狂犬病のおはなし

2018年05月16日 (水)

こんにちは!
動物看護師の深町です(*^^)v

ゴールデンウィークは皆さまどのように過ごされましたか?
私は高校の頃の友達が戻ってきてたのでご飯を食べにいきましたよー!

さてさて今日は狂犬病についてです!
ちょっと長くなってしまいますが大事な事なので読んで欲しいです。

福岡市からこのような狂犬病ワクチンのお知らせのハガキを受け取った方も多いのではないでしょうか?

 

最近お問い合わせで、狂犬病ワクチンを打ってから1年経ってないのにハガキが来たけどどうしたらいいかとの質問が多くみられます。

結論から言うと、前回ワクチンを接種してから1年後で大丈夫です。

狂犬病ワクチン接種の登録は福岡市の管轄になり、狂犬病ワクチンの年度切り替えが32日~になってます。
そして、集合注射が春と秋に各地で開催されます。

例として今年の1月に狂犬病ワクチンを接種したとします。

今年の1月に狂犬病ワクチンを接種していても4月の時点では今年度のワクチンはまだ接種してないとみなされ、春に集合注射の案内とともに狂犬病ワクチンのお知らせが来るのです。
また、秋の集合注射の時期にもまだ接種してないとみなされ、ハガキが来ると思います。

しかし、狂犬病ワクチンは年に一度で大丈夫なので、来年の1月にきていただければ大丈夫です。

オークどうぶつ病院、オークどうぶつ病院けやきでは狂犬病ワクチン接種を随時行なっています。
受付の際に狂犬病ワクチン接種をしに来たとお伝えください。
診察をしてから狂犬病ワクチンの接種になります。

その際に福岡市から来たハガキを持っている方はご持参ください。
ハガキをなくした場合でも、こちらで用意することができますので安心してお越しください。

接種後の鑑札などは後日病院から郵送となります。
お急ぎの方は証明書の発行も可能なので申し付けください。

\僕もきちんと予防してるよ!/

 

 

狂犬病は、感染し症状が出ると致死率100%の恐ろしい病気で、現在のところ治療法はありません。 

狂犬病という名前から、犬だけ感染する病気だと誤解されがちですが、人、犬、猫、ネズミ、コウモリなど全ての哺乳類が感染するウイルス性の伝染病です。
野生動物は予防ができません。

2006年には海外で狂犬病にかかった犬に噛まれ、日本に戻ってきてから発症がした例もあります。
このようにいつ、日本でまた狂犬病が発症してもおかしくないのです。

いままで狂犬病の発症を抑えられているのは狂犬病のワクチン接種をしっかりと徹底して行なっていたからです。

日本では生後90日以上の犬は犬の登録と狂犬病ワクチン接種、そして鑑札、済票の装着が法律で義務付けられています。

しかし昨今、狂犬病を打ってない犬も見受けられます。

狂犬病の感染経路は唾液からになります。
噛まれた際に感染するだけでなく、目や口を舐められたり、傷口を舐められても感染します。

万が一、日本でまた狂犬病が流行ってしまった場合、狂犬病ワクチン接種を打ってない子や登録していない子は飼うことができなくなる可能性もあります。

さらに詳しく知りたい方はこちらから!

病気やワクチンアレルギーをお持ちの場合、接種免除もできますのでご相談ください。

また、鑑札等をしっかりと身につけておくことで万が一迷子になった時に見つかる可能性が上がります。

 

スタッフ犬の子たちはこのように首輪につけてますよ(^◇^)

愛犬と安心して暮らせるようにしっかりと予防しましょう。

\最後まで読んでくれてありがとうございます/

 

 

今日の一枚!

2018年05月10日 (木)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

 

あやねちゃんはソファーの上がお気に入りでいつもかくれんぼしながら寝ています

 

ゆめちゃんは掃除機のホースがお気に入りでいつもホースを枕にして寝ています

 

みなさんの家のワンちゃん・ネコちゃんもお気に入りの場所があると思いますが

個性があって見てて飽きないですよね(*´﹃`*)

アイアンの食事

2018年05月07日 (月)

こんにちは!田中です。

今日は、オークどうぶつ病院のカメさんに

好物のキャベツを持ってきました!

 

 

ご存じの通りオークのカメは2匹です。

ギリシャリクガメの「かめ福」とインドホシガメの「アイアン」

 

 

かめ福は、今日は見向きもしません^^;

アイアンにキャベツを見せると…

 

 

アイアンは手からも食べてくれます(^-^)

 

オークどうぶつ病院に来られた時は、皆さんも試してみてはどうですか?

 

 

 

 

 

糖尿病と血糖値マーカー「フルクトサミン」

2018年05月04日 (金)

オークどうぶつ病院けやきの副院長の前谷です。

先日、新しい機器IDEXX カタリストOneのお話をしました。

それにより新しく測定できるようになった糖尿病のマーカーのお話です。

 

犬猫の糖尿病とは

 

犬や猫も糖尿病になります。

糖尿病というのは、膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンが分泌されない、あるいはなんらかの影響でうまく体の中で働いてくれないことで起こります。

 

糖尿病の詳しいお話は省略しますが、糖尿病になった患者さんの治療は、ほとんどの場合

「ご家庭でインスリンの注射を打っていただくこと」

が必要となります。

 

インスリンの注射を行う 猫

 

インスリンを飼い犬や猫に注射をすることには皆さん抵抗がありますよね。

皆さん最初は尻込みしながら恐る恐るやるのですが、少しすると慣れてきて、とても上手に注射をするようになるんですよね。そのうち、僕らもかなわないくらいに上手になります。

わが子のために、まさに母(父)は強し!・・・ですね。

 

糖尿病の治療の経過観察

 

糖尿病の犬猫は、「朝ごはん食べてインスリン打つ→晩御飯食べてインスリン打つ」という毎日になります。

投与するインスリン量が少なければ糖尿病が管理できませんし、多すぎれば怖い『低血糖』症状が起きる危険性がありますから、投与量が適切かどうか定期的に調べる必要性があります。

 

血糖値の測定は、採血した瞬間の値しか見れません。

一日を通してどのくらいの血糖値になっているかを推測するためには、例えば朝から夕方までお預かりして、3時間おきに採血して血糖値を追っていく方法をとることもありますが、病院にずっといないといけないのはストレスですよね。

また、ネコちゃんは採血時に「ギャーっ」と興奮してしまうと血糖値が上がってしまいますから、必ずしも正確な血糖値が測れるわけでもないんですよね。

 

そこで登場したのが、血糖値マーカーです。

血糖値マーカーというのは、体の中のたんぱく質などの物質に糖が結合したものを測定することで、採血時からさかのぼって2~3週間の間で、血糖値がどう推移していたかの平均値を取る検査です。

 

ヒトでは、血液中のヘモグロビンに結合したHbA1C(ヘモグロビンエーワンシー)という項目を測定しますが、動物では血液中のたんぱく質に糖が結合した「糖化アルブミン」や「フルクトサミン」という物質を測定します。

それにより、一回の採血で、平均的な血糖値の動きが予想できますので、今のインスリン量で適切な治療が行えているかどうかを評価できるのです。

 

院内検査できるようになった血糖値マーカー『フルクトサミン』

 

この3月より、先日導入したばかりのIDEXX カタリストOneという機器で、血糖値マーカーの『フルクトサミン』という検査が行えるようになりました。

フルクトサミンは、血液中のたんぱく質に糖が結合した物質で、2~3週間の血糖値の平均的な動きを見ることができる血糖値マーカーです。その歴史は長く、ずいぶん前から犬猫の糖尿病治療に使われてきた、とても信頼性の高い検査です。

 

これまでは、糖化アルブミンという検査を外注で送っていましたので、後日お電話で結果を報告してからインスリン量の変更を指示したりというタイムラグが何とも歯がゆかったのですが、このたびのフルクトサミンの採用で、通常の血液検査の待ち時間(約15分)でインスリン治療が適切かを即座に判断できるようになりました。

 

IDEXX フルクトサミンの測定 カタリストOne

糖尿病コントロールを行っている猫ちゃんの結果です。フルクトサミンが300~400(μmol/L)の範囲に入っていますので、とても良好に糖尿病がコントロールできているということが分かりますね。

 

フルクトサミン カタリストOne

一方でこのワンちゃんの場合は、フルクトサミンが450(μmol/L)を超えていますので、血糖値の平均的な動きが高めを推移しているということです。血糖値の平均を下げるためにはインスリンを増やす必要があります。

 

今後、どんどん院内検査で測れる項目が増えると思いますので、IDEXX カタリストOneには大いに期待しております。

 

オークどうぶつ病院のご近所スポット紹介

2018年04月29日 (日)

オークどうぶつ病院けやきの副院長の前谷です。

もうGWに入った方もいるでしょうが、これからのシーズン、特にGWになるとたくさんの人で賑わうのがオークどうぶつ病院のすぐ側の『室見川河口の潮干狩り』です。昨年は貝毒騒ぎで遠慮しましたが、今年はまた行ってきました。

 

子連れなので室見駅側にしばらく上流へ歩いて低い岸壁から降ります。この辺りはあまりアサリがいませんので、海の方へとしばらくまた歩かなければなりません。。。が、子どもたちは貝よりも砂遊びに夢中です。

海の方で掘るとざくざく出てくるのですが、ほとんど小さいサイズばかりで・・・ある程度のサイズ以上に育った貝だけ持ち帰りました。酒蒸しや貝汁、とても美味しかったです。

 

大きいのは子どもの集めた貝殻ですが。。。

 

無料で潮干狩りが楽しめる場所なんですが、トイレや駐車場はありません。

もし行かれる方は、ご近隣の迷惑となりますので路上駐車はくれぐれもご遠慮くださいねー

 

 

まさかO院長に橋の上から撮られていたとは…

 

 

ちなみに小戸公園にはこんなやつもいますよ

マテ貝

 

塩持ってGO!!

 

火曜日はよろしくお願いします。

2018年05月01日 (火)

オークどうぶつ病院けやき副院長の前谷です。

 

5月になりましたね。今日から毎週火曜日の午前中は、院長大久保がお休みをいただく代わりに、西区豊浜のオークどうぶつ病院に来ております。

 

オークどうぶつ病院 受付

 

ここで働くのは何年ぶりでしょうか…

獣医師となって駆け出しの頃を思い出します。

 

診療動物は、火曜日だけ犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター』に限定させていただいてますが、お気軽にお越し頂きたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の一枚!

2018年04月27日 (金)

こんにちは、動物看護師の渡邊です!

 

一見、あやねちゃんとゆめちゃんは仲良く見えますが・・・

 

ほとんどの時間はお互いに我関せず状態です

 

たまにゆめちゃんがあやねちゃんにちょっかいを出して怒られています

帰り道に…

2018年04月25日 (水)

こんにちは。田中です。

Jリーグ サンフレッチェ広島絶好調ですね😁

9試合8勝1分 負け無しです!

このままの調子で、勝ちを積み重ねていただきたいです。

 

私の趣味はさておき、先日、仕事帰りに奇妙な光景を見つけました。

 

近所の用水路にミドリガメがいっぱいです‼

最近、ニュースなどでよく見る外来種問題でしょうか?

外来種なので、誰かが放したのが増えていったのでしょうね。

 

いろいろ事情があるかもしれませんが、せっかくお家にお迎えした子たちなので、最後まで責任を持って飼いたいものですね。

 

 

 

 

 

新しいホームページのご紹介 part.2

2018年04月23日 (月)

オークどうぶつ病院けやきの副院長の前谷です。

先日、山に登った際の一枚です。真下に一直線に伸びる飛行機雲って珍しいですねー

 

さて、前回に引き続き、新しくなったホームページのPRの続きをさせてください。

 

今回の新しく書いた記事で力を入れたところの一つに、『老犬・老猫の予防』のページがあります。

 

高齢になると出てくることが多い病気について、例えば犬の心臓弁膜症や猫の慢性腎臓病については、最新の知見にもとづいて書いています。

 

また、高齢犬が増えてくるにつれ、老犬介護についての知識などが求められるようになりましたので、そういった記事も入れました。

 

病気で診察を受けた患者さんや、老犬介護が必要になった飼い主さんにとってお役に立てれば幸いです。

 

 

また、問い合わせがたくさんある、『避妊・去勢手術』についてもしっかりと書きました。

 

よくお電話や手術予約時にお伝えしている、『手術の料金や絶食についてのお話』などを、お電話いただかなくても分かるようにしました。

 

 

もう一つ、『健康診断』についてもいくつか記事を書きました。

 

フィラリア予防のシーズンなどに、一緒に健康診断をご希望される方は年々増えてきています。

私たち現場としては、こういった検査をオススメしたいといった要望もあるのですが、飼い主さんとしても、色々とお勉強されて、「ここが心配なんだよ」といった声を頂戴することも多くなりました。

そういった声にお答えできるように、「どんな検査があって、それがどういった異常を調べることができる。」という情報をたくさん掲載したつもりです。

 

新・ホームページをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

おまけ:私、たまにふらっと一人で山に入ります。ほとんどが近くの低山ばかりですが。。。

先日登った二丈岳・山頂からの景色です。このシーズンは空が霞んでますが、とても景色が素晴らしい山です。山頂の大岩に腰掛けてずっと景色を眺めてられますねー。非日常を満喫しました。

正面には姫島。海と空の青が最高!

遠くは唐津方面まで見えます(宝当神社の高島も)直下には菜の花畑で有名なふくふくの里。どこかわかります??

糸島方面。右端の糸島富士(可也山)もたまに登ります。加布里の海の方から見上げる可也山、カッコイイです。

>゜))))彡

2018年04月21日 (土)

こんにちは!田中です。

暖かい季節になりましたね。

外に出るには良い季節です…ということで、趣味の魚釣りに行ってきました。

福岡市内の海です。朝日が昇って、すがすがしい気候です(^O^)/

久しぶりの魚釣り。狙うは大物。

 

いざっ キャスティング!

 

 

何度も何度もキャスティング!

チャンスはありましたが、残念な結果でした。

 

釣れんでもよかっちゃん。

久しぶりの海を満喫してきました(^-^)