みたままつり🏮

2020年08月16日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 前谷です。

当院のお隣の護国神社では、お盆には『みたままつり』が行われ、毎年たくさんの人で賑わっているのですが、今年はコロナウイルスの影響により露天の出店や蚤の市、イベントステージは開催されておりません。

 

ですが、今年もまたオークどうぶつ病院の提灯が出ていますので、行かれた際は見つけてみてください!(本日8/16の21:00まで点灯しております…)

今年はひっそりと提灯を灯して、先人・ご先祖に感謝するお祭りとなっております。例年と比べると人も少ないのでお散歩がてらにどうぞ!

 

 

来年はまた、たくさんの人で賑わう、いつもの『みたままつり』になりますよう、また全人類がコロナウイルスに打ち勝てるようにしっかりお祈りしておきます。。。

リプリノールアドバンス〜夏のキャンペーンやってます

2020年08月10日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

以前に人間用のアンチノールが新発売したことをご紹介しましたね。

お得なキャンペーンのお知らせがメーカーより来ましたので軽くご紹介しておきますね。

 

 

もし現在愛飲されている方、あるいはアンチノールをワンちゃん・猫ちゃんに飲ませてて、自分も飲んでみたいな~とご興味をお持ちの方がいらっしゃれば、10/15までリプリノールを扱うお店限定で、『2袋購入すれば+1袋ついてくる=合計3袋』のお得なキャンペーンを行うんだそうです。2020年夏のキャンペーンは終了致しました

 

当院でも「あのブログのキャンペーンの分で!」と2袋をご注文いただければ、2袋分のお値段で3袋購入できます!もしご希望の方がいらっしゃれば、在庫は置いてませんので必ずお電話で注文をお願いいたします。

1袋(1ヶ月分)の料金は¥6,000(税抜)です。ちょっと高いので、私は半分の1日1カプセルだけ飲んでます…(^_^;

人間用のサプリメントの記事なので、今日はこのくらいで。

 

慢性炎症は万病のもとですから、目に見えなくても高い抗炎症効果に期待してますが果たして。。。(最近の愛読書です)

ぞうさん🐘

2020年08月14日 (金)

こんにちは!

田中です。

 

暑い日が続いてますね😵

皆さん、今年の夏はどのように過ごされてますか?

 

私は少し前に、動物園に行ってきました!

 

 

自粛した方が良いのか悩みましたが、屋外だし、平日だったので、感染症対策をしっかりして楽しんできました。

暑い日ということもあり、お客さんは少ししかいませんでした。

 

到津の森といえば、やっぱりこれ

 

どうしても象さんが見たかった🤓

かなり久しぶりに見たのですが、思った以上の存在感!!

圧倒されました。

 

他にも

 

猿山

 

ヤギ(注:大久保院長のお家ではありません)

 

寅さん

 

いろんな動物が、暑い中歓迎してくれましたよ。

 

自粛することばかりで、なかなか夏を楽しめてなかったので、充実した休みになりました😁

 

皆さんも感染症対策をしっかりして、厳しい夏を楽しく乗り切りましょう。

 

夏の過ごし方☀

2020年08月03日 (月)

こんにちは!

田中です。

 

いよいよ梅雨も明け、暑い夏がやってきましたね(今までも暑かったですが…😅)

 

 

ワンちゃんたちは、人よりも暑さに弱い動物です。

部屋の中の温度、換気、飲み水に注意しておかないと、すぐに熱中症になってしまいます。

熱中症は、命に関わる病気です。

熱中症が疑われたら、すぐに対処し、病院へお願いします(2019年ブログ参照)。

 

また、この時期のお散歩は、朝早い時間と日が暮れて少し経ってからにしましょう。

夏のアスファルトは、50℃以上になります(2018年ブログ参照)。

ワンちゃんたちは、地面との距離が近いので、熱中症のリスクも高くなり、また足裏のパッドが火傷することにもなります。

ワンちゃんたちの立場になって考えてあげましょうね🙂

 

飼い主の皆さんも、今年はマスク着用で、熱中症のリスクがかなり高いです。

くれぐれも注意して過ごしてくださいね😄

 

めの🐶

2020年07月30日 (木)

こんにちは、田中(明)です🦔

\ 7月29日はメノの11才のおたんじょうび🎉  /

ベジデントガムをプレゼント!

食いしん坊ですが『 待て 』がじょうずです💯

これからもりんちゃんとなかよく長生きしてね!

日本や世界が落ち着いて過ごせますように、、💭💭

オンラインセミナー

2020年07月27日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

福岡市内の新型コロナウイルス感染者数が再び急増してきています。

気温の上昇に伴いもう少しウイルスの動きが落ち着くことを期待していたのですが…

それも叶わぬと分かった今、過度に恐れ過ぎず、しかしやるべき感染防御をしっかりやりながら過ごしていくことでしょうね。

今一度、ご来院の際に「マスクの着用、混雑してる場合はなるべく車内や外でお待ちいただく、体調が優れない方はご来院をお控えいただく…」などのご協力をお願いいたします。

 

コロナウイルス感染症によるテレワークの流れは、動物病院にとっては関係のない話でしたが、企業主催のセミナーなどがすべて中止になり、オンラインセミナーという形に切り替わりました。

メーカーさんの勉強会がお昼休みに手軽に受けられるようになったのはとてもありがたいことです。

 

慣れないオンライン会議です…

 

 

お昼は基本的には手術などで忙しい日が多いのですが、そうでない日はたまにはこうやって勉強会をしてたりもします。

なかなかじっくりと新製品の情報などを聞く機会はありませんので、空いた時間にはみんなで勉強していきたいと思います!

 

アレルギーのワンちゃんにもおやつを!『ペティッツ カンガルーチップ』

2020年07月18日 (土)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

先日は、犬の食物アレルギーのお話をしました。

何かの食べ物(タンパク質や炭水化物)にアレルギーがある場合、主食で食べているものはもちろんですが、色々とおやつを与えてしまうと、もう何が反応して痒みが出たのかわけが分からなくなってしまいます。。。

ですから、できるだけ食生活はシンプルにしたいですね。

 

そこで、以前にも当ブログでご紹介したことがあるのですが、ペティッツシリーズというおやつがオススメです!

(ペティッツソフトトリーツのご紹介は以前のブログ記事をお読みください!)

 

 

今回はその新しいシリーズとなる『ペティッツ カンガルーチップ』をご紹介します!

 

ペティッツトリーツも非常にオススメなのですが、ワンちゃんは祖先をたどればオオカミなんですねぇ。。。

やはり心の底では、お肉をガジガジ食べたい欲求がきっとあるはず!!!そんな欲求を満たしてくれる製品がコチラです!

 

その名の通り、カンガルー肉を原材料に作っているジャーキーですね。

カンガルー肉は、ワンちゃんが普段口にすることが少なく、動物種としても他の動物種とかけ離れた品種ですから、食物アレルギーとして反応する可能性は限りなく低いと考えられています。

ということから、アレルギー持ちのワンちゃんでもお肉のおやつを食べたい!という欲求を満たしてあげられる製品になります。

 

 

ペティッツシリーズには2種類の製品があって、「低アレルゲン」と「ミネラルコントロール」があります。

実はどちらのシリーズも、犬の主要アレルゲン35品目を使用していないので、アレルギー持ちのワンちゃんにも安心して与えることができます。

 

 

さらに「ミネラルコントロール」シリーズは、塩分ナトリウムやリン、マグネシウム、カルシウムといったミネラル分を抑えて製造されているため、高齢で心臓や腎臓疾患を持っているワンちゃんや、尿路結石用フードを与えている子にも与えることができるんですね。

 

 

お薬を与えるおやつはこれまでに他社製品もいくつかご紹介しましたが、ペティッツシリーズにもあります。

 

こちらは、自由に形を変えることができますので、お薬を包んでお団子にしてワンちゃんに与えることができるんですね。

 

色んなシリーズを用意しておりますので、その子にあったおやつを選んでくださいね!

ワクチンや診察を頑張ったごほうび用に、その名も「ごほうびペティッツ」というお試しソフトトリーツも受付に置いております。

お注射頑張ったごほうびにどうぞお試しください!

カメさん🐢✨

2020年07月14日 (火)

こんにちは、田中(明)です🦔

今回は亀さんです🐢

はじめは、、

我が家の放出会から来たミドリガメのしんちゃん5才

毎朝『ご飯くれ〜〜!』と暴れて起こされます💦

そして、、、

カメツグ仲間入りして1年が経ちました👨‍👨‍👧💒

毎日元気いっぱいな10才のロシアリクガメ

ギリシャリクガメのカメ福8才がだいすきです

毎日、外でインドホシガメのアイアン24才と3匹で

オークを見守ってくれています🐢

\   会いに来てね〜〜🌟  /

飼育の仕方などO院長に聞くとおしえてもらえますヨ🩺

はじめまして😀

2020年07月06日 (月)

こんにちは!

はじめまして!

動物看護師の佐志です!

 

長崎の平戸市で生まれ、育ち

福岡に来て4年が立ちます。

そして、オークで働くのは2年目になります。

ワンちゃん、ネコちゃんが好きで

仕事の休憩中も動物の動画を見て癒されてます(●’◡’●)

 

去年亡くなってしまいましたが

私たちの家族になってくれて私に動物看護師の夢をくれたキジ😺

キジの名前は祖母が私たちが学校に行っている間に決めていました( •_•)>

可愛くて甘えん坊でいつも私の隣にいたのを覚えてます。

今は空の上から見守ってくれているでしょう🎈

 

 

さてさて自己紹介はこれぐらいにして・・・

これから少しずつ今日の一枚として

ブログを投稿していこうと思います😀

よろしくお願い致します👩

 

「さっしーのことよろしくね🐺

ユニ・チャームのデオトイレから「おしっこチェックキット」が新発売!

2020年07月02日 (木)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

昨年10月より実施されていた5%の「キャッシュレス還元事業」はたくさんの方にご利用いただいておりましたが、6月いっぱいをもちまして終了いたしました。

しかしながら、PayPayや楽天ペイなどのQRコード決済やニモカなどの電子マネー決済なども引き続きご利用できますので、すでに登録が始まっている「マイナポイント事業」にもご活用くださいね。

また、プラスチックレジ袋の有料化義務化に伴い、当院でも7/1よりレジ袋を有料化とさせていただいております。

どうかご了承ください。。。皆さん、マイバッグをご持参くださいね!

 

さてさて。猫ちゃんはおしっこの病気や腎臓病がとても多い動物です。

おしっこの状態は健康のバロメーターとも言えるので、病気の早期発見のためにも日頃のおしっこをチェックする習慣が大切です。

 

そこで、今回はユニ・チャームのシステムトイレ『デオトイレ』から、猫ちゃんのおしっこを定期的にチェックするキットが新発売しましたので、ご紹介したいと思います。

 

 

この「おしっこチェックキット」のオススメなところは以下の3つです。

 

1.おしっこの色や量がどうか?

猫ちゃんの血尿や尿路結石などの「下部尿路疾患FUS」では、赤色の血尿が出ることが多いのですが、普通の猫砂トイレではこれに気づいてあげられません。システムトイレであれば血尿にすぐに気づくことができます。

また、猫ちゃんの3頭に1頭がなると言われる腎臓病ですが、最初の症状は「おしっこの色がうすく量が増える」ことなのです。その段階で気づいてあげることができれば、早めに腎臓食で対処可能ですから、悪化する前におしっこの色や量で気づいてあげたいですね。

 

2.尿タンパクが出てないか?

猫ちゃんに多い腎臓病ですが、タンパク尿が出るとさらに良くないことが分かっています。

このおしっこチェックキットには、タンパク尿を検出する試験紙もついてますので、定期的に尿タンパクを自宅で猫ちゃんへのストレスなく調べることができますね!

 

3.おしっこがおかしければ、すぐに動物病院へ!

猫ちゃんのおしっこの異常に気づかれた際には、すぐにその尿を取って病院にお持ちください。気になったときにすぐに検査を受けられますので、安心です。

猫ちゃんの尿検査は鮮度も大事ですので、おしっこを取ったらなるべく早く動物病院に持ってきてくださいね!

血尿の原因を調べる尿沈査の検査や、試験紙で尿タンパクが出た場合は、院内の機械で尿タンパククレアチニン比(UPC)を即座に測定することができますよ。

何より早期発見→早期治療につながりますよね!

 

 

※注意!!・・・病院ではデオトイレ関連商品は販売しておりません。ペットショップさんや楽天市場・Amazonさんなどでお買い求めくださいね。