pHコントロールを処方されている皆さまへ

2019年06月30日 (日)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

先日、ロイヤルカナンのpHコントロールがユリナリーS/Oという商品にリニューアルすることをお伝えしました。

その時にお話していた小袋サンプルが入荷しました。

 

現在pHコントロールを食べている方は、順次メーカー在庫がなくなり次第、新しいユリナリーS/Oに切り替わります。

その前に購入に来られた際に、対応のユリナリーS/O製品のサンプルをお渡しいたしますので、お声をお掛けください。

 

高齢のワンちゃん、猫ちゃんには、新しいユリナリーS/Oエイジング7+もオススメですよ。

どのフードに切り替えるべきか、担当獣医師にご相談ください。

 

ユニークな関節炎用サプリメント登場~フレキサディンアドバンス新発売!

2019年06月24日 (月)

オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。

関節が悪い高齢のワンちゃん用に、とてもユニークな関節用サプリメントが新発売となりましたのでご紹介したいと思います。

・これまでの関節炎用のサプリメントとは全く異なる効き方をするユニークな商品

・ヒトではすでに変形性関節症や関節リウマチの患者さんに非常に効果が高いと評判

毎度申し訳ありませんが、とても濃い内容になっております・・・愛犬のために気になるという方だけぜひお読みください。

 

 

ヒト用の関節炎サプリメントで、近年米国のハーバード大学で開発され、科学誌「サイエンス」に掲載されて一躍脚光を浴びた「UC-Ⅱ:非変性Ⅱ型コラーゲン」という成分があります。この度新発売された『フレキサディンアドバンス』はそのUC-Ⅱを犬用に開発したサプリメントです。

 

関節用サプリメントは当院でも取扱いがありますが、コンドロイチンやグルコサミンなどの関節軟骨の成分を補うものなどが多数販売されています。関節軟骨の構成成分を下の図に示しましたが、水分に次いで2番目に多いのがⅡ型コラーゲンという物質で、グルコサミンやコンドロイチンの含有量は非常に少ないのです。

 

UC-Ⅱというのは、このⅡ型コラーゲンを鳥の軟骨から特殊な工程で取り出した、ほぼ天然のⅡ型コラーゲンに近い状態で摂取できる成分で、米国で5つの特許を取得しています。

 

関節炎を悪化させる悪循環

 

ちょっと難しいお話ですが、関節炎を発症したワンちゃんの関節の中で何が起こっているかを解説します。

関節の中は「関節液」という液体で満たされています。関節液は非常にクリアで、正常では細胞や不純物がほとんどない状態です。

関節炎が起こると、関節の軟骨のⅡ型コラーゲンがはがれおちます。はがれおちたⅡ型コラーゲンは、関節液の中では異物と認識され、免疫細胞(リンパ球など)が集まってきてⅡ型コラーゲンへの攻撃がはじまります。結果として関節の中で炎症が起こってしまいます。

それだけで治まれば良いのですが、免疫細胞の攻撃はまだはがれていない正常な関節軟骨にも起こってしまいます。結果として関節軟骨が破壊されてさらに多くのⅡ型コラーゲンがはがれ落ち、それに対して免疫細胞の攻撃はつづく・・・という悪循環に陥ってしまいます。

 

免疫細胞をコントロールして炎症を鎮める

 

通常の熱処理で取り出したⅡ型コラーゲンは、コラーゲン線維が破壊されてしまい、Ⅱ型コラーゲンが免疫細胞に認識される部分(エピトープといいます)が残っていません。

これに対してUC-Ⅱ:非変性Ⅱ型コラーゲンは、熱を加えない特殊な処理で取り出した成分で、天然のⅡ型コラーゲンと同様の構造でできています。

 

免疫細胞が認識する部分(エピトープ)が残されているUC-Ⅱをサプリメントとして毎日摂取することで、腸管のパイエル板という免疫細胞が集まる器官で、「Ⅱ型コラーゲンは異物ではなく、体の中に存在しても良いものなんだね」と免疫細胞が教育されるのです。(免疫寛容;めんえきかんようと呼びます)

これにより、関節の中にはがれ落ちたⅡ型コラーゲンに対して、免疫細胞の攻撃の手が弱まり炎症が鎮まるという非常に画期的な成分なのです。

 

またUC-Ⅱは、通常のコラーゲンのように一度分解されてから吸収されるのではなく、そのまま利用できる形で腸から吸収されることが分かっています。

免疫細胞の攻撃が弱まり炎症が鎮まった状態でⅡ型コラーゲンをさらに摂取することで、関節軟骨の修復も行われるというわけです。

①炎症を鎮める』・『②破壊された軟骨を修復する』という2つの働きで関節炎に効くという非常に素晴らしい成分なのです。

 

こんなケースにオススメします

 

UC-Ⅱはすでにヒトの方では骨関節炎や関節リウマチの患者さんで実績があるサプリメントです。フレキサディンアドバンス開発に向けて犬への臨床試験も行われ、その効果もしっかり証明されています。

関節炎のワンちゃんで、「消炎鎮痛剤などをずっと服用してるが副作用が心配で薬を減量できないか?」「グルコサミンのサプリメントを続けているが効果があるか分からない。」といったケースではぜひフレキサディンをお試しください。また、関節リウマチのワンちゃんや、不明熱や不定愁訴の原因として多い『免疫介在性多発性関節炎』の子にも使ってみる価値があると思います。

 

臨床試験の結果を見ると、効果がしっかり出てくるまでには3ヶ月かかるようですので、まずはしっかりと3ヶ月間は続けてみることをオススメします

 

そのユニークな作用の仕方から考えると、自分の免疫細胞をある程度コントロールして症状を緩和させたのちには、投薬間隔を空けていくこともできるのではないかと考えていますが、アトピー性皮膚炎の減感作療法(ダニの抗原などを濃度の薄いものから段階的に濃いものに上げて行って体を慣らす治療法)でも最低半年~1年は続けないと全体の免疫反応を抑えることができないと考えられていますから、調子を見ながら長期的に継続投与していくのがベストだと考えています。

 

また、犬に対する臨床試験の中で大変興味深いのが、「UC-Ⅱのみを投与された群」と「UC-Ⅱ+グルコサミン・コンドロイチンを併用された群」との運動能力の比較で、「UC-Ⅱのみを投与された群」の方が成績が良かったことがデータで証明されました。そのため、現在グルコサミンやコンドロイチンといった関節用サプリメントを投与中のワンちゃんは、フレキサディンを試す場合には現在のグルコサミン・コンドロイチンのサプリメントをいったん中止してから開始するのが最善だと思います。関節用サプリメントとして過去記事でもオススメしましたアンチノールは抗炎症脂質であり、ターゲットが違うものですから併用は可能だと考えています。

 

これからの医学は、免疫学の研究が盛んになりそれに伴い新しい治療法や薬がどんどん出てくる時代になると思います。個人的にもアトピー性皮膚炎の減感作療法に取り組んだり、ガンの子で積極的な治療が望めないケースでは、「ガン細胞をレーザーで破壊して、強化した免疫細胞に認識してもらい、自分自身の免疫細胞の力でガン細胞を排除してもらおう」というような取り組みを現在模索しているところです。

 

まだ発売したばかりでたくさん使用されているわけではありませんが、とても画期的な商品だと思います。この記事を読んでうちのワンちゃんにフレキサディンアドバンスをぜひ試してみたいなと思われた方は、お気軽にご相談いただきたいなと思います。

小型犬も大型犬もみんな1日1個食べるだけなんで、大きな子にはコスパが良い商品ですよ。

 

はじめまして🐢

2019年06月21日 (金)

こんにちは(・∀・)
動物看護師の深町です!

晴れた日は亀さんたちが日向ぼっこしてますよー☀

\ぽかぽかだねぇ🐢/

あれ?
なんか数が多い??

\どーもー/

ちっちゃいかめ福がいる!?

\新入りのカメツグです☆/

ということでロシアリクガメのカメツグくんが仲間入りしました!
かめ福はギリシャリクガメなのでちょっと種類が違います😃
ちなみにアイアンはインドホシガメです^^

カメツグはかなり活発でカメさんだけどすばしっこいです!
元気いっぱいのカメツグを見に来て下さーい‼

\まってるよー🐢/

アトピー用シャンプー

2019年06月18日 (火)

こんにちは!

田中です。

 

今回は久しぶりにシャンプーの紹介です!

 

 

アトピー性皮膚炎などでお困りの方へ、『アデルミルシャンプー』です。

 

アトピー性皮膚炎では、細胞間脂質構成成分であるセラミドの減少により、バリア機能と水分保持機能が低下しています。

これが原因で、アレルゲン等の異物や細菌等の微生物の侵入が容易になったり、皮膚の乾燥を招くことで、刺激に対して過敏になったりします。

 

そこで、アデルミルシャンプーの出番です。

 

このシャンプーは、皮膚のバリア機能に必要な栄養成分(セラミド・コレステロール・必須脂肪酸等)でできており、低刺激なので頻繁に使用しても安心です。

 

使い方は、シャンプー成分を皮膚に染み込ませるようにマッサージしながら、10分程度かけてやさしく洗います。ゴシゴシしすぎないように注意です☝

その後、ぬるま湯でしっかりすすぎます。

この時のお湯の温度は30℃が目安です。熱すぎると、シャンプー後に皮膚が乾燥しすぎたり、痒みが生じる場合があります。

保湿液やコンディショナーを一緒に使うとより効果的ですよ。

 

皮膚のトラブルでお困りの方は、けっこういらっしゃると思います。

なかなか難しい病気なので、シャンプー療法をうまく使って、ワンちゃんたちの快適生活をサポートしてあげましょう!

CBBD🎂

2019年06月15日 (土)

本日6月15日(土)は両院ともに

受付終了17:30
閉院時間18:00

となっております。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。


こんにちは!
動物看護師のふかまちです^^
雨が多くなってジメジメしてきましたね☂

\ぼくのこと忘れてない?/

あーCBくん!
4月のお誕生日忘れてなんかいないよ💦
ちゃんと覚えてたよ!
ブログに載せてなかっただけで…

\ほんとかな~?/

顎下たくさん撫でるから許してね♡

\もー、特別だよ~!/

ってなわけで4月29日に17歳になりました🎉
おめでとう!
顎下なでなでがだいすきなCB♡
この時だけはのどを鳴らして甘えてきてくれます(*’ω’*)

アミカ、だより、CBは4月生まれでみんな17歳ですね☆
来年は忘れないようにするからね(;’∀’)

\今度忘れたら噛みつくからね!/

きをつけまーす(´・ω・`)
まだまだ元気に長生きしてね☆

RBG 最強の85才

2019年06月12日 (水)

 

このタイトルでピン💡ときた

そこの貴方!

 

観ましたね?

もしくは観ようかな?と考え中でしょうか?

観ようかどうか考えている方

是非是非 観て下さい!

いや 観てほしいデス☺

 

あ、ゲーム(RPG)の話では

ありませんので・・・あしからず・・・(^.^;

 

 

 

先日 映画を観てきました🎦

 

 

映画はよく観に行くのですが

今回は観終わった後に

「う~ん良かった~~♪」と

心から思えた作品です。

 

 

 

「 RBG 最強の85才 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   ルース・ベイダー・ギンズバーグ(通称・RBG)

   85歳で現役のアメリカ最高裁判所判事として知られる女性

   ルース・ベイダー・ギンズバーグに迫るドキュメンタリー。
   女性の職業差別、夫の闘病と自身の病いの克服、

   すべてを一歩ずつ乗り越えた、アメリカで最も尊敬されるパワーウーマン。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

これ

主人公の女性もさることながら

旦那さんが と~~っても素晴らしい! のです😆

 

こういう先進的な思考をもった男性がいることによって

女性がより輝いていけるんだろうな・・・と。

 

色々書くとネタバレしてしまうので

これ以上は控えますが・・・

 

彼(旦那さん)と出会えたこと

彼の存在が

彼女の人生で最も幸運だったことは

間違いないようです。

 

 

堀文子さん同様

知性・品格があり でも思慮深く

自分の信じた道を

感情的にならず粛々と前進していく

そんな彼女達の存在には

本当に心突き動かされます。

 

 

 

本と同様

同じ映画でも観る人によって

感じ方は それぞれですよね。

 

ドキュメンタリーなので

退屈だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが

 

私にとって この作品は

観て良かった~~と 心から思える

そんな心に残る 良い作品でした☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクは「 E.T 」が好きだニャ~✨

「E.T」知ってるかニャ?

こんな風に毛布被って空を飛ぶんだニャ

 

知らない人は観てみてくれニャ~🐾

 

 

 

 

 

 

 

看護師 松島

ホテルやトリミングのご利用について

2019年06月09日 (日)

こんにちは!
動物看護師の深町です(◍ ´꒳` ◍)

今回は犬・猫のホテルやトリミングをご利用の方への注意事項です!

ご存じの方も多いと思いますが…
ホテルやトリミングのご利用は必ず1年以内に混合ワクチンを接種していることが条件となります。

\なんでぇ~?/

混合ワクチンは感染力が強く命に関わる伝染病を予防するものです。
その感染経路は空気、飛沫、接触感染等様々です。
人にも感染するものもあります。
混合ワクチンについて詳しく知りたい方はこちらから→

\チクッと我慢すれば防げるのかー!/

病院ですのでこれらに感染している動物が来院する可能性があります。
また、発症していてもまだ症状が出ておらず気付いていない場合も…
その際に混合ワクチンが未接種だと、感染してしまう可能性があります。
そしてそこからさらに伝染病が広がる恐れがあるのです。

うつらない・うつさない為にもホテルやトリミングをご利用の際は必ず混合ワクチン接種をお願いします!!

\私達はもちろん打ってるよ!/

当院以外で混合ワクチンを接種している場合は必ずワクチン接種証明書をご持参ください。

皆様が安心・安全にご利用いただけるようにご協力お願い致します。

\よろしくおねがいしまーす😄/

 

トリミングでまあるく🙆!!

2019年06月06日 (木)

こんにちは!

田中です。

 

先日トリミングをご利用いただいた「ももちゃん🐶」です。

皆さん、何という犬種に見えますか?

 

 

 

パグかな?

シーズーかな?

 

 

 

正解はペキニーズでした!

 

夏に向けて短くカットしたので、わかりにくくなってますが、女の子のペキニーズです。

 

動画でも分かる通り、優しくてお利口さんです🥰

トリミングでお預かりすると、人懐っこく、いつも尻尾を振り振りで近づいてきます。

 

お顔もまんまるでかわいいですね😊

 

いつもご利用ありがとうございます!

ももちゃん、また来てね。

 

飼育ケージ持込のホテル利用について

2019年06月03日 (月)

こんにちは☀
動物看護師の深町です٩(๑´0`๑)۶

今回は飼育ケージ持込でホテルをご利用される方について、注意事項のお知らせです。

\3点注意事項があるよ!/

①持込ケージの大きさは55cm(縦)×40cm(横)×55cm(高さ)以内
病院に設置してあるケージにお預かりしたケージごと入れます。
なのでこのケージに収まるサイズでお願いいたします。
(ウサギは対象外)

②女性が1人でも抱えられる重さ、素材
女性スタッフが多くいます。
掃除や移動の際に重たいケージやガラス製のケージだと落下などにより破損してしまう可能性があります。
また、移動等が困難な場合、十分な清掃ができません。
女性スタッフでも移動可能な重さ、素材のケージでお願い致します。

③ヒーター等は最小限
何種類ものヒーター等を使用するとショートしたり最悪の場合火災が起きてしまう場合もあります。
夜間は人がいなくなるので異常に気付けません。
現に火事になってしまった病院もあります。
なのでヒーター等は必要最小限の持込みでお願い致します。

\私型のケージならすべてクリアできるのよ☆/

ちょうどいいところにチェリーちゃん!
チェリーちゃんが入ってるようなケージに飼育ケージごといれます。
確かに、チェリーちゃん型のケージならサイズOK、重さ…大きさの割に少し重めだけど私一人で持てるからOK、ヒーターはタポタポのお腹で温めてくれそうだからいらないね!
ハムスターぐらいの大きさの動物用にチェリーちゃん型ケージ開発しようか!笑

そんな冗談はさておき…
皆様が安心安全にホテルをご利用していただくためにご協力お願い致しますm(_ _)m
ホテルをご利用できる動物種が病院ごとにことなってます。
ご不明な点等ございましたらお電話にてご確認ください!

\よろしくおねがいしまーす!/

「ひとりで生きる」

2019年05月31日 (金)

 

昔 ふらっと立ち寄った本屋さんで

一冊の本に出会いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとりで生きる」堀 文子 著

 

 

増刷もされていて

過去にテレビで特集が放送されたり

今年の2月に100歳でお亡くなりになられ

現在は日本各地で追悼展が開催されていて

上皇后様がお忍びで鑑賞されたと

少し前にニュースにもなったので

ご存知の方も多いかと思います

 

 

日本画家である彼女

 

 

その彼女が紡ぎ出す言葉のひとつひとつが

深く 美しく 凛としていて

 

当時の私の心に

これでもかと突き刺さり

考えさせられ・・・

感動したことを覚えています。

 

 

性別や年齢

その時その時の心境

置かれている立場・環境

それぞれの読み手によって

感じ方 捉え方も 変わってくるとは思いますが・・・

 

 

私にとっては

 

『心の琴線に触れる』

 

まさにそんな一冊でした

 

 

 

ーー ひとりの人間としてどう生きるか ーー

 

 

 

 

皆さんは どう生きますか?

 

 

 

な~んて・・・今回はちょっと重い(暗い)ブログに

なってしまいましたが・・・(^o^;)

 

堀文子さんへの追悼の意も込めて

今回 この本を紹介させていただきました

 

 

短い人生 限られた時間の中で

どれだけ心に響く素敵な本や言葉に出会えるか

それもまた読書の楽しみのひとつですよね

 

皆さんにとっての『心の琴線に触れる』

オススメの本がありましたら

是非教えて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

看護師 松島