カメがまた飛びおりました・・・。

カメの落下事故は上半身の腹の甲羅が割れることが多いようです。甲羅が割れるほどの衝撃ですから、内臓がどうなっているかで治癒できるか否かが決まります。
昨日から狆(10歳)が3階から落下で入院中です。
人間でも死んでしまう事故です。助かる方が奇跡と思ってください。
From Oqぼ
2013年11月03日 (日)
カメがまた飛びおりました・・・。
カメの落下事故は上半身の腹の甲羅が割れることが多いようです。甲羅が割れるほどの衝撃ですから、内臓がどうなっているかで治癒できるか否かが決まります。
昨日から狆(10歳)が3階から落下で入院中です。
人間でも死んでしまう事故です。助かる方が奇跡と思ってください。
From Oqぼ
2013年11月02日 (土)
かゆみを伴うのが皮膚病です。ノミやダニ、アレルギー、細菌、酵母菌、かび感染など原因は様々です。
かゆみは赤くなり悪化すると黒くなります。皮膚の分厚くなっていき、象皮病状態となります。こうなってくると治癒は難しく、病態の軽減が主な目的となってきます。
抗生物質の最低3週間投与や抗真菌剤のパルス療法、アレルギーに対する適度なステロイド療法+抗ヒスタミン療法、インタードッグ療法、シクロスポリン療法があります。特に皮膚病には欠かせない、その病気に適したシャンプー療法が功を奏することが多いです。(人のシャンプーは絶対ダメ)
もちろん皮膚病があれば必ずノミとダニの予防は必要です。外に行かなくてもです。なぜなら屋内には人間が運び入れるのです。
From Oqぼ
2013年10月30日 (水)
水晶体が元の位置から外れてしまうことを水晶体脱臼と言います。脱臼と言えば関節の脱臼を思いがちですが、元々の位置からはずれていることは一緒ですね。
写真は、下1/3に見える白い半月が脱臼を起こした水晶体で、しかも白内障になっております。かなり充血しています。
原因は遺伝や事故など様々です。この病気からぶどう膜炎や緑内障、眼球癆に移行することがあります。
当院で診断がついたら目の専門病院に紹介しています。
From Oqぼ
2013年10月30日 (水)
今回も来ていただきありがとうございます、ウサギの腸編に。
さまざまなお話をいたしました。
今日から長生きするように、実行しましょう。 エイエイオー
来週は11月6日(水):こんなんよく食べましたな~、犬猫編。写真で見ましょう盗み食いで腸閉塞。こんなのが危険物、食べたら絶体絶命の巻、デス。
From Oqぼ
2013年10月29日 (火)
2013年11月10日(日) に酪農学園大学公開講座が開講です(無料)。
基調講演 “伝えるのは、命の輝き” 旭山動物園園長 坂東 元 (酪農OB)
講演1 “牛を育て、人を育てる” 酪農学園大学家畜繁殖学研究室教授 堂地 修
講演2 “衣食住を支える家畜たち” 酪農学園大学家畜栄養学研究室 中辻 浩喜
人気ナンバーワン動物園園長の講演は必聴ですね。また大学からの先生方の講演も、眼から鱗のお話でしょう。今後の人生のアドバイスとなるような題目ですね。
時間と場所 : 13:00~16:40 クローバープラザ(春日市原町3-1-7)
お問い合わせ・申し込み 北海道江別市文京台緑町582
酪農学園大学エクステンションセンター生涯学習課(担当 奥寺)☎011-388-4131 まで
北海道や獣医師に憧れる人はダッシュ 牛好きならもうプッシュ
From Oqぼ
2013年10月27日 (日)
脱水をおこすと全ての機能が停止します。
脱水の原因は食欲不振、下痢、嘔吐、ショック状態などで、簡単に言うと体の水分が無くなることです。症状は口が渇く(唾液が出ないということ)、眼が落ちくぼむ、無気力、皮膚をつまむと戻らないetc.。
とにかく点滴が必要です。血液検査と尿検査が早急に必要で、それによって点滴の種類や滴下速度が決まります。その後、脱水の改善を図りながら原因となっている病気の治療がスタートとなります。
From Oqぼ
2013年10月27日 (日)
脇がかぶれたとの主訴で来院のMダックス君。皮膚が弱く、膿皮症になることが多い仔ですが、今回はちょっと違いそう・・・
太っています、脇がこすれあってかぶれています。
薬を飲んでも治るかな?物理的な要因も一因ですから、やせないと治りにくいですね。
肥満度5段階中の5です。このままだと椎間板ヘルニア、心疾患、呼吸器疾患、肝疾患、膵疾患と病気になります。
肥満犬の飼主の皆さん、太らせているのは飼主なのです。野良犬で太った仔を見たことありますか?野生のオオカミ等の犬科の動物がデブデブなのをテレビ見たことありますか?
病気してからでは遅過ぎです。欧米では肥満は虐待とみなされていますyo。
From Oqぼ
.
2013年10月23日 (水)
11月のアドバイス会もよろしくお願い致します。
11月6日(水)
“こんなんよく食べたなぁ” フード以外を食べて腸閉塞! 実際の写真を見ながら、食べないようなしつけを学びましょう。
11月13日(水)
食糞のしつけ。“すぐかたずけてください” “フードの量を増やしてください” だけでは治りません。+α のしつけ法。
11月20日(水)
首輪と胴輪、どっちがいいの?大型犬に胴輪は絶対ダメ!体の大きさによって適不適があります。
11月27日(水)
爬虫類の話。触ったら必ず手を洗うこと!! サルモネラ菌がいます。食中毒症状を出すかも・・・。日本獣医師会からも注意喚起が出ております。
2013年10月25日 (金)
広尾セントラル病院で働いていた時には数々の事件がありました。
阪神淡路大震災:日に日に被災者の現状が判明してきて、仕事どころではなかったです。
地下鉄サリン事件:まさに近場の大事件。地下鉄も良く利用してただけに、恐怖を感じました。また、オウムの青山本部が広尾の近くにあり、殺傷事件の日には夜勤でしたので、救急車やパトカーが休みなく鳴っておりました。
由利徹:由利徹さんが三宿の病院で亡くなったと報道を聞き、よくその前を通っていたのと、亡くなったことに驚きました。
三軒茶屋のキャロットタワー:基礎工事が始まって、騒がしぃなと思っていました。
ゼロワンチェーン:故・池田 駿介さん(キカイダー01や帰ってきたウルトラマンの南隊員) のタイ焼きショップ“ゼロワンチェーン” でドキドキしながらタイ焼きを買いました、写真も撮れず緊張して一回だけ買えました。
休みの日には、三軒茶屋シネマか三軒茶屋中央劇場でちょっと前の映画を夕方まで見て、そのまま銭湯に行くのが休みの日課でした。三軒茶屋~野沢~上馬~世田谷観音付近の銭湯は完全制覇したものです。また、三軒茶屋釣り堀にもちょいちょい行ってましたね。
地味な生活を送っていましたね~。仕事がヘビーすぎて休日に動くことができなかったのが現実でした。もう20年くらい前の話です。
From Oqぼ
2013年10月22日 (火)
睫毛乱生、つまり、まつ毛が変な生え方してますよ、という病気です。まずは写真を・・・
まつ毛が瞼の縁からではなく、瞼の内から生えているのがわかりますか?この毛の刺激で涙がよく出てくるのです。
涙が出すぎかな~と思ったらよく見て下さい。
from Oqぼ