グレートデンが来院。先月の体重が40kg、今月は46kgです。強烈な増加です。
ノミダニ予防(プラクティック)とフィラリア予防(ミルベマイシン:鞭虫駆除含)のついでに耳の掃除をしました。
1歳の去勢♂、まだまだ大きくなりそうです。
ちょっとした子牛です。
from Oqぼ
2013年08月18日 (日)
グレートデンが来院。先月の体重が40kg、今月は46kgです。強烈な増加です。
ノミダニ予防(プラクティック)とフィラリア予防(ミルベマイシン:鞭虫駆除含)のついでに耳の掃除をしました。
1歳の去勢♂、まだまだ大きくなりそうです。
ちょっとした子牛です。
from Oqぼ
2013年08月17日 (土)
ハムスターの腫瘍です。グロい写真ですyo。
1歳2カ月のJ.ハムスター君。歩くのにも困難で、危険を承知で手術です。
3ヶ月後に再発しました。病理検査では悪性の腫瘍です。
オーナーも “あのままなら、破れて血だらけだった” とのこと。
手術後のQOLは良好でした。あとはサプリメントで悪化の速度を遅らせていきます。
from Oqぼ
2013年08月16日 (金)
蚊に血を吸われました。
腹が膨らむほど吸われました。
たたきつぶしました。
from Oqぼ
2013年08月14日 (水)
今日のアドバイス会は特別編:カブトムシの清潔な飼い方、でした。 子供の頃、カブトムシを飼っていると必ず小バエや小蛾が寄ってきて汚かったです。その回避法を伝授しましたよ。殺虫剤など使いません。秘密は土にあり!
お盆の合間を縫ってちびっこが来院。礼儀正しい良い子でした。お父さんもカブトムシが好きとのことでしたyo。
参考になったかな?
from Oqぼ
2013年08月13日 (火)
スタッフが言います、似ていると・・・。
Nicolas Cageに似てます?
お盆のホテル中です。
まさにケージの中です。 / a caged dog
ゴーストライダー?
from Oqぼ
2013年08月12日 (月)
自分で気がつかないほど、犬のニオイが体に染みついてるそうです。
from Oqぼ
2013年08月12日 (月)
いまだに散歩中のうんちを取らずにいる飼主がいます。人間失格です。
おしっこも流しましょう、ペットボトルにお水を携帯すること。くささがこもってしまいます。
病院の玄関にかけっぱなしの方もいます。モラルの欠如です。病院の周囲にウンチをそのままにしていく輩までもいます。病院だから拾ってくれると考えての事でしょうか。
こういう方がいるので、犬との生活や共住に不満を持つ方が出てくるのです。
from Oqぼ
2013年08月10日 (土)
ハルトマンの頬が腫れました。裏を見てみるとえぐれておりました。
よく診て下さい。鍾乳石のように歯石がついとります。歯石は細菌の塊です。それによる慢性の炎症で、肉芽腫性炎という暫定診断です。
16歳の犬に全身麻酔をかけて歯石除去しかありません。歯石除去後に、ルートプレーニング(歯周ポケットの歯石とり)⇒キュレッタージ(歯周ポケット内の不要な歯肉除去、似た響きのキャトルミューティレーションではありません)完璧に行って終了。その後、頬の生険を行い検査センターへ送付。後は結果待ちです。
見て下さい、この歯の白さ。多少、茶渋の様な茶色い痕はありますが。日頃からの歯磨きが大切です。
16歳でも病気とあらば麻酔をかけることができます。危険と隣り合わせですが、全力を挙げて取り組みます。
from Oqぼ
2013年08月07日 (水)
まだまだ一部です、動物好き+気がきくことがこの職業には重要です(どの職種も一緒ですかね)。
from Oqぼ
2013年08月07日 (水)
夏はハエが多くなりますね。そのせいで事件がおこりました。
ハエとり棒に捕まりました(-_-;)
ベテベテです。こっちの指にもくっつきます。ベテベテのところを切って、オレンジXで拭き取りです。
出血しているのではありません、地肌が見えているのです。
他にもネズミ捕りのべテべテにもご注意ください。さらに強力ですから。
from Oqぼ