こんにちは🐩
動物看護師の深町です(‘ω’)
今年のお盆は長いとこだと9連休のところがあるみたいですね!
そんな中、オークどうぶつ病院は両院ともに通常通り診察しております。
診察時間の変更もございません。
※西区豊浜のオークどうぶつ病院の火曜日は2018年5月~午前中のみの診察となっております。
\暑さに負けず頑張ります‼/
2019年08月11日 (日)
こんにちは🐩
動物看護師の深町です(‘ω’)
今年のお盆は長いとこだと9連休のところがあるみたいですね!
そんな中、オークどうぶつ病院は両院ともに通常通り診察しております。
診察時間の変更もございません。
※西区豊浜のオークどうぶつ病院の火曜日は2018年5月~午前中のみの診察となっております。
\暑さに負けず頑張ります‼/
2019年08月05日 (月)
こんにちは!
田中です。
今年も行ってきました😎
釣り人が大好きな島「平戸」
今回は、仕事終わりにそのまま直行。
夜釣り~朝マズメまでの強攻スケジュールでした😁
今回も、夜中は風が強く、雨も降ったりで、漁港内でアジング(鯵を釣ること)が精一杯(^_^;)
朝方からは少しずつ天候も回復し、絶好のエギング(イカを釣ること)日和になりました。
エギングは勉強中なので、友人のやり方を見よう見まねでキャストしました。
すると…
友人が釣りました🙄
友人の竿に、メインターゲットのアオリイカが!
時期も悪かったので、小さいサイズではありましたが、イカはいることがわかり、
俄然やる気に(^O^)/
何度も何度も投げましたが、結局1杯も釣れずに帰ることになりました😢
今回の魚釣りの釣果は…
アジの仔、サバの仔
以上。
大きい魚もいっぱい見えましたが、釣り上げることはできず残念な結果になりました。
が、平戸に行けただけで満足(^O^)
楽しい夏休みでした。
今度こそ、イカを釣るぞ~!
2019年08月02日 (金)
6月14日 紫陽花が美しい季節に
アミカが天国へ旅立ちました。
いつもまんまるお目々で、ビックリしたような顔をしているアミカ
ナデナデされて毛並みが乱れるのが嫌いなアミカ
名前を呼んだら必ずお返事してくれて、一生懸命ネコ語で話してくれるお喋りなアミカ
ケージの鍵を開けるのが得意で脱走犯なアミカ
食べることが大好きで、ご飯の時間には必ず鳴いて知らせてくれる正確な腹時計を持っているアミカ
オシッコ・ウンチしたらすぐ「早く片付けて~~」と鳴いて訴える綺麗好きなアミカ
新人スタッフには必ず猫パンチをお見舞いするアミカ
艶めかしい(?!)肛門丸見えポーズ(お食事中の方失礼します)が得意なアミカ
写真を取られるのが嫌いなアミカ
マチコ巻きでお洒落なアミカ
病気になってからは
嫌いなお薬も頑張って飲んでくれたアミカ
手術後のまだ傷口が痛いであろう時でも、ご飯をがっつく食欲旺盛なアミカ
様子を見にケージの前に行くと
具合が悪くても、顔をこちら側に向けて座り直して傍に来てくれるアミカ
鼻タレで鼻風船なアミカ
落ち込んだ時・辛い時・キツイ時・・・
いつも どんな時でも話を聞いてくれて
最期の最期まで
たくさん たくさん
私達を癒やしてくれました
昨日で四十九日
きっと今頃 虹の橋を渡って天国へ着いてる頃かな
大好きなご飯をお腹いっぱい食べて、元気に遊んでるかな
アミカ
17年間ありがとうね 大好きだよ また会おうね
R.I.P アミカ
看護師 松島
2019年07月30日 (火)
\こんにちは😊/
ぃまーずに捕獲されている動物看護師の深町です!
やっと梅雨明けしましたね!
これからどんどん暑くなってきます(-.-;)
ぬいぐるみも夏仕様☀
浴衣を着て涼しげです🎐
そんな中、注意しないといけないのが熱中症!
命にもかかわる病気です。
今回はこの熱中症について対策予防なども一緒にお話しします。
①熱中症とは
②動物とヒトの違い
③原因はなにか
④発症するとどうなるか
⑤発症時の対策
⑥予防法
このような順でお話をしていくのですが、数回に分けた記事になると思います。
次のブログが上がる前に熱中症になってしまうといけないので予防法の重要な所を先にお伝えします。
\予防のポイント!/
熱中症を事前に予防するには…
☆外に行くとき
・行く時間帯に注意!
・水分補給できるものを多めに準備!
・いざというときに冷却できるものを持参!
・激しい運動を避ける!
☆室内にいるとき
・室温26℃以下の涼しい環境を作る!
・常に水分補給ができる状態に!
☆車の中にいるとき
・閉め切った車内に残さない!
これらを実施徹底して予防しましょう!!
そして少しでも様子がおかしければ病院へ‼‼‼
\それでは本題へ☆/
①熱中症とは
ヒトの熱中症診療ガイドラインでは『暑熱曝露あるいは身体運動による体熱生産の増加を契機として高体温を伴った全身の諸症が引き起こされる』『これらの諸症状・病態を一連のスペクトラムとして熱中症を総称するものと定義する』とされています。
つまり、高温状態の場所にいたり、運動などによって体温が上昇し、それによって起こる様々な症状をまとめて熱中症といいます。
②動物とヒトの違い
見た目で分かる違いは体毛の多さです。
毛皮に覆われている動物は常に長袖を着ているような状態です。
この暑さで長袖…しんどいですよね。
もう一つ熱中症におけるヒトとの大きな違いは動物には汗腺がヒトよりも少ないということです。
人は全身で汗をかき、その汗を気化することによって体温を下げることが出来ます。
扇風機が涼しく感じるのはこの汗の気化のおかげです。
しかし猫や犬は肉球にほとんどの汗腺集中しているためヒトのように汗を気化しての体温調節ができません。
運動をしてもヒトのように汗でびっしょりにならないのはこのためです。
汗がかけない代わりに呼吸による体温調節をおこなっています。
この写真のようにハァハァと舌を出して呼吸しているのをワンちゃんを飼っている方なら目にしたことがあるのではないでしょうか?
これがまさに汗の代わりに舌や気道の水分を気化させて体温を下げようとしている行動です。
しかし、蒸し暑いこの時期は呼吸による体温調節がうまく機能できなくなってしまい、十分に体温を下げることができなくなり、熱中症へとつながっていきます。
長くなってきましたので今回はここまで😊
次回は熱中症の原因などについてお話します!
→☀熱中症☀のお話②←
\次回をお楽しみに♪/
2019年07月27日 (土)
こんにちは!
田中です。
先日の大雨すごかったですね。
被害もあったようですが、梅雨明け宣言がされて一安心です。
梅雨が終わっても暑い夏の到来で、皮膚や耳のトラブルがおこりやすい季節はまだまだ続きます。
今回は、頑固な耳汚れに役立つ商品を紹介したいと思います。
PEイヤークレンジング
PEイヤークレンジングは、耳道内の皮脂(べたつき)を取り除いて洗浄しやすい状態にしてくれます。
これを耳の中に入れて、軽くもみ洗いし皮脂を拭き取った後、洗浄液で洗い流します。
頑固な汚れでお困りの方、一度お試しあれ!
耳洗浄の仕方についてはこちら☝🏻
耳の痒みで困っているワンちゃんを見るのは、かわいそうですよね。
汚れを取って、ワンちゃんたちに快適な夏を過ごしてもらいましょう😀
2019年07月24日 (水)
こんにちは、動物看護師の渡邊です!
最近暑くなってきましたね~´´(;´ρ`A)
人間だけではなく、ペットの熱中症にも気をつけないといけない時期です。
うちは犬と猫がいるので、エアコンを24時間つけっぱなしにしています!
あやねちゃんも、ゆめちゃんも快適そうです(o´v`o)ノ
2019年07月21日 (日)
こんにちは😄
動物看護師の深町です♪
暑かったり涼しかったりと気温の変化が激しいですね(TT)
そんな中、今月のお誕生日は…
\バッハです/
え?どちら様ですか?
\本当はメノなのです/
だよりの抜け毛をウィッグにしたメノちゃんでした!
かわいいなぁ♡
7月29日はチワワのメノちゃんのお誕生日🥳
10歳になりました☆
1/2成人式しないとね!
衰えることのない食欲!
ごはんを食べ終わってるのにまだ貰ってない顔をします…
\まだ食べるー🤤/
食器の音、フードの袋の音を聞くとソワソワそわそわ((・x・))
普段は仲良しなリンちゃんともごはんが関わるとライバルに👊>
でもメノちゃんのおかげでリンちゃんの食欲が出てるので感謝です(*´-`)
お薬を飲むときもごはんと混ぜてしまえばあっという間になくなってしまいます💊
\え…クスリなんてはいってたの?/
撫でてる時は徐々に近づいてきて気付いてらお膝の上にきます♡
\ココが私の定位置なのよー!/
ごはんとおやつとフードと人が大好きなメノちゃん🐶
これからも長生きしてね!
でもちょっとはダイエットしなきゃね!
\えー…はぁい(*・ω・)ノ/
2019年07月18日 (木)
こんにちは!
田中です。
今年も行ってきましたよ😁
Jリーグ第19節 サガン鳥栖対サンフレッチェ広島
もちろんサンフレッチェの応援です!
年一回しか近くに来ないので試合を楽しみましたよ。
お客さんもいっぱい入り、まもなくキックオフです。
今回は、サガン鳥栖のフェルナンドトーレス選手にも注目しました。
引退まで残り7試合ということでお客さんも多かったようです。
試合はというと、今回も白熱した内容で盛り上がりました!
結果は0-2でサンフレッチェ広島が勝ちました\(^o^)/
2得点見れたのはよかったのですが、この結果を受けてサガン鳥栖が最下位になってしまったので、少し複雑な気持ちです😅
来年もここで見れるように、サガン鳥栖に残り試合を頑張ってもらって、残留してもらいたいですね。
試合前には人気者のサンチェ君に会うことができましたよ。
サンチェ君の周りは子供たちがいっぱいで、みんな良い笑顔でした😊
2019年07月12日 (金)
7月も半ばに差しかかろうとしていますが
毎日、曇天続きで☁☁☁梅雨明けは、まだまだ先のようですね🐸🐸🐸
最近は、涼しかったり蒸し暑かったり
気候の変化が激しいせいか、体調不良の人も多いようで・・・。
皆さん、体調崩されたりしていませんか?
そんな中、
いつも綺麗なお花を提供してくださっている
「花かず」さんより、素敵なグリーンをいただきました!
「アンスリューム」(熱帯原産サトイモ科草本性植物)という植物だそうです。
室内に置くことで、
『空気浄化』、特に ホルムアルデヒド・キシレン・トルエン等の
気化化学物質の除去効果が確認されているようです。
『蒸散作用』率も高く、保温(保冷)・保湿効果があり
冷暖房の節減も期待できるとのこと。
植物があるだけで、その場が華やぎますよね(*^^*)
それだけでなく
見ること👀で私達に癒やしをもたらしてくれ
そこに存在する🌱だけで、自然に優しく、
かつ浄化までしてくれるなんて・・・
植物のチカラってスゴイですね✨✨✨
「花かず」さん、いつも素敵なお花をありがとうございます☺
看護師 松島
2019年07月15日 (月)
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
今回はゆる~く、先日のお休みの日のお話でも。
梅雨前線がちょっとだけ南下してくれたもので、大好きな夏らしい気候に。。。久々に自転車に乗りたいなと思いたちます。
真夏になると二見ヶ浦まで自転車で行って帰ってくるような人間でして…時々変なスイッチが入るのですね。
今回は、車に自転車を乗せてさぁ出かけましょう。
車を海の中道海浜公園の駐車場に停めて、そこから志賀島へ渡ります。
志賀島に入ったら、時計回りで西側の海岸線を北上しましょうか。
志賀島というと・・・そう、『金印』ですね~
ん?空飛ぶ金印??気になったあなたはぜひ金印公園へどうぞ。
魔の登り坂を越えて頂上から風を切って下り降りると
休暇村 志賀島のすぐそばの「下馬ヶ浜」です。玄界島が見えますね。
この辺りが島の北側にあたります。ここまでの風景は博多湾ですので比較的穏やかな海です。
そこから今度は東海岸を南下するのですが、ここからの景色は玄界灘。
ゴロゴロした岩肌と打ち寄せる荒波の壮大な景色を横にとても気持ちの良い道が続くのです。
個人的にはこの東側の道が大好きですね~とても爽快です。
気持ちの良い海岸ロードが終わり、島の入り口の方へと近づいてきました。
志賀島のパワースポット、志賀海神社にもお参りしておきました。
お腹が空きましたので、一度行ってみたかったお店に立ち寄りましょう。
有名店です。ご存知のかたもいらっしゃることでしょう。
華丸・大吉のお二人や多くの芸能人も訪れるお店です。店の中には芸能人のサインがいっぱいでした。
見てないので知らなかったんですが、先日の「福岡人志、」でダウンタウンの松ちゃんらも訪れてたらしいですね。
ウワサの「サザエ丼」をいただきました。
サザエってこんなに柔らかいんだと衝撃を受けました!
甘いダシに半熟卵がからまって、ものすごく美味しいですよ。
こんな贅沢なお味で700円ですから驚きです。行列も頷けますね~
元横綱の曙が足繁く通っていたそうで、曙が頼む大盛りのサザエ丼は「曙丼」という名前がついているんだとか。
名残惜しいですが、入り口の志賀島海水浴場を横目に、島をあとにしました。
気分的にはもう1周したいくらいでしたが、さすがに暑いのでやめておきました…
代わりにマリンワールドでクールダウンしてから帰りましたよ。(年パス持ってるもので…)
いつも子供たちと一緒だと、じっくり魚の説明文まで読ませてもらえませんから。
これから夏本番、志賀島ドライブの最高のシーズン到来ですね。
皆さんもぜひ訪れてみてください~オススメです!