健康の秘訣:肥満

2017年01月23日 (月)

肥満児が多いです

食べながら痩せましょう

長生きのために痩せましょう

 

食餌で

 

ウエイト&ジョイントケア

DSC07444長い名前です

ウエイトは体重、ジョイントは関節

関節に良い成分入りの減量食

良い成分・・・コンドロイチン、グルコサミン

すっごいねー

 

王道のr/d

DSC07447

 

若いうちに痩せましょう

関節炎になる前に痩せましょう

椎間板ヘルニアになる前に痩せましょう

 

 

 

食べながら痩せるのが大切です

 

様々な処方食があります

今の自分に合った食事を食べましょう

 

例えば

太った腎不全の仔には・・・?

食餌アレルギー持ちの腎不全は・・・?

 

どの食事か?、などは当院へ

 

 

 

 

From             Oq

 

 

 

 

 

フェレットの脱毛

2017年01月24日 (火)

 

3日前に消しゴムを食べ、体調崩したフェレットが来院しました

診察してみますと・・・

 

DSC07451

 

毛がない

 

DSC07453

 

全身の、

 

DSC07454

 

毛がない

 

膣を見ますと・・・

 

DSC07452

 

大豆大

 

と言う事は・・・可能性は、

 

副腎皮質機能亢進症 = 副腎の腫瘍

 

消しゴムも心配ですが( 腸閉塞 )、こっちも心配

 

8歳です

 

今まで、病院には行ったことが無いという・・・

 

 

 

 

 

今後が試練です

 

 

一つ一つ、体調の悪い原因を見つけるためには、血液検査、尿検査、レントゲン検査が必須です

 

 

 

 

 

 

 

 

From             Oq

 

 

最近のトリミング☆

2017年01月21日 (土)

こんにちは看護師の木寺です

今日は最近のトリミングの様子を撮ってみました

まずは、シャンプーです。100均のネットでたくさんの泡をつくって体や顔に泡をのっけていきます

 

DSC_0314

 

DSC_0577
DSC_0553

DSC_0330

 

 

次に、ドライヤーです。早く乾くように専用のタオルで体や顔をぐるぐるに巻きます

DSC_0465

 

DSC_0565 DSC_0558

 


DSC_0429

 

 

そして、カットをします

DSC_0469
DSC_0317

 

1484055146102 DSC_0408

 

トリミングに来た子たちは、緊張しながらも慣れているのかお利口さんでした

そして今日も一日が終わります

また明日予約してくださっている皆さんをお待ちしています

健康の秘訣:犬の食餌

2017年01月20日 (金)

老猫、老犬が増えています

必ずかかる病気、それが慢性腎不全

慢性腎不全は不治

老齢病です

 

必ずかかります、必ず

そこで、罹る病気がわかっているなら、それに対抗しましょう

 

食餌で

 

腎臓に負担をかけない食餌を食べましょう

腎不全にかかってなくても大丈夫な食餌

8歳以降は考えてください、備えてください

 

CKD

DSC07449

 

キドニーケア

DSC07442

キドニーって腎臓っていう意味です

 

ハートケア

DSC07445

 

ハートって心臓のこと?

yes 心臓

心臓の食餌は腎臓にも良いということです

 

 

そして王道のk/d

DSC07448

k/dは世界で初めて作られた動物用の処方食です

開発されて100年経ちます

 

100年研究されています

市販のフードでは太刀打ち無理です

 

ちなみに心不全でもCKD、k/d を処方します

 

 

食餌で健康を維持しましょう

缶もあります

 

 

 

 

定期的に健康診断も実施しましょう

 

 

 

 

 

From              Oq

 

健康の秘訣:猫の食餌

2017年01月19日 (木)

老猫、老犬が増えています

必ずかかる病気、それが慢性腎不全

慢性腎不全は不治

老齢病です

 

必ずかかります、必ず

そこで、罹る病気がわかっているならそれに対抗しましょう

 

食餌で

 

腎臓に負担をかけない食餌を食べましょう

腎不全にかかってなくても大丈夫な食餌

8歳以降は考えてください、備えてください

 

猫用腎臓サポート:2種類

DSC07439

 

キドニーキープ

DSC07441

キドニーって腎臓っていう意味です

 

キドニーケア

DSC07450

そして王道のk/d

DSC07443

k/dは世界で初めて作られた動物用の処方食です

開発されて100年経ちます

 

100年研究されています

市販のフードでは太刀打ち無理です

 

 

食餌で健康を維持しましょう

缶もあります

 

 

 

 

定期的に健康診断も実施しましょう

 

 

 

 

 

From              Oq

 

 

.ハリネズミのフケ

2017年01月17日 (火)

 

最近、多くなったそうです

 

DSC07436

 

刺されないように慎重に、

 

DSC07437

 

やさしい仔なので、大丈夫でしたが、

 

DSC07438

 

やはりフケが出ています

 

これらを顕微鏡で観察

 

ダニ(-)

 

一回の検査で検出しないこともあり得ます

 

試験的治療で、皮膚滴下薬を投与しました

 

これでフケが減少であれば、ダニ症です

 

3か月は投与をお勧めしました

 

 

ところで、

ハリネズミ用の薬はありません

犬猫用の薬を使用するのです

 

 

 

 

From            Oq

 

 

猫のアレルギー様皮膚炎

2017年01月13日 (金)

 

猫のアレルギー

犬や人と同じです

 

今回は・・・

 

DSC07428

 

特に眼の周りや、

 

 

 

顎に出ました

 

とてもかゆいそうです

 

血液検査の一種、血液塗末検査でアレルギー様疾患と 暫定診断 しました

好酸球という、白血球の一種類が増加しており、寄生虫かアレルギー性疾患を疑うのです

“ 全身性紅斑性狼瘡 ” や ” 天疱瘡 “、” 好酸球性皮膚炎 ” と言う病気の可能性が高いです

 

引き続き、確定診断に向けての検査はありますが、

かゆみが強いし、皮膚の書き壊しも酷いので・・・

 

ブロードラインを投与して、抗寄生虫

ステロイドで皮膚炎を治療

 

とにかくかゆみを止めてあげます

 

ただ18歳の高齢猫・・・腎不全もあり薬の投与は慎重さが要求されるのです

 

 

 

 

 

病気の診断と治療はなかなか難しい・・・

 

 

DSC07430

 

 

 

 

From              Oq

 

元気がない、うさぎ

2017年01月15日 (日)

・・・・・

 

もっと、重症な仔が来ました

 

743_13278_20170114162809.0

 

前回の “便のでないうさぎ” どころじゃないレントゲンです

 

これでは元気ないし、食べる事ができないでしょう

 

腸運動促進させるべく、薬と運動です

 

最も重要なことは

 

牧 草

 

 これを食べる

これを中心に食べる

 

ペレットはおやつ感覚に

それを主食とすると長生きは厳しい・・・

 

 

 

 

 

 

From              Oq

 

犬の耳掃除

2017年01月11日 (水)

コッカースパニエルの老犬です

耳から臭いを発しています

 

DSC07433

 

定期的に耳の掃除にお越しですが・・・

 

DSC07435

 

耳漏がひどくて追いつきません

 

コッカースパニエルは犬種的に必ず耳が悪くなります

 

必ずです

 

仔犬の時から耳の掃除を慣れさせておくことが、とても重要です

 

自宅での耳掃除が、功を奏すのです

 

 

 

DSC07434

 

 

 

 

 

 

 

 

 

From               Oq

ウサギ:便が出ない

2017年01月10日 (火)

 

2件、続きました

 

腹圧は正常

レントゲン検査です

2454_13254_20170107150653.0

2454_13255_20170107150741.0 異常な胃

これが食べない原因の可能性

 

ココです


2454_13254_20170107150653.0 - コピー

2454_13255_20170107150741.0 - コピー

 

丸印が胃、矢印が盲腸・・・ガス充満

 

これでは食べない、便もでないか緩いはずですね

 

胃腸の薬などを処方です

 

注目

 

体調悪いから安静で、動かさないというのはダメー

 

運動をして胃腸を共に動かしましょう

 

馬の場合(同じ草食動物)は、腹痛の場合は引き運動しますから

 

原因はラビットフードです

 

 

 

 

From           Oq