カメさん🐢

2020年01月31日 (金)

こんにちは✋
動物看護師の深町です(‘ω’)

難しいお話のブログが続いているので今回はゆる~いブログで(⌒∇⌒)
久しぶりのカメさん日記です🐢

\ガオー/

立ち上がるカメツグガメラです笑
迫力満点😲

かめ福、アイアン、カメツグは毎日仲良く過ごしています☆

仲良く美味しそうにキャベツを食べてます(*’ω’*)
カメツグは食べてるか怪しいですけど…笑

今の時期は寒いのでお外には出てませんが温かいお部屋でぬくぬくしてます☀
春が待ち遠しいねー♡

中学校で社会人講和をしてきました☆

2020年01月25日 (土)

〇 おしらせ 〇

急で申し訳ありませんが、1/28(火)にマンションの下水道の工事が行われます。
工事中は業務が困難になるため、終日休診とさせていただきます。

つきましては、副院長の前谷が西区・オークどうぶつ病院で出勤いたします。
遠方で申し訳ありませんが、御用の場合は西区オークどうぶつ病院にお越しください。

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。


こんにちは!
動物看護師の深町です(*’ω’*)

先日、とある中学校での社会人講和の授業で
前谷副院長と一緒にお話をさせていただきました。
今年で4年目です☆

今年もお供にぐらちゃんを連れてレッツゴー💨

\どこ行くの!どこ行くの!/

車に乗ってノリノリのぐらちゃん!
途中から去年のことを思い出したのかちょっぴり緊張していました。
学校に着いてからは人とすれ違うたびに
「犬だ!かわいい!」と言ってもらってちょっと誇らしげでした(笑)

授業では去年同様、前半はスライドを用いて病院についてのお話。

後半は聴診器を使ってぐらちゃんの心音と自分の心音を比べてもらいました!

心音が聞こえた時の生徒さんの反応がとても良かったです(*’▽’)
みんな「すごい!音が大きい!早い!」と楽しんでくれたようです😁
ぐらちゃんもお仕事モードでじーっとしてくれていました💮

帰りの車はぐらちゃんの緊張も解けたのかガンガンおやつを食べてました( ´∀` )
今日ぐらいはちょっと多くあげてもいいよね?

\お仕事の後のおやつは最高だなー★/

お話をする前は動物の職に就こうと思っている子はあまりいなかったようですが
ぐらちゃん触れ合って、実際に心音などを聞いた後には
来年の職場体験で動物病院に行きたいと言ってくれる子が増えたようで嬉しかったです♡
少しでもみんなの将来の選択肢を広げるお手伝いはできたかな!

\私の可愛さに惚れた未来のスタッフがこの中にいるといいな~🐶/

食べちゃダメ🙅‍♂️~ブドウ~

2020年01月22日 (水)

〇 おしらせ 〇

1/23(木)午前中のみの診察です。

急で申し訳ありませんが、1/28(火)にマンションの下水道の工事が行われます。
工事中は業務が困難になるため、終日休診とさせていただきます。

つきましては、副院長の前谷が西区・オークどうぶつ病院で出勤いたします。
遠方で申し訳ありませんが、御用の場合は西区オークどうぶつ病院にお越しください。

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。


こんにちは(^▽^)
動物看護師の深町です🐈
あっという間に1月も後半になりましたね!

\そろそろ雪降るかなー?☃/

それでは食べちゃだめシリーズ第4弾です!

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶
ブドウ🐶←今回はコレ!
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎ブドウ

レーズン(干しブドウ)も同様

対象動物:

原因物質:なぜ中毒症状になるかは十分に解明されていません。
オクラトキシン、フラボノイド、タンニン、ポリフェノール、モノサッカライドなどが関連していると言われています。
また、中毒症状が出る摂取量も明確ではありません。
生のブドウよりもレーズンの方が中毒症状を示しやすいと言われています。

症状:
初期症状→摂取後24時間以内に嘔吐、食欲不振、傾眠、下痢を引き起こします。
その後の症状→摂取後48時間以降には腎層の組織が破壊され急性腎不全を引き起こすこともあります。
急性腎不全では上記の症状以外に脱水、無気力、意識低下、頻呼吸、乏尿(尿量が非常に少なくなる)、腹部痛などが引き起こされ、最悪の場合、死に至ることもあります。

ブドウの果汁が入ったジュースを少し飲んでしまっただけで中毒症状が出てしまったケースもあります。
このように十分に解明されていない中毒のため、1粒だから大丈夫と思わずに食べてしまった可能性がある場合は早めの受診をしましょう!

\飼い主さんが食べてて美味しそうに見えるけどガマンしなきゃだね!/

今日の一枚!

2020年01月19日 (日)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

ゆめちゃん用に買ってあげたハウスに

さらちゃんがいつも我が物顔で寝ています( ˘ω˘ ) スヤァ…

 

ゆめちゃんも少しお怒りモードですฅ(º ロ º ฅ)

 

長老生誕祭🍰

2020年01月13日 (月)

こんにちは☺
動物看護師の深町です🐾

\あけましておめでとうございます/

年も明けて2020年になりました★
今年はどんな1年になりますかね~?

さてさて1月になってしまったのですが
12月はオークの長老様のお誕生日でした(*´▽`*)

\19歳になったんじゃよ~/

モウちゃんおめでとう🎉
来年は成人式…成猫式?だね笑

去年は少し体調を崩してしまった時もありましたが
毎日のお薬と皮下点滴で元気になりました(‘ω’)
今も毎日お薬と時々皮下点滴でがんばってます!

\今年もいっぱい甘えたいのじゃよ♡/

このブログを書いている後ろで「撫でてー」と鳴き声でアピールしてます😊
この元気が今年も続きますように☆

おまけでクリスマスにあげられなかったサンタモウちゃんをプレゼントです♡笑

\どっちも/

\モウじゃよ/

同じ猫とは思えない表情の違い…😲
今年もいろんなモウちゃんがみれますように…♡

今日の一枚!

2020年01月07日 (火)

あけましておめでとうございます、動物看護師の渡邊です!

去年のクリスマスも写真撮影をしました📷

 

あやねちゃんと、さらちゃんもオシャレしています。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。

 

ゆめちゃんも興味津津ですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

食べちゃだめ🙅~キシリトール~

2019年12月24日 (火)

✿お知らせ✿
①年末年始の休診日は12/30〜1/3です。
②2020年1月より診療時間が変更になります。
詳しくは→コチラ←からご確認ください。


こんにちは(^O^)
動物看護師の深町です。
やっと冬らしく寒くなってきましたね☃

\風邪を引かないように気をつけようね!/

りんちゃんサンタ可愛いですね♡
明日の朝にはプレゼントを置いててくれるかな~?🎁

それでは食べちゃだめシリーズ第3弾です!

目次
・チョコレート🐶(🐱)
ネギ類🐶🐱
キシリトール🐶 ←今回はコレ!
ブドウ🐶
ユリ🐱
物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱

◎キシリトール◎

歯磨き粉、ガム、飴、タブレット、チョコレートなど…
お菓子などで砂糖がわりに甘味料としてキシリトールが使われることもあるので注意が必要です。

対象動物:

原因物質:キシリトール
犬はキシリトールが体内に入ると大量にインスリン放出され低血糖になり各症状が出ます。
人ではこのような反応は起こりません。

症状:キシリトール摂取後30~60分で低血糖になる事が多いです。
低血糖は摂取12時間後まで起こる可能性があります。
初期症状→低血糖による嘔吐、傾眠、運動失調
その後の症状→低血糖状態が続くと虚脱や発作が起こります。
大量摂取した場合→接種後9~72時間以内に肝不全や血液凝固異常が起こることがあります。
最悪の場合死にいたることもあります。

低血糖はキシリトール0.1g/kgで引き起こされ、急性肝不全はキシリトール0.5g/kg以上で生じる可能性があります。

キシリトールガムを例にしてみると
キシリトールガムの製品によってまちまちだが大体の1粒のキシリトール含有量は0.3g~1.3gです。
体が小さい犬ではたった1粒のキシリトールガムでも低血糖や急性肝不全を引き起こしてしまうので大変危険であることがわかります。

食べた疑いがある場合はできるだけ早く病院を受診しましょう。
受診時はパッケージ等キシリトール含有量がわかる物があると良いです。

\糖尿病の人向けの甘味料としても使われてるみたいだからパッケージを要チェックだね!/

 

今日の一枚!

2019年12月21日 (土)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

今年もあと残りわずかとなりましたね

THE DOG風に写真を撮ってみました٩(ˊᗜˋ*)و

 

ゆめちゃんは難しい・・・・

トリミングでふわふわ

2019年12月18日 (水)

こんにちは!

田中です。

 

今回は、トリミングに来てくれたパピヨンのモモちゃんを紹介します。

 

こんにちは!モモです

今から、シャンプーして「ふわふわ 」になりまーす☺

 

あわあわでシャンプー

きもちいい~☺

 

よーく洗ってもらったら、次はふわふわに乾かしてもらうぞ~

 

 

ドライヤーでぽかぽかになったら、最後はカットです!

 

 

 

綺麗にかわいくお願いしまーす

 

モモちゃんはとてもお利口さんなので、あっという間に「ふわふわ」の完成です😄

 

かわいいでしょ💮

 

モモちゃん、いつもお利口さんでありがとう😄

またのご利用、お待ちしてます。

 

猫の皮膚病~その後~

2019年12月15日 (日)

こんにちは!

田中です。

 

最近は朝の冷え込みが厳しくなり、魚釣りに行くのも気合いが必要になりました😅

皆さん、風邪ひかれてないですか?

 

さて今回は、モコちゃんの皮膚病の「その後」の報告です。

皮膚が悪くなりステロイド剤の治療を始めて1ヶ月が経ちました。

 

 

 

右側は、エリザベスカラーがあたり、少しガビガビしてますが、左側はかなり良くなってます🤩

本人は、まだ気にして舐めようとするので、カラーは外せません。

ステロイド剤も量は減らしましたが、まだ継続中です。

 

それでもこの生活に慣れたようで、今では玉を取って遊ぶくらいの元気もでてきました!

 

ただ、アレルギー除去食だけじゃ物足りないのか、人の食べ物を欲しがるようになりました😅(以前は自分のフード以外興味を持たなかったのですが…)

 

このまま皮膚が無事良くなりますように🙂