こんにちは、動物看護師の渡邊です!
10月も下旬になり、だいぶ涼しくなりましたね
犬猫も毛布に入りこむ事が増えたんではないでしょうか?
という事で、久々のあやねちゃんを探せ!です( ´罒`*)✧

正解は・・・

2019年10月25日 (金)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
10月も下旬になり、だいぶ涼しくなりましたね
犬猫も毛布に入りこむ事が増えたんではないでしょうか?
という事で、久々のあやねちゃんを探せ!です( ´罒`*)✧
正解は・・・
2019年10月22日 (火)
こんにちは(^^)
動物看護師の深町です🐾
先日自分の健康診断に行ってきました。
詳しい結果はまだですが病院内で検査でき、
すぐ結果の分かるものは大きな問題もなく健康体でした◎
\健康第一☆/
1年に1回でも自分の現在の状態、
自分の健康な時の正常値も知れるとてもいい機会です!
動物にも健康診断をすることは可能ですよ👌
\私たちもしてるのよー!/
健康な時の正常値はいざ病気になった時の早期発見等に繋がります。
当院では受付時に「健康診断をしたい」といっていただければOKです(゚v`d)
診察時に先生とお話ししながらどの項目を測るか決めていただくので、
特に決まったプラン、セット料金などはございません。
検査項目や外来数によってはお時間をいただくこともございます。
お時間に余裕がある時に1度健康診断してみませんか💉?
皆様のご来院お待ちしております(*⁰▿⁰*)
\長生きの秘訣は早期発見なのじゃ★/
2019年10月19日 (土)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
先日、実家のプードル(むつはる君)を
少しの間、うちで預かってました
心臓が悪くて高齢ですが、まだまだ体は元気そうです٩(ˊᗜˋ*)و
目ヤニが凄かったので、顔を剃りました↓
2019年10月16日 (水)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
今年もノーベル賞の時期となりまして、昨年の今頃は本庶先生のノーベル医学生理学賞受賞に沸いたのを思い出します。
現在ヒトの医学の創薬の分野は、免疫学の研究を礎に様々な新薬が開発されています。
その中の1つに「抗体医薬」というジャンルがありますが、ついに動物用の薬でも初めて抗体医薬が承認され、今年中には発売される見込みとなりました。
まさか私たち獣医師が、動物を相手にモノクローナル抗体製剤を注射する時代がもうすぐそこに来るとは・・・
獣医療の進歩には現場の私たちですら驚かされています。
zoetis様(米国)サイトよりお借りいたしました。
簡単に説明してみます。
1.研究によってガンやアレルギーなどが起こるメカニズムの細かいところ(どんなタンパク質が関わっていて、細胞の表面にあるどのボタンに結合して反応が起こるのか)が突き止められました。
2.その反応を引き起こすタンパク質に対して、反応が起こる前に未然にくっつけてしまう薬(抗体と言います)を体内に入れます。
3.そうすると原因タンパクが先に薬(抗体)とくっついてしまい、ボタンにはくっつかなくなりますので、そのピンポイントの反応だけを抑え込むことができるのです。
うーん。。。うまく伝えられてないでしょうか。
起こって欲しくない反応だけをピンポイントに抑え込むので、あらゆる臓器に対する悪影響が出にくく、逆に抑えて欲しくない有益な反応はそのまま残せるということです。
副作用はとても少なく、効果はとても期待できる治療と言えると思います。
このたびゾエティスから新発売される新しい薬は、『サイトポイント』という注射薬です。
アトピー性皮膚炎のかゆみを、月1回注射することで抑えてくれるかもしれない画期的な製剤です。
海外ではすでに発売されていますが、ついに日本国内でも年内に発売される予定という発表がありました。(正式な発売日はまだ未定です)
余談ですが、モノクローナル(monoclonal)抗体(antibody)製剤は、そのアルファベットを取って「〜マブ(-mab)」という名前がつく決まりになっています。
サイトポイントは、ロキベトマブという名前のワンちゃん専用に開発された薬なのです。
実は本庶先生の発見した『オプジーボ』という薬も、ニボルマブというモノクローナル抗体製剤なのですから、ノーベル賞だと世間を騒がせた薬と似たような薬が、ワンちゃん専用に開発されたんですから驚くばかりです。。。
今回はアトピー用製剤ですが、こういった薬の本命は、ガンや自己免疫疾患への適応だと思いますから、ゾエティスさんの研究開発には今後も期待したいですね。(ヒトの薬みたいに薬価がものすごく高いと手が届かなくなるんで、そういう意味では色々難しいんでしょうけど・・・)
サイトポイントがどのようにしてアトピーのかゆみに効くのか・・・
簡単に言うと、皮膚表面で起こったアレルギー反応から、神経細胞にかゆみを伝える信号物質である「インターロイキン(IL)-31」というタンパク質が放出されますが、このタンパク質をピンポイントに捕まえて仕事をさせないのです。
ヒトのアトピーの治療では、従来のステロイドなどの治療で効果が認められない中等度〜重度のケースで、『デュピクセント(デュピルマブ)』という注射薬が発売され、画期的な功績を上げているようです。
今回のサイトポイントが抑える相手は、デュピクセントのIL-4とIL-13ではなくIL-31だけですので、デュピクセントのように皮膚バリア機能を改善するような効果はなさそうなので、まったく同じような期待をしていいかどうかは半信半疑でいますが、いずれにせよこういった新しい治療オプションが加わるのは本当にありがたいことですね。
米国のzoetis社のサイトでは、他治療との併用も可能とありますので、注射をベースにかゆみを抑えつつ、スキンケアや外用・内服薬で+αの管理・・・なんてことが可能かなと考えております。
画期的な薬を開発してくれたメーカーさんには感謝しつつ、でも私たちはそれに安易に飛びつくわけではなく、しっかり吟味して従来の治療との比較や併用を考えたり、そのワンちゃん・飼い主さんにあった治療プランを提案していけるように日々精進せねばと思うところであります。。。
まだ発売未定の最新薬ですが、アトピー性皮膚炎のワンちゃんを飼ってらっしゃる患者さんで、もしご興味がある方はご相談ください。
猛勉強しなければ。
☆12月中旬に発売しました!(12月末追記!)
☆使用したワンちゃんの報告を追加しました!詳しくはコチラをご覧ください!(2021年4月追記)
2019年10月13日 (日)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
10月1日より消費税が10%に上がりましたので、当院でも診療費やフード代金などを10%で計算させていただいております。
そんな中、消費税増税とともに始まったキャッシュレス決済による国の還元事業が話題になっていますね。皆さんも色々なお店やニュースなどでこのようなマークを見かけたことがあるかと思います。
当院も各決済事業者に申請を行っておりますが、手続きが本当に煩雑で…申請の駆け込み時期でもありましたので、現在まだ申請が通っていない状況です。
10/1の事業開始に間に合うことができずに本当に申し訳ありません。(経産省の事業者IDなどはだいぶ前にもらってますので、もう少しかと思ってはいるのですが。)
承認が下りましたら院内で掲示&こちらでお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちいただくようお願いいたします。
2019年10月10日 (木)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
先日、姪浜中学校の生徒さんが職場体験に来ました
院内で飼っているチワワのメノちゃんのシャンプーをしてもらいました
なかなか良い感じに洗えてますね✿*.(❁′ᗨ‵❁)*✲゚
2019年10月04日 (金)
こんにちは(´∇`)
動物看護師の深町です!
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…🍁
皆さんはどんな秋にしますか?
私はスポーツの秋にしたいのですが、食欲に負けそうです…( p_q)
そんななか、食欲の秋を楽しんでいるのはこの仔!
\ぃまーすだよ!/
9月はぃまーず君のお誕生日です🎂
3歳になりました☆
相変わらずの甘えん坊さんです💖
\手をはなしたら怒るよ…(`^´)/
ごはん大好きなぃまーず🍚
でもご飯だけじゃなくて手を食べるのも大好き(゚ロ゚)!
\小指おいしい♡/
お隣さんのちょびとも仲良し♡
2匹そろってだらけてます笑
写真には納められてませんが出した前肢で遊んでいる時もあるんですよー!
\\暇だねー//
そしてそして撫でてもらうのもだーーーいすき♡
気持ち良すぎて身体が勝手に…笑
\ピーーーーーン♡/
これからも食いしん坊、甘えん坊さんのまま元気に過ごしてね♡
\あいあいさー∩(´∀`)/
2019年10月07日 (月)
早いもので、来年のカレンダーをご紹介する時期が来ました。
去年も多くの皆様に、購入していただいた「福岡ねこともの会」様のカレンダーです。
福岡で保護され、譲渡されたネコと地域猫がモデルになっています。
購入して頂いた収益金は、地域猫の保護、啓発運動、医療費などに利用されます。
10月以降は福岡県内の積文館書店さん(6店舗)でもご購入できます。
サンプルもありますので、スタッフまでお気軽にお尋ねください。
オークどうぶつ病院けやき 藤原
2019年10月01日 (火)
こんにちは!
田中です。
9月中旬に、テレビでも有名な「大牟田市動物園」に行ってきました。
この日は曇りの予報でしたが、到着した頃には日が照ってかなり暑くなりました。
ライオンやヒョウは日陰で休んでいましたが、お猿さん達は寄ってきてくれましたよ😎
アザラシさんはプールを綺麗にしてもらって、気持ち良さそうでした😎
まだ水が少ない…
大牟田市動物園では、動物たちの健康管理に必要な検査を、動物たちに協力してもらってやっているとのことです。
ご飯を食べている時などに行ったりするようですよ。
動物たちに負担が少ないようにやってあげたいですよね。
大牟田市動物園といえば、やっぱりホワイトタイガーの『ホワイティ』🐅
あれ、いない…
残念ながら暑さのせいで、部屋の中から出てきてくれませんでした😫
珍しいので一番見たかったのですが、残念でした。
そんな中、ホワイトタイガーの説明文を見ると、いろいろと考えさせられるものがありました。
「ホワイティ」もかなりの高齢のようです。
今回は残念ながら会えなかったので、近いうちにまた会いに行きたいと思います。
ちょっと暑かったけど、楽しい秋の遠足でした😄
2019年09月28日 (土)
こんにちは^^
動物看護師の深町です。
少しずつ秋っぽくなってきましたね🍂
この間、めのちゃんがこんな仕草をしてました!
とっさに撮ったので端っこに映ってしまってますが…
お尻をスリスリしながら進んでいます💦
この仕草、お尻が痒かったり、肛門腺が溜まっていたりするときに行います。
お尻スリスリが始まったら肛門腺を絞ってみてください!
こんな感じで絞ってみると…
肛門腺がでてきましたね!
ちょっと汚いので小さめの画像で…笑
詳しいやり方はこちらから
→肛門腺絞り←
めのちゃん肛門腺絞り頑張りました☆
肛門腺を絞るのには少しコツがいります(><)
難しい場合は当院で絞ることも可能です!
肛門腺絞りのみでのご来院も大歓迎です🌺
お尻スリスリを見かけたらこの記事を思い出していただければと思います☆
\絞ってすっきり☆/