。
このようなものを食べてしまった可能性がある場合は出来るだけ早く受診しましょう。

体の大きさによっては何も影響がなく便として排出されることもあります。
便が出た際は中身に誤飲したものが混ざっていないかなどの確認をすることも大切です。


今回で食べちゃダメシリーズは最終回です。
これまでに上げたもの以外にも危険な物や中毒性のある物は多くあります。
素早い処置が大切なので少しでも怪しければ病院に相談・受診しましょう。
その際はいつ、何を、どのくらいの量食べ、現在どのような状態なのかを伝えることが重要です。
来院時は食べたものの破片や同じものを持ってきていただけると良いと思います。

\飼い主さんが僕らを守ってね♡/

食べちゃだめ🙅~ユリ~

2020年02月06日 (木)

こんにちは(‘ω’)/
動物看護師の深町です🐾

今回は人の食べ物ではないですが、中毒性のある植物のユリについてお話します。

\どれが食べちゃダメな植物かなんてボクわからないよ…/

食欲旺盛のマイケル。
きっとそばにあったら食べちゃうかも💦
そうならないようにわたしたちが気を付けなければなりません。

では食べちゃダメ第5弾です!

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶
ブドウ🐶
ユリ🐱←今回はコレ!
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎ユリ

対象動物:

原因物質:正確な原因ははっきりしていません。
死亡する可能性が高い中毒です。
ユリ科のものを摂取することにより中毒性の尿細管上皮障害になり、多尿・嘔吐を引き起こします。
それにより重度の脱水になり腎障害を引き起こします。

ユリの中でも特にユリ属のもの(*テッポウユリ、*オニユリ、*コオニユリ、*鹿の子百合、*キスゲ、カサブランカ、ヤマユリなど)は植物の一部(花びら、葉、茎、花粉など)を少量摂取したり、ユリが入っていた花瓶の水を舐めてもしても中毒を引き起こします。
(*は特に猛毒のもの)

症状:目に見える症状は12時間以内に発症することが多いです。
症状は嘔吐、食欲不振、沈うつ、多飲、多尿

初期症状→まず嘔吐が症状として出て、4~6時間ほどで一旦治まります。
嘔吐等の消化器症状が治まって、治ったように見えますが、体内では吸収された有害成分が腎臓を障害し続けています。

その後の症状→接種後24~96時間以内に腎不全を引き起こします。
最悪の場合完全に腎臓の機能が停止し、無尿症状を引き起こし死に至ります。
腎臓の機能が停止する前に処置することが大切になります。

ほんの少しでも接種した場合でも危険性が高いです。
ユリの近くをうろうろしていたりして少しでも疑惑があるのならすぐに病院に連れていきましょう。

また、ユリ以外にも中毒症状を引き起こす植物は多くあります。
お部屋に植物を置くときには事前に調べておくとよいと思います!

\ユリ、ダメ絶対!/

食べちゃダメ🙅‍♂️~ブドウ~

2020年01月22日 (水)

〇 おしらせ 〇

1/23(木)午前中のみの診察です。

急で申し訳ありませんが、1/28(火)にマンションの下水道の工事が行われます。
工事中は業務が困難になるため、終日休診とさせていただきます。

つきましては、副院長の前谷が西区・オークどうぶつ病院で出勤いたします。
遠方で申し訳ありませんが、御用の場合は西区オークどうぶつ病院にお越しください。

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。


こんにちは(^▽^)
動物看護師の深町です🐈
あっという間に1月も後半になりましたね!

\そろそろ雪降るかなー?☃/

それでは食べちゃだめシリーズ第4弾です!

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶
ブドウ🐶←今回はコレ!
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎ブドウ

レーズン(干しブドウ)も同様

対象動物:

原因物質:なぜ中毒症状になるかは十分に解明されていません。
オクラトキシン、フラボノイド、タンニン、ポリフェノール、モノサッカライドなどが関連していると言われています。
また、中毒症状が出る摂取量も明確ではありません。
生のブドウよりもレーズンの方が中毒症状を示しやすいと言われています。

症状:
初期症状→摂取後24時間以内に嘔吐、食欲不振、傾眠、下痢を引き起こします。
その後の症状→摂取後48時間以降には腎層の組織が破壊され急性腎不全を引き起こすこともあります。
急性腎不全では上記の症状以外に脱水、無気力、意識低下、頻呼吸、乏尿(尿量が非常に少なくなる)、腹部痛などが引き起こされ、最悪の場合、死に至ることもあります。

ブドウの果汁が入ったジュースを少し飲んでしまっただけで中毒症状が出てしまったケースもあります。
このように十分に解明されていない中毒のため、1粒だから大丈夫と思わずに食べてしまった可能性がある場合は早めの受診をしましょう!

\飼い主さんが食べてて美味しそうに見えるけどガマンしなきゃだね!/

食べちゃだめ🙅~キシリトール~

2019年12月24日 (火)

✿お知らせ✿
①年末年始の休診日は12/30〜1/3です。
②2020年1月より診療時間が変更になります。
詳しくは→コチラ←からご確認ください。


こんにちは(^O^)
動物看護師の深町です。
やっと冬らしく寒くなってきましたね☃

\風邪を引かないように気をつけようね!/

りんちゃんサンタ可愛いですね♡
明日の朝にはプレゼントを置いててくれるかな~?🎁

それでは食べちゃだめシリーズ第3弾です!

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶 ←今回はコレ!
ブドウ🐶
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎キシリトール◎

歯磨き粉、ガム、飴、タブレット、チョコレートなど…
お菓子などで砂糖がわりに甘味料としてキシリトールが使われることもあるので注意が必要です。

対象動物:

原因物質:キシリトール
犬はキシリトールが体内に入ると大量にインスリン放出され低血糖になり各症状が出ます。
人ではこのような反応は起こりません。

症状:キシリトール摂取後30~60分で低血糖になる事が多いです。
低血糖は摂取12時間後まで起こる可能性があります。
初期症状→低血糖による嘔吐、傾眠、運動失調
その後の症状→低血糖状態が続くと虚脱や発作が起こります。
大量摂取した場合→接種後9~72時間以内に肝不全や血液凝固異常が起こることがあります。
最悪の場合死にいたることもあります。

低血糖はキシリトール0.1g/kgで引き起こされ、急性肝不全はキシリトール0.5g/kg以上で生じる可能性があります。

キシリトールガムを例にしてみると
キシリトールガムの製品によってまちまちだが大体の1粒のキシリトール含有量は0.3g~1.3gです。
体が小さい犬ではたった1粒のキシリトールガムでも低血糖や急性肝不全を引き起こしてしまうので大変危険であることがわかります。

食べた疑いがある場合はできるだけ早く病院を受診しましょう。
受診時はパッケージ等キシリトール含有量がわかる物があると良いです。

\糖尿病の人向けの甘味料としても使われてるみたいだからパッケージを要チェックだね!/

 

食べちゃダメ🙅‍♂️~ネギ類~

2019年11月27日 (水)

こんにちは😄
動物看護師の深町です(^O^)

前回のチョコレートに引き続き、今回はネギ編です!

\食べちゃダメなんだよー!/

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱 ←今回はコレ!
キシリトール🐶
ブドウ🐶
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎ネギ類◎

(タマネギ、ナガネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョウなど)

対象動物:犬、猫
日本犬や猫のはこの毒に対する感受性が高く重篤化しやすいです。

原因物質:有機チオ硫酸化合物(ジスルファイド)
熱処理をしていても毒性はなくなりません。
スープなどに溶けだした成分も同様に毒性があります。
原因物質により赤血球が破壊され貧血が起こり各症状が出ます。

症状:腸から吸収され全身に成分が回ってから症状が出ます。
食べてすぐには症状が出ないので注意!
初期症状→6~24時間で血色素尿(赤茶色)が出ることが多いです。
その後の症状→翌日~数日で可視粘膜蒼白(歯ぐきや舌が白くなる)、食欲低下、ふらつき、活動性低下
その他の症状→黄疸(皮膚や眼が黄色くなる)、嘔吐、下痢、腹部痛、頻呼吸、頻脈、運動不耐性、虚弱
重篤化時の症状→けいれん発作、呼吸困難が起き、死亡することも…

少しでも食べた可能性がある場合はできるだけ早く近くの病院に受診しましょう。

\このブログ書いてる人もタマネギ食べて貧血になったらしいのよ。/

そうなんです…
私、タマネギサラダが大好きだったんです。
体調がすぐれない時に大量のタマネギサラダを食べたら、徐々に血の気が引いてきて、気分が悪くなってしまいました。笑
調べたら人でも大量摂取等で貧血を起こすことがあるみたいです…。
それ以来、生のタマネギを大量に食べるのは控えてます

みなさんも食べすぎには気をつけましょう笑

食べちゃだめ🙅~チョコレート~

2019年11月12日 (火)

こんにちは(*^^*)
動物看護師の深町です🐾
一気に寒くなってきましたね🍃
お布団が恋しい季節です♡

\みんなでくっつけばあったかいよー☀/

さて今回からは「動物にあげてはいけないもの」シリーズを深町の投稿でスタートします!
主に犬猫についてのお話になります🐶😺

人が食べれる物≠動物の食べれる物です。
人では当たり前に食べているものも動物が食べると重篤な中毒になることもあります。
中毒だけでなく腸などを傷つけてしまうことも…。
人のように体に悪いから食べてはいけないという判断は動物にはできません。

特に何がダメなのか代表的な物を一緒にお勉強して誤飲を防いでいきましょう(。´∀`)ノ
※基本的には人の食べるものは動物にあげないようにしましょう。

下のもくじから他の記事に飛べます(他の記事が上がり次第追加していきます)

目次
・チョコレート🐶(🐱) ←今回はこれ!
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶
ブドウ🐶
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

それでは本題へ

◎チョコレート🍫◎

対象動物:犬(猫もまれに中毒になる)

原因物質:メチルキサンチン酸(テオブロミン、テオフィリン、カフェイン)
人よりもメチルキサンチン酸の排出・分解能力が低いことが原因です。

同様に注意が必要な物:カカオ、コーヒー、ココア、茶葉、ガラナ、コーラ、栄養ドリンクなど
カカオやカフェインの含有量が多いほど中毒症状が出やすいです。
また、同じチョコレートでも、ミルクチョコよりビターチョコやブラックチョコの方が中毒症状が出やすいです。

症状:一般的に摂取後1~6時間後に症状が現れる
初期症状→落ち着きがなくなる、多飲、嘔吐、下痢
その後の症状→活動亢進(ハイテンション、興奮)、多尿、ふるえ、けいれん発作
重篤化時の症状→頻脈、頻呼吸、チアノーゼ、高血圧、高体温、昏睡
大量摂取により不整脈、呼吸不全が起こり稀に死亡することもあります。
また、脂肪の多いチョコレートの場合は摂取後24~72時間に急性膵炎を発症することもあります。

よく「チョコレートを食べてしまったけど、走り回って元気にしている」と言われることがありますが、これは中毒症状の活動亢進に当たる可能性が高いです。

ちょうどこの記事を書いている時に板チョコを半分食べてしまった犬が来院しました😱
普段は大人しくほとんど吠えないいワンちゃんらしいのですが来院時は大興奮して大きな声で吠えていました。
中毒症状の活動亢進が出ている状態です。

胃に残っているチョコレートを吐かせて点滴です💉
出てきた胃内容物のは茶色でチョコレートの甘い香り…
一緒に食べていた銀紙と柿の皮も出てきました。

↓出てきたチョコの写真はこちら↓

食べてしまったらなるべく早く病院へ連れて行きましょう。
どの程度食べてしまったかが分かる場合は摂取量を獣医師にお伝えください。

甘い匂いで人が美味しそうに食べているものなので、動物から見ても美味しそうに見えると思います(*´μ`*)

\食べれる物は全部食べたいのよ★/

メノちゃんのような食いしん坊さんは特に注意が必要ですね。
物が落ちた瞬間にダッシュでごはんか確認しに来ます💨

ペットの手の届かない所に保存して誤飲してしまうのを防ぎましょう🙆

 

健康診断にいこう!

2019年10月22日 (火)

こんにちは(^^)
動物看護師の深町です🐾

先日自分の健康診断に行ってきました。
詳しい結果はまだですが病院内で検査でき、
すぐ結果の分かるものは大きな問題もなく健康体でした◎

\健康第一☆/

1年に1回でも自分の現在の状態、
自分の健康な時の正常値も知れるとてもいい機会です!

動物にも健康診断をすることは可能ですよ👌

\私たちもしてるのよー!/

健康な時の正常値はいざ病気になった時の早期発見等に繋がります。

当院では受付時に「健康診断をしたい」といっていただければOKです(゚v`d)
診察時に先生とお話ししながらどの項目を測るか決めていただくので、
特に決まったプラン、セット料金などはございません。
検査項目や外来数によってはお時間をいただくこともございます。

お時間に余裕がある時に1度健康診断してみませんか💉?

皆様のご来院お待ちしております(*⁰▿⁰*)

\長生きの秘訣は早期発見なのじゃ★/

こんな仕草をしていたら…

2019年09月28日 (土)

こんにちは^^
動物看護師の深町です。

少しずつ秋っぽくなってきましたね🍂

この間、めのちゃんがこんな仕草をしてました!
とっさに撮ったので端っこに映ってしまってますが…

お尻をスリスリしながら進んでいます💦
この仕草、お尻が痒かったり、肛門腺が溜まっていたりするときに行います。
お尻スリスリが始まったら肛門腺を絞ってみてください!

こんな感じで絞ってみると…

肛門腺がでてきましたね!

ちょっと汚いので小さめの画像で…笑

詳しいやり方はこちらから
肛門腺絞り

めのちゃん肛門腺絞り頑張りました☆

肛門腺を絞るのには少しコツがいります(><)
難しい場合は当院で絞ることも可能です!
肛門腺絞りのみでのご来院も大歓迎です🌺

お尻スリスリを見かけたらこの記事を思い出していただければと思います☆

\絞ってすっきり☆/