普通のデジカメで撮ってみました

スーパームーンほどはうまく撮れません

次回は2015年4月にチャレンジです。
From Oq
2014年10月12日 (日)
普通のデジカメで撮ってみました
スーパームーンほどはうまく撮れません
次回は2015年4月にチャレンジです。
From Oq
2014年10月13日 (月)
肛門嚢付近にしこりを見つけました。
注射器で穿刺して細胞診断検査を行いました(FNAといいます)
その結果、肛門嚢腺癌と診断されたため、切除術を実施です。
かなり奥まで進行しており、肛門括約筋や直腸に接近していました。
ウンチの漏れなどが心配ですが、なにより、悪性のガンという診断ですから今後の転移などが心配です。
手術前には転移の可能性は低そうでしたが・・・。
顔ばかり見ずに、おしりもよく見てチェックして下さい。
From Oq
2014年10月11日 (土)
イボの大きさではありません (*_*;。
転院、セカンドオピニオンで来院です。
皮膚が壊死していますので、剥離しますと、
これでスッキリ治癒するはずです。
自宅では消毒するより流水で洗浄をお願いしました。
From Oq
2014年10月10日 (金)
肉球の裏にまで毛が生えたらすべります。
肉球のストッパーが効きません。
足腰のケガにつながります。
From Oq
2014年10月09日 (木)
サラリーマン山田かっ
2014年10月08日 (水)
病院のメインである手術室はどうかな
手術中のモニターや人工呼吸器があり、手術台はヒーター入りという。
しかも、広々している部屋だ、動きやすい。
洗濯室には洗濯機が二台ある。
ここでの着替えや、休憩、徹夜の看病にはもってこいの部屋だ。
病院をあとにしようとしたら、一週間の予定表のホワイトボードが目に入った。
一目瞭然で、すべてのスタッフが共有できるし、手術の心の準備と予習もできるという。
すべて見終わった。
(●^o^●)
一般的に動物病院のHPは血液検査の機械、エコー、レントゲン、レーザーなど機械の紹介が多い(施設案内として)です。
しかし、それらを使い、診断に結び付け、治療ができる病院でなければ意味がない。
今や、これらの機器は全ての動物病院が持っています。
あとはその病院の獣医師、看護師、受付との、人柄、話しやすさなど、フィーリングが大切、+料金。
もちろん日ごろの勉強や学会参加、最新の情報などを常に更新していることも最重要ポイントです。
実際に行ってみて、自分でそれを感じてみて、病院をオーナー側から “診断” して頂ければありがたいです、多数の動物病院があるので。
From Oq
2014年10月07日 (火)
10歳、去勢♂ チワワのラブちゃんです。
左脚をびっこで来院ですが・・・。
2年前の主訴と一緒です。
2年前は膀胱結石が10個ほどあり、手術で摘出したら、びっこも治癒しました。
今回のびっこも・・・
ありましたよ、膀胱結石。
手術です。
見た感じが痛そうです。
今回は1個の結石ですが、食事の管理を完璧にせねばまた2年後に・・・恐ろしい
ささみのおやつは永久に禁止。U/Dのみで生活です。
念のため、今回も結石定量検査に出しますけど。
家族と仲間が面会。
回復が早いはずです。
From Oq
2014年10月06日 (月)
さて、入院室に潜入だ。
対面には動物はいない。
この点も合格だ。
なぜなら、他の動物が見えると興奮する仔もいっぱいいるのだ。
なるほど~。
入院中、散歩に行くことができない犬は、ここに出してトイレをさせるという。
うまいこと考えたなっ。
満点だ! 満点パパだ!!
重症な仔は散歩には行くことができないが、トイレを我慢してしまう。
良い設備を持っている病院だ。
もう一部屋入院室があるようだが、
今後、入院やホテルが増えたら設置するという。
つづく
ここでお詫びと訂正: ”満点パパ” ではなく ”減点パパ” だった。
From Oq
2014年10月03日 (金)
さて、呼ばれた
他院からの紹介や転院のときに持ち込みのレントゲンを見るという。
ふ~む、ここは福岡結石・寄生虫博物館か?
もちろん2つの部屋には緑のソファー腰掛けがあるという。
ふと見るとアピール満点の・・・賞状が
ここの院長の超音波教育の卒業症だ、いや卒業証だ。
腹部の超音波検査はバッチリのようだ、愛想は無いが。
他の診察室ものぞいてみた。
面会もここでして頂くという。
個室で落ち着いて、ゆっくり面会ができる。いいポイントだ。
今日も時間が来てしまった
つづく
From Oq
2014年10月05日 (日)
レントゲン室に入って見た。ここも広いっ
ちょいと横見ると、
血液検査は、結構大きい音を出すこともあり、レントゲン室と一緒ならば音が漏れないし、広いスペースを有効利用している。
横のドアを置けると、
レントゲンの撮影中も窓から見ることができる、安心だっ。
更に奥に行ってみた
しかも、トリミング室、レントゲン室、診察室3室、とは直に行くことができる。
緊急時には非常に有効な配置をしている。
さて、入院室に入って見よう、どんな工夫があるのか・・・、
つづく
From Oq