腎不全

2014年01月14日 (火)

 腎不全の仔が3頭入院しています。

ももち:1997年5月17日生まれ

DSC05216

BUN99 Crea9.5 PCV28 TP11.2 Ca11.6 PHOS12.7 Alb3.1  T4=2以下(1月8日)から、

BUN64 Crea6.5 PCV26 TP9.6 Ca11.5 PHOS7.6 Alb2.9(1月11日)

 

ミルク:1997年生まれ  

DSC05217

BUN130以上 Crea8.0 PCV33 TP11.0 Ca10.7 PHOS15.8 Alb3.8 T4=2以下(1月13日)

 

ノアル:2001年3月31日生まれ

DSC05218

BUN130以上 Crea11.5 PCV31 TP7.8 Ca11.5 PHOS16.1以上 Alb2.9(1月12日)から

BUN98 Crea10.0 PCV24 TP6.0 Ca11.0 PHOS7.7 Alb2.2(1月14日)

 

 治療法は点滴しかありません。点滴で尿をいっぱい出させて、老廃物(BUN Crea 他)を出させるのです。

 この仔達の他にも定期的に皮下点滴に来院している猫が多数です。

 腎不全は老齢病です。治癒はできません。必ずかかる病気です。

 しかし、この病気の進行速度を遅らせることはできます。症状が出る前に食事療法や投薬、歯石除去などを行うと良いです。

 症状が出てからではもう遅いので、定期的に病院への健診を利用して下さい。

 腎不全の主症状は多飲多尿です。みなさん、覚えておきましょう。

From           Oqぼ

 

 

歯 石 除 去

2014年01月12日 (日)

  きてます、口臭。

 今回は10歳と12歳のM.ダックス、マロン君とクッキー君。

 静脈点滴入れて、血液検査、尿検査して全身麻酔。

  口を開けたら・・・

DSC05209

 歯肉が後退して、歯根が丸見えです・・・・・抜歯。

 次々と抜歯、合計15本 (゜_゜>)

DSC05215

 歯根が折れていた部分もあり、残根は摘出し縫合。かなり時間がかかりました。自宅では2週間の抗生物質投与となります。

 食生活は肉とドライフードとのこと・・・肉は飼主さんが食べて下さい。硬いフードは唾液を出し、よく噛むので歯石をつきにくくします(丸のみする仔もいますが)。

まずは歯を磨く習慣を付けましょう。

 From                             Oqぼ

 

洞 炎

2014年01月13日 (月)

鼻水、鼻提灯のセキセイインコが来院しました。顔を見ると・・・

DSC05100

DSC05104目の周りが膿んで腫れています

 飼主さんはオロナイン軟膏を塗っていたとの事、毛が剥げています。軟膏は中止してもらい抗生物質の長期投与としました。

7日後

DSC05116 DSC05115

 美男子になりましたよ (^o^)丿

1ヶ月は抗生物質飲みましょうね~

From             Oqぼ

劇 的

2014年01月11日 (土)

 動物管理センターから保護されましたシーズーのアンちゃん。顔周りだけのカットに来ましたyo。

DSC05206ビフォー

DSC05208アフター

 なんということでしょう~

良い人にもらわれました (^o^)丿

From                               Oqぼ

わら

2014年01月07日 (火)

 神社は古札のみで、お正月のお飾りを引き取ってくれません。

そこで・・稲藁を再利用しています、うさぎやカメのために。

DSC05201巣作りに

 お飾りの購入は国産品を吟味しています。(ベトナム、カンボジア、台湾製もいいかなと思っています)

 市販の牧草はほとんどアメリカ製ですし・・・

購入するときは産地の確認をしましょう。

From                           Oqぼ

 

外 傷

2014年01月08日 (水)

 いろんなところを怪我するもんですねー。

チンチン外傷チンチンの先を怪我しました

 家は血だらけで血尿?と考えたそうですが、膀胱炎なら頻尿が特徴ですがそれがありませんでした。包皮を見ると出血跡があり、原因がこれだと判明。

 よく出血するところは治りが早いはずです。抗生剤を塗布してお返しいたしました。

 陰茎骨が骨折してなくてよかったです。

From            Oqぼ

 

年始かめ

2014年01月06日 (月)

 

DSC05200

 いいお湯です

沼カメではありません

ギリシャリクガメです

 

カメ福です

カメックスです

夫婦です

 

 定期的な温浴で、うんちがドバドバ出てきました

 身も心もすっきりです

From           Oqぼ

 

1月4日から診察しています

2014年01月04日 (土)

あけましておめでとうございます

オーク南東オークどうぶつ病院

けやきオークどうぶつ病院けやき

どんぐり全景どんぐり動物病院

今年もよろしくお願い致します

全力で診療致します

12月31日でも 

2013年12月31日 (火)

  休診していても、病院内では治療とホテルのお世話です・・・が、

最後の最後までやってくれるじゃん (゜-゜)

DSC05196それっ、洗濯ものっす!

 

 

仕切り直して

DSC05191

 来年も何卒よろしくお願い致します

 

オークどうぶつ病院/オークどうぶつ病院けやき/どんぐり動物病院

12月30日は大掃除

2013年12月30日 (月)

 12月30日~1月3日までは休診日です。

ホテルの入退院は9時~10時、16時~17時にお待ちしています。

日ごろお休みがない分、手の届かないところの大掃除が始まりました。

DSC05190薬室のたな

DSC051942Fのスタッフルームに

DSC05188トリミング室などなど,

綺麗になったところで、

DSC05189鏡餅(参照:鏡餅協会)、

DSC05193かど松からの~

DSC05195締めくくり会

 今年1年間、飼主のみなさまにはお世話になりました。

感謝と謙虚さを忘れずスタッフ一同、2014年も精進して参ります。

よろしくお願い致します。

 

オークどうぶつ病院/オークどうぶつ病院けやき/どんぐり動物病院、