あけましておめでとうございます、動物看護師の渡邊です!
去年のクリスマスも写真撮影をしました📷
あやねちゃんと、さらちゃんもオシャレしています。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。

ゆめちゃんも興味津津ですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

2020年01月07日 (火)
あけましておめでとうございます、動物看護師の渡邊です!
去年のクリスマスも写真撮影をしました📷
あやねちゃんと、さらちゃんもオシャレしています。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。
ゆめちゃんも興味津津ですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
2020年01月02日 (木)
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。本年が皆様にとって最適な一年となりますようスタッフ一同、お祈り申し上げます。
昨年もお伝えしましたが、今年より診察時間が変更になります。
これまでのように、定休日を設けないで、診察を行って参りますが、午後の診察時間を18時(受付17時30分)までとさせていただきます。また、近年の働き方改革を鑑みまして、スタッフの勤務時間、勤務日の変更を行っております。
希望される獣医師の勤務日は、お電話でお問い合わせいただくか、当院のホームページの勤務表、もしくは病院受付の勤務表でご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
オークどうぶつ病院けやき 藤原
2019年12月30日 (月)
令和元年も残りわずかとなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
申し訳ありませんが、12月30日から1月3日まで休診とさせていただきます。
この間、なにかありましたら、福岡市獣医師会の当番病院をご利用ください。
福岡市獣医師会
092-726-1404にて当日の当番病院のお知らせがアナウンスされます。(10時から17時まで)
夜間救急の場合
福岡夜間救急動物病院 092-504-8999にご相談ください。
本年も大変お世話になりました。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
1月4日(土)から通常とおりの診察になります。
オークどうぶつ病院けやき 藤原
2019年12月27日 (金)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
先日、ヒルズの新しいフードのセミナーに参加してきました。
博多駅近くの会場で、博多駅のイルミネーションをチラッと見てきましたが、最近はすごいんですね。
色んな食べ物、温かいお酒などの屋台が出ており、イルミネーションを見ながらお酒や音楽などクリスマスムードで盛り上がっていましたね。
「良いな〜楽しそうだな〜」と後ろ髪を引かれつつも、しっかりと勉強してきましたとさ。。。
最近、腸内細菌のことについて皆さんもテレビなどで色々見たり聞いたりしませんか?
ヨーグルトを毎朝食べたり、ヤクルトを飲んだりして腸活に励んでらっしゃる方も多いと思います。
ご存知のように私たち人間の腸の中には善玉菌がたくさん棲みついており、その腸内細菌の乱れ(専門的にはディスバイオーシスと呼びます)が様々な疾患と関連していることがだんだんとわかってきています。
それは犬猫の腸内も同じです。その腸内細菌に着目し、ヒルズは独自の栄養学的な研究に基づいて、良質な食物繊維を腸内細菌に届けて体によい物質を作らせるという革新的なフードを開発したのです。
今回はそのヒルズ待望の新製品のご紹介をしたいと思います。
ヒルズ独自の「アクティブバイオーム+」テクノロジーとは
今回新発売のヒルズ「腸内バイオーム」は、良質な繊維質を独自の配合で入れています。
その食物繊維が腸内細菌に利用され、腸内細菌が様々な有益な物質を生み出してくれるというわけです。
腸内細菌が作り出した「短鎖脂肪酸(酢酸・プロピオン酸・酪酸)」は、腸の細胞のエネルギー源になると同時に、腸粘膜表面の免疫細胞を調節してくれる働きがあります。また、「ポリフェノール」は抗酸化作用や抗炎症作用がありますので、そういった物質を直接的に薬やサプリで摂るわけではなく、腸内細菌に作ってもらうというのは非常に面白い製品だと思います。
腸内細菌の乱れ(ディスバイオーシス)が様々な病気につながると言われていますので、今後はその他の様々な病気への応用にも大いに期待したいところです。
こういった子におすすめします
今回のセミナーは猫の便秘と下痢のお話でしたので、猫のお話しか聞けませんでしたが、猫ちゃんの慢性の治らない下痢には効果があるとのことでした。
実はこのセミナーより前に、私もずっと下痢をしている慢性腸症の猫ちゃんに勧めたことがあり、その子は食べて2週間くらいで便が非常に調子よくなったと喜んでらっしゃいました。その子は元々おならが多かったり便の匂いが異常に臭かったりしたので、腸内細菌のバランスが悪いことが考えられました。フード変更により腸内環境が好転したのでしょう。おならは減り、便の匂いも異常に臭くはなくなったとのことでした。
下痢の猫ちゃんの中には、色々と薬やフードをやってもなかなか改善せず、何年もずっと下痢をしている子もいます。私たちも非常に苦労することが多いのですが、そういった子にはまず試してみるべきフードだと思います。
また、猫ちゃんの便秘に対しても一定の効果が期待できそうです。
これまで便秘がちの猫ちゃんには、ロイヤルカナンの「消化器サポート(可溶性繊維)」という製品を勧めていましたが、消化器サポートを食べない子や、逆に便が良くない状態になる場合などには使ってみる価値があると思っています。
臨床試験に参加した先生の話では、腸内環境がよくなることで便のにおいが臭くなくなるとのことですので、お部屋の猫ちゃんの便のにおいに悩まされている方にもオススメできるのではないでしょうか?
部屋に帰ってきたら、猫のうんちのにおいが充満して困ってる・・・という方はお試しいただければと思います。
猫ちゃんの腸内バイオームはものすごく美味しいようで、当院の老猫たちも競うように食べていました。
長く続けるという意味では「美味しさ」はもっとも大事な部分なので、とても良い商品が登場したなと嬉しく思っています。
また、犬の下痢の原因で最も多いのは「大腸炎」です。その大腸炎のきっかけとなることで多いのが、いつもと違う食べ物をつい与えてしまったり、ペットホテルに預けたりという環境の変化によるストレスがきっかけになります。
食生活の変化やストレスがきっかけで、腸内の悪玉菌が増えて善玉菌が減り、腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。
そういった子の便には、クロストリジウムなどの悪玉菌が異常に増殖していることもあり、多くは抗菌薬や下痢止めなどの投薬で悪玉菌を減らすことで改善します。
しかし、たまに薬を飲んでいる間は良かったのに薬が切れたらまた下痢する子や、下痢は治ったけどいまいち便がゆるめで軟便が治りきらないケースにもよく遭遇します。そういった子はおそらく乱れてしまった腸内細菌のバランスが元に戻りきってないと思われますので、そういう場合にはこのフードが良いのではと考えてます。。。
ヒルズの臨床試験の結果で、慢性大腸炎のワンちゃんには、このフードを与えて24時間以内で便の状態を改善することが証明されていることも心強いですね。
これまでは正直に言うと、ロイヤルカナンのフードを推奨することが多かった私ですが、今回のヒルズ製品はとても魅力的に感じていましたので、実はずっと発売を心待ちにしていました。
発売後も、「どれだけ効果があるのか?」「どういったケースに使っていくべきか?」という点でちょっと様子見してたのですが、とても良い商品だとわかりましたので、今後は積極的に勧めていきたいと思っています。
ブログを読んで、この新製品に興味がわいた方はお気軽にお声掛けください!
2019年12月24日 (火)
✿お知らせ✿
①年末年始の休診日は12/30〜1/3です。
②2020年1月より診療時間が変更になります。
詳しくは→コチラ←からご確認ください。
こんにちは(^O^)
動物看護師の深町です。
やっと冬らしく寒くなってきましたね☃
\風邪を引かないように気をつけようね!/
りんちゃんサンタ可愛いですね♡
明日の朝にはプレゼントを置いててくれるかな~?🎁
それでは食べちゃだめシリーズ第3弾です!
目次
・チョコレート🐶(🐱)
・ネギ類🐶🐱
・キシリトール🐶 ←今回はコレ!
・ブドウ🐶
・ユリ🐱
・物理的に消化器に影響を与えるもの🐶🐱
◎キシリトール◎
歯磨き粉、ガム、飴、タブレット、チョコレートなど…
お菓子などで砂糖がわりに甘味料としてキシリトールが使われることもあるので注意が必要です。
対象動物:犬
原因物質:キシリトール
犬はキシリトールが体内に入ると大量にインスリン放出され低血糖になり各症状が出ます。
人ではこのような反応は起こりません。
症状:キシリトール摂取後30~60分で低血糖になる事が多いです。
低血糖は摂取12時間後まで起こる可能性があります。
初期症状→低血糖による嘔吐、傾眠、運動失調
その後の症状→低血糖状態が続くと虚脱や発作が起こります。
大量摂取した場合→接種後9~72時間以内に肝不全や血液凝固異常が起こることがあります。
最悪の場合死にいたることもあります。
低血糖はキシリトール0.1g/kgで引き起こされ、急性肝不全はキシリトール0.5g/kg以上で生じる可能性があります。
キシリトールガムを例にしてみると
キシリトールガムの製品によってまちまちだが大体の1粒のキシリトール含有量は0.3g~1.3gです。
体が小さい犬ではたった1粒のキシリトールガムでも低血糖や急性肝不全を引き起こしてしまうので大変危険であることがわかります。
食べた疑いがある場合はできるだけ早く病院を受診しましょう。
受診時はパッケージ等キシリトール含有量がわかる物があると良いです。
\糖尿病の人向けの甘味料としても使われてるみたいだからパッケージを要チェックだね!/
2019年12月21日 (土)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
今年もあと残りわずかとなりましたね
THE DOG風に写真を撮ってみました٩(ˊᗜˋ*)و
ゆめちゃんは難しい・・・・
2019年12月18日 (水)
こんにちは!
田中です。
今回は、トリミングに来てくれたパピヨンのモモちゃんを紹介します。
こんにちは!モモです
今から、シャンプーして「ふわふわ 」になりまーす☺
あわあわでシャンプー
きもちいい~☺
よーく洗ってもらったら、次はふわふわに乾かしてもらうぞ~
ドライヤーでぽかぽかになったら、最後はカットです!
綺麗にかわいくお願いしまーす
モモちゃんはとてもお利口さんなので、あっという間に「ふわふわ」の完成です😄
かわいいでしょ💮
モモちゃん、いつもお利口さんでありがとう😄
またのご利用、お待ちしてます。
2019年12月15日 (日)
こんにちは!
田中です。
最近は朝の冷え込みが厳しくなり、魚釣りに行くのも気合いが必要になりました😅
皆さん、風邪ひかれてないですか?
さて今回は、モコちゃんの皮膚病の「その後」の報告です。
皮膚が悪くなりステロイド剤の治療を始めて1ヶ月が経ちました。
右側は、エリザベスカラーがあたり、少しガビガビしてますが、左側はかなり良くなってます🤩
本人は、まだ気にして舐めようとするので、カラーは外せません。
ステロイド剤も量は減らしましたが、まだ継続中です。
それでもこの生活に慣れたようで、今では玉を取って遊ぶくらいの元気もでてきました!
ただ、アレルギー除去食だけじゃ物足りないのか、人の食べ物を欲しがるようになりました😅(以前は自分のフード以外興味を持たなかったのですが…)
このまま皮膚が無事良くなりますように🙂
2019年12月12日 (木)
こんにちは(o^―^o)
動物看護師の深町です!
今日の1枚に初挑戦です(笑)
\もーいーくつねーるーとークリスマス♪/
サンタめのちゃんです🎅
ちょっと出てるベロがかわいいポイント☆
みんなに幸せをプレゼントするよ~(*’▽’)
2019年12月09日 (月)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
先日よりお伝えしております「午後の診療時間短縮」についてですが、皆様には大変ご迷惑をお掛けします。。。
世の中の「働き方改革」の流れもあり、その中で安定的に動物看護師の人材を確保するためには、労働環境の見直しが不可欠となってきておりました。(この業界全体が抱える問題でもありますが…)
今年6月に、「動物看護師を国家資格にする法案」が国会を通過しましたので、数年後には国家資格を持った動物看護師さんが誕生することになります。その前にきちんとした労働環境の問題などに対応しておかねばなりません。
当院でもこれまでに様々な取り組みを行ってきましたが、今回抜本的に労働時間の改善を行うということになりました。
『定休日を作らないことで、具合いが悪い患者さんにはいつでも通っていただける』というメリットを維持するためです。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
大切なことなので前置きが長くなってしまいました。。。
今回のブログは、以前よりお伝えしておりますキャッシュレス還元の12月の進捗状況をお伝えしたいと思います。
11/21より、『楽天カード』によるカード払いが還元対象となっております。
(西区・オークどうぶつ病院、中央区・オークどうぶつ病院けやきの両方とも対象です。)
それと、12/1より、西区・オークどうぶつ病院でも『PayPay』が還元対象となりました。
残念ながら10%還元は11月までで終わってしまいましたが、 12月〜1月は5%還元に加えて、「20回に1回の確率で¥1,000当たる」キャンペーンを行っています。
また、西区・オークどうぶつ病院では12/1から、中央区・オークどうぶつ病院けやきでは12/11からクレジットカードの『JCB・AMEX・ダイナーズクラブ』カードによる決済も還元対象となりました。
12/11からとなりますが、オークどうぶつ病院けやきでも、『楽天pay』がようやく還元対象となります。まだか?というお声を頂戴してましたので、長らくお待たせしました。
まとめますと、それぞれの病院でキャッシュレス還元となります決済方法は以下となっております。(12/1現在)あまり院内にベタベタと貼りだすと、病院としての雰囲気が台無しなのでポスター等は貼りません。こちらのブログでご確認いただけると助かります…