去勢にて

2018年02月13日 (火)

無事に手術終了

 

DSC08424

 

歯を再確認

あ~ん

??

 

DSC08425

 

歯が?

 

DSC08427

 

右はあるけど、

 

DSC08426

 

左はない

 

生まれつき犬歯から前臼歯が欠落している

 

いろんなことがありますね~

 

皆さんのところも口を覗き込んで見てください

 

 

 

 

From                     Oq

 

 

 

家に来た・・・

2018年02月12日 (月)

具合が悪そうで、診てくれんね

っということで診察です

 

CIMG9950

 

OH~ ダイナミック!

雪降る中、周りのヤギに喰い負けて、蹴られ、

起立困難になっていたとのこと

 

ふむふむ、聴診では異常なし

削痩が半端ない

けっこう前から食欲不振のようです

 

目を見てみますと、

 

CIMG9952

 

眼結膜が真っ白!?

 

CIMG9953

 

いや、何度見ても白い

口の中も白い

 

貧血が半端ない、心雑音はない

 

体温測定

 

CIMG9956

 

肛門に体温計

ヒモでつないで毛にクリップで体温計が落ちないくん

 

CIMG9955

 

ヒモ見えますか?

体温は37.5℃、発熱はない

 

CIMG9954

 

パンは食べている

 

自宅ながら、採血しました

後日検査すると、PCV10%、TP6.4 WBC99000

死ぬかもしれないほどの結果

 

でも食欲はある⇒慢性の貧血

 

ダニの可能性

 

IMG_0853

 

こいつが犯人かも

ダニ媒介性の病気

ピロプラズマ症? バベシア症?

 

とりあえず、ドラメクチン、鉄剤の投与しました

 

 

今後が気になる♀ヤギ4歳です

 

 

 

 

 

 

From                    Oq

 

 

 

 

 

最低限の聴診器と採血セットは自宅に常備してよかった ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yjimage

 

落ちないくん

大人の標本 ④

2018年02月11日 (日)

アルコールに漬けて約2週間

風乾させました

 

そして、ニススプレーは裏表

 

3度塗り

 

CIMG9957

 

完全乾燥まで2日~

 

CIMG9958

 

ピカピカがうれしい

 

約半年かけての完成が目前だ~ ♪

 

 

 

 

From                  Oq

 

 

 

 

 

CIMG9959

 

 

 

 

 

とり目

2018年02月10日 (土)

って、何かイメージが悪い悪口の印象ですが・・・

 

今回のとり目を見てください

 

DSC08449

 

ハイ、こっちにも

 

DSC08448

 

はじめて見ましたね~

 

人なら前髪フ~フ~でしょうけども、

羽が見に入って、掻きむしっているとのこと

 

抜く、切る、とる

 

DSC08452

 

眼瞼が発赤、腫脹

眼薬っ、投下

 

DSC08458

 

眼薬の1滴より眼が小さい

それが良いのです

まぶたにも眼薬がついて、発赤、腫脹の外用薬となります

 

 

 

イケメンになったでしょ

DSC08455

ロケティアポーズ

 

 

 

 

 

 

From                   Oq

 

 

 

 

 

 

 

a047411

 

 

骨と皮の標本

2018年02月09日 (金)

① 皮なめす

皮をはいだやつの裏に残った脂をこそぎ取ります

かなり大変、3時間

IMG_1218

 

それでも残っていますが、洗濯洗剤に漬けこみ、脂を溶かしつつ、こいつらの除去

 

IMG_0853

 

必ずコイツらはいる

 

と同時に、火をおこす

 

② 骨格標本

 

IMG_1226

 

頭の皮をはいで、肉をできるだけ取り除き、湯でます

 

IMG_1227

 

沸騰はダメ、骨ももろくなる

40℃~50℃間で肉のみをホロホロにする

とにかく骨だけにする、こいつを入れて1%に

 

IMG_1228

 

適当な目分量1%デス

 

頭骨の骨格標本には、まだまだ時間はかかりそう

 

 

 

 

 

 

 

From                       Oq

 

 

 

 

 

 

515J6YC0AFL

昔の本ですが、熟読しています

いわばバイブル

 

骨と皮

2018年02月09日 (金)

① 皮なめす

皮をはいだやつの裏に残った脂をこそぎ取ります

かなり大変、3時間

IMG_1218

 

それでも残っていますが、洗濯洗剤に漬けこみ、脂を溶かしつつ、こいつらの除去

 

IMG_0853

 

必ずコイツらはいる

 

と同時に、火をおこす

 

② 骨格標本

 

IMG_1226

 

頭の皮をはいで、肉をできるだけ取り除き、湯でます

 

IMG_1227

 

沸騰はダメ、骨ももろくなる

40℃~50℃間で肉のみをホロホロにする

とにかく骨だけにする、こいつを入れて1%に

 

IMG_1228

 

適当な目分量1%デス

 

頭骨の骨格標本には、まだまだ時間はかかりそう

 

 

 

 

 

 

 

From                       Oq

 

 

 

 

 

 

515J6YC0AFL

昔の本ですが、熟読しています

いわばバイブル

 

目が腫れている

2018年02月08日 (木)

という主訴

 

DSC08420

 

それよりも目つきが悪い

 

DSC08421

 

・・・、

 

DSC08422

 

・・・、

 

目は腫れていないけども、

 

DSC08423

 

しゃくれていますね~

 

SHPT:栄養性上皮小体機能亢進症

 

つまり偏食による、カルシウムとリンの体内比率のバランスが悪い証拠

 

目の腫れも偏食によるものに間違いない

 

朝夕、同じ野菜3種類程度を8年間

 

食生活から改善しましょうね

 

 

 

 

 

 

From                 Oq

 

 

 

 

 

yjimage

これくらい大きくな~れ、バルゴン

 

うさぎの前庭疾患

2018年02月07日 (水)

で回転します

右斜頚、右眼振です

DSC08436

 

前庭とは、内耳と中耳のバランスをとるところです

 

ウサギのこの病因は原虫感染や口腔内の傷から前庭に感染することでおこります

 

原虫には抗原虫薬を試験的投与

前庭に感染の抗生剤を長期投与

 

回転が激しすぎて今回は再診です

目を診ると・・・

 

DSC08438

 

目の上が腫れています

 

DSC08440

 

ゴンゴン頭を打ち付けた可能性

 

DSC08441

 

あり

 

改善策は床など軟らかくして打撲対策

食欲はあるはずだが、立ってられないので自力での採食は無理

⇒ 強制給餌を

 

DSC08439

 

長期戦は覚悟しましょう

 

 

 

 

 

 

 

From                     Oq

 

 

 

 

 

 

DSC08442

 ラビットフードばっかりあげると斜頚になりますよ~

 

ボルゾイ

2018年02月06日 (火)

去勢です

30kg・・・でかい、っというより長い

 

DSC08429

 

2人がかりで、毛を刈ります

 

DSC08430

う~

 

DSC08431

 

なおも毛刈り

 

DSC08432

 

気管挿管して麻酔につなぎ、モニター装着

 

DSC08434

 

しつつ、術部の洗浄

 

DSC08433

う~(とは言ってないけど)

 

20分後に手術終了

 

DSC08435

 

長~い、顔デス

 

 

 

DSC08445

 

ほどなくして、麻酔から覚め、散歩に行くと友人が遊びに来ていました

 

 

 

 

 

 

From                        Oq

 

 

 

 

 

目がおかしい

2018年02月03日 (土)

という主訴

動かないし、食べないという

 

DSC08416

 

具合が悪い顔しています

 

診察室の室温を急上昇にセットし5分、

 

DSC08417

 

目を開けました

睨まれました

 

自宅の室温は何度に設定していますか?

25℃です

 

ちょっと低いかな~

30℃以上にしてくださいね

室温をあげただけで動き出しましたし、室温が低かったんでしょうね~

温浴も30分以上はしましょうね~

 

DSC08419

 

自宅療養です

 

しっかり立ち直れyo

 

 

 

From                    Oq

 

 

 

 

 

yjimage

これくらい大きくな~れ:バラゴン