ペレットを、です
何度も何度も言いますよ
ペレットはダメ

8歳7カ月、♂のウサギさん
食欲廃絶、腹部膨満
膀胱が真っ白け
尿は出ているが、出切っていない
お腹の半分以上を膀胱が占領しています
云わば、カルシウム泥尿症
原因はペレットに他ならぬ
厳しい戦いが始まります
From Oq
2016年11月21日 (月)
ペレットを、です
何度も何度も言いますよ
ペレットはダメ
8歳7カ月、♂のウサギさん
食欲廃絶、腹部膨満
膀胱が真っ白け
尿は出ているが、出切っていない
お腹の半分以上を膀胱が占領しています
云わば、カルシウム泥尿症
原因はペレットに他ならぬ
厳しい戦いが始まります
From Oq
2016年11月20日 (日)
性の外耳炎のA.コッカーくん、14歳5カ月
左耳です・・・と言っても原形をとどめておりません
耳の穴がふさがってしまい、膿がたまってしまいました
切開です
対処療法のみです
本来なら、耳道切除が必要ですが・・・
血膿がでてきました
定期的に耳洗浄で極力緩和してきました
今後も耳洗浄で Q.O.L.を維持していきましょう
コッカースパニエルは必ず慢性の外耳炎になります
用心して、クドイくらい耳をチェックしてください
From Oq
2016年11月18日 (金)
こんにちは、看護師の木寺です
先週、豊浜の受付のNがたさんと、すすきが見たくて平尾台の貫山(ぬきさん)に行ってきました
見事に石灰岩が羊のように見えました
Nがたさんは写真・動画撮りまくりです
私はすすきに埋もれて秋を楽しみました!! 笑
そして、Nがたさん手作りのお弁当です。山で食べるおにぎりは美味しいーーっ!
最高っ!Nがたさん御馳走さまでした
今回の登山口は初心者向けの茶ケ床園地から登りました
登山が初めてのNがたさんにも丁度良い山でした
来週は九重の涌蓋山(わいたさん)に行ってきます!(^^)!
2016年11月17日 (木)
自宅の鶏が食い殺されたので、罠を仕掛けたら捕まったという猫デス
その割にはちょっと小さめの猫か
他にも鶏を狙ってる猫がいるかもしれません、まだまだご用心を
さて、
こじんまりとして、落ち着いてます
この後、麻酔をかけて去勢手術
猫白血病感染症(-)、猫エイズ(-)
3種混合ワクチン、アドボゲートの虫下し、マンソン裂頭条虫駆除のフルコーラス
それにしても、このかご罠
緑色の針がね網入りです
ちょっとでも網に触れると扉がしまる仕掛け
飼い主の、並々ならぬ捕獲に敬意を表します
From Oq
2016年11月16日 (水)
9歳、♂のウサギさん
血尿です
♂の血尿は膀胱結石、♀の血尿は子宮疾患(尿ではないのですが)を考えます
先ず聞き取り調査では・・・
食事:ラビットフードの割合がバリ多い、もしくはラビットフードのみ
と言うのが大多数
そして、また尿検査とレントゲン検査
見えますねー、膀胱結石
これによる血尿で確定診断
不幸中の幸が、腎結石、尿管結石がないこと:良かったですー
9歳ですから手術は危険
予防、治療は
ラビットフードの量を減らすか、全く止める
野草、牧草、生野菜を食べきれないくらい与える
今回は抗生剤も処方
自然に石が出たとのこと
野草、牧草、生野菜、ハーブ、ウラジロガシ茶の食事に切り替えたそうです
レントゲン検査は・・・
レントゲン写真に袋の石を一緒に置いてます
残り結石4個
食事パワーと、ウラジロガシ茶の効能と、そして熱心な飼い主さんの看病
この3つが相乗効果で ◎
この調子であと4つ、出るのを期待します
病院にもある、動物用ウラジロガシ錠を今後は積極的に処方します
From Oq
オーナーさんにまた、教えられました
毎日が勉強です
2016年11月15日 (火)
出てきたのは子宮
右側に物体が隠れています
右下は膀胱、左下は腸です
場所からして、卵巣の腫瘍の様です
とにかく大きくて、腸に癒着し取りにくそう
取れました・・・
かなりてこずった模様
それもそのはず
こんなに大きいんですから
老犬の病気デス
避妊手術をしていれば予防できた病気
その大切さを痛感しました
From Oq
3~4日後、元気に退院したそうです
2016年11月13日 (日)
好天の福岡マラソン
ランナーには暑い気温です
緊張な気配
そう、前の道は横断できません
もちろん、
信号は止まっています
白バイが先頭の誘導に・・・
完走目指して
From Oq
今日は両病院ともお休みしております
よろしくお願いします
2016年11月11日 (金)
っと、言うことでお越しです
全身の触診にて、
腹圧よし、便少量、軟便あり、目耳鼻よし、口の中何もなし、各リンパ節異常なし
吐くことで思い当たることはありますか?
いいえ
便は?
少しだけ軟らかいです
では、便検査を致しましょう
イチゴジャム??
少しな軟便から血便に移行中
原因はこれですね
良くお聞きしますと、少量頻回の下痢便・・・
吐き気はここからきています
吐き気止め注射と一日絶食、抗生剤、整腸剤を処方して自宅療養
これでも治癒なければ、レントゲン検査、血液検査を実施します
とにかく一日は絶食が大切です、お腹を休めましょう
From Oq
2016年11月12日 (土)
赤坂のけやきに行きました
雰囲気がピリピリしてます
それもそのはず、手術直前
それでも様子が違う
お腹が歪?
内側から何かが押しだしてる?
老犬のMシュナウザーくん
かなり重症の気配です
さて、手術の開始です
固唾をのんで見学です
From Oq
2016年11月10日 (木)
ミドリガメです
甲羅が変形しています
不適切な食餌と日光不足によって不可逆的な甲羅です
元気で健康的に飼育しなければいけません
From Oq