こんにちは、動物看護師の渡邊です!
今回の「今日の一枚!」で最終回となります( ´^`° )
そろそろ熱中症に気をつけないといけない季節になってきましたね
知人の家のもこちゃんが赤ちゃんと遊んでて微笑ましいです(*ฅ́˘ฅ̀*)

あやねちゃんとさらちゃんとゆめちゃんは涼しい部屋で仲良く昼寝中( ᵕᴗᵕ )✩



3人で家族の帰りを待ってる姿も可愛いですね.◦(pq*´꒳`*)♥♥*。

2020年06月08日 (月)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
今回の「今日の一枚!」で最終回となります( ´^`° )
そろそろ熱中症に気をつけないといけない季節になってきましたね
知人の家のもこちゃんが赤ちゃんと遊んでて微笑ましいです(*ฅ́˘ฅ̀*)
あやねちゃんとさらちゃんとゆめちゃんは涼しい部屋で仲良く昼寝中( ᵕᴗᵕ )✩
3人で家族の帰りを待ってる姿も可愛いですね.◦(pq*´꒳`*)♥♥*。
2020年06月03日 (水)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
先日、フードメーカーのヒルズHill’sよりお知らせが来ました。
6/15(月)よりヒルズ療法食(プリスクリプション・ダイエット製品)が値上がりするそうです。
この情勢の中大変申し訳ないのですが、当院でも6/15(月)より価格を改定させていただきますのでご了承ください。
値上がり幅は、それぞれのフードとサイズで異なるようです。
一覧表をザッと見ましたが、ドライフードは犬猫それぞれの小さいもの(犬1kg、猫500g)がお値段据え置きのものが多く、大きなサイズのものは少し値上がりするようですね。
腎臓病のk/dなどのシチュー缶シリーズは犬猫それぞれよく売れてますが、1缶あたり¥10は上がらない金額ですね。詳しくはお問い合わせくださいませ。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020年05月28日 (木)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
昨日は、オランダで『ミンクから飼育員が新型コロナウイルスに感染した』という報道が…
証拠があるわけではなく、「たまたま」だと思いたいのですが、それが事実と証明されれば動物から人への初の感染事例となります。
福岡市内の新型コロナPCR陽性数はかなり落ちつきましたが、お隣の私の故郷・北九州市では感染者がまた増えてきてますので、まったく油断できない状況です。
少ない事例ながらも動物にも感染するなどと報道され、ウイルスの除菌にはみなさんも日々色々と気を遣われていることかと思います。
そこでこの度、オークどうぶつ病院・オークどうぶつ病院けやきの受付にて、体にやさしい(ペットにもやさしい)新しい除菌水『epicsy(エピクスイ)』という商品を取り扱うことになりました。
除菌効果は非常に高く、インフルエンザやノロウイルスはもちろんのこと、今回の新型コロナウイルスにも有効です。
冬場の乾燥する時期は、加湿器に入れてお部屋の空間除菌もできます。(市販の超音波加湿器が使用できます。)
除菌効果に加えて、花粉やダニなどのアレルゲン抑制効果や、強力な消臭効果もありますので、様々な場面で使用できるスグレモノとなってます。
今、Panasonicの次亜塩素酸を放出する空間清浄機「ジアイーノ」は人気で数カ月待ちらしいです…
人体への安全性もしっかりと証明されていますので、赤ちゃんやペットにも安心して使える除菌水です。手荒れもしにくく、次亜塩素酸ナトリウムのように人体への悪影響を心配することもないのです。
ペットのお散歩でコロナウイルスを持ち帰らないか?という質問をたくさん受けましたが、お散歩後にワンちゃんの足や体をスプレーで濡らしたタオルで拭いてあげるのも良いでしょう。
(食品添加物としても認められている成分ですので、なめても心配はありません。また、除菌の際に普通の水に戻るので残留しませんし、多少残留することがあっても簡単な水洗いで落ちるそうです。)
ワンちゃんが皮膚炎だからといって、肌に直接せっせとスプレーするのは念のためおやめくださいね。皮膚炎の病変に直接こまめにスプレーしたいという場合は、別のオススメの商品をご紹介しますので言ってくださいね。
(人間の手指の消毒はスプレーしてそのまますり合わせてもらえば大丈夫ですよ!)
私も家庭では、元々違う除菌水を使用しておりましたが、今回epicsyに切り換えて使っております。塩素独特のニオイも気にならず手荒れもなく非常に良いものだと実感しています。
たくさんの使ってらっしゃる方のお声を掲載しておきますね。拡大してご覧ください。
今回一定数量が入ってきましたが、人気商品らしいですので、もしご興味がある方がおりましたら、お早めに受付スタッフにお声掛けくださいませ。
そのまま使えるスプレータイプと原液2Lタイプを取り扱ってますが、もっと大容量のものをお求めの際は、販売店をご紹介させていただきますので、スタッフまでお伝えください。
※最近、効果が減弱するので注意!とYahooニュースで紹介された、電気分解で生成する「次亜塩素水」や、安全面で注意喚起されているハイターなどの「次亜塩素酸ナトリウム」とはまったく別物ですので、どうぞご安心ください。
販売店の詳しいパンフレットを読みたい方は、こちらからダウンロードできます。(私がスキャンしたものですけど…)
※新しいパンフレットが届きましたので、6/1に更新してます!
希釈や様々な使用方法が詳しく記載されてますよ。
2020年05月25日 (月)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
慢性腎臓病を早期に診断できる検査『IDEXX SDMA』ですが、以前のブログでオークどうぶつ病院両院で1月末より院内で検査ができるようになったことをお知らせしておりました。
IDEXXさんからとてもよく出来たガイド本をいただきました。
今回は私のケースレポートを1つ。実はこういったケースもあるんですよ。
従来、腎臓が悪いかどうかを血液検査で測定する場合、BUN(尿素窒素)、CRE(クレアチニン)、P(リン)の3項目を調べます。
今回なぜSDMAまで測定したのかというと、明らかに説明のつかない多飲多尿(水をがぶがぶ飲んで、色の薄いおしっこがたくさん出る)症状があったからなんですね。
これが、国際腎臓病学会(IRIS)が作った慢性腎臓病の犬猫のステージ分けのガイドラインです。
筋肉の老廃物であるクレアチニンでステージ分けを行うのは以前から変わりませんが、SDMAの過去のブログ記事でも何度も書いていますが、クレアチニンはやせている(筋肉の少ない)動物ではあまり上がらないので、病気を過小評価してしまうのです。
上の図のように、SDMAが25μg/dL以上になると、ステージは1個上がってステージ3として評価しましょうとなっています。
ですから今回のワンちゃんの場合、クレアチニンだけ見ると1.5でステージ2となるのですが、SDMA≧25によりステージが1つ上がってステージ3とみなしましょう、となります。
このようにステージ2と3では、治療面ではずいぶんと違う結果になってしまうわけです。
今回のワンちゃんは、食欲も元気もありましたので、実質はステージ2の治療として、腎臓病用の療法食へと変更するだけで済みましたが、早めに慢性腎臓病を診断することができ、早めから対処できたのでホッとしています。
フィラリア予防のシーズンが始まっています。
新型コロナウイルスの影響で、例年よりフィラリア予防の開始が遅くなっている方も多いと思います。
フィラリア予防の開始前に、心臓にフィラリアの虫がいないかの血液検査を行ってから予防を始めるわけですが、その一緒の採血で内臓の健康診断の血液検査も可能です。
もし腎臓病が心配な方や、「水を飲む量が多い気がするんだよなぁ」という方は、SDMAの測定もお申し付けください。
腎臓病の多いネコちゃんの健康診断としても、心配な方は言ってくださいね!
2020年05月12日 (火)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
私たち獣医師にとって、フィラリア予防薬としてとても馴染みのある駆虫薬「イベルメクチン」ですが、アメリカで新型コロナの患者さんにも有効性を示す結果が出てきました。
仮に安価で副作用も少なく感染初期に1回投与でウイルス増殖を抑えることができるとすれば、これは本当にスゴイこと!
副作用の強い高額な治療薬ではなく、こういった薬が世界人類を救うことになることを願ってやみません。。。
以前に、動物病院売上No.1サプリメント『アンチノール』をブログでもご紹介しました。
日頃の診察中においても、様々なケースでワンちゃん・猫ちゃんともにご紹介することが多いですし、当院でもたくさんの患者さんが飲んでいるサプリメントです。
非常に評判がよくて、飼い主さんからは「私が飲みたいくらい。人間用のもないかしら?」というお声をたくさん頂戴しておりました。
そしてこの度、その声を反映して、ついに人間用アンチノールとも言える『リプリノールアドバンス』が新発売されました。
ご興味がある方は、こちらのサイトより詳しくご覧になってみてください。
アンチノールの特許成分「PCSO-524」に加えて、クリルオイルという新成分を配合してパワーアップしてるようです。
あまり動物病院ブログで人間用のサプリメントをご紹介するのも・・・ねぇ
ご批判もありそうなので、簡単にご紹介だけしておきます。
サイトでご購入の際に当院のアンチノール用の動物病院コードを入力すると、さらに5%オフが効くそうなので、必要な方はスタッフまでお声かけorお電話ください。
実は、発売前モニターとして、当院の藤原院長も飲んでいましたので、効果のほどはうちの院長に聞いてみてくださいね。
私もこの成分の良さはよく知ってますので、あらゆる慢性炎症予防に飲み始めました。何か体調に違いが出ることを期待しております。
人間用サプリメントなんですが、一応当院での入荷→直接販売も可能みたいです。
もしネットで購入するのもどうかな〜とか、ちょっとだけ試してみたいという方がいらっしゃいましたらお声掛けくださいませ。
なお、現在「夏の健康応援キャンペーン」を実施しております。詳しくはコチラをご覧ください!(2020年夏のキャンペーンは終了致しました)
2020年05月07日 (木)
こんにちは!
田中です。
今回は求人募集のご案内です。
当院トリミングスタッフに欠員が出たため、急遽トリマーさんを募集することになりました。
経験者の方、大歓迎です。
https://www.oak-animal.com/recruit
興味のある方、一度ご連絡お待ちしてます!
2020年04月25日 (土)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
先日のコロナに負けないブログにはたくさんの反響をいただきました。
読んでくださった方がたくさんいらっしゃったのか、閉院ギリギリに混み合うことが少し減った気がします。
身勝手なお願いを申し上げましたが、ご協力していただきまして本当にありがとうございます。
私たちのためにマスクを手に入れて届けてくださった方もいらっしゃいました。
お陰様で、「stay home!」な現状の中、毎日出勤して頑張ってくれているスタッフに配ることができました。
これまた本当に本当にありがたいことです。この場を借りてお礼を申し上げます。
コロナに負けず現在の診療体制を維持できるようスタッフ一同頑張りたいと思います。
大変な世の中ではありますが、猫ちゃんに日々投薬を頑張っている方はたくさんいらっしゃるので、久々に新商品をご紹介します。
以前のブログで、ワンちゃんの投薬用おやつ『ピルアシスト』をご紹介してましたが、猫用のピルアシストもロイヤルカナンさんから新発売となりました。
猫ちゃんの投薬用おやつには、猫用ピルポケットや投薬用ちゅーるなどがありますが、ピルアシストもラインナップに加わることで選択肢が増えるのが嬉しいですね!
猫ちゃんには好き嫌いがありますし、投薬は本当に大変ですもの。。。
ピルアシストは、1個3kcalと低カロリー設計で、ビタミンとオリゴ糖(プレバイオティックス)を配合してます。
低ナトリウム(塩分)、低リン設計でもありますので、慢性腎臓病の猫ちゃんに毎日投薬する場合でもまったく問題ありません。
慢性腎臓病の治療薬「ラプロス錠」を朝晩投薬している猫ちゃんにはまさにうってつけな商品ですね。
どうやって投薬するかというと、真ん中に穴が開いてるのでその中にお薬を包みます。
薬を触った手で包むと薬のにおいが表面につくので、薬を触ってない手で包むか、ピンセットなどで薬を入れるなど工夫するのがコツです。
メーカーの実験では、猫ちゃんの91%が自発的に食べてくれたとのこと。
この実力は果たして本物でしょうか?
言われるがままに信用する性格ではないので、早速チェックしてみましょう。
袋を開けてにおいを嗅いでみると、ドッグフードをふやかしたようなニオイです。
お世辞にも、猫ちゃんが喜びそうな香りには思えないんですがね…
うちの慢性腎臓病のチェリーとCBに与えてみると、警戒することなくすぐに食べてくれました!
まだ欲しそうに辺りをキョロキョロ探す様子を見ると、かなり気に入ったようですね。
91%食べたという実力は、本物だと信頼することにしましょう。
(その後、西区・オークどうぶつ病院の腎臓病で毎日投薬が大変な2頭、モウとだよりにも薬を隠しこんで与えました。
しばらくすると、薬ごときれいに食べてましたので、投薬成功率はかなり高そうですよ!)
オークどうぶつ病院けやきに、2個ずつ入りのサンプル小袋を用意しました。
ご興味がある方、試してみたい方はスタッフまでご相談くださいね!
2020年04月16日 (木)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
緊急事態宣言を受けて、この先どうなるのか…不安な日々をお過ごしかと思います。
私たちも、スタッフ間でも距離を取ったり時間や場所をずらして休憩したり、こまめにあちこちを消毒して回ったり…
院内で感染が起こってしまったら…最悪の場合、病院が営業できなくなってしまわないようにと色々と気を遣っています。
両院とも、受付にはビニールシートを貼りました。(看護師・田中さんがあちこち探し回ってつけてくれました)
受付スタッフも手袋を装着させていただくこともあるかと思いますがご了承ください。
引き続き待合室が3密にならないようにお車や外で待つなどの対応や、飼い主さんの体調がすぐれない場合はご来院を控えていただくなど、ご協力をお願いいたします。
先日の福岡県からの発表でも、動物病院は『生活インフラとして、休業を要請しない施設』となっています。
現状としては、営業時間などは変えずに対応しておりますが、コロナウイルスに負けないためにも、スタッフの残業時間は減らしたいのです。
そこで皆様にこれだけはお願いしたいのですが、例えば「数日前から具合いが悪い」とか、「朝から様子がおかしい」とか、「調子が悪そうだから詳しく検査をして欲しい」という場合は、検査・説明・治療に時間が掛かりますし、もう少し早めの来院も可能なはずなので、閉院間際の17:00以降ギリギリではなく、午前中のうちか、午後ならなるべく早めの時間の来院をお願いしたいのです。
(※フードや薬だけの購入、毎日夕方に点滴に来られている方などの場合は、全然構いませんので。)
色々とご都合があることは重々承知しておりますが、私たちもコロナに負けないようにしなければなりません。
調子が悪い動物たちにいつでも対応できるようにありたいですし、毎日通院が必要な方の治療をしっかりと続けられるように頑張りたいと思ってますので、それを維持できるようご協力をお願いしたいです。
菅官房長官の「マスク増産体制」という発表からどのくらい日が経ちますか。。。医療現場には少しずつマスク供給がされているのかもしれませんが、動物病院は元々マスクの取引があるにも関わらず、ずっと一枚も手に入らないのが現状なのです。
そんな中、スタッフたちには通常通りの勤務をお願いすることになり、色々な葛藤の中で業務を行っております。
どうかご協力をお願いしたいと思います。
最後に、いつもと毛色が違いすぎるブログとなりましたこと、お許しください。。。
2020年05月02日 (土)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
緊急事態宣言が約1ヶ月延長される方向と決まりました。
とりあえず5月いっぱいもこの状況が続くんでしょう。
東京は新型コロナウイルスの陽性患者がここ数日もどんどん出ているのに対し、福岡市内では一見減って行ってるように見えるのが不思議ですが…
ここ数日は夏のような暑さでしたから、フィラリアもそろそろ大丈夫かな〜と心配になった方も多いのではと思います。
個人的にはまだ蚊が飛んでいるのを見かけてませんが、地域によってはもう飛んでてもおかしくないくらい気温が上がっていますね。
人類を脅かす新型コロナウイルスを制圧するためには、当院としてもなるべく来院数、そして院内での「人の密集」を減らす努力をせねばなりませんが、犬猫などの動物たちの健康を守るのが私たちの仕事ですから、来院を大幅に制限するわけには行かず、その辺が非常に悩ましいところです。
今後の状況により対応が変わるかもしれませんので、引き続きオークどうぶつ病院、オークどうぶつ病院けやき、それぞれのお知らせをご覧になりご協力をお願いいたします。
最近、中央区赤坂のオークどうぶつ病院けやきでも、来院前にお電話をいただくことが多いのですが、おそらく西区・オークどうぶつ病院のお知らせページをご覧になってご連絡いただいているのかなと思われます。(病院事情が若干異なりますので、対応も微妙に違っております。申し訳ありません。)
オークどうぶつ病院けやきでは、ご来院前の電話連絡は不要です。
電話に応対することでスタッフの負担が増えてしまってますので、色々お気遣いいただいてありがたいことですが、お電話なしでご来院ください。
(※定期的なお薬を購入される方は、事前にお電話していただけると非常に助かります!)
混み合う時間帯によってはお車や外で待つなどのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
2020年04月08日 (水)
福岡県も新型コロナウィルス感染症に対し緊急事態宣言が出されました。
当院を含め、多くの動物病院でも平常通り診察を行われる予定ですが、今後の感染拡大を少しでも防ぐため皆さまのご協力をお願いいたします。
1.来院される方は、健康な成人の方で、可能なら一名でご来院ください。
2.来院される方は、マスク等の感染予防処置をお願いします。
3.待合室の混み具合によっては、外での待機をお願いすることがあります。受付を済まされた方は携帯電話等をお知らせ頂ければ、ご連絡いたします。
4.日常のケア等、急を要しない要件でのご来院はご遠慮ください。
来院される飼い主の皆さま、病院スタッフを含め感染が広がらないように気をつけてまいりますが、この時期の動物病院は、狂犬病予防接種やフィラリア予防などでどうしても混みやすい時期になっています。
今後、感染拡大によっては、皆さまに更なるご協力をお願するかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
けやき 藤原