乳腺腫瘍と

2016年01月28日 (木)

思いきや、

DSC06690

 

DSC06691

この大きいのは腹壁ヘルニア

 

ブリーダーさんから譲り受けたヨーキーです

何度も何度も何度も出産、帝王切開されていたとのことで、手術痕がつかずに開いたもののようです

・・・・・過酷

 

実際の乳腺腫瘍はココにあります

DSC06692

3箇所、この大きさのがありますが、発見できましたか?

 

 

 

大きく切開、避妊手術で腸、膀胱の癒着をはずし、ヘルニア部分を縫合し、乳腺腫瘍を3箇所切除しました

 

 

 

DSC06694

 

 

痛み止めも前投与していますので、元気にしていますyo

 

もちろん子宮と卵巣、乳腺腫瘍は病理検査に出しています

 

 

 

 

From                           Oq

 

なんとっ

2016年01月27日 (水)

いろいろな方々が来院します

DSC06695 

 

しかも、

DSC06697 

つがい 

 

 

共に呼吸が苦しそう、食欲不振でした

レントゲン後、生活のアドバイスなどお話をしました

 

2283_12306_20160118164527.0 横と

2283_12307_20160118164841.0縦と

 

抗生剤をしっかり飲んでもらいましょう

 

 

 

 From                                    Oq

 

 

ここにもいたか

2016年01月26日 (火)

斜頚、病院の犬、クロ16歳

今日から突然の

CIMG8930

右に回転して、真っ直ぐにまともに歩くことができません

 

CIMG8929 哀愁

 

 

CIMG8928 本当に突然の起こるんです

 

 

 

 老齢性前庭疾患

 

 

 

 

 

 

 

 

From                Oq

 

TNC

2016年01月25日 (月)

 

TV取材がありました

 

hd_logo

 

今週放送かも

来週放送かも

 

 

いつあるかは知りません

 

 

放送日未定だそうです

 

 

バレンタイン前後のチョコレートの誤食について

 

 

ももち浜ストア 夕方版、だそうです

 

 

デコの広いおっさんがしゃべっています、知ったかぶって

 

 

みなさん、見ないでください

 

 どーせ数秒です

 

みなさん、見てはいけません

 

 

 

 

From                       Oq

 

 

 

 

チョコ吐年末 チョコ、おえーぇ

 

 

 

 

 

 

みなさん、見ちゃダメです

豊浜:暴風雪警報

2016年01月24日 (日)

こちらはこんな感じです

DSC06704 

車は少なく、

DSC06705 

ノロノロ運転が多いです

DSC06706 

アイスバーン??

 

病院の前のココは滑ります、ご注意ください

コピー ~ DSC06708 

 

 

 

From                  Oq

 

オークの病院探訪 ⑫

2016年01月23日 (土)

今回はココです

CIMG8925 

佐世保市のアトム動物病院

10年目の病院です

お互い患者さんを紹介しており、先生は優秀です

 

見学中は患者さんがお越しでしたので中身の写真は撮れず

しかし、ガラス越しに・・・パチリ

CIMG8927 

 

 

 

 

 

From               Oq

 

 

CIMG8926 

 

 12年ぶりくらいの再会で、お互い老いましたね ♡

 

 

うさぎの爪きりです

2016年01月22日 (金)

が、しかし、鼻が微かにガビガビ

DSC06699

少しくしゃみをするという

全身のリンパ節を見ましたが大丈夫

 

しりは・・・・・・・・、やはり

DSC06700

ガビガビ

 

 

 

鼻と陰部のガビガビ・・・うさぎの梅毒

ちなみに最近はスプロヘータ症と呼ぶことが多いようです

 

 

梅毒って、言葉の

 

 

 

インパクト

 

 

人には感染しません

しかし、清潔にしておきましょう

 

長期の抗生剤投与で治癒を目指します

 

 

 

 

 

From                 Oq

untitled この病気はこの映画です

斜頸

2016年01月20日 (水)

老齢性の前庭疾患です

水平眼振、斜頚、回転旋回運動⇒まっすぐには歩くことができません

DSC06681 

突然症状が現れます

 

治療は抗生剤とステロイドが基本です

ステロイドの副作用を軽減するため血液検査、尿検査等を行い処方します

 

時間がかかる病気なため、介護が重要です

 

 

 

From                 Oq

冷静に

2016年01月16日 (土)

犬同士のケンカです

頭を咬まれて出血との事

DSC06676 

もう出血は止まっていました

目を挟んで咬まれたようです

目が飛び出さなくってよかったです

 

以前ありましたよね、パグの目を飛び出した写真が

 

しかし、なぜ犬同士けんかするのか?おわかりですか?

 

どんぐり動物病院のアドバイス会に参加されていた方はおわかりですよね~

 

散歩行く前からの心構えが大事なのです

 

咬まれた犬も、もちろん咬んだ犬も悪いのです

 

まずは散歩に行くま

 

DSC06677

 

From                 Oq

 

 

 

 

 

 

そのうち開始するであろう、アドバイス会(2nd season)でお教えします

 

歯が汚い

2016年01月18日 (月)

ので、歯石除去です

DSC06686 

もはや歯の色を呈していない

っと、喉の奥を見て見ると・・・

DSC06684 

腫瘤があります、左の咽喉頭に

DSC06687 アップの写真です

針を刺して検査治療です

DSC06688 スッキリしました

DSC06689 抜いたものは汚い液

歯石のばい菌が口腔内に感染したのでしょう

 

 

そうこうしてる間に終了

DSC06693 

後臼歯の抜歯は縫合し、18本抜きました

 

 

 

 

歯を大切に

 

 

 

From                   Oq