病院横の交差点で事故多発です。
人×自動車
人×自転車
人×バイク
自動車×自動車
自転車×自動車
自転車×自転車
バイク×自動車
バイク×自転車
バイク×バイク ?
人×人 ???
とにかく、ご注意
From Oq
2014年10月18日 (土)
病院横の交差点で事故多発です。
人×自動車
人×自転車
人×バイク
自動車×自動車
自転車×自動車
自転車×自転車
バイク×自動車
バイク×自転車
バイク×バイク ?
人×人 ???
とにかく、ご注意
From Oq
2014年10月15日 (水)
前回から3週間経ちました
里親募集しています ♂
アンクル・サムからのお願い
From Oq
2014年10月14日 (火)
咬まれたんです、同居のネコに。
そりゃもーワヤですわ。
そこからウンコが出てきたんですyo
確認の棒を入れて見ますと・・・、
ろう管になってまして、それを根こそぎ取ってもらう手術ですわっ、ワヤですわ。
何か、見覚えありませんか?
実はねっ、この咬まれたのや、この手術は2回目なんです、お恥ずかしい事に。
今後はきちんと逃げ果せますからね、これが最後です。
前回の記事を見たい方は、9月18日のカレンダーをWクリックで見て下さいね
お恥ずかし話ですけど、みんな笑いごとではないとばい
From Oq
2014年10月12日 (日)
普通のデジカメで撮ってみました
スーパームーンほどはうまく撮れません
次回は2015年4月にチャレンジです。
From Oq
2014年10月13日 (月)
肛門嚢付近にしこりを見つけました。
注射器で穿刺して細胞診断検査を行いました(FNAといいます)
その結果、肛門嚢腺癌と診断されたため、切除術を実施です。
かなり奥まで進行しており、肛門括約筋や直腸に接近していました。
ウンチの漏れなどが心配ですが、なにより、悪性のガンという診断ですから今後の転移などが心配です。
手術前には転移の可能性は低そうでしたが・・・。
顔ばかり見ずに、おしりもよく見てチェックして下さい。
From Oq
2014年10月11日 (土)
イボの大きさではありません (*_*;。
転院、セカンドオピニオンで来院です。
皮膚が壊死していますので、剥離しますと、
これでスッキリ治癒するはずです。
自宅では消毒するより流水で洗浄をお願いしました。
From Oq
2014年10月10日 (金)
肉球の裏にまで毛が生えたらすべります。
肉球のストッパーが効きません。
足腰のケガにつながります。
From Oq
2014年10月09日 (木)
サラリーマン山田かっ
2014年10月08日 (水)
病院のメインである手術室はどうかな
手術中のモニターや人工呼吸器があり、手術台はヒーター入りという。
しかも、広々している部屋だ、動きやすい。
洗濯室には洗濯機が二台ある。
ここでの着替えや、休憩、徹夜の看病にはもってこいの部屋だ。
病院をあとにしようとしたら、一週間の予定表のホワイトボードが目に入った。
一目瞭然で、すべてのスタッフが共有できるし、手術の心の準備と予習もできるという。
すべて見終わった。
(●^o^●)
一般的に動物病院のHPは血液検査の機械、エコー、レントゲン、レーザーなど機械の紹介が多い(施設案内として)です。
しかし、それらを使い、診断に結び付け、治療ができる病院でなければ意味がない。
今や、これらの機器は全ての動物病院が持っています。
あとはその病院の獣医師、看護師、受付との、人柄、話しやすさなど、フィーリングが大切、+料金。
もちろん日ごろの勉強や学会参加、最新の情報などを常に更新していることも最重要ポイントです。
実際に行ってみて、自分でそれを感じてみて、病院をオーナー側から “診断” して頂ければありがたいです、多数の動物病院があるので。
From Oq
2014年10月07日 (火)
10歳、去勢♂ チワワのラブちゃんです。
左脚をびっこで来院ですが・・・。
2年前の主訴と一緒です。
2年前は膀胱結石が10個ほどあり、手術で摘出したら、びっこも治癒しました。
今回のびっこも・・・
ありましたよ、膀胱結石。
手術です。
見た感じが痛そうです。
今回は1個の結石ですが、食事の管理を完璧にせねばまた2年後に・・・恐ろしい
ささみのおやつは永久に禁止。U/Dのみで生活です。
念のため、今回も結石定量検査に出しますけど。
家族と仲間が面会。
回復が早いはずです。
From Oq