こんにちは!
田中です。
先日、鳥栖のベストアメニティスタジアム(ベアスタ)に、サッカー観戦に行ってきました!
趣味にも書いているとおり、サンフレッチェ広島の大ファンです(^◇^)
一年に一度のサガン鳥栖とのアウェー決戦。
フェルナンド・トーレス選手も出場ということで、いつもより多くの観客でしたよ。
優勝争いの広島と残留争いの鳥栖の激しい試合が予想されました。
激しい戦いでしたが、ほとんど鳥栖のペース。
サンフレの左サイド柏選手のドリブルも影を潜め、パトリック選手も不発に終わり、
結果は…
サガン鳥栖0-1サンフレッチェ広島
残念ながら負けましたが、おもしろい試合で楽しめました!
サガン鳥栖も地元のチームなので、頑張って残留して欲しいですね。
こんにちは(*’▽’)
動物看護師の深町です!
この間広島にいってジブリ大博覧会見てきました!
\ひろしま行き~♪/

ネコバスだけ撮影OKでした!
子どもが多かったので顔にモザイクかけてます。。。
裏話などを見れてすごく楽しかったです(*‘∀‘)
はい、おまたせしました!
今回はデンタルケアの実践編です🐾
前回、前々回のブログを見てない方はこちらから
「きれいな歯のために‼~勉強編~」
「きれいな歯のために‼‼~ケア編~」
勉強編から順番に読んでいただくとわかりやすいかと思います‼
それでは本題に入ります★
まず歯ブラシの慣らしかたです!
口に触ること~歯磨きすることまでのトレーニングです。
いきなり歯ブラシを使うと嫌がってしまうかもしれないので指を使って徐々に鳴らしてきます。
🌺ステップ1🌺
口を触れるようになろう🐩
\お口タッチ/

①ご褒美を用意します
②ご褒美に集中している間に口を触ります
③大人しく触らせてくれたらご褒美をあげます
④口を触ることに慣れてきたら同じようにご褒美を用いながら唇をめくる練習をします
🌺ステップ2🌺
指で歯や歯肉に触られるようになろう🐩
\唇めくってタッチ/

\奥の歯もタッチ/

①ご褒美を用意します
②ご褒美に集中している間に歯や歯肉を触ります
③大人しく触らせてくれたらご褒美をあげます
この時にご褒美を歯みがきペーストなど美味しい味のついたものを指につけて行うとスムーズに触らせてくれるかもしれません(*’ω’*)
ここまでできるようになると病院での診察時にお口の中のチェックも行いやすくなるのでこちらも助かります★
🌺ステップ3🌺
歯ブラシを使って歯みがきをしよう🐩
①歯ブラシへの恐怖心をなくすために歯ブラシを少しでもあてれればご褒美をあげます
②歯ブラシへの恐怖心や抵抗がなくなったら徐々に歯ブラシをあてる時間を増やします
③歯ブラシに慣れてきたら磨きやすい犬歯や前歯から磨き、徐々に奥の方まで磨いていきます
この時も歯みがきペーストなど美味しい味のついたものを歯ブラシにつけて行うとスムーズに磨けるかもしれません(^^)/
このような順で慣らしていきます。
はじめは短い時間から、徐々に時間を伸ばしていきます。
一日ですべてのトレーニングを行うわけではなく、一項目を何度も繰り返し、徐々に慣らしていって下さい。
慣れてきたら次に進んできます。
目標時間などを設定しそれを目標にするとやりやすいかもしれませんね!
\ご褒美を忘れずに!/

ご褒美におやつを用いる際は何度もおやつをあげることになります。
大きいものは小さくちぎったり、小粒のものにすることをおすすめします。
おやつをあまり食べない子は普段食べてるご飯を使ったり、好きなおもちゃを使ったり、たくさん褒めてあげたりとその子が嬉しいと思うようなことをしてあげてください。
口を触られる事、歯磨きする事=嬉しいことがあるというのを覚えさせ歯みがきを好きにしましょう(^◇^)
🌺歯を磨くときのコツ🌺
歯の表面だけでなく歯肉との隙間まで磨くことが大切です。
真横から磨くのではなく歯ブラシを斜めにして磨くと隙間まで磨くことができますd(´∀`)
次は歯みがきガムのあげ方です(*’▽’)
しっかりと噛んで食べてくれる子はそのままで大丈夫です。
今回は噛まずに飲み込んでしまう、同じ方向でばかり噛んでしまう時の対処法をお伝えします!
〇丸飲みしてしまう時
歯みがきガムを持ってあげて飲み込まずしっかり噛めるようにしましょう。
〇同じ方向でばかり噛む時
歯みがきガムをもって少しずつ場所を移動させて噛む場所を変えてあげましょう。
\勢いで手を噛まれないように注意!/

いかがだったでしょうか?
出来そうなものからトライしてみてください!
少しでも皆様のお力になれたら幸いです(*’ω’*)
今回を持ちまして「きれいな歯のために」のコーナーおしまいです!
読んでいただきありがとうございます★
きれいな歯で素敵な生活を送れますように…♡
\最後まで読んでくれてありがとう♡/

こんにちは!
田中です。
今年も中学生の職場体験の時期がやってきました。
オークどうぶつ病院では、近くの様々な中学校からの職場体験の依頼 をお受けしています。
今回も元気な中学生がやってきたので、ワンちゃんのシャンプーや犬舎掃除、お世話など、お手伝いしてもらいましたよ(^.^)
緊張気味ではありましたが、指示したとおり、丁寧にお手伝いをしてくれました。
オークどうぶつ病院のモウちゃんも、たくさんかわいがってもらい、喜んでましたよ。
中には、これから動物関係のお仕事を目指している方、またそうでない方もいらっしゃると思います。
しっかり学んで、体験して、楽しい職場体験の思い出ができるように、私達もお手伝いしたいと思います。
こんにちは!
田中です。
朝、晩は過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね^^;
そこで、先日、凉と癒しを求めて、大分方面へドライブに行ってきました(^O^)/
まずは湯布院を散策して、フクロウを触ってきましたよ!
フクロウは大人しくて、フワフワしてました。
中には、初心者マークが付いていて、慣れてない仔もいましたが、みんなかわいかったですよ(^O^)
『フクロウの森』を満喫したあとは、凉を求めて、『男池の湧水』に行ってきました!
こちらは本当の森の中にありました。
パワースポットらしく、とても涼しくて空気も澄んでましたよ。
水はもちろん冷たく綺麗で、すごく癒されて帰りました。
秋も、どこか元気が出るところに行きたいなぁ…
こんにちは☺
動物看護師の深町です!
8月のお誕生日はこの子です(ΦωΦ)

豊浜のスタッフ猫のマイケルくん3歳
食いしん坊さんでお皿の音、袋のカサカサする音がなるとご飯と思って鳴きます( ´▽`)
\ごはんの音…?/

\ごはんの匂い…!?/

\ごはんをください‼‼‼/

\そうそうこれこれ♡/

下の部屋をお掃除していると頭をぽんぽんとつついてきます。
ソフトタッチで優しい子です((´∀`*))
\ごはんじゃないじゃん…/

ごはんじゃないとすねちゃうことも…
愛嬌いっぱいのマイケルに毎日癒しをもらっています( ˘ ³˘)♥
これからも元気いっぱいすごしてね!
\今日のごはんはなんだろなー/

こんにちは、動物看護師の渡邊です!
ゆめちゃんとモコちゃんがじゃれ合っていますฅ(。•ㅅ•。ฅ)
そしてあやねちゃんとお昼寝ᗜ•ᴥ•ᗜ
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
お盆も終わり、秋の気配も漂い始めてきましたね٩(๑´0`๑)۶
先日、お休みを利用して実家に帰ってきました
景色が良いのでついつい写真を撮ってきちゃいました꒰◍´Д‵◍꒱
あやねちゃんと、ゆめちゃんは家にお留守番でした
ぷにぷに肉球(お菓子)
2018年08月20日 (月)
こんにちは!
田中です。
まだまだ暑い日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ちょっと夏バテ気味の私ですが、先日嬉しい出来事がありました。
先生が患者さんから、元気の出るお菓子をいただきました。
じゃじゃ~ん!
皆さん、これは何に見えますか?
わんちゃんの肉球?それとも猫ちゃんの?
病院のスタッフの中には、ゴールデンレトリーバーという声もありました(^^)
確かに大きさは大型犬の肉球くらいあります。
スタッフも少しお裾分けをいただくことに…
女性スタッフたちは大喜びでした。当然、私も😁
みんなで美味しくいただきました。
いつもお気遣いありがとうございます(#^^#)
おめめのメノちゃん♡
2018年08月14日 (火)
こんにちは(*゚∀゚)
動物看護師の深町です★
じりじりと暑い日が続いてますね💦
もう過ぎてしまいましたが…
\7月29日は私の誕生日なの!/

おめめクリクリのメノちゃんのお誕生日でした☆
9歳の女の子です!

~鳥さんのご飯を狙ったり…~

~ミルクの粉に突っ込んで粉まみれになったり…~
とにかく食いしん坊さん(¯﹃¯*)
🍡花より団子タイプです🍡
\なでてー!/

\わたしをなでてー!/

すごく甘えんぼさんな一面もあります(人´3`*)
リンちゃんとどっちがな出てもらうかでケンカもするけど…
小食だったリンちゃんは食いしん坊なメノちゃんが来てから競うようにご飯も食べてくれるようになりました!
リンちゃんメノちゃん仲良くしてね♡
\\仲良しだよー!//

\でもご飯だけは絶対渡さない…/

さて…次の誕生日は誰かな~?

coming soon…
きれいな歯のために‼‼~ケア編~
2018年08月08日 (水)
こんにちは☀
動物看護師の深町です!
暑い日が続いてますね(;´Д`A “
熱中症対策を十分におねがいします!!!
さてさて今回は…
おまたせしました(´;ω;`)
お家でできるケアについてお話します★
前回のデンタルケア勉強編見ていただけたでしょうか?
見ていない方は↓をクリック!!
「きれいな歯のために‼~勉強編~」
\ ケアの前に‼‼ /

以下の症状があれば口腔内に異常があるかもしれません…
お家でケアする前に病院で診察してもらいましょう!
□ 頭をよく降る
□ 食事中にフードをよくこぼす
□ 口唇がはれている
□ 口臭がある
□ 歯、顎をガチガチ言わせる
□ 口腔付近が濡れている
□ 柔らかいものしか食べない
□ 片側だけ目やにや涙が出る
□ 鼻水がでる
□ 口元を地面に擦る
□ 前肢に唾液や血液の跡がある
□ 前肢で口元を擦る
大丈夫でしたか?
それでは本題のデンタルケアについてお話していきます✿
デンタルケアグッズはたくさんの種類が販売されています。
今回はどのケアにどのような効果があるのかを紹介致します!
よく使われるデンタルケアグッズは
歯ブラシ、歯磨き用ペースト、歯磨きシート、歯磨きガム、スプレー、サプリ、液体などです。
お口を触れるなどによって使用できるかが変わります。
もちろんトレーニングが必要なものもあります。
お口に触るトレーニングや道具に慣らす方法は次回ご紹介したいと思っています!!
それでは、当院で取り扱っているものの写真と一緒に紹介したいと思います!
①歯ブラシ・歯磨きシート

物理的に歯垢を除去でき、しっかりと目で見ながらケアできます。
また、シートよりもブラシの方が歯間や歯周ポケットまでケアできるのでより効果を得られます。
しかし、お口を触る、歯ブラシに慣らすなどトレーニングが必要です。
②歯磨きペースト

口腔内の微生物の働きを弱める酵素などが含まれており、歯に塗るだけでOKなものです。
人用とは異なり、発泡剤やフッ素を含まないのでうがいが不要で飲み込んでも大丈夫です。
粘稠度が高いのでしっかりと歯にくっつき作用します。
歯ブラシは苦手だがお口に触ることの出来る子や痛みなどで歯ブラシが使えない子などにおすすめです!
また、歯ブラシと組み合わせて使用するとより高い効果が得られます。
③歯みがきガム




噛むことにより物理的に歯垢の付着を防ぐことが可能です。
酵素などが入っているものもあり、口腔内の微生物をコントロールすることができます。
おやつ感覚で与えられるのでデンタルケアを始めてみたい方など取り入れやすくなっています。
丸飲みしてしまう子、噛む場所に癖のある子は少し工夫が必要です。
動物の種類や体の大きさによって様々なサイズがあります。
④スプレー、液体、サプリ


錠剤やお口に吹きかけるもの、飲料水に混ぜて使うものなどがあります。
口腔内の微生物や細菌をコントロールし、歯石になるのを予防します。
ペットの性格などに合わせ、取り入れやすいものから始めてみてください!
徐々にステップアップも良いと思います((o・д・)b
また、歯ブラシと歯みがきペーストなど何種類かを組み合わせるとより効果の得られるものもあります!
逆に組み合わせてはいけないものもあります…
例として、先程スプレーの欄で紹介したリーバⅢという商品は他のデンタルケア製品を併用せず、スプレーのみします。
より高い効果を得るためにも説明欄などをしっかり読みましょう。
最後に前回少しお話しした歯石除去後のケアについて!
歯石を除去しただけではまた歯垢が溜まり、歯石へと変化していってしまいます。
歯石を除去してきれいになった歯を保つためにもデンタルケアが大切です。
しかし、歯石除去や抜歯直後の傷ついた部分は治るまでに2週間ほどかかります。
その際は治るまで歯ブラシは使わず、歯みがきペーストのみの使用をおすすめします!!
紹介したデンタルケアグッズは両院ともに置いてあるものとどちらかにしか置いてないものがあります。
取り寄せることも可能なのでお気軽にお問い合わせください!
\しっかりケアしてきれいな歯に!/

次回は歯ブラシをするためのトレーニング法、歯みがきガムの与え方の工夫法などを紹介します!
また次回をお楽しみに!!
前→きれいな歯のために‼~お勉強編~
次→きれいな歯のために‼‼‼~実践編~