温浴の温度にしては、キツイ
一瞬と言うことでしたが・・・

手のひらは水ぶくれ
手の甲は大丈夫ですが、

全ての四肢の掌が水ぶくれ

元気なのがたいしたもんです
From Oq

水ぶくれは薬浴で治癒を待つことに
2018年02月26日 (月)
温浴の温度にしては、キツイ
一瞬と言うことでしたが・・・
手のひらは水ぶくれ
手の甲は大丈夫ですが、
全ての四肢の掌が水ぶくれ
元気なのがたいしたもんです
From Oq
水ぶくれは薬浴で治癒を待つことに
2018年02月20日 (火)
御承知の通り、HPが新品になりました
みなさん、隅々までご覧ください
文句などあれば陰でお願い致します
From Oq
2018年02月28日 (水)
3月から4月に分蜂の季節
それに伴い、巣箱を作成
板幅2.4cmの規格品
長さ26cm、決まりはないけども
4隅をスクリュー留
合体
ひと月くらい風雨にさらしてアクを抜く
ここに女王蜂が入れば、蜜採取が年2回できるはず
上手くいきますかね~
From Oq
2018年02月25日 (日)
1日以上置きました
軟らかくなった肉片をこそぎ取ります
これが大変な作業
終わったら、天日干し
各肢、別々にして干す
小さな骨がどの肢かわからなくのを防ぐため
頭の骨やあごの骨は、飛ばされないように重しとして
置いとります
From Oq
乾燥したら、脱脂作業につづく
2018年02月18日 (日)
つづきまして、皮
剥皮に、
ミョウバンと塩の混合を、
用意したのち、
上にのせて、
ぬすくる
ぬすくったら、新聞紙に
くるくる巻いて、ねかせます
10日以上ねかせます
夏だったら腐ってそうな工程です
From Oq
2018年02月24日 (土)
5リットルの水にタフデント50個投入
シュワーって
1日おきます
From Oq
このシュワーって、見たことありますね
こんな感じ
オキシジェンデストロイヤー
2018年02月17日 (土)
四肢も標本のため鍋に~50℃でキープ
皮をはいで、煮込んだそののち、
ご存じ、
四肢、1本1本紙コップに入れて
タフデント投入、一晩待つ
何故、タフデント?
残った細かな肉を溶かすためです
となると、こいつもお待ちになっております
特大タフデントが必要だっ
ご老人30~50人くらいの入れ歯が洗えるタフデント
感謝品お買得タフデント購入していてよかった
・・・家に忘れた
From Oq
タフデント待ち
2018年02月15日 (木)
さてさて、煮込みまして、とびとびにですが3日間
大きな肉片をとりました
タワシで洗いました
天日干し
!?
頭に穴が、
あいていますね.
よく見ると、片方の骨の後ろには
骨が硬かったのか、鉛弾がめりこんで潰れています
相当、硬いんでしょうね、骨
干し終わったら、細かな肉片を取る作業が待っています
From Oq
ココでいったん屋外作業は終了です
2018年02月16日 (金)
朝日新聞から
威圧感っ
開けてみると
ふ~む
アンケートに記入しました
もしかしたら掲載されるかもしれません
朝日新聞の知らないサイトでした
From Oq
2018年02月14日 (水)
ニスも乾きピカピカのカブトガニ
これをどうしましょうかね~
というわけで、考えました
カブトガニといえば干潟 ♪
干潟といえば今津 ♪
今津といえばカブトガニ生息地 ♪
来ちゃった ♪~
オークどうぶつ病院からの寄贈です
いらないかな~と思いながら、ドキドキしつつお聞きしました
大変、喜ばれましたね
どうやって作ったの?
すごい~
♂?♀?
壁に飾ってもいいですか?
などなど
食いついていただきました
今度は♂を拾ったら(死骸です)また寄贈ということになりました
制作期間6ヶ月が報われたー
From Oq