頬がはれている

こうなったら・・・
口が臭くないですか?
もしくは、こうなったら

破けると、そこは膿
例外なく歯が汚い高齢
歯周病という歯槽膿漏
歯の根っこまで細菌感染し、膿んでいるのです
完治には抜歯しかありません
となると・・・
全身麻酔
でも、高齢
若いうちから歯磨きに慣れさせることが最大の予防
こうなってからでは遅いのです
From Oq
猫でも同じです
2016年02月10日 (水)
頬がはれている
こうなったら・・・
口が臭くないですか?
もしくは、こうなったら
破けると、そこは膿
例外なく歯が汚い高齢
歯周病という歯槽膿漏
歯の根っこまで細菌感染し、膿んでいるのです
完治には抜歯しかありません
となると・・・
全身麻酔
若いうちから歯磨きに慣れさせることが最大の予防
こうなってからでは遅いのです
From Oq
猫でも同じです
2016年02月08日 (月)
いろいろな検査をして治療しても、亡くなってしまうこともあります
診断が正しかったのか、治療の結果は?など、総合判断するためにも死因を調べる事があります
それを確認する検査を、解剖検査(剖検)と言います
そして、それぞれの臓器を病理組織学的検査に送付し、結果を待ちます
このような検査は、同様な病気を持つ動物のために活かすことができます
みなさん、ご協力を・・・・・と言いたいところですが、なかなかそうもいかないのが現実です
From Oq
2016年02月07日 (日)
来るねー
何もあげませんけど
来るよねー
なーにも、あげません
新手?
あげませんし、
新・新手っ
あげませんので
すべて病院の超老犬 1.3kg~18kg、9歳~17歳 集合
この群れに病気の入院犬を混ぜて治癒を図ること多々あり
群れの治癒力
From Oq
2016年02月06日 (土)
最近、立て続けに来院します
グローブないと触れません
フケの検査をしましたが疥癬などのダニ類は見つかりませんでした
しかし、一回の検査では発見できないことも、よくあります
試験的投与で、見えない疥癬を治療していくのが鉄則です
7~10日毎の再診療となります
From Oq
2016年02月03日 (水)
がほうせいちょうえん
っと、読みます
当院で非常に多い病気です
原因は人の食べ物の拾い食い、盗み食いで発症することが多いです
クロストリジウム属のボツリヌス菌やバチルス属のセレウス菌などが有名な芽胞細菌です
症状は食中毒と同様、下痢と嘔吐、特に下痢はジャムのようになることもあります
14歳のM・ピン、ランのミズゴケを食べたかも、ということで来院
震えて座らない、呼吸が早いので、1日絶食と整腸剤で自宅療法を選択
が、
次の日に嘔吐が止まらず
詳細の検査で芽胞細菌が検出されました
点滴を入れて、注射薬で治療します
飲み薬もありますが、重症例は口から何も受け付けることができません
抗生剤、痛み止め、吐き止め、総合ビタミン剤投与して、脱水を緩和中です
くれぐれも食べ物にご注意ください
From Oq
2016年02月02日 (火)
を、はずす工事です
ここも、
ここも、
完全にどんぐりがなくなりました
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の・・・・・・・
ってな感じです
引き続き、よろしくお願い致します
From Oq
2016年02月01日 (月)
ビスケットの箱買い
2頭の小型犬のために
12袋×5箱=60袋 購入
2頭の小型犬のために
その名も、メタボリックビスケット
メタボリック用のビスケット
Oh~矛盾
ほどほどにお与えください
さすがに太ります、食べ過ぎると
はい~ 一箱追加で72袋、購入~
ジャーキー与えるよりは全然良いおやつです
From Oq
2016年01月30日 (土)
青タンから黄タンになりました
From Oq
2016年01月29日 (金)
元気にしてるかな?
と、思っていたら一週間後に来院しました
2人そろって、食欲がでて毛づくろいしはじめたとの事
しかし、まだまだ食欲は40~50%だそうですが、
全く食べなかったことからすると上出来です
よくよく話をお聞きすると、他の専門の病院(?)へ通院してたそうですが、もうできることはないと言われ、
また、他の専門の病院では断られたそうです
それならばそれならば・・・
ペンギンの診察経験はうすいですけども、ここで何とか踏みとどまらないと動物病院全体の沽券にかかわります
わからないとは言っても動物病院ya!
突かれて、咬まれたんですけど・・・
青たんになりましたけど・・・
From Oq
2016年01月31日 (日)
先週の気温との
何なんですかっ
こんな気温では、奴が出現
ノミっす
蚊のかゆさどころではありません
よくお聞きします
(親戚だったらキックしてるところです)
ノミは集中して探さねば見つけられませんし、そう簡単には見つかりません
外に行かなくても人が運び込みます
ましてや、散歩に行ってるのに予防しないなんて、ノミがつかないわけがありません
今や完全にノミとダニは薬で予防、駆除できます
飲む薬:1か月有効と3ヶ月有効な、おやつタイプのおいしい薬
スポットタイプ:1か月ごとに首すじに垂らす薬
寄生する前に予防です、人にも刺します
冬でも・・・
From Oq