蘇生 ④

2016年08月08日 (月)

友人のチャーリーの救助だ   from Canada

もがいて苦しそうだぞ

f0299108_15222931

のどに何か詰まってるようだ

 

 

 

しかも、なぜか裸

 

 

 

 

よーし、腹部圧迫法でどうだ

 

 

 

 

 

 

yjimage

 

無事、白い飴が飛び出てきた

よし、のど詰めチャーリーも救助した

 

服を着せたのは飴が出たあとだ

 

 

 

そして試験

 

IMG_0094

 

緊張します

 

 

実際ではうまくできるかが問題ですが、

 

DSC07063

 

無事合格(講習会を受ければもらえるということですが)

 

DSC07064

3年ごとに再講習です

 

 

 

一人ひとりがこの講習を受けると救命率が上がりますよ

お勧め致します

 

 

From             Oq

 

 

 

IMG_0091

福岡市の人口が155万人

市内の救急車が29台

年間7万回の出動

平均到達時間が6分37秒

 

この時間が勝負です

愛豊祭り

2016年08月10日 (水)

年1回の地元の夏祭りに参加しました

今年が19回目の参加です         (結構行ったなー)

 

いつもはスタッフと一緒に参加していましたが、今回は初の一人だけデス

 

受付すると、

 

あら、?今日一人?

こっち、こっち、っ

 

と、本部の良かところに座らせていただきました

 

IMG_0114

 

おでんを頂きました

食べ終わると、またついでくれます

3人前食べさせていただきましたyo

3個もたまご食べました⇒体に悪そう・・・

おにぎり弁当までいただき、至れり尽くせり

 

約2時間、患者さんでもあります、お祭り役員の方とびっちり話しました

母と同じくらいな年齢です

 

愛宕の老人問題、一人暮らしの孤独死、マンション問題、偏屈な変わり者などなど、この周辺にも多いそうです

テレビで聞く様な問題が愛宕周辺でもあるという

 

と話しつつ、炭坑節が始まりました

 

IMG_0115

 

バトルロイヤルではありません

舞台での踊りの先生方の炭坑節です

ラッシャー木村はおりません

 

 

最終イベントは抽選会

 

いつも1等狙い

それしか見えません

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

IMG_0116

 

 

 

良しとしますか、花火があたったから

 

 

 

 

お土産に帰り際、梨を5個とビール2本頂きました

一人で行くお祭りはとても乙で、楽しかったです

 

 

地域密着型病院です

 

 

 

 

From              Oq

 

軍曹 ②

2016年08月09日 (火)

6月7日以来の軍曹です  ≪閲覧注意≫

 

例の G を食いつくす軍曹出陣

 

突然出陣しているところに出くわすと、ドキっ とします:閲覧注意

 

 

 

 


IMG_0117

 

 

 G 確保の声

 

 

さすが軍曹

 

 

勇ましい

 

 

横を、邪魔しないように移動して数時間後・・・

 

 

 

IMG_0118

 

 

任務完了の跡

 

 

 

 

敬礼っ

yjimage

 

 

 

 

 

 

From        Oq

 

 

 

 

 

接写が怖かったっす

 

モス野間店

2016年08月07日 (日)

 

数年ぶりの

 

IMG_0110

 

モスの菜摘:テリヤキチキン

 

レタス量が素晴らしい

しゃきしゃき感が、おいしさとさらに食欲を増進させる

ヘルシー感もあり、気持ちも安心で食べることができるメリット

それが菜摘

 

 

 

 

 

 

 

ん・が・んん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具 発見

IMG_0111

 

久しぶりに食しましたー

どんぐり動物病院がなくなって、モス野間店に行く機会が減少中

 

 

天気が良いし、ドライブがてらに行きました

 

 

 

 

 

調子乗って、フィッシュバーガーとスパイシーモスバーガーを食べ、

 

・・・・・モス野間店の誘惑に負けた、安心感に負けた

 

 

 

 

明日から走り込もう

 

筑後川マラソンに向けて

足底筋膜炎の足で

 

 

 

 

 

 

 

From             Oq

二宮さん

2016年08月06日 (土)

行ってきました

二宮さん

 

夏祭り真っ最中

IMG_0103

 

暑いですが、活気があります

 

IMG_0104

祭りのかほり が する

IMG_0102

 

 

 

夏~

 

 

ッて感じでした

 

 

 

 

嵐関係の宣伝もありましたyo

 

 

 

 

From                Oq

 

 

 

 

IMG_0107

 

歯ぐきの腫れ

2016年08月05日 (金)

11歳で口くさ犬です

早速歯石除去の予約で、それまでの間は抗生剤10日間投与

 

当日の口です

DSC07065

いつものように汚らしい歯・・・ですが、犬歯の上の歯ぐきがはれています

過形成という状態です

この下は深い歯周ポケットで、がっちり歯石がつく歯石誕生の地です

 

歯石除去とともに、この部分をカット

歯が1本隠れていました

 

DSC07067

 

 

 DSC07066

 ↓

DSC07068

自宅で口の中を見ることができるようにも、しつけましょう

しっかり歯磨きしましょうね

From          Oq

蘇生 ③

2016年08月04日 (木)

続いては

リトル・ジュニアの救助を

リトルジュニア

 

お父さんは助かった・・・

 

お前も続けー

 

 

 

 

ありがとう、ジュニア

CIMG9199

 

続きましては、

 

 

ベイビーアン

 

 

ベイビーアン

 

 

胸骨圧迫法、背部叩打法で、のどの詰まりを出す

 

 

よし、リトル・アン家族は助かった、大家族だった

 

 

 

次は・・・友人の

 

 

 

 

 

From           Oq

下顎の腫れ

2016年08月03日 (水)

で、お越しです

 

DSC07055

よだれでベチャベチャです

 

やはり食餌はラビットフード、ペレット、ヘイキューブ中心とのこと

牧草は食べないそうです

うさぎは・・・・・

 

 

 

 

 

草食動物

 

 

 

 

 

 

牛や馬が牧草を食べないのと同じこと

 

 

 

これは過長歯と言う病気

下顎の骨を下の歯が突き破って腫れているのです

 

牧草を食べて咀嚼することで、歯が摩滅します

その摩滅した隙間に、また歯が生えるのです

 

ラビットフードは柔らかいので摩滅するほど咀嚼しません

 

するとこのようになってしまうのです

 

DSC07056

 

完治が難しい病気

 

 

 

 

食生活の改善が必須です

 

 

 

 

 

From         Oq

☆卒業☆

2016年08月02日 (火)

          こんにちは看護師の木寺です 

          先日は12年間勤めたO神さんの結婚退職の送別会でした

          動物病院で10年以上働いている看護師は珍しいそうです

           しかし、オークには古株メンバーがまだまだいます 笑

           思い出話は尽きません 

DSC_0032
まずはお店からのおもてなし

DSC_0075みんなから愛のこもったプレゼントを渡して

DSC_0046

                同期のNきどさんとM谷先生に挟まれ

                                      出会った頃からの思い出話で、、、涙が

                  1年早いT中さんと1年遅れのK寺も入りたっかんですが、

                                     入れてもらえず、、、涙が(笑) 

 

DSC_0023

        最後のお仕事は、担当していた子 Mロンのトリミングで鋏を置いて

              12年間おつかれさまでした

                 末長くお幸せに~☆

 

 

蘇生 ②

2016年08月01日 (月)

そこで考え、機会をうかがっていましたところ

 

CIMG9201

 

定員に滑り込みました、30名以内

心肺蘇生のABCを学ぶために

 

教室にはすでに瀕死の方々が

CIMG9196

 

 

成人、乳幼児、子供すべてに対応の胸骨圧迫法から、のどに詰まらせたときのとり方、AEDの使い方を学びます、8時間の講習、最後に筆記試験に実技試験・・・

 

まずはリトルアンの救助から

リトルアン

胸骨圧迫して蘇生に人工呼吸にAED

 

 

 

アンありがとう

CIMG9200

 

 

 

 

 

From              Oq