今日の一枚!

2018年11月06日 (火)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

スーパースローでゆめちゃんが遊んでるところを撮りました

全然キャッチできてません(´・ε・̥ˋ๑)

 

あやねちゃんはハロウィン仕様

寒くなってくると…

2018年11月03日 (土)

こんにちは!

田中です。

 

最近、朝と昼間の気温の差が大きくなりましたね。

布団から出るのが、辛い季節の到来です😣

 

 

ところで、寒くなってくると増えてくる病気があります。

猫ちゃんなどでよくあるのですが…尿路疾患です。

 

寒くなることで、運動量が減り、水をあまり飲まなくなります。

飲水量が減るということは、当然排尿の回数も減り、尿のミネラル分が濃くなることによって、尿路結石症(尿道に結石ができ詰まる病気)になりやすいと考えられます。

 

尿路結石症は命に関わる病気です。

オシッコが出てない、トイレに何度も行く等の症状が現れたら、

様子を見ず、すぐに動物病院で診てもらいましょう!

 

 

では、尿路結石症にならないようにするためには、どうしたら良いでしょうか?

 

予防として考えられるのが…

 

①トイレを常にきれいにしておく(トイレの数は猫の頭数+1個以上が理想)

②トイレの広さは猫の体長の1.5倍以上にする

③トイレの設置場所は落ち着ける場所に(食器や休息場所から離す)

④トイレの砂も好みの物にする

⑤飲水量を増やすために、水は新鮮なものにする(器も清潔に)

⑥ウェットフードを試してみる

⑦尿路疾患予防のフードにする

⑧運動不足を避けるためダイエットを試みる

 

 

尿路結石症を100%予防することは難しいですが、このような生活習慣を見直すことで、そのリスクを軽減することはできます。

また最近は、新時代のトイレ(IoTトイレ)も出ているようですし…それを使うのも良いかもですね😁

 

これから本格的な寒さがやってきます。

猫ちゃん達も元気に過ごしてもらえるように、一度、見直してはいかがですか?

 

 

充電完了!

2018年10月31日 (水)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

少し落ち着きましたが、10月も病院がとても忙しく毎日お待たせして大変申し訳ありませんでした。。。

 

さて、そんな中でもスミマセン・・・リフレッシュするため行って来ました。

6月のミヤマキリシマ以来のくじゅうです。

 

外来が終わってから直行!車中泊で行くつもりでいたんですが、いざ仕事終わりになるとそんな元気はとてもなく・・・

こりゃダメかなぁと半ばあきらめムードでしたが・・・が! 体は正直ですね~

 

3:30に目が覚めちゃったんで、真っ暗な中を高速でピューっと向かいましょう!

 

気温5℃の早朝から登り始めます。

今回は、くじゅうのシンボル三俣山(みまたやま)に登ることにしました。

朝のうちに三俣山の本峰に登頂すると、ようやく紅葉とご対面です。

奥に見える三俣山の北峰が鮮やかに色づいていました!

三俣山 紅葉 本峰から

三俣山・本峰から紅葉の北峰を。奥には猫耳(由布岳)も雲から顔を出してます。

 

 

 

 

 

 

『あのー紅葉を見た感想を少しだけインタビューよろしいでしょうか?』

 

標高1,745mで、まさかのテレビ取材です!!!

まだチラっと見ただけで感動も薄いですし、『この景色を例えると何でしょうか?』とかふいに聞かれても・・・ねぇ。

アドリブ効きませんから・・・

大分のローカル局なのでいつ放送されたのかわかりませんが、間違いなく全カットだったでしょうね。

 

 

 

三俣山はお鉢巡りと言って、頂上をグルーっと周回することができます。

先ほどのカラフルに色づいた北峰にも入り込みました。

奥には6月に登った平治岳、その右奥には御池の紅葉が有名な大船山も(一昨年はそちらに登りました)

 

こんな雄大な景色が見渡せる突き出した岩に腰掛け、持ってきたポットのお湯でコーヒーをいれてサンドイッチを食べるという最高に贅沢な朝食。

疲れも吹っ飛びますね~

 

 

下山して温泉入ってリフレッシュできましたので、その分また頑張ります!

今日の一枚!

2018年10月28日 (日)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

 

またたびでハッスル中のゆめちゃんです(。☌ᴗ☌。)

 

 

あや寝ちゃん

 

 

 

 

 

 

年末年始について(*´◒`*)

2018年10月25日 (木)

🐩お知らせ🐩
本日10/25(木)は院内行事のため、両院ともに「休診日」とさせていただきますので、ご了承ください。

ご迷惑をお掛けいたします


こんにちは(◍ ´꒳` ◍)b
動物看護師の深町です🐾

最近急激に寒くなってきましたね…
そんな中、大好きなバンドのライブに行ってすごく汗かいてきました!


ストレス発散にもなってとても楽しかったです(∩˃o˂∩)♡

さてさて本題に入りましょう★
今回は年末年始のお知らせです。

①休診日について🐾
年末年始の休診日は12/30~1/3です。
ホテルのチェックイン、チェックアウトのみは決められた時間内で行っております。

②ホテルについて🐾
年末年始のご予約が多くなっております。
部屋の数が決まっておりますので早めのご予約をおすすめしています‼
ホテルについて詳しくはここをcheck!

◎料金◎
12/30~1/3の休診日にかかるホテルの際は年末年始の特別料金となっております。
ホテルのチェックイン、チェックアウトが休診日(12/30~1/3)と重なる際は追加で時間外料金が発生致します。
料金は動物の種類等で変わってきますので詳しくはスタッフにお尋ねください(*´ω`)/

◎時間◎
ホテルのチェックイン、チェックアウトが休診日(12/30~1/3)と重なる際は以下の時間帯のみ対応しております。
午前→9:00~10:00
午後→15:00~16:00

分からないことなどありましたらいつでもお問い合わせください(゚∀゚*)

\一緒にお泊まりしよ~💤/

アフロート 『クレンジングオイル』

2018年10月22日 (月)

こんにちは!

田中です。

 

先日の『オークゆかしい話』でシャンプー剤のご紹介をしましたが、今回も、皮膚のトラブルで困っている方へ…シャンプー、トリートメントのお話です。

 

愛犬の皮膚が真っ赤になってたり、痒がったりして困っている方、いらっしゃいませんか?

脇や足先、内股や前胸などに異常がある方は、マラセチアという常在菌が何らかの原因で異常に繁殖して、皮膚に悪さをしている可能性があります。

そういった時に…

 

じゃじゃ~ん

 

 

 

 

アフロートVETシリーズのスキンケアです。

一番左はクレンジングオイル、真ん中は低刺激シャンプー、右はモイスチャライズになります。

 

今回はクレンジングオイルを紹介します。

 

ワンちゃんの足先や脇などに黄色いベタベタが付いていることありませんか?

それが皮脂です。皮脂はマラセチアの好物で、また、皮脂が多いと保湿剤の吸収も悪くなります。

そこで、皮脂を除去することが皮膚のケアになります。

 

皮脂は「アブラ」なので、人間の肌のクレンジングと同様に「アブラ」成分のクレンジングオイルで、優しくなじませて洗い流しましょう。

このクレンジングオイルの使い方としては、まだ濡らす前の皮脂に適量を垂らしなじませて、その後、お湯やシャンプーで洗い流します。(皮脂が多い時は少し時間をおいた方が良いみたいです)

 

今まで皮膚のべたべたでお困りの方は、この効果に驚くと思いますよ(@_@;)

 

 

クレンジングオイルの後のシャンプーは、次の機会にお話しします。

>゜))))彡 in糸島・西区

2018年10月19日 (金)

こんにちは!

田中です。

 

久しぶりに糸島に魚釣りに行ってきました(^◇^)

 

 

 

 

サゴシ🐟(サワラの仔)のような大きい魚を狙ったのですが、2時間粘って、エソ1匹でした(-.-;)

 

 

 

エソ…砂地に生息し、見た目は蛇みたいな顔で、多くの人は好んで食べたい魚ではないかと思います。

ですが、「かまぼこ」や「ちくわ」などにすり身として入っているので、多くの人が口にしている魚です。

 

 

 

でもやっぱり、見た目が美味しそうな魚が釣りたいですね😅

 

 

 

数日後、美味しい魚を釣りたくて、リベンジに行ってきましたよ。

今度は川でシーバス(スズキ)釣りです。

 

なんと!今度はたくさん釣れました\(^o^)/

 

 

が、セイゴ(スズキの仔)ばかりで、全部リリースしました(~_~;)v

 

 

小魚ばかりでも、自然の中での魚釣りは最高ですね!

 

 

しかし、やっぱりサゴシやスズキが釣りたい…

 

ということで、今度は近くの小戸公園にてリベンジ!!

 

すると、今回は朝一から釣れそうな雰囲気でした。

気持ちよくフルキャストすると、ついにサゴシがヒットしました!

 

 

 

 

今が旬のサゴシを2匹釣りあげた後は、アジも釣れました!

20センチオーバーの立派なアジです。

 

 

久しぶりに大満足の釣果で、3匹とも刺身や竜田揚げにして美味しくいただきました

(^-^)

 

魚釣りシーズン真っただ中、もっともっと楽しみたいと思います。

 

 

今日の一枚!

2018年10月16日 (火)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

 

最近涼しくなってあやねちゃんも、ゆめちゃんも過ごしやすそうにしてます٩꒰。•◡•。꒱۶

 

 

 

 

 

 

気持ち良さそうに寝てます

(o´罒`o)

猫用の3ヶ月効くノミダニ予防薬『ブラベクトスポット』新発売!

2018年10月13日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

秋になりましたね。朝晩が涼しくなってきましたが、まだまだノミダニはしっかり予防が必要な季節です。

このたび、猫ちゃんの「3ヶ月効果が続くノミダニ予防薬のスポット剤」が登場しました。

先日よりこんなかわいいポスターをけやき待合室に掲示しております。

 

ブラベクトスポット

 

犬用の3ヶ月効果が続くブラベクト錠も絶賛販売中ですが、今回はその猫ちゃんバージョンが新発売となります。

ただ、猫ちゃんは薬を飲ませるのが難しいため、背中につけるスポット剤になりました。

 

ブラベクトスポット

 

猫ちゃんにノミダニスポット剤をつけたことがある方にとってはあるあるかもしれませんが、「背中につけるだけ」とは言ってもなかなか猫ちゃんは嫌がって逃げ回ったりするものです。飼い主さんからすると、結構ストレスになるそうです。

 

この製品は、一度つけるだけで3ヶ月効きますので、病院でorおうちで一度つけたら3ヶ月間はずっと効いてくれます。猫ちゃんのストレスを大幅に減らすことができると思います。

 

また、ノミが一度発生すると、完全に駆除するのには2ヶ月かかると言われます。

3ヶ月薬が効き続けることで、生活環境から完全にノミを排除することが可能となります。

 

安全性はどうなの?

皆さんが、もっとも心配されるのは薬の安全性ですよね。

僕も「3ヶ月?それって本当に大丈夫なの?」と疑ってかかるタイプの人間です。

皆さんに自信をもってオススメできるように、薬の技術資料をじっくりと熟読します・・・

技術資料を読み込む

 

薬が認可を受けるためには、きちんと効果があるかどうかの試験に加えて、安全性をしっかり評価しなければなりません。

 

ブラベクトスポットは、以下の3つの安全性試験をクリアしております。

 

・11ヶ月の子猫に、通常の5倍量を8週間間隔で3回投与して異常を認めなかった。

・6ヶ月の子猫に通常量のスポット剤を飲ませた結果、薬の溶剤によるよだれなどの症状以外に副作用は認めなかった。

・国内の動物病院で猫に使用した結果、副作用を認めなかった。

 

犬用のブラベクトが発売されて月日は流れますが、犬においても大変安全性が高い薬だと感じますし、海外ではもともと先行して販売されている実績がありますので、安全性に関しては問題なさそうです。

 

秋から冬にかけての予防もしっかりと!

秋になると気温が下がってきますので一見ノミダニの心配は減りそうな印象があると思いますが、ノミやダニは秋にもたくさん発生します。

ノミは室内に持ち帰って、暖かい家の中で繁殖することができます。自宅の中で大繁殖するとそれはそれは大変です。。。

人間も寝てる間にあちこち刺されてかゆい思いをしますしね。

 

マダニに関しても、秋には幼ダニがたくさん出てくる季節です。

近年、ダニが媒介する伝染病SFTS(重症熱性血小板減少症候群)という病気で死者も出ていますし、それらを犬や猫が飼い主さんにうつしたのではないかと考えられる事例も発生してきました。

 

このシーズンこそしっかりとノミダニ予防を行いましょう。

10月につけると10・11・12月の3か月間をしっかりと予防できますので、秋から冬場のノミダニ予防薬としてご検討ください。

 

※ 体重が1.2~2.8kgまでのブラベクトスポットが、現在品薄となっており、大変ご迷惑をお掛けしております。。。

一般的な2.8kg~6.25kgの体重の子用は、現在流通量が安定しております。ご興味ある方はスタッフまでお声かけください。

 

カサカサお肌にさようなら

2018年10月10日 (水)

こんにちは!

田中です。

 

今日は、新しいシャンプー剤を紹介したいと思います(^O^)/

 

じゃじゃ~ん!!

 

 

 

モイスト泡シャンプー

 

このシャンプーは、最初から泡の状態なので泡立てる必要がなく、散歩後のちょっとした足洗いにも便利です。

また、セラミドや水溶性コラーゲンなど4種類の保湿成分も入っていて、デリケートな皮膚にも安心して使えるみたいですよ。

 

 

さっそく、ミニチュアダックスのイチゴちゃんに使ったところ、「フルーティフローラルの香り」らしくとっても良い匂いでしたよ(^○^)

もちろん、泡立ちも良く、イチゴちゃんも「気持ちいい~」って言ってました(笑)

 

 

これからの時期は、わんちゃん達も肌が乾燥しやすい季節ですね。

保湿成分がしっかり配合されてるシャンプー剤、コンディショナー等を上手に使って、快適な生活をサポートしてあげましょう!

 

 

※熱すぎるお湯、ドライヤーは禁物ですよ!