本日2/21(火)営業時間変更にご注意ください。

2023年02月21日 (火)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

本日2/21(火)は、営業時間が変更になっておりますのでご注意ください。

 

西区豊浜・『オークどうぶつ病院』は、午前中のみの診察になっております。

 

午後は休診となりますので、ご注意ください。

なお、火曜日はエキゾチックアニマルの診察は、ウサギ・ハムスター・フェレットのみとさせていただいてますのでご了承ください。

 

 

中央区赤坂・『オークどうぶつ病院けやき』は、通常通りの営業時間となっておりますが、午後は獣医師1人での対応となります。

 

そのため、午後の診療時間(16:00~18:30受付)は待ち時間が長くなることも想定されますので、お時間に余裕をもってお越しください。

 

 

各病院で営業時間が異なっておりますので、ご注意ください。

詳しくは、各病院の獣医師勤務表↓をご覧ください。

 

『オークどうぶつ病院』勤務表

『オークどうぶつ病院けやき』勤務表

 

レーザーでイボを取る

2023年02月16日 (木)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

先日久々にホームページのカウンターを見て気づいたんですが、当院サイトリニューアルして以来、『100万人の訪問者数』を達成しておりました!

毎日平均700人もの方がご覧になってくださってるようで、大変ありがたいことです。。。

そんな中、過去にレーザー治療のブログをいくつか書いて来てました。

全身麻酔をかけずに腫瘍の治療が出来るということで、その記事を見つけてお越し下さる方もいらっしゃいます。

 

その中の1頭、先日お越しいただいた12歳のプードルちゃんのケースです。

5年前から小さなイボを見つけてたんですが、最近トリミング後etc..に出血をすることが多くなった。ここのところどんどん大きくなってるので、レーザーで取って欲しいとのことでした。

 

診せていただくと、しこり自体はさほど大きくないのですが、出血して周りの毛とくっついて大きなカサブタが乗っかっていました。

カサブタをバリカンで周囲の毛と一緒に刈ったらこんな感じでした。

 

 

小さなしこりが複数認められ、そこから分泌物が出たり出血したりを繰り返し、カサブタを作ってしまうようですね。

おそらく皮脂腺の良性の腫瘍だと思われます。

 

出来ている箇所は、左の腰~お腹の辺りでした。(顔の周りとか本人がさほど嫌がる場所ではありません)

高さのない小さなしこりでしたので、そのまま外来中にレーザーを行いました。

とてもお利口さんで、じーっとしてくれてましたのですぐに終わりました。

どんな治療法か、興味を持たれた方は、過去ブログの記事を読んでみてください。

 

 

終わったところの仕上がりです。

見かけ上は、焦げたようになってますが、腫瘍の根本はわざと「炭化」といって低出力で焼いて仕上げますので、終わった後はカサブタのようになります。

2週間後に様子を見せに来ていただいた時の写真がコチラ↓

 

なめることもなく、「全く気にしてませんでしたよ」とのことでした

 

よーく見ると焼いた跡のようなものが若干ありますが、ほぼほぼきれいになくなってますね。

どうしても深部を根こそぎ取っているわけではありませんので、そこからまた出てくる可能性はゼロではないですが、出血したり気にしたりしていた症状はすっかりなくなりましたので、これで治療終了です。

 

腫瘍のタイプや大きさによっては、レーザーをせずに外科手術をした方が良いものもありますし、出来ている場所が顔や目のふちなどであれば、鎮静麻酔を使わないと難しいこともありますし、あえて鎮静麻酔を使って怖い思いをしなくていいように配慮することもあります。

ワンちゃんの性格に応じて…あるいは持っている持病によって…などなど、こういった治療が向いてないケースもあるので、本当にケースバイケースなんですよね。

ご興味を持たれた方は、一度ご相談にお越しください。

今年もDr’s送料無料キャンペーンやります!

2023年02月11日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

以前にも同様のキャンペーンがありましたが、またしてもドクターズダイエット製品のネット注文サイト『どうぶつ病院宅配便』が、明日から送料無料キャンペーンをやるそうです。

 

 

内容は同じみたいなので、詳細は以前のブログをお読みください。

期間は、『2/13~3/31まで』1ヶ月間半やるそうですよ。

 

この期間中だと1袋だけの注文でも送料無料で届きますので、普段ドクターズ製品を食べている子で、ネットでも注文してみようかな〜という方や、新たにドクターズの処方食を食べ始めた方がいらっしゃいましたら、ご来院時に「キャンペーンコード」を書いた紙をお渡ししますね。

当院の患者さんであれば、お電話でもキャンペーンコードをお伝えすることも可能ですので、お気軽にご連絡ください!

※今回も、『どうぶつ病院宅配便』で、はじめて注文をされる方限定だそうなのでご注意ください!

犬用療法食の売れ筋商品♪

猫用の新商品がコチラ! 便秘にも配慮した腎臓用『キドニーケアプラス』と、食べたものを吐きやすい猫ちゃんにお勧めの『ストマックケア(可溶性繊維)』

もちろん一般食ドクターズダイエットも対象です♪ 普段、病院で購入されている方も3個購入のたびに1個無料となりますので、ネットからの購入もお勧めですよ。

 

母校・山口大学へ

2023年02月06日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

先日のお休みで、久々に母校 山口大学・動物医療センターへと行ってまいりました。

コロナ禍になる前に訪れて以来でしたから、かなり久々でしたね。

 

 

昨年、患者さんを紹介して治療をしてもらってましたので、そのお礼もかねて。。。

その患者さんというのは、脳腫瘍のワンちゃんでした。

 

脳腫瘍という病気は、犬にも猫にもありますが、治療が難しい病気の一つです。

脳の表面にできた場合は、頭蓋骨を開けて摘出手術を行うのですが、今回のケースは脳の一番底の部分にできた腫瘍でした。

 

MRI 画像です。

脳の一番深いところに腫瘍があり、手術でアプローチするのは難しいケースでした。

そこで選択したのが『放射線治療』という治療法です。

 

放射線治療器は、私が大学在籍中の頃からあった設備なんですが、実は数年前に新しくなり、ものすごい治療器が導入されたんですね。

今回の訪問は、その治療設備を見せてもらうのも目的の一つでした。

 

 

すごく大きな機械と広い専用の治療室ですね。

以前からあった放射線治療器は、レントゲン撮影の機械の延長線上にあるもので、放射線を腫瘍にあてる際に、表面はより強いパワーで照射され、深部に行くほど効果が弱まってしまうものでした。

ですから、皮膚などの表面臓器には放射線障害が起こりやすく、深いところにある腫瘍に対してはどうしても効果が出にくいという弱点がありました。

 

今回の新しい放射線治療器は、リニアアクセレーター(リニアック)という治療器で、深部の腫瘍に対してもピンポイントで強い線量の放射線を照射できる高度な治療器です。

しかも、IMRT(強度変調放射線治療)と言うのですが、撮影したCT画像をもとに、患者さんの周りをグルグルと回転しながら、腫瘍組織には強い線量を、正常組織にはごく少ない量の放射線しか当たらないようコントロールされた照射が可能になる最新機能を備えてます。

 

矢印のところから放射線が出るのですが、それがグルグルと周囲を回転して腫瘍のみを狙って照射するんですね〜。すごい!

 

この機能は人間の病院でも導入しているところは多くないそうで、本当にすごい治療機器が入ったものだと感心させられます。

その素晴らしい治療器と、山口大学の先生方やスタッフの方々のおかげで、その患者さんは発作を一度も起こすことなく、もうすぐ診断日から1年が経とうとしてますが、とても元気に過ごせているわけです。

でも一番頑張ったのは、山口まで週2日で5週間も頑張って通った飼い主さんですよね。。。

大学に行く直前は、発作が毎日たくさん出て止まらなくなり、あのまま止まらなければ助からないというような状況だったのに、頑張って通った甲斐がありましたね♪

このまま、穏やかな日々が長く続くことを願っております。

 

 

さてさて、大学の周りの懐かしい風景を見ながら帰途につきます。

せっかくですから、山口のオススメを一つご紹介して終わりにしたいと思いますね。

山口に来ると必ず買って帰るのがコチラ。

 

 

外郎(ういろう)といえば…名古屋ではなく「絶対に山口ですよ!!!」

という私の大好物、『生絹(すずし)豆子郎

いわゆる生外郎で日持ちが3日しかないので、お土産としてはちょっと使いにくいのですが、とても美味しいので、山口に立ち寄られた際はぜひお試しくださいね。

アンチノールがパワーアップして『アンチノールプラス』に!

2023年01月15日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

当院でもたくさんのワンちゃん、ネコちゃんに飲んでいただいているサプリメント『アンチノール』がこのたびリニューアルしましたのでそのお知らせをしたいと思います。

アンチノールについては過去ブログ→コチラをお読みください。

 

サプリメントとは言っても決してバカにはできないんですね。。。

『すごく効果の実感できる商品』として、たくさんのワンちゃんネコちゃんにご好評でしたが、このたびそのアンチノールがさらにパワーアップしました!

 

 

 

変更点は何かというと、

 

これまでの主成分は「ニュージーランドの特定の海域に生息しているモエギイガイという貝の油:PCSO-524という特許成分(炎症を抑える脂質として特許を取得)」

 

それをサポートする成分として、南極オキアミから抽出しした「クリルオイル」という成分が加わりました。

クリルオイルは、ω-3脂肪酸であるDHAやEPAを多く含み、元々のアンチノールよりさらに強化されたことになります。

また、アスタキサンチンという協力な抗酸化成分を含むことで、酸化しやすいアンチノールの成分を守ってくれるサポート成分にもなってくれるというわけですね。(併せてEAB-277という新特許を取得済みだそうです。)

 

 

 

 

実はこの組み合わせは、アンチノールの人気が出過ぎて、その後に人間用までもが登場した、『リプリノールアドバンス』(←こちらも過去ブログで)と同じ組み合わせにアップグレードしたというわけですね~。

 

 

そこで、大変申し訳ないのですが、少し値上げをさせていただくことになりました。。。

実は、以前に一度仕入れ値が値上げになる時期があったのですが、毎日継続して服用する製品なので、その時には値上げをしなかったという経緯があるんです…

しかし今回ばかりは。。。申し訳ないのですが、リニューアルでさらなる値上げが来ましたので、少しだけ値上げとなりますことをどうかお許しください。

 

新しいアンチノールプラスに関しては、院内の旧製品アンチノールの在庫がなくなり次第、新しいアンチノールプラスへと切り替わって行きますのでご了承ください。

何かご不明点があれば、スタッフまでお尋ねくださいませ。

 

新しい歯周病治療器『Pidi』のデモ

2022年12月24日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

高齢のワンちゃんの8割は歯周病を持っていると言われますが、その根本治療であるスケーリング(歯石除去)は麻酔が可能であればベストな治療となります。

しかし、心臓病や腎臓病などの持病を持っている子も多く、ケアしてあげたいのにリスクがあるのでなかなかできない…というケースはとても多いかと思います。

そこで、新しい「麻酔を使わない」体にやさしい治療選択肢として、『プラズマ治療器 Pidi』という機器のデモを近日行うことになりました。(詳しくはメーカーサイトへ)

 

 

おそらく年明けまでの2週間ほどになるかと思いますが、オークどうぶつ病院けやきでお試しで使わせていただくことになりました。

どのくらい効果がありそうか、私どももまだ分かりませんので、試しに使ってみて検討しようと思っております。

もしご興味がある患者さんがいらっしゃったらお声掛けください。

 

こだわりの総合栄養食〜『N&Dアンセストラルグレイン』

2022年11月20日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

ワクチンなどでお越しの際に、フードの相談をされることがよくあります。

例えばこんなケース。トイ・プードルなどの小型犬で多いのですが、食が細くて食べさせるのにとても苦労しているとよく相談を受けます。

こういう子たちって、子犬の頃からそんなにガツガツと食べず、「食べるよりも遊ぶ方が好き」というキャラで、結構多いんですよね。

また猫ちゃんでも、色々と試した挙句にこのフードしか食べないんです…というお話もよく聞きます。

 

そんなこだわりを持った食の細い犬猫用に、ファルミナ社の動物病院専用のプレミアム総合栄養食『N&D アンセストラルグレイン』を取り扱い始めました。

こちらの会社のフードは、以前よりアレルギー用の療法食を個人的に好きでよく使っておりましたが、非常にこだわりの原材料と製法で作ってらっしゃるイタリアの会社です。

 

 

とても覚えにくい&注文するときに言いにくい名前だなぁ…と思った方は多いんじゃないかと(笑)

アンセストラルグレインというのは、訳すと「古代穀物」という意味だそうです。

 

古代穀物というのは、品種改良(遺伝子組み換え)をほとんど行わずに何世紀にもわたって栽培されてきた穀物のこと。

キアヌやチアシードなんかが一時期流行りましたが、そういったものも古代穀物にあたり、食物繊維やビタミン、ミネラルなどを豊富に含む、栄養価の高い注目の食材なんです。

 

また、低GI食品(食後の血糖値の上昇が少ない)にもあたり、体重管理や糖尿病の予防にも有効だとされています。

欧米の方では、小麦のグルテンは控えた方が良いという考え方も浸透しており、代用品としてスペルト小麦などの古代穀物が利用されたりします。

さらに、ほとんどのドッグフードに使用されることが多い高GI炭水化物であるトウモロコシも使用していないというのも良いところです。

 

犬用が800g、猫用が400gの1種類ずつなので、食の細いグルメな子にお勧めです!

 

タンパク質の面から見ても、犬用:90% / 猫用:94%が動物性タンパク質を使用しているので、元々肉食動物である猫ちゃんや祖先がオオカミであるワンちゃんの栄養組成にもバッチリ配慮されています。

原材料は農家からこだわり、お肉は塊肉を使用、製法工程も栄養を損なわないように調理されているそうで、とてもこだわりの詰まったフードですね♪

 

 

嗜好性がとても評判で、食の細いワンちゃんやグルメな猫ちゃんにぜひ試していただきたいフードです。

成犬用 800g: ¥1,969(税込)

成猫用 400g: ¥1,287(税込)

 

上記の小さな規格のみとなっておりますので、大きな子や食欲旺盛な子には向いてないかもしれませんね。。。

 

ちょっとお試しでしばらくの間、オークどうぶつ病院けやきの待合室にサンプルを置いてみますね。

試してみたい方はご自由にお持ち帰りください!(※動物1頭につき、おひとつまででお願いします

オークどうぶつ病院にもありますので、必要な方はスタッフまでお声掛けくださいね。

 

久々の山登り(ちょっと遠征してきました)

2022年11月07日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

今回はちょっと病院と全然関係ないお話を…ご興味ある方だけ読んでいただけると嬉しいです♪

 

以前よりたびたび登山の記事は書いておりましたが、最近はしばらく山には行けてなく。。。

9月の某日、ちょっと山陰の方に行く機会がありまして。

せっかくだからと、中国地方最高峰の山に行ってまいりました!

 

 

登山道はしっかり整備されており、ずっと階段続きなのですが、これはこれでしんどいんですよね。

六合目付近までひたすら階段を登り続けました。

六合目あたりからは視界が開けて、雄大な山肌が見えてきます。

 

 

さらに登り続け、山頂付近へ。

山頂付近はキャラボクという植物の群生地で、そこに木道が整備されておりとても素晴らしい景色でした。

 

 

あともうひと登りしていよいよ山頂に到着!

 

中国地方最高峰の大山(弥山)の山頂碑です

 

山頂から振り返ると、最高の天気にも恵まれ絶景を拝むことができました!!

 

 

境港までの弓ヶ浜半島が一望できる最高の天気でした。

地元の小学生たちも頑張って登ってきてましたよ。

山頂でお昼ご飯を食べてコーヒーを飲んだら、名残惜しい気持ちもあるのですが下山します。

 

下りるのもとても心地よい♪

 

しかし先ほど山頂にいた小学生たちが下山中。。。

小学生渋滞を後ろでゆっくり待ちながらのんびり下ります。

山頂で仲良くなった地元の方と色んなお話をしながら下りてきました。

その方のおススメで、下山ルートは登ってきたルートと別の旧登山道へ案内してもらう形に。

 

これが大正解◎

さすがは毎週のように大山に登る方のアドバイス!

雄大な北壁を見ながら下り、神の山と言われる大山のパワースポット「大神山神社奥宮」の日本一長い石畳の参道を歩いて下山しました。

 

荒々しい大山の北壁を背に下山

大神山神社奥宮は、日本最大級の権現造りの神社で、国指定の重要文化財だそうです。

 

下山して大山牧場から振り返る大山。

 

北側の荒々しさとは全然違いますね。

 

別名:伯耆(ほうき)富士と言われるとても素晴らしい山でした。

またいつの日か登りたいですし、一期一会でお会いした方たちともまたお話したいものです。。。

記念に登頂証を作ってもらいました。

久々の登山で、下山時に両足ともつってしまいましたが、とても楽しい遠征となりました。

ロイヤルカナンのフード1袋プレゼントキャンペーンを実施中です!

2022年10月13日 (木)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

ただいま、ロイヤルカナンさんのご協力のもと、ワンちゃん猫ちゃんの避妊・去勢手術後に推奨のフードをプレゼントさせていただくキャンペーンを行っております。

 

 

 

避妊・去勢手術を終えられた方、これから受けようと相談にお越しになられた方などには、下のようなフードサンプル袋をお渡しします。

 

 

その中にはキャンペーンの用紙が入っておりますので、そちらからアクセスしていただいて申込みをしていただければ、後日フードがお家に届く仕組みとなっております。

 

 

具体的な商品としては、ワンちゃん用は「太りにくいよう低カロリーに、かつ尿路結石にも配慮しミネラル調整」を行った『ニュータードケア』1kgがもらえます。

 

 

 

猫ちゃん用は、この度新製品として登場したばかりの「1歳になるまでの成長期に必要な栄養を満たす、かつ太りにくいように低カロリーも実現」したフード『ニュータードケアキトン』400gがプレゼント対象商品です。

 

 

 

 

一番良いのは、これから手術を受けようかなと検討されているタイミングで申し込んでいただくとベストかと思います。

手術前にご自宅にフードが届いていて、手術前から少しずつ始めていただき、術後スムーズに移行できますので。

手術をそろそろ考えようかなという方は早めにお声掛けいただければキャンペーンサンプルをお渡ししますのでスタッフまでお声掛けくださいね。

 

最近、避妊・去勢手術を終えられたワンちゃん猫ちゃんや、手術後に体重が増えてしまって、何かおススメのフードがないかな~とお困りの方などにもお渡しできます。

なお、このキャンペーン用紙入りサンプル袋は、※一家族につき1つの限定となりますのでご了承ください。

数に限りもありますので、気になった方はお早めにご相談くださいね。

 

ハムスター🐹は虫がうじゃうじゃ

2022年10月08日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

以前、わが家のペットについてご紹介したことがありましたが、その「いちごちゃん🐹」は2歳半で老衰で亡くなりました。

しばらく経った先日、ついに2代目🐹を迎えました。

 

前の子は毛色がブルーサファイアだったのですが、今度はパールホワイトが良い!と子どもたちが言うのでパールホワイトの♂の子に。

 

 

ジャンガリアンハムスター(パールホワイト)の『大福くん』です。

額に黒い毛がモシャモシャっと生えてて…これがカッコいい♪(ここ数日、だんだんと薄くなってきてますが…)

 

 

元気ですごく人懐こいし、絶対に咬まないとても飼いやすい子なんですが、一つだけ問題が。。。

 

「うんちがゆるい!!」「ゼリーのような、ものすごーく長いうんちが出る!」んです

 

すぐに翌朝、うんちを持っていって検査をすると…

 

 

なんか動いてる!

 

真ん中の大きな動く虫は、おそらく動き方からするとトリコモナスという原虫です。

ハムスターには複数の原虫(トリコモナス・ジアルジア・アメーバなど)が寄生していることが多く、病原性のないものも多数いますので、うんち検査で虫が出たからすぐ異常!というわけでもないのです。。。

 

その大きな虫の周りで、らせんを打って走り抜ける小さな細菌がたくさんいることに気づかれた方いらっしゃるでしょうか。

この細菌たちも、出たからすぐに異常というわけではないのですが、これだけうじゃうじゃ増殖しているということは、おそらく腸内環境がすこぶる悪いと考えられます。

 

ついでにこんな卵も出てきましたよ。

 

 

これは、ネズミ大腸蟯虫(ぎょうちゅう)の卵で、これも実は病原性はないと言われていますが、一応駆虫薬は飲ませておきましょう。

 

ハムスターのお腹の寄生虫で気をつけないといけないのは、『小型条虫』という虫。

これは、人にも感染する可能性がある「人獣共通感染症」だと言われています。

最近、たまに若いハムちゃんをお連れの患者さんでも出てくることがあります。

ハムスターを飼うのは小さなお子さんがいる家庭が多く、そういう意味では気をつけないといけない寄生虫ですね。

うちの子のうんちは何度も検査しましたが、小型条虫の卵は出てきませんでした。

 

さてさて、乱れてしまっている腸内環境を整えるため、原虫を駆虫する薬と善玉菌である整腸剤をシロップに溶かして毎日こどもたちに投薬してもらいました。

すると7日後には。。。

 

 

まったく変わってないんです!

 

 

トリコモナスもらせん菌も、相変わらずうじゃうじゃしておりました。。。うんちも良くならなかったですもんね。

本当にこの原虫という虫は犬でも猫でも落ちにくい虫で、らせん菌にもあまり薬は効かなかったようです。

 

 

そこで抗菌薬の種類を変更し、再度トライ!

2種類目の薬は効いてくれたようで、だんだんと良いうんちをするようになりました。

2週間続けて飲ませて、うんちを再検査したところ …..

 

 

お分かりでしょうか。

トリコモナス(原虫)やらせん菌はすっかりいなくなり、腸内環境がとても良くなった様子です♪

このように、ハムスターの下痢・軟便は非常に治りにくく厄介な病気です。

新しくハムスターを飼い始めた方は、うんち検査で寄生虫の有無を調べることもできますので一度お越しくださいね。