あわただしく、気ぜわしくなります
ゆっくりしすぎイグアナ
動物のことが後回しになり、年末の差し迫ったときに体調崩すことが多く、
重病になって、お正月をゆっくり過ごすことができないご家族が意外と多い
そこで
年末の、ちょっと前の今の時期に健康診断で現時点の体調を確認し、
すっきりした感じで2017年をお迎えしてはいかがでしょうか
んで、健康診断を受けろとおっしゃる
健康診断の内容は、動物種、年齢によって全く違います
最低限、血液検査、尿検査をお願いします
追加して
老齢には甲状腺ホルモン関連検査と心臓関連検査を
若い肥満児には中性脂肪とコレステロールを
去勢や避妊手術をしていないなら腹部レントゲン検査を
ウサギでは最低限、腹部レントゲン検査を
フェレットには血液検査とレントゲン検査を
などなど、動物種や年齢、避妊去勢の有無によって、罹患するであろう病気がわかります
健康診断前には身体一般検査を行い、問診、目、耳、鼻、口、歯、皮膚、肛門の視診、各リンパ節触診、聴診、口や皮膚、耳道の臭診しての検査になります
ぜひ、時間をお作りください
お待ちしております
綺麗な歯でお正月を迎えたい
From Oq
、との主訴です
早速、レントゲン撮影
この折れ方は・・・栄養性上皮小体機能亢進症の折れ方かも
他の骨も検査せねばいけません
背骨は何とか無事なようですが痩せております、フタアゴトカゲ君
栄養の偏り、偏食は命を縮めます
From Oq
こんにちは 看護師の木寺です
今回は九重の涌蓋山(わいたさん)に登ってきました!
まさか!道を間違え放牧地帯に向かってしまいました 笑
牛さんとご対面ーーーーーー(*^_^*)
挨拶してお別れです
天気はいまいちなので景色は・・・(;一_一)
頂上到着!
霧雨が降ってきたので、お弁当を食べ、ばたばたと下山です
帰り道に広川の銀杏が見頃でした
今年、最後の登山かな~! また来年~!!
のんでる(伸びてる)ので切ってくださいと、来院です
のんでる・・・方言でしょうか?老語でしょうか?
馬鹿にしてるわけではございません
どれどれって・・・凶暴です
9歳のミドリガメ
なかなか切らせません
踏ん張って踏ん張って、抵抗します
狂暴です
咬まれたら指がなくなります
強暴です
2対1でやっと終了
怪我なく無事です、お互い
From Oq
基本は縦と横と前から撮影
No.2
No.3
No.4
No.5
殻の厚さや、卵の大きさなど、同腹卵でも違います
正しい食事管理と、産卵環境を整えてあげることから始めましょう
From Oq
カメと卵と言えば、これ・・・?
手紙が来ました、福岡県獣医師会から
二年ごとに提出の書類です
義務です
中央家畜保健所から県知事から農林水産大臣へ届くそうです
From Oq
モグリの獣医師ではないってことです