閉まりますから、オークどうぶつ病院が開いているのでそちらへ
っと、かかりつけの病院からのご紹介だそうで、日曜日18時にお越しです
主訴は嘔吐、でも好物は食べるとのことです
朝8時に焼鳥の串を5cmほどたべた
吐いたのは、焼鳥・・・
3歳のT・プードル君、・・・・・・・やりますなぁー
元気はよし
口の中、喉の奥まで確認しますが何もなし
次、レントゲン撮影
首から食道、胃、小腸、大腸確認
(レントゲン上の白い線は5cmあります)
しかし、木はレントゲンでは写らない
木が腸にひかかってないかなどの確認
腹圧もなく刺さった感じはない
もし刺さったら、
こんな感じになることもお教えして(おどかして)
串は噛み砕いて食べたかもしれない、と言われまして
やはり、”かかりつけの病院で” とのことで胃粘膜保護剤、胃酸分泌抑制剤を処方
心配であればいつでもお越しください、とお伝えしてお帰りになりました
無事を祈ります
From Oq
降りるときにキャンと言って、びっこ
2歳のT・プードル君
痛めたどころではなく、ブラブラ状態
かかりつけの病院は、日曜日がお休みのためにお越しです
即、鎮静麻酔をかけて、丁寧にレントゲン撮影です
右前肢のとう骨、尺骨骨折
この竹ひごのような骨にプレートを入れて治療します
しかし、”かかりつけの病院で” とのことで、副木を当てました
”そこでの手術ができないなら、いつでもお越しください” と、お話してお帰りになりました
無事をお祈りします
From Oq
ご注意ください
西区のオークどうぶつ病院前駐車場の量水計の蓋が割れております
上にガードを置いておりますが、ご注意をお願い致します
足がはまって転ばないようにお願い致します
From Oq
今回は30cmから落下しました
わずか30cmですが重体です
腹腔内に点滴、デキサメサゾン投与
自宅安静で回復を待ちます
保温も大切です
しかし、動くことができないので、低温やけどにも注意が必要です
From Oq
今津の元寇防塁跡です
一番しっかり残っており、1m程掘るとどんどん出てくるそうです
福岡市が発掘調査中です
社会科で習ったことが、そのまま目の前にあるというのも感動です
From Oq
ここが海に近くて、防塁がリアルです
今シーズン初 !!
2件続けて、猫ヘルペスウィルス感染症、猫カリシウィルス感染症が来院しました
猫のインフルエンザ様の病気です
そんな病気には、
インターキャット
聞きなれない言葉でしょうが、猫のインターフェロンです
免疫をあげて病気を治す
3回~5回、注射します
1回の注射で軽減することもあります
+二次感染予防としての抗生剤と、
このようなリジンが含まれる薬も処方することがあります
リジンは特定のウィルスが嫌がるアミノ酸です
この病気は7日で悪化し、14日目で免疫ができて治癒することが多いです
そのため、2週間が勝負です
悪化して亡くなることもありますので、予防注射を確実にお願いしますyo
感染経路は空気感染、接触感染で簡単にうつります
接触感染はウィルスが人間に付着し、自宅まで運んでの感染です
よーく聞きく言葉
外に出してないからワクチンしてない
いまだに困った患者さんがおおございます
From Oq
prevent? or treat?