行ってきました
小学校以来の県美術館入館

11時ごろに行きましたが、初日もあって人が結構来ていました
(写真では人はいませんが)
わかりにくい絵も、わかりやすい絵もあって
この絵が一番いい感じ

25日までです
From Oq

2017年06月21日 (水)
行ってきました
小学校以来の県美術館入館
11時ごろに行きましたが、初日もあって人が結構来ていました
(写真では人はいませんが)
わかりにくい絵も、わかりやすい絵もあって
この絵が一番いい感じ
25日までです
From Oq
2017年06月22日 (木)
お尻から血が出ているという主訴
もう、ピ~ンときますよね
肛門嚢破裂ッス
どれどれ、拝見
腫れて波打っています
膿で少し破けています
即切開
膿が、タラ~りタラり
肛門嚢膿瘍
そりゃー、食事はしませんね
元気もなくなります
これで痛みから解放されます
コンべニア投与し、アイプクリームで傷治す
切開と同時に腐敗臭を残して帰って行きました
From Oq
2017年06月19日 (月)
去勢手術にお越しの2歳、M・ダックスくん
身体一般検査では、睾丸を触ります
2コちゃんとあるかどうかの確認をするのです
これは意外に大切
時としてないことがあります
それが陰睾
ほっておくと14倍、睾丸のガンになりやすいという
ですので、去勢手術が大事なのです
今回は・・・2コともありませんでした・・・
≪ 診察室での会話 ≫
睾丸が2コともありませんねー
1コは他病院で去勢しました
んんん? もう1コの睾丸は?
お腹にあると思いますが、無いこともあるし危険だから出ている方だけ手術しましょう、って言われましたけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心配で連れてきました
正解(心の中で)
ヤバい病院があるもんです in 福岡
反面教師で、こちらは気合い入れます
2度目の去勢手術開始
小さくて正常の大きさではありませんでしたが、きっちり切除
あっさり終了
2度、去勢手術を受ける仔はあまりいませんねー
From Oq
2017年06月17日 (土)
耳が、
ガビガビ
ガビガビ
掻きむしって、出血中
ご存じ、蚊のアレルギー
アドボゲート、フロントライン、ブロードライン、レボリューション、フィプロスポット、マイフリーガードで蚊を少し予防しましょう
猫のフィラリアも予防しましょう
アドボゲート、ブロードライン、レボリューションでね
From Oq
2017年06月18日 (日)
お昼から3人体制で搬入です
3時間で終わりますからー
とのことで、お昼の手術時間で設置完了予定
撤去も大変、1時間
運び込みも大変、1時間
設置するだけではなく、メンテにも時間をかける、3時間
放射線が出ますから慎重です
後半に入って、助っ人一人追加し作業継続、1時間
新たなる機材が搬入され・・・、
なんじゃ、こりゃー、1時間
これはレントゲン室から放射線漏れがないかの測定機器
壁4面外と天井の上の測定・・・all clear
操作方法説明30分
合計7時間半
病院の営業時間が終わっちまいました
幸いにしてその時にレントゲン撮影の患者さんがいなかった
明日からもっと美しいレントゲン写真が撮れます
どこに出してもおかしくない写真です
値段は変わらず
3000円/枚:小型中型、
3300円/枚:大型
From Oq
200万円なりー・・・
2017年06月16日 (金)
病院を開業して今年で20年
20年来の戦友、レントゲンを新品にする予定です
かなり大規模な機器ですので、業者さん3人が下見です
設置後は放射線の測定、左右上下の
その後、家畜保健所に書類提出・・・
設置後即終了ではなく
いろいろややこしいことが続きます
明日は昼から約3時間、設置にかかるそうです
よろしくお願いします
From Oq
これも、
これも、
20年間ありがとうございました
2017年06月14日 (水)
屈腱炎のことです
5ヶ月くらい前から痛くて手首を回すことができませんでした
とうとう整形外科に・・・
屈腱炎に尺骨遠位端軟骨腫という診断
手術で縫合するのも痛かった程でした
テーピングをすることとなりました
つやつけとうとかではありません
横綱白鵬さんの手首でもありません
カネヒキリでもありません
診療中お見苦しいかもしれませんが、見て見ぬ振り、よろしくお願いします
From Oq
そいえば、
も、引退はエビでしたね
2017年06月15日 (木)
耳が臭いとのことで来院
どれどれー、
ボーボボボー
この耳毛に耳垢がついて細菌繁殖する、
それが臭う、という耳疾患のエリートコース
耳毛をひっく抜く
耳が赤い
反対側は、
白い
これこそいい耳
しっかり耳毛を抜いて、耳洗浄を致しましょう
From Oq
2017年06月13日 (火)
どうやら、伝染性コリーザではありませんでした
呼吸器症状はなく、他の鶏には感染していません
産卵停止中
何もせずにいたら悪化という・・・
抗生剤の投与開始です
抗生剤投与中は念のため、産卵したら廃棄するようにお話ししました
隔離は続行中
もし、養鶏場なら即、淘汰と思われます
しかし、治療に反応しなければ・・・・・・・です
From Oq
2017年06月12日 (月)
に、行ってきました
広い敷地には、
散歩コース、
屋根付き
どなたでもお気軽に
いかがでしょうか
もらえます
From Oq
コストコの帰りにどうぞ