去勢していないイヌに多い病気です。
ここまで大きいと悪性です
他院で最初の診断は “虫さされでしょう” とのことで塗り薬をもらったそうですが、次第に大きくなりました。
次の処置は ”しこりの周りに輪ゴムを巻いて壊死させて、落ちるのを待ちましょう” とのことでしたが、次第に大きくなりました。
次は ”老齢だからこのまま様子見ましょう、手術はできません”とのことで、次第に大きくなりました。
その上、壊死し、腐敗臭がしてきました。
ヨーキーのにしては、大きすぎる腫瘍で歩くことが困難になりました。
この状態で当院に来院です・・・・・・・・・・・・厳しい状況です。
手術して切除しましたが、悪性の腺癌でした。
退院は、足取りも軽く、臭いもなく喜んで帰っていきました。
もう10年くらい前の症例です。
去勢すると肛門周囲腺腫は予防できます。
なってからでは遅いです。
早めの去勢をお願い致します。
From Oq
包皮の周囲の毛が絡んで戻らなくなりました
そして膨れました。
自宅でできる緊急処置は、食用油を塗って、毛を取って、包皮に戻してください。
そうせんとー・・・・・
こんなんなります
血行不良で、壊死っ
自分のチンチンと思って考えてみてください
くぅぅぅぅ苦痛 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
かわいい顔ばかり見ないで、チンチンも確認しましょう
From Oq
百道の元寇跡です。
今津や生の松原と比較すると防塁の面影はないですが、復元していないままの姿です。
奥はお墓です
ふむふむ
もう少し行くと西南学院大学。
学内にもあるという。
次回までの宿題だっ。
奥に見えるのが古民家
その奥に石碑がある
元寇防塁跡と、この石碑の建っている場所は民家で分断されている。
なんとなく、大人の事情が垣間見えた。
昭和6年製、大先輩だ
病院から徒歩20分弱です。
お散歩コース、ウォーキングコースに入れましょう。
From Oq
この企画に参加しています
フリースをもらいましたので、お願い通り、写真撮影を
西区戦隊ぃぃー
ゴレンジャー風に
ではなくて・・・・
ユニクロさん、ありがとうございます。
From Oq
病院の周りの植栽をバッサリ切りました。
ハダニやアリがひどいし、すぐ伸びて、ゴミを投げいられるので。
その空いたスペースに “お花” 植えましたーーーーーっ
パンジーにビオラとか・・・いろいろです。
その他の花の名前忘れました。
それに伴って、周りの方々から声をかけられることが、非常に多くなりました。
「かわいいねー」
「前より良くなったよ」
「スッキリして、いいねー」
丁度、通学路、通勤路にあたりますから皆さんの目につきやすいんだろうと、分析しました。
チューリップも植えましたので、うまくいけば春には咲くかな?
こんなバケツ抱えて、じみーに水やりしていたら、それは46歳の私です。
ボーボーに生やしてやるっ
昔の植栽も油断するとすぐボーボーに生えてきますけど
From Oq
12月アドバイス講座
2014年11月22日 (土)
どんぐり動物病院にて毎週水曜日14:00~無料開催中
師走のアドバイス講座です
気ぜわしい時期となりましたね
動物はそんな雰囲気も感じています
さて、今月は・・・
5日 爪の切り方、切るタイミング教えます
犬、猫、うさぎ、ハムスター、亀 などなど
10日 お休み
17日 寒いから洋服を…?
上手に着せるタイミング:良い点、悪い点
24日 お休み
31日 お休み
当院のかかりつけではない方でも、お気軽にお越しください
12月30日~1月3日は休診いたします

みなさまのお越しを お待ちしております
今年も参加しました、篠栗森林マラソン。
去年はみぞれ交じりの風雨、とてつもなく寒かった・・・
今年はよかった、お天気がよく、暖かくて。
子供たちも元気に走っていってたし、
夢のコラボ
タイガーマスクとピッコロ大魔王も見ることができたし、
はける二人
デンカツジャーレッドと、SWITCH!!の真琴さんもも見ることができたし(by cross FM)。
見事にお二人で会場を盛り上げていました。
デンカツジャーレッドは去年よりちょっと着やせしていたか・・・?
充分、森林浴ができました。
明日への活力がモリモリ(森森)です。
From Oq (小坂派)
二度目の乳腺腫瘍です。
前回の手術痕が見えます
悪そうです
当院でのレントゲン検査では転移がありましたので、詳細な検査のためCT検査に行ってもらいました。
やはり転移がありました。
しかし、CT検査の二次診療病院では手術を勧められ、オーナーも同意していました。
手術後
当院で手術を行い、かなり大きく切除し、ドレーン留置しました。
食欲もあり2泊3日で無事に退院しました。
乳腺腫瘍は避妊手術を早めに受けることで、ほぼ100%予防できます。
理想は発情前に行うことです。
ワクチンと同じように考えて予防できる病気はしっかりと予防しましょう。
お願いします。
From Oq